お引越し後の初回から、こういう話題もどうかとは思うのですが、♪「・・12、13、14と 私の
気持ちは暗かった ・・・」 期待したCSでの阿部巨人の快進撃も、出雲駅伝での中大の活躍も叶わず、
『やるスイッチ』はoffのまま・・・。 なんだかなぁ。
〇 10月12日(日) 『凡事徹底』
CS第1ステージで、ベイスターズに延長で逆転サヨナラ負けで、阿部巨人今シーズン終戦。 1回の表
に5点取って、「今日は勝った!」と思ったら、その裏にホームラン2本であっという間に追いつかれる。
そんな事ってある? 表の攻撃で、尚も満塁であと一本が出ていれば・・・。 延長11回も表に1点勝ち
越して、尚も1アウト満塁で、2者凡退で追加点が取れず。 その裏も、2アウトまで行ったのに内野安打
を打たれ、盗塁され、ほとんど打てていないバッターにタイムリーを打たれ、更に打たれてサヨナラ。
思えば、今シーズン同じような試合を何度も見たような。 バント失敗、盗塁失敗、牽制死、走塁ミス、
タイムリーエラー、四球からの一発。 まあ、そっくり、そのまま自分に返されても、ぐうの音も出ない
のが悲しい。 その昔「反省だけなら、サルでもできる。」というフレーズが流行った時期があったな。
一方、リーグ優勝した阪神は、豊富な投手陣と圧倒的な攻撃力に加えて、藤川新監督がキャンプの時から
『凡事徹底』を掲げて、エラーを減らし、盗塁を増やすことに問題意識を持って取り組んだことも、大きか
ったと思われます。 やらせ上手なのか、選手の自覚か。 『やる気スイッチが』なんて言っているうちは
まだまだだな。 と、わかっちゃいるけど、始まらない。 ♪「・・ホレ、すいすいすいだららった・・」
〇 10月13日(体育の日) 『ゲームチェンジャー』
マスコミや解説者、他行の監督等から『優勝候補』とさんざん言われていたのを真に受けて、ワクワク
しながら観ていましたよ、出雲駅伝。 1区の2年生がロンクグスパートで区間賞。 よぉし、よぉしと
思った途端、2区の期待のルーキーがブレーキ(気味)で、あっという間にごぼう抜かれ。 3区、4区に
並べたWエースも追い上げられず。 早稲田のY君、K君や青学のK君なんかは、一人で流れを変えるもの
なあ。 『速いけど、強くない』なんて変な言われ方をされちゃってるし。 途中からは、応援ブログに
また、『何様?』と聞きたくなる批判投稿の嵐になるだろうなと、暗い気分に。 見なきゃいいだけなのだ
けれど。 その日の夕方、箱根駅伝を中継する日テレの情報番組で、「部活をご飯で応援!仰天!愛の特大
かつ丼」というテーマで陸上部の寮のそばにある食堂が取り上げられ、見知った長距離部員が続々と来店。
キャプテンの吉居君が、食べ終わった後のカウンターの拭き掃除をしていたり(部の伝統だそう)、3年の
鈴木君が、「おばちゃん腰が悪いから」と暖簾を下げてたり。 いい子たちなんだ。 だから勝てない?
日テレ的には、出雲で優勝してくれれば、御の字だったのだろうけれど、そうは いかの 〇〇〇〇。
いんや、まだ全日本も、箱根もある。 スイッチ入れずに待ってるからねぇ。 お願いしますよぉ。
〇 10月14日(火) 『さよならWindows10』
正直、サポートが終了するとどんな恐ろしいことが起こるのか、ビンとは来ていないのですが、とりあえ
ず、10のパソコンは使わないようにしようということで、ブログのお引っ越し作業を進めていたのですが
見事にうまくいかず、いろいろといじっているうちに公開されていたサイトも行方不明に。 ご迷惑をおか
けしております。 何が『段取りの富太郎』だ。 とは言え、機械音痴で、不器用で、しかもマニュアルを
読まない、のだから自業自得。 1日パソコンの前に座っていましたが、状況は悪化するばかり。 さて、
どうしようとと思いつつ、サッカーのブラジル戦を観たら、前半で見事なゴールを2本決められて、だめだ
こりゃぁ。と観るのを止めたら、翌日朝のニュースを観てびっくり。 後半に3点取って大逆転。史上初、
フル代表でブラジルを破るって、なぜもう少し我慢できないかなぁ。 辛抱足らんよなぁ。 スイッチ入れ
るチャンスだったのに、残念。 でも、「天下のブラジル代表でも、あんなになるんだ。」と妙に感慨。
なぜか『個人の方は3を、法人の方は9を押してください。』といって一方的に切れる同じサギ電話が、
何回も架かって来た1日でした。 Windows10のサポート終了と何か関係はあるのでしょうか?
〇 10月15日(水) 『さらにトホホは続く。 が。』
相変わらずHPを公開復旧できずで、お引越しはままならず。 ウォーキングもおさぼり。気力が・・。
それにしても、サギ電話の頻度が昨日にも増して。 短いときには30分後に再び。 過日、運転免許返納
に警察に行ったら、窓口のお巡りさん(再雇用、現役時代はデカ長風)に、『外国から架かってくるサギ電話
対策に、外国からの電話を止める手続きが簡単にできますよ。』と盛んに勧められました。 その時は、
あまり問題意識がなかったので「今は結構です。」とお断りしたのですが、こう頻繁だとねぇ。 ご近所の
方と話してみても、『固定電話を止めようと思っている』との声が多いです。 電話会社は、営業妨害で
訴えればいいのに。 ついでに、夜中に暴走している迷惑バイクも何とかしてくれぃ。 あと、危険だから
と右折禁止になった信号を、強引に曲がってくる違反車両を警察は取り締まってくれぃ。
そして、なんと、富太郎が復旧作業をしていたちょうどそのころ、富太郎の使っているレンタルサーバー
の会社が『外部からの不正なアタックにより、サーバーに接続できなくなる障害が発生しております。』
とのメッセージを発信しているのを後から知りました。 アクセス出来なかったのが、サーバー側の問題
だったのか、富太郎が変にいじってしまったせいなのか、回復しないので、いじりまくって、正しかった
時の状態がよくわからず。1ついじって上手く行かなければ、一回戻してやっていたつもりなのだけれど、
サーバー回復後も、HPへのアクセス回復せず。 スイッチOffどころか、コンセントまで抜けそう。
が、しかぁし、東都で駒大に連勝し勝ち点2に。 ♪「・・悪いことばかりじゃないと・・・」
結局、レンタルサーバー会社にメールで質問したら、
速攻で回答を得て、とりあえず従来のHPへのアクセス
が回復できた 富太郎 よかった、よかった。
(まだ、新HPの公開のやり方に成功していないので、
今回のブログがいつ皆さんにご覧いただけるかは、
まったくわかりません。 近々、メールで質問予定
です。 試行錯誤は、続くぅー。)
フォト/長嶋さんのサインボール(市販)

だいぶん前の「天下市」読売新聞のブースで購入。
もったいないので、包装ビニールはかけたままです。
今年の「天下市」は、11月の1、2、3日。
お近くの方は、ぜひご来場ください。
3日は「市民祭り」も同時開催で、大学通りは、
歩行者天国になります。
ちなみに、長嶋さんが引退したのは、1974年の
10月14日(月)。 後楽園球場での、中日との
ダブルヘッターでした。