ブログ一覧

富太郎の日常01「自由業はじめました」

 改めまして、富太郎です。

サラリーマン生活に終止符を打ち、7月から自由業です。(「素浪(老)人」との声も。)

第二の人生でやりたいことは多々あるのですが

(よく世間で言われる、死ぬまでにやりたい10 ? のこと)、

当面は、世間との接触が大幅に減りそうなので、『富太郎、生きています ! 』という

メッセージとして日々の「よしなし事」を、思いつくままに掲載させていただきます。

お暇なときに、お付き合いください。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

「フォト / JR国立駅と保存再築された旧国立駅舎」

"人生の半分以上、この駅を通勤、通学に使っていました。"

 

 

2020年08月01日

富太郎の日常02「資格試験挑戦のきっかけ」

 まずは、7月に発送させていただいた「暑中見舞い(兼退職のごあいさつ状)」に対し、たくさんの
お電話、お手紙、メールを頂戴したことに対し御礼申し上げます。
 していただいて嬉しかったことは、ほかの方にもちゃんと返していかなければいけないと、
深く心に刻みました。ありがとうございました。

 さて、なぜ富太郎は資格試験への挑戦を始めたのか?
その始まりは、さかのぼること20年ほど前(単身赴任中に)、缶コーヒーのテレビコマーシャルで、

『♪今度の上司はフランス人。ボディーランゲージも通用しない。これはチャンス、これはチャンス
勉強しなおそう・・・♪』と盛んに流れていました。(「明日がある」吉本芸人バージョン)
 主人公のサラリーマン(浜ちゃん)が、語学学校に迷った挙句入学すると、教室の後ろの席に
会社の受付の女の子2人も習いに来ていてビックリ、というものでした。
 (ちょうど、昨年保釈中に海外逃亡したあの人が、社長さんに就任したころでしたっけ。)

 やはり、その頃売れっ子だった広瀬香美(最近テレビでよく見る)も『♪何とか行ってる英会話、
しゃべれて当然の世の中。努力しなけりゃ前に進めない~♪』と歌っていました。
(調べたら、歌は「真冬の帰り道」。なんと季節外れな・・・)

 そういう時代だったのです。

 単純な富太郎は、「これはサラリーマンとしてなにかやらにゃあいかんばい(どこの出身だ)。」
と思うに至り、幸い単身赴任でお金はないが、休みの日には時間がたっぷりあったので、「中小企業
診断士」の通信教育を申込みました。

 結果、毎日勉強する習慣ができ(ある意味中毒。やらないと気持ちが悪い)、試験も五択だったので、
ほとんど「運」で合格(「経済学」「IT」はほとんど理解できていなかった。)。
”達成感”を知ってしまった(マズローの欲求5段階説「自己実現欲求」。合ってます?)富太郎。
 そこから底なし沼が、始まったのです。資格はいくらでもありますから。

 その後も、社会保険労務士、行政書士等々の試験を受け、
10年ほど前からは「司法書士試験」。
頻繁に法改正もあり、まあ、受からない、受からない。

いいんです。趣味ですから・・・。
 例年は、7月の第1日曜日が試験日ですが、
今年はコロナの影響で9月27日に延期になりました。
申し込みを済ませ、受験票も届いています。
              試験まであと53日

「フォト / 資格試験予備校のテキスト本の約半分」
 1時間平均の講義動画235コマ、答練26回付きです。

  追 伸
 富太郎は、毎年年賀状に「今年の目標」を書いてきました。
一つは、「司法書士試験合格」。いま一つは「ゴルフのPB(プライベートベスト)更新」
 ただ、ここ1、2年ゴルフのほうは、とてもPB更新どころの話ではなく、+20打の繰り返しで
同伴者の方に多大なるご迷惑をおかけし続けたため、現在ファームで調整中です(このまま、自由契約
引退だけは避けたいところ。練習場のプリペイドカードも買っちゃってますし・・・)。
 試験が終わり、涼しくなったら、カンバック賞を目指して頑張ります。

2020年08月05日

富太郎の日常03 「特定保健指導」

 前回ちょっと触れた 広瀬香美 の「真冬の帰り道」(再度、季節外れ!!)の歌詞の中には、OLのお姉さんが
『エステにこっそり通って、あと3キロ痩せるのだ♪♪』とのフレーズも出てきます。

 『私の事か?』とドキッとするのであります。

 会社の健康保険組合にマークされたのかと疑ってしまうほど、2年に1度くらいの割合で、
『特定保健指導』( = 「メタボを解消しなさい」指令)を受ける体たらく。

 30代前半のころまでは、体重53kg、ウエスト70cmの超スリム体型であったものが、
気が付けば、73kg、90cmと見た目「別人」。久し振りに会った先輩に 富太郎 と認識してもらえない
こともありました。
 先日何十年ぶりかでメールをいただいた生産性本部で一緒に勉強した"伊予のバカ殿さん(自称・当時)"
の文面にも、富太郎のことを「やせっぽちのトミー」と呼んでいた、と書かれていました。

 「コーヒーに砂糖は入れない」「主食(ごはん、パン)を減らす」「間食はしない」等々、極力指導は
守っていたのですが、最大の減量ポイントである『歩け!!』という指導がなかなか守れず、結果を残せ
なかったのが、「万年指導候補」たる所以と思われます。
 言い訳は毎回、「歩く時間を勉強に回したいから。」まさに言い訳。しかも、毎年不合格。

 今年も2月に指導を受け、『3kg減』を約束させられました。

 それが3月以降のコロナ問題。支店融資相談窓口の応援で、トイレにもなかなか行けない忙しい状況を
続けるうちに、なんと!体重が!まさに3kg!減ったのです~!!!!

 そうなると現金なもので、家にいる日はほとんど毎日1時間程度歩き回るようになり、
70kgをキーーープ。保健師さんとの約束を守れてしまっています。

 ただ、おなか周りのポッコリがまだ残っていたのを
気にしていたところ、スマホDMの「SIXPAD BodyFit
 13千円→10千円」をうっかり見てしまい、
ためらうことなくポチッとお買い上げ。
(まさに、気分は、ドラマ「ヒーロー」のキムタク。)
2日後には、商品が手元に届きました。(写真)
 連日25分ほどおなかに着けてプルプルさせている
今日、この頃です。

 そして問題の人間ドックの結果。
 『体重70kg、ウエスト84cm』
 ミッション(インポッシプル)クリア!!

 パチ パチ パチ !
 続報は、またいつか・・・。

 ウォーキングでちょっと陽に焼けた  富太郎
                            試験まで、あと44日

2020年08月14日

富太郎の日常04 「富太郎ポイント」


 

 前回、「コロナ特別相談窓口」の応援に行った話を書きましたが、窓口で多くの相談のお客様から、

『頑張ってください ! 』と、声をかけていただきました。

 たぶん、どう見ても現役ではない年寄りが、(疲れた顔をして)応援で座っていたのを、気の毒に思われた

のかもしれませんが・・・。

 ご自身のご商売が、売上の激減で大変な時に、こんな富太郎を気遣っていただける。

とてもありがたく、心にしみました。


 そんな時私は、『富太郎ポイント』と名付けているポイント(1P 1円)を箱にためています。


 始めたきっかけは、仕事帰りに地下鉄で座っていたら、幼稚園児くらいの男の子と、そのママが乗車。

空いている席はあったのですが、座ろうとはせず、当たり前のように立っていた親子に何故か感動し、

『富太郎ポイント』を開始。(感動というのともちょっと違うな。心にポッと灯がともるような・・・。)

 少し憎まれ口をたたかせていただくと、スポーツ選手などがよく「見ている人たちに、感動を与えたい」

的なことを言いますが、この『与える』という言葉に引っ掛かります。なんだか上から目線で。

 与えようなんて思わなくても、人は感動するときには感動するもんなんです。


 その後も富太郎の心に灯をともしてくれた『出来事』。

例えば、「(本)下剋上受験の親子」「箱根駅伝の予選会突破
(シード権が復活したら5000Pの予定なのですが、もう一歩)」

「オリンピック日本選手団大活躍」「金足農業連日の大逆転劇」

最近では、コロナで困っている人に無料でお弁当を配る

中華料理屋さんと、黙ってその店に毎日野菜を届ける八百屋さん、
さらにはその店に現金書留でカンパを送る人々に1000P。

 で、どんなところに使っているかは、これも富太郎の気分で、

「国立でミツバチが集めたはちみつの頒布」や、

「わが町国立の飲食文化を守ろうプロジェクトの
クラウドファンディング」に払い出ししました。

 ちょつと見返りを求めてしまうところに、富太郎の
小者感が出てしまうのですが、気持ちです。気持ち。


   歳とともに、どんどん涙もろくなる 富太郎


                試験まであと36日

「フォト / クラウドファンディングでいただいたタオル。

 国立の街が大学通りを中心にデザインされています。

 プロジェクトは一橋の学生が中心となり運営されていました。」


2020年08月22日

富太郎の日常05 「甲子園」

 前回、「金足農業高校」の甲子園での活躍の件をチラッと書きましたが、富太郎は秋田の支店にいた
ことがあり、金農の前も何回か通ったことがあったため、思い入れ深くかなり応援していました。
 (佐々木希は、金農OBという噂があったが、どうも違うらしい。)

 そこで今回書くのは、「甲子園について」というよりは、夏の甲子園を写真付きで詳しく紹介する
『アサヒグラフ』という雑誌を学生の頃から毎年買っていました。という話です。

 最初に買ったのは高3の時(それまでは、懐具合から学校の図書室で、毎年穴が開くほど見ていた。)。
その表紙が優勝した習志野高校、抱き合うバッテリー。と思っていたのですが、久しぶりに見てみると
なんと表紙は、当時東海大相模の2年生4番原辰徳(現巨人監督)でした。(写真)

 で、習志野のエースだった小川投手とは、翌年大学で同じクラスになりました。小川君は詰襟を着て
とても大きかったです。シャイな富太郎は、小川君とは一度も話はできませんでした。残念。
 教室では、3回程しかお目にかかれませんでしたが・・・。
 (小川君は、その後プロ入りし、ヤクルトの監督等を歴任。サインをもらっておけばよかった。残念。)

 その後も大学、社会人と「アサヒグラフ甲子園特集号」を買い続け、下の子が高校を卒業するまで毎年
夏の終わりの恒例行事としていました。(一旦アサヒグラフはなくなり、「ヒーローズ」というスポーツ)
雑誌として毎年夏に発行されていました。金農の活躍で、その年久し振りに購入。)

 実はいろいろと忙しくなり、、買っても本屋さんの
紙袋に入れたままお蔵入りの状態が続いていたの

ですが、定年退職したらゆっくりと見直して、
その後プロ野球で活躍する選手を見つけて、ニンマリ
しようというのが、長年の野望だった訳です。
(死ぬまでにやりたいことその〇。)

 ただ一つ心残りは、一年だけ買えなかった年が
あるんです。それが何年かも今はわかりませんが、
その無い一冊をいつか神保町の古本屋街に探しに
行くのも、定年後の楽しみの一つです。

 (今年はコロナで非常に残念でしたが)
 『熱闘甲子園、また来年です !! 』

夏の終わり、夏の終わりは、ちょっと淋しい 富太郎
(まだまだ暑いので、御身大切に))

                試験まであと28日

2020年08月30日

富太郎の日常06 『歯磨き』

 サラリーマン生活、「アサヒグラフ」の年一継続購入は、いずれも40年前後で終わりましたが、
20歳の頃から続けていることがあります。

 それは左手での歯磨き。(富太郎は一応右利き。ただし、幼少の頃左利きから直されたらしい。)

 きっかけは、昭和の頃やっていた「大橋巨泉のクイズダービー」という番組で、ゲストで出ていた
” 中井貴恵さん "が、「左手で歯を磨くと、体のバランスが良くなるから、やっている。」と言うのを聞いて
ミーハーな富太郎も始めたわけです。

 ” 中井貴恵さん "は、富太郎と同じ年で、当時早稲田の学生。横溝正史の金田一シリーズ「女王蜂」の
ヒロインで売り出し中でした。お父さまは、銀幕のスター佐田啓二。弟はあの中井貴一です。

 また、その後は、強かった頃の全日本女子バレーの選手たちが、利き手ではない方の手で食事をして、
逆の手の機能向上訓練をしているとか、50代の郷ひろみが、左右のバランス感覚を高めるために、
やはり左手で歯磨きをしているとか。噂では聞くのですが、医学界の権威が推奨しているというのも
目にしませんし、まあ、習慣になってしまっているので続けています。

 インターネットで調べても、あまりパッとした記事は出ていませんでしたが、一応一般人の方が
利き手とは逆の手を使うことの効能として、『脳の活性化』『自律神経を整える』『自制心向上』
『肩こり、腰痛、冷え性改善』があると、ブログに書いていました。

 これだけの効能がある動作を40年以上やってきて今の状況なので、もし右手で歯を磨き続けていたら、

どんなひどい事になっていたのだろうとゾッとするような、しないような。

 ただ、確実なのは、歯医者さんに行くたびに先生に言われる、「富太郎さん、ちゃんと歯磨きが
できていませんね。」という厳しい一言。 最近では、最後に右手で仕上げ磨きをしています。

 ちなみに使っている歯磨き粉は『クリーンデンタル』
(写真)健保組合でもらったのをきっかけに使い始めて、
こちらも30年近くになります。

 なんと、クリーンデンタルのCMをやっているのが、
貴恵さんの弟の中井貴一。お後が、よろしいようで。

 はらたいらより、三択の女王竹下景子を応援していた  富太郎
 
                      試験まであと22日


2020年09月05日

富太郎の日常07 『テニスのおじい様』


 祝 大坂なおみ選手 テニス全米オープン 2回目の優勝 パチ・パチ・パチ


 今回は、予定を変更して(無理やり)テニスの話題に。

 富太郎は、ほぼ毎日(体重維持のために)1時間ほどウォーキングをしています。コースは大学通りから

さくら通りと約5キロほど歩くのですが、途中週に1度くらい、小さな公園で富太郎より更に一回りくらい

先輩と思われる方が、上下ビシッと白・青・赤のコントラストのポロシャツ、短パンに身を固め、腕には

リストバンドの出で立ちで、サーブの素振りをやっているのに出会います。
 近くの「第三公園」にはテニスコートがあるので、本番前のウォーミングアップでしょうか。元気ハツ
ラツです。ただ余計なお世話ですが、若干右肩が上がっていないような。それから、明らかに通行人の
視線を意識しているように感じるのは、富太郎だけでしょうか。お怪我の無いように・・・。


 今や、遠い昔のことになりますが、富太郎も20代の頃には会社のテニス部に所属していました。

どんな部員だったかというと、重鎮女子部員の”ヤッホーさん”からは「すぐ来なくなると思ったけど、
続いてるねぇ。」と言われ、学生時代バリバリの体育会系テニス部員だった”モッチーニ”からは「富太郎
さん、テニスは90%以上センスですよ。」と言われ。たまに対外(練習)試合に出してもらったときは
緊張で半笑い状態でプレーしていると、コーチの”こわしさん”から「富太郎、試合中歯を見せるんじゃない
」と怒られる。そんな部員でした。で、役割はマネージャー。主な仕事は、練習後の飲み会のセッティング
と、春と夏の合宿の運営。毎回80人くらい参加し、会費は現金集金だったので、金勘定を同期の
”やだちゃん(故人)”と二人でやったのも、忘れられない思い出です。”やだちゃん”にはとても仲良くして
いただきました。


 その後、転勤等でテニスからは離れましたが、テニス部の皆さんとは今でも何年かに一度OB会でお会い
しています。ただ、今年に入ってからはこのような状況で開催できていないので、早くコロナに収まって
ほしいと切に願う、富太郎です
                      

 そういえば、先日久し振りに電話で話した1年後輩の

”やまちゃん”が唐突に「富太郎さん、私テニススクールに

通い始めたんですよ。楽しいですよ。

 今度一緒にやりましょう。」と誘われました。

 今テニスをやれば、確実につまづいてアキレス腱を

切ることを確信している富太郎は、丁重にお断りしました。


 ”やまちゃん”またね。


 錦織くんも頑張れ。応援している、富太郎


「フォト / テニス関連のものが何も残っていなかった
ので、パソコンから無料イラストををいただきました。
不器用な富太郎が画いても、こんな感じだと思います。

アメトークの「絵が下手な芸人」に出てくる

前田健太にとても親近感を覚えます。」


                 試験まであと14日


















2020年09月13日

富太郎の日常08 『人間だもの』

 「モヤモヤさまーず2」という番組で、さまーずと田中アナが『相田みつを美術館』に行った回で
『一生勉強、一生青春 みつを』という色紙を紹介していました。

 一生勉強はとてもよく理解できるのですが、一生青春の「青春」とは何か?
 まあ、人それぞれでしょうか。

 また別の番組では、こんなエピソードを再現していました。
 あるお笑いタレントのお父さんが、60歳でサラリーマンを定年退職後、弁護士を目指して勉強を開始。
歳のせいか、前日学んだことを翌日にはすぐ忘れる(まさに富太郎)、家族旅行にも、孫の七五三にも
参加せず、猛勉強を続けて三年で、自己採点で合格ラインに届くまでになったのに、
試験当日に寝坊をしてしまい、受験できず。
 その後も17年間ずーっと勉強を続けている由。

 お父さん、富太郎は確かにお父さんから勇気をもらいました。
 まだ、15年も挑戦できるんだと。

 今日の一曲、中島みゆきで『ファイト』
♪♪「ファイト !  闘う君の唄を、闘わない奴らが笑うだろう
   ファイト !  冷たい水の中を、ふるえながらのぼってゆけ
   ファイト ! 』
                      

 そんな富太郎に"うちの奥"から一言。
 「もうサラリーマンじゃないんだから、
  『趣味』じゃなくて、本気でやらないとね。」

 『きびしいのぉ ! 』
 ピカピカの(浪人)一年生。

  子供のころからテレビ大好き   富太郎

「フォト / 今回も「相田みつをグッズ」がなかったので、
 昔、井の頭公園の近くのお店で買った、
 御木幽石(みき ゆうせき)という人の絵はがき。
 お気に入りの一枚です。」

                 試験まであと7日

2020年09月20日

富太郎の日常09 『やっちまったは・・・』


 まずは、9月27日、日曜日に無事「司法書士試験」を受験してまいりました。

激励のメール等いただいた皆様、誠にありがとうございました。

結果発表は、12月24日クリスマス・イブです。


 前回、「きびしいのぉ ! 」で終わりましたが、今回も我が家(のみ?)の常套句です。


 その1 『やっちまったは、千葉の先』

 元の言葉: 八街(市)は、東京方面から行くと、千葉の先にあるよ

 使用例: 午前の民法の第16問「✖を選べ」という問題なのに、○で答えてしまったのを見つけて出た言葉

    ⇒ 「やっちまったは、千葉の先」 (笑えない本当の話。足切りに影響するかも・・・)


 その2 「その自信はどこから来るんだ○○○ ! 」

 使用例: 今年はぎりぎりで足切りは免れそう。棚ぼたで奇跡の合格あるかも。

    ⇒ 「その自信はどこから来るんだ○○○ ! 」 (あくまでもフィクション・使用例です)

    注 ○○○には、富太郎ではなく、某都立高校の名前が入ります。

 言葉の由来: 下の子(体育会系2号)が中学、高校とハンドボールをやっていて、

       (ちなみに上の子(体育会系1号)はバレーボール。富太郎も中学時代バレー部のセッター)

       大会の応援には夫婦で欠かさず行っていました。("うちの奥"は、ビデオ係)

       東京は、準々決勝まではトーナメントで、ベスト4はリーグ戦で優勝を争います。

       で、スタンドの同じ学校の父兄が集まる席で応援していると、

       負けた学校の選手たちが、好き勝手なことを言いながら、周りで観戦しています。

        いつもベスト8で負けてしまっていた都立○○○の生徒が

       「あ~ぁ、(準々で負けた)B大Sじゃなくて、今やってるM高なら勝ててたのになぁ」と

       とても残念そうに言っているのを聞いて      

       心の中で「その自信はどこから来るんだ

       ○○○!!!」と叫んだのが、始まりです。

        

  その後、時は流れ、ここ数年、都立○○○は、

 ベスト4の常連になりつつあります。

 

  教訓『勇気は機関車、自信は客車』

    (生産性本部の講師が言っていた言葉)


        試験翌日から勉強を再開した 富太郎


 「フォト / 使い終わった(?)今年の司法書士試験の

  受験票。席は、廊下側の一番後ろと、最高の

  ポジションだったのですが・・・。」



2020年10月01日

富太郎の日常10 『ペンギンフライ』

 「ペンギンは、刺身よりもフライのほうが美味い。」
 という動物愛護団体が聞いたら目をむくような話では、当然ありません。


 富太郎は、子供の頃からちょっと猫背気味。歳とともに最近更に丸まる傾向が・・・?
学生時代スポーツジムでインストラクターのバイトをしていた"体育会系1号"曰く、

「それは、背筋が弱いからだ。背筋が強ければ私のように肩甲骨がボコッと出るようになる。」

とアドバイスというか、自慢をされました。


 富太郎は毎朝老化防止のため、ストレッチ→スクワット→腕立て→腹筋と一通りやってはいたのですが、

確かに背筋を鍛える運動はしていませんでした。


 で、背筋強化の運動を探していたところ、新聞で見つけたのが「ペンギンフライ」。

やり方は、以下のとおりです。(読売新聞6月13日夕刊『谷本道哉のすぐやる健康体操』より)

















 いまだ、このとおりにはできず、②のポーズを20秒間キープするので精一杯の状況です。

アンチエイジングへの道は厳しい。 

 

 今日の一曲は、デビュー40周年
(なんと富太郎のサラリーマン生活と同じ期間)
  松田聖子で  『SWEET MEMORIES』 

♪♪失った夢だけが 美しく見えるのは何故かしら

  過ぎ去った優しさも今は 甘い記憶

  Sweet memories


 「イラスト/パピプペンギンズ。

  1983年のサントリービールのCMキャラクター

  CMのバックで流れていたのが「Sweet memories」 

  CMの最後に所ジョージの声で『泣かせる味じゃん』

  とセリフが入ります。」                最近とみに涙もろくなった  富太郎


  追 伸

 Twitterを始めたものの、上手く入力できず、お見苦しい状態になっていることをお詫びいたします。



2020年10月09日

富太郎の日常11 『東京百景』

 新聞の書評(たぶん南沢奈央さん)に触発され、ピース又吉の『東京百景(角川文庫)』を読み始めました。
書評に「立川のことは9ページも書いているのに、国立は9行」というようなことが書かれていて、
国立が地元の富太郎は、興味を持った次第です。
 大阪のイメージの強い又吉(敬称略)が、なんで立川?。なんで国立を知ってる?南沢さんにも同じ疑問。

 あまり内容を詳しく書くと、ネタバレになってしまうので、書きませんが、国立については、実質2行。
『誰かが「立川と国分寺のあいだにあるから国立らしいで」と言い、
誰かが「絶対嘘や」と言った。』     (以降は、立川に住む友達の話。)

 でも、この「国立のいわれ」は、本当の話。国立市のホームページにも、書かれています。

 それから、この「東京百景」というタイトルには何か既視感が・・・。と思い、調べてみると、
やはり昔さんざん読んだ山口瞳さんのエッセイに『新東京百景』という本がありました。

 山口瞳さんは、もう25年ほど前に亡くなりましたが、国立ゆかりの作家で、山口瞳さん原作の、
高倉健主演で映画化された『居酒屋兆治』のモデルになったお店は、国立の谷保にありました。

 また、週刊新潮に「男性自身」というエッセイを30年程連載し、それをまとめた本も20何冊か出版され、
たぶん全巻富太郎の家のどこかに、ダンボール入ってあるはずです。

 というわけで、私もいろいろと思い入れのある

東京のあちらこちらについて『私の東京百景』として
(もしかしたら東京以外の場所についても、)
書いてみたくなりました。

 山口つながりで、先日BSで引退コンサートが放映されていた、
"百恵さん"は、国立市在住と思われます。

 まずは、近々「国立」からスタートしようかな。


業務連絡「ゴルフの練習、再開しました。」  富太郎


 「フォト/一橋大学西門前の郵便ポスト。
  国立界隈には、この手の昔ながらの
  ポストが沢山残っています。」



2020年10月12日

富太郎の日常25 『司法書士試験』

毎年年明けの1月と、年度始まりの4月になると、通信教育の「ユーキャン」が積極的にCMを流します。

今年のテレビCMも、”多部未華子””井ノ原快彦””白石麻衣”と超豪華です。
日本人って、何かが改まったとき、『新しいこと』を始めたくなるものなのでしょうか。


先日は、加トちゃんの奥さんが「司法書士試験」に挑戦しているとの記事がありました。
「毎日2時間勉強して、8年でどうにか合格したい」と言っているそうです。

世間では、「1日5時間、2年間勉強しても受かるかどうか」とか、日本の国家資格で「最大の暗記試験」

とか、言われています。
いろいろな法律で、法改正があるのも、長期受験者にとっては厄介です。古い知識が、邪魔をします。

小学生の頃から、「暗記が(も)苦手」だった富太郎は、選んではいけない試験だったかもしれませんが、

時すでに(とぉっても)遅しです。


じゃあ、富太郎が毎年不合格の「司法書士試験ってどんな試験なの?」というのは、

意外と知られていないかもしれませんので、ご紹介していきたいと思います。
(興味のない方もいらっしゃるかもしれませんが、お付き合いください。すみません。)


1次試験は、毎年7月の第1日曜日に、午前2時間、午後3時間で行われます。

試験科目は、午前が出題順に「憲法(3問)」「民法(20問)」「刑法(3問)」「会社法(9問)」の

合計35問。5者択一で、1問あたり約3分で解いていきます。

昼休みを挟んで午後は、「民事訴訟法(5問)」「民事保全法(1問)」「民事執行法(1問)」

「司法書士法(1問)」「供託法(3問)」「不動産登記法(16問)」「商業登記法(8問)」

ここまでが5者択一で35問。1問約2分で解いていき、残りの1時間50分で、「不動産登記」と

「商業登記」の記述式を各1問、問題事例に沿って登記申請書を書き上げます。


ここからは、各科目に関する富太郎の印象を。(あくまでも、個人的な意見です。)

〇 憲法

学説問題が苦手。学者先生でさえ議論するようなこと「どうでもいいじゃん」と思ってしまう。
去年は3問中、2問不正解。

〇 民法

大改正あり。某先生のテキストには、「飲み込んでください」「理由は考え込まないようにしてください」

「法の不備としか言いようがありません」「屁理屈だとこうなるので、諦めてください」「違いの理由は

すごく難しいので、諦めてください」「これはしょうがないと思ってください」との記述の

オンパレード。『考えるな!覚えろ!!』ということでしょう。〇×の選択を間違え1問損する。

Aランク(一番優しい)問題を1問間違えたのも、残念。

〇 刑法

まず、毎年外しません。

〇 会社法

去年は優しかったかも。Aランク問題を1問間違える。

● 民事訴訟法、民事保全法、民事執行法 (民訴系3法といわれています)

去年はAランクは全問正解も、BランクCランクの問題を間違え、得点を上乗せできず。

● 司法書士法

毎年優しい。逆に、落とせません。

● 供託法

去年は全てAクラスの問題。全問正解。

● 不動産登記法

ある1問で引っかかり、その後3問連続不正解。メンタルの弱さが出る。1問はAランク。もったいなぁ。

● 商業登記法

去年は、難しかった。難易度はB、A、C、B、C、C、B、C。 B・Cランクの問題を4問間違える。

毎年、早く記述式に行きたくて焦って、点数がよかったことがありません。

ここまでが択一式。「基準点」というのがあり(去年は、午前午後ともに25問)、届かないと足切りで
記述式の採点をしてもらえません。

長年の挑戦で、去年初めてクリアしたものの、『合格』レベルには、あと6問ほど上乗せが必要。

落としたAランクレベルの問題を、確実に正解するのが、今年の目標です。

以下、記述式。各35点満点。

◎ 不動策登記法

商業登記法に比べれば、得意にしていて、去年は20~25点くらいは書けた・・・、と思っていたので、

採点が「3.5点」で大ショック!「記入場所を間違えたか?」「字が汚くて読んでもらえなかったか?」

点数しか還元されないので、モヤモヤ晴れず。
ちなみに、「国家資格の試験の合否に関し提訴しても、裁判の対象外」との判例があります。

◎ 商業登記法

時間が足りず。書けるとこだけ書いて「5点」。

正直、自分の実力図れず。

商業登記の記述に、どれだけ時間を残せるかも、実力のうち。実力を付けるぞぉ。


最近の合格率等は

平成31年 合格者 601人  合格率 3.5%  受験者数 13,683人  

  30年     621人      3.5%

  29年     629人      3.3%

  23年     879人      2.8%       25,696人

去年の受験者数は、11,494人でした。

ここ10年程で受験者数は半減しています。

チャンスかも。

あなたも、勉強を始めてみませんか。

富太郎はあくまでも『趣味』ですが。

「まだ、言うか」と怒りの声も・・・。


気が付けば、試験まであと5か月。

最近、手ごたえを感じている  富太郎
 (『チョットだけよぉ!』)



 「フォト/恥ずかしながら、

  去年の司法書士試験の成績通知。

  初めて記述式に点数が入ったものの・・・」




2021年01月31日

富太郎の日常26 『春の歌 私の3曲』

今年は春一番が例年になく早く吹いたのですが、

サイトの不具合の補修に悪戦苦闘している間に、気が付けば2月ももうすぐ終わり。

1月は往く、2月は逃げる、3月は去る、とは言い得て妙です。


そんなわけで、今回は「春の歌」で、再開します。


1曲目 「春一番」 キャンディーズ 1976年3月発売

♪雪が解けて、川になって流れていきます・・・ 『蘭ちゃん!』

春になると、まっちがいなく思い出します。

キャンディーズが大大大好きだったショウジ君は元気でしょうか。

ラジオで蘭ちゃんが言っていた『そうでっしゃろ』というフレーズを使うと、

「マネするのはやめてください。」と必ず怒られました。

キャンディーズは「8時だよ、全員集合!」でのアシスタントで売れ始め、

「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」で伊東四郎や、小松の親分さんともからんでいました。

そういえば、この番組には若大将・加山雄三や、西田敏行もカバ大将で出ていましたっけ。

そして「普通の女の子に戻りたい」と言って、解散を発表した後は、コントの中で

「蘭、私たちには時間がないのよ。さぁ、笑って!」『ウン!』というやり取りが、お約束でした。

その解散コンサート(ファイナル・カーニバル)は、1978年4月4日の後楽園球場。

「寒くないですかぁ~?」『寒くな~い!』のやり取り。まだ、ドームではなかったのです。

当時、ピンクレディーが人気絶頂でしたが、富太郎的には、キャンディーズのほうが・・・。

そして、この解散コンサートを「研修を抜け出して見に行った」と言っていた会社の先輩が

少なくとも2人はいます。コンサートの開演は5時頃だったはずですが。


2曲目 「北国の春」 千昌夫 1977年4月発売

♪白樺、青空、南風・・・
20代の終わりに、生産性本部に勉強に行かせてもらったときに、
同じクラスで、中国からの留学生が5人一緒でした。
最初の診断実習で岡山県の企業に行ったときに、同じグループでご一緒させていただき、
懇親会で5人が日本語で歌ってくれたのが、『北国の春』でした。
中国語バージョンがあって、日本の歌では当時一番有名だったようです。
今にして思うと、日本に勉強に来るにあたって、一生懸命覚えてきてくれたのかな、という気もして、
この歌は、『春』だけにとどまらず、生産性本部時代を思い起こさせます。

富太郎が初めて東京を離れて暮らしたのは、生産性本部修了後、転勤で赴任した3月の秋田でした。

羽田から飛行機に乗ったときは好天で温かく、上空、雲の上も当然いい天気。

それが着陸態勢に入り、雲を突き抜けると山と平地が、一面白黒の世界。吹雪いていました。

リムジンバスに乗って、秋田の駅前に。迎えに来てくれていた課長さんに最初に言われたのが、

「富太郎君。こっちでは、フードのあるコートじゃないとだめだぁ。」

『すごいところに来てしまった。』というのが、第一印象でした。

その後かまくらで有名な「横手」を担当し、『強い風で、雪は電信柱の横に積もる』ことを知ります。

そんな冬をじっと耐えて、やっと迎える春のうれしさ。この歌の本当の味わいを知ることができました。

その後も、札幌と大館で「北国の春」を迎えることになるとは、当時は知る由もなかったのですが・・・。


3曲目 「なごり雪」 かぐや姫 1974年3月 アルバム収録曲

           イルカ  1975年11月 (カバー)発売

♪汽車を待つ君の横で僕は、時計を気にしてる・・・

卒業間近に高校から駅に向かう帰り道、同じクラスの維大君と「なごり雪」の話になりました。

富太郎にとっての「なごり雪」といえば『イルカ』だったのですが、

フォーク好きの維大君にとっての「なごり雪」は、『伊勢正三』だと言われ、びっくりしたのを、

昨日のことのように覚えています。すごくいい天気で、冬晴れだったことも。

その後何十年も、この季節になると毎年のように「イルカ」が出てきて、この歌を歌い、

そのたびに、あの日のことを思い出します。別に特別なことがあったわけではないのですが、不思議です。

不思議といえば、誰かがカラオケで歌う「なごり雪」を聞いて「上手いなぁ」と思ったことがありません。

たまたま富太郎の周りには、「なごり雪」のカラオケ上手がいないだけなのでしょうか。


もう一曲 「春なんだなぁ」 小椋佳 1977年3月発売

♪学生が自分らの青春に気付かずに・・・

学生の頃、富太郎はよくラジオを聞いていました。

日曜日は、ベストテン番組のはしご。歌謡曲全盛でした。

当時通っていた大学は、まだ御茶ノ水にあり、
この曲の2番

♪若者がすれちがう娘らをふりかえる

何気ない素振りして駿河台1丁目

春だ 春なんだなあ

老人の肩にも陽射しが踊り

楽器屋はレコードを流してる愛の唄

本屋では新しい教科書を売り出した

まさにこの歌の通りの春。青春でした。

今は「老人の」ほうですが・・・。

やっぱり春になると、思い出す一曲です。


復活第一弾は、以上です。また、次回。


 フォト/キャンディーズのカセット(全曲集)    

     1981年の表記あり






2021年02月26日

富太郎の日常27 『私の東京百景4 御茶ノ水』

先日参加した、中小企業診断士の更新研修の会場が、「御茶ノ水」でした。

少し早く着いたので、町中を散策して来ました。


〇 聖橋(口)

大学時代、中央線で御茶ノ水駅の聖橋口改札を使っていました。

現在、御茶ノ水駅は工事中で、当時の改札は壊されていました。

改札を出ると、すぐ左側に『聖橋』。

聖橋そのものは、当時のままでした(写真)。

さだまさしに『檸檬』という歌があります。

♪喰べかけの「れもん」聖橋から放る

 快速電車の赤い色がそれとすれ違う・・・

橋の上に立って下を覗くと、赤と黄色の電車が

停車中・・・。ホームが伸長された?


〇 順天堂病院、日大病院

富太郎の御茶ノ水ファーストコンタクトは、順天堂病院。

この病院で生まれたと聞いてています。当然、まったく記憶はございません。

普通のサラリーマンの子がなぜ大学病院?との気もしますが、

永六輔さん(お寺さんの子)も、エッセイの中で「順天堂病院で生まれた」、

と書いていたので、特別なことではなさそうです。

そして、日大病院は、富太郎が小学校低学年の時に亡くなった祖父が入院していた病院。

同じ時期に、明歩谷(みょうぶだに)という長身のお相撲さんも入院していました。

その頃。いわゆる柏鵬時代に富太郎が応援していたのは、北葉山。

最近相撲界を賑わした「時津風部屋」の大関でした。


〇 三井住友海上本社

母校が八王子に移転してその跡地に建ったのが、大正海上火災保険の本社で、

その後商号変更、合併があって、現在は三井住友海上。立派な建物。というよりはビル群。

昔、図書館のあった場所にも、別館が建っていました。

当時、世間的には学生運動はかなり収まっていたのですが、
「八王子移転反対運動」で学内は荒れており、ヘルメットをかぶった学生が校内にしばしば出没。
学年末のテストを受けていると、ピッピッっと笛を吹きながらヘルメット集団が教室に乱入してきて、
答案用紙を持って行ってしまうという、今では考えられないようなことも経験しました。

また、富太郎が憲法を教わった『佐藤功先生』は、日本国憲法の起草作業をされた方のおひとりで、
講義の時は、大教室が聴講生で立ち見まで出るほどの大人気でした(他大学からも来ているとの噂も)。
上智の教授だった先生は、八王子移転を機に「遠いから」と講義を持っていただけなくなりました。
確かに移転した八王子は、学校の周りに何もなく、『まむしに注意』の看板が・・・。

現在唯一、母校の名残り「駿河台記念館」があるはずだったのですが、工事中。取り壊されていました。

再来年の三月完成予定で、地下1階、地上20階建ての建物が建つとの看板が出ていました。

そんなに広い敷地ではないと思うのですが。

〇 太田姫神社
道路の位置関係は変わっていないようなのですが、
45年もたつと、さすがに見覚えのある建物は

「ニコライ堂」くらい・・・。

歩き回っていると、昔の裏門を出たあたりに

見覚えのある神社が・・・(写真)

「太田姫神社」との表記はあるのですが、

この神社で何かあったとか、由来がどうとかは、

まったく覚えはありません。ただ、見た記憶だけ。

小さな敷地の神社ですが、『昭和15年1月建立」の

石碑があって、確かに当時から建っていたようです。

帰ってからインターネットで調べたところ、

かの太田道灌が、娘の病気が治ったことから、

江戸城内に建立し、江戸城改築時に移転。

その後代々徳川家が修理造営を行ってきたと伝えられ、

宇迦之御魂命、菅原道真、徳川家康が祀られている

という由緒正しき神社のよう。知らなかった。


今回は、研修までの限られた時間で、下調べもなしだったので、
今度はゆっくり散策してみたいと思っています。神保町の古本屋街にも、ぜひ。


                      気分は、大学生に戻った  富太郎


2021年03月05日

富太郎の日常28 『交通事故』

人生、どこに不幸が転がっているかわからないもので、横断歩道を通行中に、

自動車にぶつかられました。

今回は、日記風で・・・。


 2月11日 祝日 

午前10時過ぎ、国立市富士見台の交差点を青信号で横断中に、右折してきた車にぶつかられる。

気が付くとすぐ左に車があり、「なんだぁ!」と叫んだような気もするが、とっさに右方向に避ける。

目撃していた人の話だと、2メートルほど飛んだとのこと。

見ていた人は車に跳ね飛ばされたと思ったようだが、自分でフライング(レシーブ)。約50年ぶり。


運転していたのは、80近いと思われる男性で、すぐには降りてこず。(それにもムッとする。)

降りてきても、謝りもせず(記憶にないだけか)。携帯で「買い物に行けなくなった。」と話していた。


目撃していた自転車親子ずれのお母さん方が、手分けをして、警察と消防署に通報してくれる。深謝。
「被害者は男性の63歳のお年寄り(歳は聞かれた)」と伝えているのを聞いて、かなりショックを受ける。

運転していた男性が、目撃者に「死角になっていた。」と話をしているのを聞いて、???となる。


まずは、消防の車が到着。消防士さんが4、5人。1人が応急処置をしてくれる。

コロナの症状がないか、まず確認あり。頭を入念に調べられる。

次いで体格のいい婦警さん。名前、住所、生年月日、電話番号を聞かれ、家族に連絡を取るよう言われる。

そして、救急車が到着し、立川市内のK病院に搬送される。

この日以来、救急車のピーポー、ピーポー、ピーポーというサイレンを聞くと、ドキッとする。


休日だったので、病院内はがらんとしていた。

診てくれたのは、病院名と同じ苗字のわりと若い先生(後日、内科医と判明)。

傷の消毒と、レントゲンを3枚撮る。「事故証明」は明日以降出してくれて、その時再診した方が

いいですよ(無理にとは言いませんが)。」と言われる。触診はなし。


奥も到着していて、診療預り金1万円を払い、タクシーで帰る。


帰宅後、加害者、警察、加害者の保険会社から次々と電話あり。それだけで疲れる。



2月12日 金曜日 K病院 受付から診察まで約1時間待ち 

70前後と思われる、男性医師。レントゲン写真を見て、「大丈夫。心配ありません。」といい、

目の前で、診断書をパソコンで作成。『胸も痛い』というと、胸のレントゲンを2枚追加で撮られる。

「胸部挫傷」が加えられたが、全治2週間は変わらず。
「診断書は警察以外には、誰にも見せないように。」と、やけにしつこく言われる。

「激しい運動は控えて」とも言われたので『ウォーキングは?』と聞くと「まったく問題ない」との回答。


帰って昼食を食べていると、1時を回ったとたんにA損保の若い女性担当者から来電。

「昼食も食べたし、午後も一丁頑張るか!」という感じで元気溌剌に掛けてくる。

昼食中と言うと「また掛ける」と言われたが、何度も電話をされるのも面倒なので、話を聞くと、

名前、住所、生年月日、事故の時の状況(「加害者に聞いていないのか?」と聞くと、先に被害者からと)

怪我の状況(「医者に警察以外には開示しないように言われている」といっても、しつこく何度も聞く)

あまりにしつこいので頭にきて、『個人情報を当然のように聞いてくるが、何の権限があるのか?

一方的に電話をかけてきて、そもそも保険会社の人間だと証拠はあるのか?」と詰問する。

「○○さんから、お聞きだと思いますし、電話番号を見てていただけば・・・。」と引き下がらないので、

怒り収まらず、「切ります。」と言って、切電する。


その後、加害者から来電(保険会社から連絡が行ったよう)。

「気分を害されたようなので、これからは、私が間に入って連絡を取ります。」→自分の立場わかってる?

「病院代の立替も大変でしょうから、私の方で何某かのお金をお渡しできれば」との有難い?申し出。

→『精算が面倒なので、結構』と回答。

 

さらに警察署から電話あり。事情聴取のために「出頭」の約束をさせられる。



2月16日 火曜日 立川警察署交通指導課に出頭

「診断書」を提出。事故の状況の確認。本人確認で、免許証をコピーされ、サイン押印。

確認書に「加害者の罰則を希望しますか」との質問があり、『お任せします』にチェック。

加害者はやはり「死角になっていた」と証言しているとのこと。

クルマに軽くだが当たった跡があり、ぶつかったのは間違いないとも。

自分ではあまり当たった自覚はなかったが、帰ってから見ると痣になっていた。


午後、加害者から来電。保険会社に書類を出したか、確認したかったよう。

「お加減は?」と聞かれたので、『お加減は、と言われても・・・』と回答。

午前中に警察に行ったことを伝えると、「私も11時に行ってきました。何時に行かれたのですか。

お会いできればよかったのに。」と言われる。(警察は、わざっと会わないように時間をづらしたのでは?)

「一度お顔を拝見して」というので、『事故にあっただけでも迷惑なのに、病院や警察に行ったり、

こうして電話に応対することに時間を取られるのも、迷惑。」と伝える。

以降、本人から電話はかかってこなくなる。



2月19日 金曜日 K病院3回目 2時間待ち

「変わりは?」と聞かれたので、『深呼吸をしたり、くしゃみをすると、胸が痛い』と答えると、

それから胸のレントゲンを3枚撮影。また待たされる。

レントゲン写真をみて「大丈夫ですね。心配ありません。次回もレントゲンを撮りましょう。」と。

『車が当たったと思われるところに、痣が』と伝えたが、見もせず「痣は心配ない」とにべもない。



3月5日 金曜日 K病院4回目 3時間20分待ち 待っている途中で、レントゲン3枚撮影。

レントゲンをみて、「大丈夫ですね。」と。初めて右ひじと、ろっ骨を触診。

「痛みは?」と聞かれたので、『ありません』と答えたが、

「交通事故なので、ひと月後にまた来てください。」と言われる。

『3時間も待たされたので(来たくない)』と不満を伝えたが、

「交通事故なので、何かあるといけないから」と押し切られる。


あまりに待たされて、持って行った文庫本も読み終わってしまい、仕方なく流れていた病院の

周知ビデオをみていたら、「次のうち、腰に一番負担がかかるのは、どれでしょう?

①横になった状態、②椅子に腰かけた状態、③立った状態。 答えは②の椅子に腰かけた状態。」だと。

『だったら、こんなに待たせんじゃねーよ』と心の中で毒づく。


立替ていた、事故当日と翌日の診察代約4万円を返してもらう。

保険診療ではないうえに、『負担率150%』と通常の1.5倍も請求されていた。

交通事故の診療は、「後遺症うんぬん」とか、「保険会社との支払い手続き」とか、
面倒でやりたくないとは思うが、それにしても・・・。



 余談 「一度あることは・・・」

 二度あり

事故にあった週末に、前歯の治療した詰め物が取れる。

行きつけの歯医者さんは、「行き始めると長いんだよなぁ。」とは思っていたが、案の定、

歯のクリーニング上下も含め、全部で6回かかり、3月に入ってやっと終わる。

でも住んでいるマンションの道を挟んだ隣だし、予約制なので、通院、治療時間を合わせても、

通算でで3時間もかかっていない。

 三度ある

救急搬送されたときに履いていたシューズが

あまりにもボロくて、奥に指摘されたこともあり、

インターネットで「陸上用」を購入したが、

いつものサイズでは小さく、一回ウォーキングで履いたら

右足の踵が大きな水膨れに。

1週間たっても、いまだウォーキングに行けず。

体重増加の懸念大。

 


  そんなこんなで、トホホな日々の  富太郎



 フォト/富太郎が事故にあった横断歩道

 わりと大きな交差点で、右折車が

 横断歩道に突っ込んできたというのが

 未だ、信じられず。






2021年03月12日

富太郎の日常29 『春は選抜から』

今日、二年ぶりに春の甲子園が開幕しました。

去年サラリーマン生活に別れを告げ、久しぶりに「選抜」の開会式を見るため、テレビの前へ。

アナウンサーは『春は選抜から』のフレーズは使わず、「春、球児たちが甲子園に帰ってきました。」


子供のころ、オープン戦が終盤にさしかかり、大相撲の春場所が終わって、沈丁花のいい香りが漂い、

我が家の炬燵が仕舞われると、いよいよ、待ちに待った、本当に心待ちにしていた『甲子園』。

NHKのスポーツテーマの音楽。だいたい、選抜の中継は静かに始まることが多かった気がします。

そしてアナウンサーが厳かに「春は選抜から。・・・」と言っていたのですが。


開会式。ファンファーレ。「選手入場!」の掛け声。その年の入場行進曲。チーム先導は、夏の女子高生

とは違い、ボーイスカウト。誇らしげに大きく腕を振りながら行進する(まだ、あどけない)選手たち。

大会役員等おやじたちのあいさつが長い。「宣誓」、大会歌*、選手退場。後片付けの後、第一試合。

ベンチ前に整列した選手たちが、審判の登場で競うようにダッシュ、ホームベースを挟んで整列。礼。
始球式、「プレーボール!」、試合開始のサイレン。ブラバン、チアガール、坊主頭の控え部員、父兄OB。

毎年の「相変わらず」が迎えられなかった去年。「あたりまえ」ではないことをかみしめながら、

今年は、開会式を見ました。
参加したのは、今日試合のある6チームのみ。「イチ、ニィ」の掛け声がないためか、若干手足バラバラ。
他の学校はスコアボードのビジョンに、地元で(?)録画した行進のビデオが流されました。
大会歌*は、後ろの方はバッサリ切られていたのに、おやじたちの話はやっぱり長い。式の1/3。
そしてクライマックスの選手宣誓。仙台育英のキャプテンの、一言一言かみしめるような宣誓の中に
『春は選抜から』のフレーズが。これ、これ。これがなくちゃぁ、春は始まりません。


*大会歌 現在は「今ありて」という阿久悠作詞、谷村新司作曲の歌(富太郎的には、夏の「ああ栄冠は君に

輝く」と比べて、躍動感がないなぁと、今一つ)ですが、平成5年にこの曲に代わるまでは、

全国選抜高等(中等)学校野球大会歌 作曲 陸軍戸山学校軍楽隊 という年代物でした。

♪ 陽は舞いおどる甲子園 若人よ雄々しかれ 長棍痛打して 熱球カッと 飛ぶところ

  燃えよ血潮は 火の如く ラ毎日 ラ大会 ララララ

毎年何気なく開会式の合唱を聞いていましたが、「毎日」新聞社主催とはいえ、平成に入ってからも

この歌詞で歌われていたというのは、こうして改めてみると、かなりビックリです。


前置きが長くなりましたが、富太郎にとっての「選抜」について、書いてみたいと思います。

(「選抜」は野球だけではないのですよ。)


 〇 『江川』登場  (敬称略)

富太郎が高校に上がる年の春休み。いよいよ怪物「江川 卓」が甲子園に登場します。

前の年まで、県予選でノーヒットノーラン等、恐ろしいピッチャーが栃木にいるとの噂はありましたが、

甲子園に出られなかった「江川」がついにそのベールを脱ぎました。
バッターが振っても「バットに当てることができない!」という強烈な印象が今でも・・・。三振の山。

1回戦19個、2回戦(7回)10個、準々決勝20個、準決勝・広島商業戦1対2で負けましたが11個。

この決勝点も打たれたわけではなく、8回2アウト1・2塁からダブルスチールをかけられ、

キャッチャーが3塁に悪送球をして失点。くさい漫画のような敗因でした。

そして、「江川」といえば憎まれ口。

開会式後、テレビ中継にゲストで出ていた『ジャンボ仲根(前年の選抜で、日大桜丘高で優勝。

この年近鉄にドラフト1位で入団)』とのモニターを通しての対談で、アナウンサーに「何か質問は?」

と言われて「江川」が聞いたのが、『なぜ大学に行かなかったんですか?』。仲根は苦笑い(のみ)。

『自分はプロには行かないよ。』ということが言いたかったんでしょうけど、それにしても、ねぇ。

まあ、その後も「大学進学時」「プロ入団時」「引退時」その時々でお騒がせの「江川卓」ですが、

全国デビューは、まぎれもなくこの時の「選抜」だったと思うのです。
それにしても、江川の時代の作新学院はあまりにも打てなかった。


 〇 春高バレー

V6の解散が話題になっていますが、ジャニーズの歴代のアイドルグループは、バレーボールの大会の

応援ソングを歌ってメジャーになっていきました。そんなバレーボールブームの先駆けになったのが、

「アタックNO1」とか「サインはV」というアニメやドラマ。そして、ミュンヘンオリンピックで

男子が金メダルを取るのですが、そんな全日本男子バレーボールチームを追いかけたドキュメント

番組が『ミュンヘンへの道』。松平監督、横田・森田・大古のエースアタッカートリオ、セッター猫田、

キャプテン中村裕造、ベテラン南、プリンス嶋岡、木村憲治、きゅうり佐藤、西本、深尾・・・。
う~、あと一人が思い出せない。なんと失礼な。無念じゃぁ。

当時、富太郎もバレー部で(中学に残念ながら野球部がなかった)、担任の先生に「何部?」と聞かれて

『バレー部です』と答えると、「テレビの影響って、すごいね。」と変な感心のされ方をしたのを、

とてもよく覚えています。当時富太郎は背がクラスで前から2・3番目と大きくなかったせいもあるかも。

そんなバレーボールブームの中で始まったのが、春高バレー。1970年、富太郎中学入学の年。

当時は、各県大会の決勝までテレビ中継されていました。バレー中継といえば、フジテレビ。

最近は本大会の決勝くらいしか中継はされていませんが(それすら見ていない)、県大会の中継も

熱心に見ていました。松平さんが解説をしていて、印象に残っているのが群馬県大会決勝で、

「まえたか(前橋高校)」対「たかたか(高崎高校)」の名門・進学校対決とか、当時強かった

藤沢商業(現・藤沢翔陵)のバレーを、松平さんが(たぶん敬意を表して)『せこいバレー』と言っていたこと

等々。どうでもいいようなことばかりで、どこが勝ったとか負けたとかは覚えていません。

そんな春高バレーも、2011年からは、1月の開催に。3月開催だと、3年生が出られないからなんですと。

有望選手が、大学・実業団に進むのに実践ブランクをなくすためとか。

「世界大会でメダルを取るために」というのもわかるのですが、一握りのエリート選手のために

諸々を変えるという方針が、裾野を狭めているような気もします。

名門進学校同士の県大会決勝対決なんていうのも、今は昔?・・・。


 〇 全国高校ハンド選抜大会

運動好きの親子ではありますが、我が家のレベルは・・・。

そんな中、唯一全国大会に行ったのは、体育会系2号の春選抜。

東北の震災の翌年(前の年は震災で中止でした)。会場は岩手県の花巻。

富太郎も、もちろん有休をもらい、大人の休日倶楽部を使って、二泊三日で夫婦で応援に。

その頃、所さんの笑ってコラえて!で「日本列島 男子ハンドボールの旅」というのをシリーズで

やっていて、取り上げられたうちの1校「北陸高校」がなんとなんと同じホテル。朝食のバイキングで

一緒になりました。テレビでも見た顔を見つけてドキドキ。さすがに声はかけませんでしたが。

ホテルから会場に行く途中に菊池雄星で有名になった「花巻東高校」。大谷翔平も在学していた頃でした。

グランドは雪に埋もれ、誰もいませんでした・・・。残念。

1回戦は、スポーツ強豪校、甲子園でもおなじみの「高松商業」。わが方は父兄がなんとなく集まって

応援しているだけでしたが、さすがに「高松商業」。応援慣れしていて、団長風のおじさんが、

太鼓をたたきながら母校の応援に続いて、こちらの学校にもエールを送ってくれました。

こちらは、拍手で答礼のみ。「う~ん、圧倒されるなぁ」と思っていたのですが、最初緊張していた

生徒たちも、徐々にのびのびとプレーしだし、後半逆転。なんと常連校に勝利してしまいました。

2回戦も、先行されたのを後半必死の追い上げで1点差まで詰め寄りましたが、無常の笛。

1回戦が、富太郎人生唯一の全国大会の勝利(応援だけど)となりました。

思えば、体育会系1号のバレーの応援も含め、ずいぶんいろんなところへ応援に行かせてもらいました。

ちなみに奥は、子供たちのリクエストもあり、試合の間中ずうっとビデオ撮影。「ほとんど生で試合を

見たことがない。」と言っていました。ご苦労様でした。

そんなわけで、我が家には試合のビデオテープや焼いたDVDがい~ぱい。


夫婦で、親馬鹿チャンリン 蕎麦屋の風鈴 の 富太郎



 

 

 フォト/大学通りの桜は、まだ1~2分咲

    代わりに、菜の花が満開です。

    なぜ、国立で菜の花なのかは

    謎です。



















2021年03月19日

富太郎の日常30 『どっち派?』

以前、ジブリのことを書いた回で、「トトロ派」と「ナウシカ派」に分かれるというようなことに
触れました。
人の好みは、分かれるもの。『みんな違って、みんないい。』はず。
と、いうわけで、世の好みの分かれるあれやこれやについて、書いてみたいと思います。

 〇 「黒帽子」 VS 「白帽子」
2年ぶりの選抜も、雨で1日順延になりましたが、順調に日程が進んでいます。

小学生のころ、親友の薫君と高校野球をテレビで見ながら、「黒帽子」と「白帽子」どっちが好き?談義。

薫君は、「黒帽の学校のほうがいい。強そうだから。」

当時、9割以上の学校は黒帽子で、しかも当時の強豪校の選手たちは帽子をつぶして、天辺をへこまして、

かぶっていました。

富太郎は、白帽子派。肩で風を切るチームではなく、何となく弱っちそうな学校を応援していました。

地方の進学校、土佐高校の全力疾走。

その後、早実、日大三高、常総学院、智辯学園等々、白帽子の実力校が甲子園で大活躍し、

今年の大会でも、白帽子が多いような気がします。
まあ、全般的に帽子もユニフォームもカラフルになりましたが。

富太郎の子供のころは、子供はみんな野球帽をかぶっていました。ほとんどがYGマークのジャイアンツ帽。

富太郎は、子供のころからジャイアンツファンではありますが、何かいつも同じなのが嫌で、

一度、洋品屋さんで黄色い F のマークの帽子を見つけて、迷わずそちらを買ってもらいました。

東映フライヤーズ。今の日ハムの前身です。喝の張本や、毒島(ぶすじま)、土橋、尾崎なんかがいました。

変人の面目躍如。三つ子の魂、百まで です。


 〇 「ミッキー」 VS 「スヌーピー」

まず先行したのは、ミッキー。

子供の頃、日テレで日曜日の「御幸野球教室」の前か後に『ミッキーマウスクラブ』という番組を

やっていた記憶があります。

♪ ぼくらのクラブのリーダーは、ミッキーマウス、ミッキーマウス、ミッキ、ミッキ、マウス・・・

が、内容はまったく記憶にございません。

また、もう少したった頃、講談社に勤めていたおじさんが毎月「ディズニーランド」という雑誌を

妹に送ってくれていました。(富太郎には「ぼくら」という月刊誌。あの「タイガーマスク」は最初、

この「ぼくら」で連載が開始されました。)

「ディズニーランド」という雑誌は就学前の児童向けだったためか、あまりストーリー性のあるお話は

載っていなかったような気がします。アメリカのディズニーランドの記事が、カラーの写真付きで

紹介されていて、『アメリカ、すげー!』というのは記憶に残っています。(東京ディズニーランドが

できたのは、富太郎が社会人になってからなので、ず~~~っと後のことです。)
あっ、今朝の新聞で「聖火リレーの聖火の火が消えた。」との記事を見て、聖火ランナーのドナルドが、
聖火の灯を消してしまい、隠れて自分で火をつけて、次のランナーに渡したという絵本の物語を
思い出しました(なんてずるいやつ)。あれはいつのオリンピックの時だったのでしょうか。わかりません。

一方、スヌーピーは、最初に見たのは、ペーパーバックだったような気もしますが、

はっきりと印象に残っているのは、NHKのテレビアニメ。

チャーリーブラウンの声は、谷啓でした。ルーシーは、うつみ宮土理だったかな。

あまり、笑える話ではないけれど、「う~ん、深い。」と思うことしばしば。

『スヌーピーには、哲学がある。』が富太郎の持論です。

それにチャーリーがピッチャーの野球チーム。ライバルチームのキャプテン、ペパーミント・パティーさんが唯一警戒しているのが『あの鼻の大きなショートの子』。スヌーピーです。なんか好き。

かの さだまさし も「雨宿り」という歌の中で ♪ しかたがないので、買ったばかりのスヌーピーの
ハンカチ、貸してあげたけど傘の方が良かったかしらぁ・・・   と、スヌーピー派?
(コンサートではスヌーピーの部分を、ミツキーマウスに変えて歌って 、ミツキー派にも気を使っていた。)
というわけで、富太郎は、スヌーピー派。です。

 〇 「海派」 VS 「山派」
海派の代表は、加山雄三で、サポーターはサザンというところでしょうか。
サーファーとか、明るくて、ちょっとチャラいイメージが。
一方、山派の代表は・・・。誰だろう。最近はキャンプブームなので、ヒロシ?
スキーといえば、ユーミン。 海の歌も歌ってはいますが・・・。
で、富太郎はどっち派かというと、
海には苦い思い出が・・・。

小学生の臨海学校では、溺れかけ、社会人一年生の時、先輩に連れて行ってもらった房総の海では、
日焼けで真っ赤っかに。その後の業務に若干の支障が・・・。 なので海派ではありません。
じゃあ山派かといえば、小学生の頃は高尾山から相模湖にかけて、小天狗のごとく駆け回っていた
のですが、なにせ虫が大の苦手。当然蛇も 。よって山派でもありません。
しいて言えば、キャンプブームで若干のあこがれがある分、山派の隠れシンパかなぁ。

まだまだ、「犬派VS猫派」とか、「肉派VS魚派」とか、
「日本航空派VS全日空派」とかいろいろと書きたいのですが、
また、いずれ、別の回で。


勉強はなかなか頭に入らないのに、
どうでもいいことは思い出す  富太郎


 フォト/大学通りの桜も、ほぼ満開に
    心なしか、今年の花びらの色は
    少し淡いような・・・。






2021年03月26日

富太郎の日常31 『あてとふんどしは・・・』

早いもので、今年も四分の一が終わりました。
まあ、早いこと。プロ野球も、始まりました。
相変わらずの「素浪(老)人」で、毎日が「おうち時間」ではありますが、日々をダラダラと過ごさない
ために、1~3月期の振り返りをしてみたいと思います。
『PDCAが大事』は、サラリーマンでも、個人経営者(一応)でも、受験生でも基本ということで。

 1 月
1年で一番楽しみにしている「箱根駅伝」は、残念ながら今年もシード権は取れませんでしたが、
復路3位と、またまた来年のお楽しみを後輩たちがプレゼントしてくれました。
お礼に(清水の舞台から飛び降りたつもりで)『駅伝強化募金』に、ご寄付をさせていただきました。

そして1月の誤算は、ホームページに不具合が発生し、更新した内容が、公開できなくなったこと。
原因は、バージョンアップでパソコンにもともと組み込まれていたウイルス対策ソフトが復活し、
セットアップしたソフトと競合しあって、外部への接続を遮断してしまっていたようです。
しかも、マニュアルを読むのが好きではない(苦手な)富太郎は、勝手な解釈で(適当に)いじったために、
復旧が2月の中旬までかかってしまいました。自業自得ながら、悔しいです。
それにしてもパソコンのマニュアルって、わかりにくい。
文章の途中で、参考アドレスが出ていて、そこにまた入っていかなければならないのは、
何とかならないのでしょうか。

  2 月
弱り目に祟り目。
パソコンで悩んでいる最中、11日の祝日に横断歩道で車にぶつかられました(詳細は28回を参照ください)。
明日(4月2日)も、通院を指示されています。病院では2~3時間待たされるので、
明日は文庫「掟上今日子の遺言書」を持参予定。読み終わるかもしれません。
医者に「激しい運動は控えるように」と言われているので、事故後ゴルフの練習には行けていません。
ウォーキングは?と聞くと、「全~然かまわない」と言われたので、歩いて体重維持に努めています。
その後も続けざまに、歯医者さんのお世話になる。インターネットで買った新しいランニングシューズで
靴擦れを起こし、水膨れで、3日ほどウォーキングに行けない。ウォーキングシューズを買いなおす。
まあ、散々。
それが、長~い試行錯誤の末に、ホームページの接続ができるようになると、つっかえが取れたように、
・ココナラ経由で仕事が入る。
・インターネットで、確定申告が完了する。カードリーダーを購入しました。マイナンバーカード様様。
 結局「還付」だったのですが、2週間ちょっとで振り込まれました。有難い、有難い。

  3 月
確定申告(青色申告決算書)を添付して、経産省に『認定支援機関』の登録を申請。
去年から、すべての手続きが電子申請(Gビズ)に変わっていて、
印鑑証明書を付けて申請登録していたことが、やっと生きました。
その後メールで、『申請内容に不備があったので、修正し再度登録してください。』と連絡が来て、
指示通りに、修正再登録したので、多分、登録してもらえるのではないかと・・・。

一方、ココナラ経由の仕事はトータル3件いただきました。
仕事が終わった後、発注者から5点満点で評価をもらうのですが、5点、2点、5点。
一番苦労した方からの評価が、2点。組織に属さず、フリーでお仕事をいただく難しさを、
思い知りました。厳しいものです。大変、勉強になりました。
今後に、活かしていきたいと思います。

以上のように、元旦にたてた計画は、ことわざ通り
現状「向こうから外れる」結果とはなってはいますが、
(5月の竹内まりやコンサートも中止になっちゃったし)
まあ、与えられた状況の中で、最善を尽くすことで
良しとしたいと思います。


ちなみに、試験の勉強は毎日「しんどいなぁ」と
思いながらも、粘れています。
体重は、昨日現在67キロ(前年末比▲1キロ)
4月以降も、ボチボチやっていきます。

 ウォーキング焼けしている  富太郎

 フォト/国立高校前の歩道橋から見た
    大学通りの満開の桜
    ツイッターにもアップしました。




2021年04月01日

富太郎の日常32 『富太郎の好きなもの 第一集』

まずは、ご報告です。

交通事故に伴う通院は、担当医から「もう来なくていい。」と言われたので、終わりました。

最後も3時間待ち。持参した文庫「掟上今日子の遺言書」は、読み終わり、次に読み始めたのが、

住野よる さんの『麦本三歩の好きなもの 第一集』です。(今回のお題は、そのまま頂きました。)


住野よる さんの作品といえば、何と言っても『君の膵臓をたべたい』(2016年本屋大賞第二位)。

富太郎は、映画から入りました。主演は、今を時めく「浜辺美波」と「北村巧海」。

脇を「小栗旬」「北川景子」「上地雄輔」が固め、見終わってすぐに、本を読みました。泣きました。


そんなわけで、富太郎の好きなものです。

プロフィールには『巨人』『中大』『おりひめジャパン(富太郎の日常には未登場)』と書いていますが、

今回は、もうちょっと超属人的な好みについて、書かせていただきます。


 富太郎は『ベスト』が好き

サラリーマン時代40年間、冬のスーツは、「三つ揃え」。(服地は「御幸」)

仕事中は上着を脱いで、ベスト姿。石原軍団を気取ったわけではないのですが・・・。

しかも、ワイシャツの袖が鬱陶しくて、常にまくっていたので、寒がりなのか?暑がりなのか?

周りに理解されず「変なの」と、しばしば言われていました。(富太郎は、汗っかきの寒がりです。)
結婚式の披露宴では、テニス部のO先輩に「富太郎君はいつもベストを着ています。」と周知されました。

そして、家でもベスト。一年の半分以上は、ベストを着ています。

「なぜベストが好きなのか?」と聞かれても、わかりません。


 富太郎は『素足』が好き

真冬の寒くてどうしても耐えられない一時期を除いて、家では素足。

小学生の頃は、ともだちの家に遊びに行っても、おばさんに「靴下脱いでもいいですか」と聞いて、

素足に。素足が好きというよりは、靴下がむずむずして、いやだという方が正しいかもしれません。

ただし、寒がりなので、足元には常に「電気カーペット」。

奥からは毎日のように『靴下をはくように』と注意を受けていますが、「やめられまっしぇーん」。


 富太郎は『雨の日』が好き

子どものころ、夏休みに東京が大雨で外に出られないのに、関西は晴れていて、テレビで「甲子園」を

見られたとき、得も言われぬ『幸せ』を感じました。

また、大雨の時に、家にいて窓から外を眺めていると、心がとても落ち着きます。

「出かけなくていいんだ。」と。したがって、雨の日の外出は、もう、前の日から憂鬱マックス。

奥に言わせると「それって、自分さえよければいいってことじゃないの」との批判を受けますが、

何となく、泣けそうな 『だから、雨が好き』。 (という歌が、昔ありました。1975年 歌手/中 麻里子)


 富太郎は『テレビ』が好き

物心ついたころから、テレビ好きだった気がします。

昔、テレビコマーシャルで「♪テレビばっかり見ていると、いぃまにしっぽが生えてくる。

そぉれは大変、大変だぁ。しっぽが生えたらどうしましょ。」というのをやっていました。

あまりにもテレビの前から動かないので、夏休みには「昼間は2時間まで」と母親が制限。

朝、新聞をみて(スポーツ欄、テレビ欄とマンガのみ)、何を見るか組み合わせを決めていました。

そんな中でも毎日欠かさず見ていたのが、お昼前にフジテレビでやっていた「丸井スポーツニュース」。

5分の番組でしたが、まだ高校野球が完全中継ではなかった時代に、午前の結果を知る情報源でした。

今は、録画あり、TVer(無料見逃し配信)ありで、好きな時に好きな番組だけCMを飛ばしながら

見られるので、(泣く泣く)自主規制をしながら、楽しんでいます。いい時代です。


まあ、こうして書き出してみると、変人ぶりが

際立つだけですが、誰でもみんなそれぞれの

こだわりはあるのではないでしょうか。

最近は『同調圧力』とか『是か非かの二元論』等、

個性が大事といいながら、なかなか人間関係が難しい

世の中ですが、(他人に迷惑をかけない範囲で)

好き勝手に日々過ごせるのが『じじいの特権』

と考え、楽しく過ごしていきたいと思います。

『富太郎の好きなもの 第二集』 は、

いずれ、また、いつか。


 ゴルフの練習を再開した、富太郎

 (体中が、痛い!)


 フォト/桜は散って、青葉に勢い。

    なごりの花びら。

    ウォーキング中にキャツチ。    



2021年04月09日

富太郎の日常33 『私の東京百景5 錦糸町』

♪(ドラえもんのメロディーで)『錦糸町っていいな。何だかいいな。都心に近いけど、都心じゃないんだ
・・・・・・・・・・ あん、あん、あん。 とっても大好き、錦糸町。』

15年程前、アド街ック天国で「錦糸町」が取り上げられたときに、下町代表「なぎら健壱」が

歌っていました。

その頃、富太郎の職場は、最寄り駅「錦糸町」の『江東支店』でした。

どこの職場にも、『やらかす奴』はいるもんですが(当然、富太郎もその一人であった)、

それにしても、私がいたときの『江東支店』は、やらかす奴が多すぎて、在籍期間中、

その後始末に追われまくったとの印象しかないので(もちろん良いこともたくさんあったはずなのだけれど)

職場のことには(ほぼ)触れずに、「錦糸町」界隈の思い出の場所を紹介したいと思います。


 『楽天地』 と 『ロツテ会館』

JRの錦糸町駅を降りると、南口に「天然温泉、24時間サウナ」をアピールする『楽天地(ビル)』、

北口に「各種ホール、結婚式場?」の『ロッテ会館』(現在は建て替わってホテルのよう)。

降り立っただけで、なんともディープな印象でした。

お相撲さんや、多国籍の派手な化粧のお姉さんもたくさん歩いていた。場外馬券売り場あり、

パチンコ屋多数。夜が近づくと、客引きのお兄さん、お姉さんもわらわらいました。
駅前のレコード屋で、演歌歌手がCD即売会兼簡易コンサートをやっているかと思えば、

一方で、新日本フィルの本拠地「すみだトリフォニーホール」があったり(富太郎には無縁)と、

「もう、何でも来い!」という、何ともパワフルな街でした。

「東京スカイツリー」の建設が決まり、盛り上がっていたし・・・。


 『丸井錦糸町店』

最近はあまり聞きませんが、「丸井は駅のそば」というのが、昭和時代のキャッチフレーズでした。

で、錦糸町でも、丸井は駅のそば。

この丸井錦糸町店の、八階、九階が『すみだ産業会館』。その九階にあったのが、

『東京商工会議所墨田支部』。マル経等、仕事柄「東商さん」とのお付き合いは深いのですが、

特ににこの時期、お世話になりまくり、「生涯、東商さんには足を向けて寝られません」状態。

ありがとうございました。

また、墨田支部さんのお勧めで、丸井の中にあった(まだ、あるかしら)中華の『謝朋殿』というお店は、

いろんなシチュエーションで利用させていただきました。こちらもお世話になりました。


 『錦糸公園』

錦糸町の駅から5分くらいのところに、「野球場」「テニスコート」「体育館」等が併設された、

『錦糸公園』があります。街のディープさのすぐ隣に、憩いの場所があるのも、錦糸町の魅力でしょう。

ここの野球場で、当時あった「都内ソフトボール大会」の練習を、業務終了後に行っていました。

日が暮れて、繁華街然とした駅のそばを、汗臭いジャージの軍団が歩いている。

そんなことが許されるのも、錦糸町ならでは?

また、ここの体育館は、体育会系2号のハンドボール都大会予選の会場だったので、足を運びました。

ライバルのK高校の「偵察ビデオ班」が仕事を終えた後、建ったばかりのスカイツリーをバックに、

写メを撮っていた姿が印象に残っています。


 『人形焼 山田家』

支店のすぐそばに、山田家さんという人形焼のお店があります。メインの形は「たぬき」。

「本所七不思議」という昔ばなしの中に『おいてけぼり(「置いてけぼり」という言葉の語源)』という

話があって、その主役の「たぬき」を形どった老舗の人形焼。とても、おいしいです。

なんでも、作家の宮部みゆきは、この店の包装紙をヒントに「本所深川ふしぎ草紙」を書き上げ、

吉川英治文学新人賞を受賞したそうです。


 『ルネサンス亀戸』

名称は「亀戸」ですが、錦糸町の駅からそんなに遠くありません。

江東支店時代、富太郎は自転車で管内を走り回っており、「こんな場所にスポーツクラブが

あるんだ」とちょっとビックのした記憶があります。

今や時の人。水泳の『池江璃花子』さんの所属クラブです。感動と勇気をもらいまくり。

よみうり時事川柳から、『池江見て今日から五輪賛成派』。  富太郎も!!!


 亀戸がらみで、芥川龍之介ゆかりの

「くず餅 船橋屋」さん等、ご紹介したいところは

まだまだあるのですが、今回はこのくらいで。


   いいぞ! 若者!!  富太郎


 フォト/スポーツクラブ ルネサンスのロゴ

 富太郎は、札幌時代は平岸のテニススクールで、

 東京では、西国分寺のゴルフスクールで、

 それぞれルネに通っていました。。

 体育会系1号は、4年間、インストラクター

 のアルバイトでお世話になっていました。

 

 札幌平岸のテニススクールでご一緒させて

 いただいた宮越さん、お元気でしょうか。

 



2021年04月16日

富太郎の日常34 『昭和32年(度)生まれ』

欠かさず『プレバト』を見ています。

俳句の「夏井いつき」先生の歯切れのよい説明に、毎週感服。

そんな夏井先生は、富太郎と同じ昭和32年生まれ。
前回の東京オリンピックの年に、小学校に入学しました。

そこで、同じ年に小学校に入学した、昭和32年度生まれにどんな有名人がいるかを思い出と共に。


プレバトの俳句名人「東国原英夫(以下、各敬称略)」。個人的には「そのまんま東」のほうが馴染みあり

ですが、32年の9月生まれ。高校時代ハンドボールをやっていました。


これまで、『富太郎の日常』に登場した人物では、「中井貴恵(中井貴一のお姉さん)」は、11月生まれ。

ピンクレディーのケイちゃんが9月生まれで、ミーちゃんは3月生まれ。

ピンクレディーとドリフが人形と実写で『飛べ孫悟空(TBS)』という番組をやっていた同じ時期に

日テレで『西遊記』の三蔵法師をやっていた「夏目雅子」は12月生まれ。残念ながら、美人薄命。
ルパン三世の声、「栗田貫一」は3月生まれ。ルパン大好き。


野球界では、大学の同級生。ヤクルトの小川君(習志野高校)は8月生まれ。3年次、夏の甲子園優勝。

巨人の高卒ドラ1。昔取った「篠塚(銚子商業)」は、7月生まれ。2年次、夏の甲子園優勝。

ヤクルトの高卒ドラ1「杉村繁7月生まれ」は高知高校で選抜優勝。夏は全力疾走土佐高校に敗れ出られず。

広島の高卒ドラ1はやはり7月生まれの「北別府」(大の広島ファンの同級生は『きたべっち』と言っていた)

は、甲子園出場経験はないが、通算213勝の大投手。

そして、甲子園バックスクリーン3連発の一人、阪神大卒1位の「岡田(北陽高校)」は11月生まれ。


芸能界に戻ります。

奥の好きな『法医学ファイル』の、主人公をやっている「名取裕子」は、8月生まれ。元上司のY先輩は、

名取裕子のカレンダー(1982年)が欲しくて、「カティーサーク」を買って飲みまくっていたとのこと。

1975年のNHK朝の連続テレビ小説『水色の時』の主人公に抜擢された『大竹しのぶ』は、7月生まれ。

清純派でのデビューながら、『青春の門』の織江で、ちょっと殻を破り、『男女7人夏物語』で弾け、

富太郎の大好きな『海街diary』では、主人公のドライな母親役に。時の流れを感じます。

時の流れを感じるといえば、アンパンマンの声を1988年の第1回からやっている「戸田恵子」は9月生まれ。

わが家の体育会系1号2号も、アンパンマンには散々お世話になりましたが、富太郎的には『ショムニ』の

ちょっと蓮っ葉な「徳永あずさ」。元"おワン子クラブ"のアイドルという役どころがぴったし。


歌手では、「みずいろの雨」「パープルタウン」とカラーシリーズの「八神純子」は1月生まれ。

「YHA~YHA~YHA~」のチャゲアスのチャゲが1月生まれで、飛鳥が2月生まれ。

そして今や大御所。「石川さゆり」は1月生まれ。紅白のトリを8回。大トリを1回。

ただ、大トリ(1989年)の時に歌ったのは、『風の盆恋歌』。トリは、
『天城越え』が、86年、2002年、16年、18年の4回。

『津軽海峡冬景色」が、93年、2007年、11年、17年のやはり4回。

同じ学年生まれとして、いつかはどちらかの曲で大トリを飾っていただきたいものです。


最後に文化人では、

ワインの「田崎真也」が3月生まれ。
我が家のワインは1000円前後なので、ちょっと別世界。

演出家の「宮本亜門」が1月生まれ。

前立腺の病気は、他人事とは思えません。

作家の「東野圭吾」は2月生まれ。

いつか『私の好きな・・』をやってみたいと思っています。


まだまだ、いろいろな同学年の人がいるはずですが、

今日は、ここまで。


最近、ベイスターズの 牧 がとっても気になる 富太郎

判官びいきの血が騒ぐ。神里もがんばれ!


  フォト/そんな訳で、ベイスターズの帽子のマーク

   ファンの声に応え、FAで移籍しなかった

   ハマの番長の男気は、忘れない。



2021年04月23日

富太郎の日常35 『サザン 私の3曲』

昨年来のコロナ禍と、素浪(老)人になったことも手伝って、『おうち時間』の連続の今日、この頃。

必然的に音楽を聴いたり、ミュージックビデオを見る機会が増えています。

中でも今のお気に入りは、サザンの『真夏の大感謝祭 30年記念LIVE』2008年12月リリース。

8月に横浜の日産スタジアムで、4日間で約30万人を集めた、サザン休止前のラストコンサートです。

買ったのは、大舘のツタヤ。夜、雪の中を買いに行きました。

帰ってさっそく見たところ、半袖の桑田(以下敬称略)が雨の中で歌ったり、水をまいたりで、
寒さに震えあがり、しばらくお蔵入りだったのですが、『おうち時間』で、見事に復活しました。


そんなミュージックビデオの楽曲(DVD2枚組)47曲の中から、3曲をご紹介します。

毎度のことながら、全くもっての個人的な好み。というよりは、思い出につながる曲たちです。

なお、( )内は、このコンサート内での「リクエストランキング50」の順位です。


 ① 『勝手にシンドバット』 デビューシングル 1978年6月リリース 46曲目 (17位)

富太郎、大学3年の時に、「ランニングシャツ・短パン」という軽薄で貧相な集団との印象で

デビューしたのが、サザン・オールスターズ。

沢田研二の「勝手にしやがれ」とピンクレディーの「渚のシンドバット」をくっつけた志村けんの

ネタをパクって付けた題名と、桑田自身が認めているというのは、有名な話です。
多分40年も経って、紅白の大トリで歌うとは本人も思っていなかったでしょう。
ユーミンにキスされるわ。サブちゃんには「今、何時?」と聞いちゃうわ。相変わらずのパワー。

そんなサザンのデビューの年に、富太郎が専門のゼミに選んだのが、「西洋思想史 誠ゼミ」。

ルソーとか、マキャベリとかを読むゼミだったのですが、本の内容も、どんなことを議論したのかも

全く覚えていません。卒論もなかったし。

なぜこのゼミを選んだかというと、ゼミの紹介文句で『就職には全く役に立ちませんが・・・』と

語られていたことに反応してしまったのです。変人だから。4年次には誠教授がフランスに学費留学

してしまい、まさに就職活動は単騎戦でした。が、捨てる神あれば、拾う神あり。

就職の個人面接で聞かれたのが「君主論」の内容。自信満々に回答し、無事就職できました。

そんな誠ゼミの一員に、高校時代レスリングでインターハイに出た"ひらの君"という猛者がいて、

ゼミ合宿の時に、彼の指導の下、発売直後のこの曲の「今、何時?」の掛け声で盛り上がりました。

だから今でも富太郎は、『勝手にシンドバット』は歌えます。人前で歌ったことはないけど・・・。


 ② 『いとしのエリー』 3曲目のシングル 1079年3月リリース 34曲目 (3位)

この曲はテレビがらみで、TBS金曜ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の主題歌として、深い印象が。

男優陣は、中井貴一、時任三郎(32年度生まれ)、柳沢慎吾。

女優陣は、手塚理美、石原真理子、中島昌子。

中井貴一の役どころ「生真面目、不器用、気が弱く、優しすぎ」の主人公は、
自分の「弱いところ」を見せられているようで、ちょっと忍びなかった。

母親と、兄貴とその嫁さんのゴタゴタは、みんなが袋小路で、見るのがつらかった。

時任三郎の役の印象は、就職活動で中小企業に就職が決まり、会社でお祝いの席を設けてもらいながら、

大手商社から(繰上げ?)内定を得て、断りに行った時の社長とのやり取り。

公庫で勤め始め、中小企業の社長と毎日かかわっていた時だったので、ちょっとやるせなかった。

商社の採用担当者に言われて、カセットで英会話の勉強を必死にする時任。

英語が苦手で、学生時代辞書ばかり引いていた富太郎は、身につまされました。

そういえば、誠ゼミに「英語の教科書は3回読めば覚えられる」と豪語している

八戸高校(野球部は白帽子)出身のアフロ(名前は失念。)がいました。なんかムッとしていました。

そんな、どよ~んとしたドラマに『エッ、リ~~~イ~~~!』の桑田のかすれた声がぴったりでした。


 ③ 『そんなヒロシに騙されて』 何曲目のシングルか不明 1983年7月リリース 19曲目 (番外) 

ボーカルは、原坊(コンサートの中で、桑田は奥さんのことを「原さん」と呼んでいる)。

同じ年の8月に、「ガラス坂」の高田みづえがカバーしています。

テニス部のヒロシ先輩(富太郎の日常24「私の東京3 渋谷」以来、2回目の登場)が、

テレビのクイズ番組で、公共の電波を使ってアピールしたY君を差し置いて、

騙して(失礼。)結婚したのが『なっちゃん』。

この『なっちゃん』に関して、富太郎がめちゃくちゃうらやましいのが、

アルプススタンドで応援していた母校が、夏の甲子園で優勝していること。

『なっちゃん』本人は、「全校応援で、いやいや行かされた。」と言っていたけど、

なんともったいないことを。

当時新聞に載った時事川柳を今でも覚えています。『〇〇〇、まさかの東京返上し』(〇〇〇には高校名)

したがって、サザンを聞いても、甲子園を思い出すのです。


 もう、1曲

 『HOTEL PACIFIC』 200年7月リリース

 45作目のシングル 41曲目 (12位)

これまで、富太郎的には、あまり印象に残っている曲ではなかったのですが、
このDVDの中で、バックダンサーのお姉さんたちが何故か「モーレツ娘」姿なのです。

「モーレツ娘」というのは、1969年の丸善ガソリンのテレビCMで、小川ローザというモデルさんが、

車が通り抜けた風圧でミニスカートがめくれ上がり、口に手を当てて「OH!モーレツ」と言ういで立ち。

桑田少年にも、深い印象が刻み込まれていることがうかがえます。富太郎、然り。

この曲の時に、チラっと小学校低学年の観客の女の子が映ります。

「この子も20代かぁ」と、ちょっと感慨深いものがあります。


改めて読み返してみると、あまりサザンのことには

触れていませんが、何時ものこととお許しください。

では、また。


 フォト/「真夏の大感謝祭 30周年記念LIVE」
      のジャケット



 業務連絡

 4月30日付で、

 『認定支援機関』に登録されました。




2021年05月01日

富太郎の日常36 『2021年4-6月ドラマ』

ご存じかもしれませんが、富太郎はテレビが大好きです。

そこで今回は、今、富太郎が毎週見ているテレビドラマ。いつものように、全くの個人的な趣味です。

〇 まずは、『ネメシス』(日テレ 日曜 20時30分~)

探偵ものです。

櫻井翔君が、「謎解きはディナーの後で」の優秀な影山とは真逆で、全くのポンコツ役。

これに超優秀な助手。ちょっと神がかり的な役の広瀬すず。

とぼけた雰囲気の女医役、大島優子(「神様のカルテ」の東西の役のほうが良かった。)

数学の天才大学生役で、橋本環奈。と出演者はかなり豪勢。

最近の流行なのか、80年代に同じ日テレでやっていた『あぶない刑事』のパロディーと思われる場面満載。

立ち居振る舞いまで似せた刑事の2人組「たか&ゆうじ」。仲村トオルは、広瀬すずの父親で失踪中の役。

また、コナンの阿笠博士を思わせる上田竜也(櫻井君を「兄貴」と慕っているらしい。櫻井枠?)。

トリックにはかなり凝っているようですが、富太郎は肩の凝らないコメディードラマとして、

楽しませてもらっています。重い伏線があるようではありますが・・・。


〇 もう終わってしまいましたが、『やっぱり おしい刑事』 (NHKBSプレミアム 日曜 22時~)

風間俊介は、金八先生の影の番長の暗く悪いイメージがぬぐえず、ずっと避けていましたが、

(ディズニーランド好きだし、)このドラマを見て、ちょっと好きになったかも。月曜ZIPも見よう。

すごい洞察力・推理力で難事件に挑み犯人を追い詰めるが、詰めが甘く、いつも最後の最後で、

大逆転で手柄を同僚に持っていかれる「押井敬史おしいけいじ」。女性に弱く、まともに相手の顔を

見てしゃべれない、というキャラ。うん、惜しい! でも、いつか結果を残せるはず。期待しましょう。

白石聖の眼鏡の女性刑事「来海ちゃん」もよかった。


〇 今クール、富太郎一押し、 『イチケイのカラス』 (フジの月9)

裁判所の裁判官(刑事事件)ものです。

同じ月9の『HERO』に徹底的に寄せています。

先ほどの『ネメシス』が「パロディー」なら、『イチケイのカラス』は、「オマージュ」という感じ。

竹野内(入間みきお) 対 キムタク(久利生公平)。  裁判官 と 検事。 どちらも大検。

ふるさと納税好き 対 通販好き。  草野球 対 フットサル。  どちらも型破りなクセ者。

黒木華さんの役は東大卒のエリート、大分出身 対 濱田岳の役も、東大卒のエリート、八王子の神童。

メンバーが集まるのは、書記官の実家の「そば処」 対 『あるよ!』のマスターのいるカフェバー。

両作品に共通しているのは、絶対に冤罪を生むことのないように、自分の足で現場に出向き、先入観に

一切とらわれず、徹底的に調べ上げる探求心。周りはとんでもなく迷惑をしているのだけれど・・・。

そういえば、小日向文世は、両方の作品に出ていますね。

法廷のセットを見て思い出すのが、30年程前に債権管理の仕事をしていて、何度も札幌簡裁の法廷に

出廷したこと。(もちろん民事です。)  まあ、言ったのは「訴状の通りです。」「判決を求めます。」

くらいではありますが。  一度「差し支えます。」と言ってみたかった。
ドラマの中で何度も使われる、「然るべく」という言葉を聞いた記憶がないのは、『簡裁』だから?

顧問弁護士のI先生には、おんぶにに抱っこで、一から十まで助けていただきました。
管理未経験だった富太郎は、本当に助かりました。ありがとうございました。

で、話を戻しますと、竹野内は、月9「ビーチボーイズ」のころのバリバリの二枚目から、

とぼけて枯れた感じの人間臭い「おじさん」へと変身中? 「Yってる」かも。

一方のキムタクは、相変わらず何をやっても「キムタク」。それは、それで偉大ですが。「よろしこ!」

まあ、今は竹野内派です。


〇 もう、1作。 『ゆるキャン△2』 
  (テレ東 木曜深夜0時30分)

女子高生が、「野外活動サークル(通称、野クル)」

で、キャンプを楽しみ、用具を買うために

アルバイトをするというだけのドラマなのですが、

何だかメチャクチャ楽しそうで、欠かさず見ています。

キャンプに関するトリビアなどをメンバーが

紹介する「へやキャン△」も、ウンウン状態。

『1』には、本人役でヒロシも出ていました。

富太郎は部長の「大垣千明」推し。

朝が早く、夜も早い富太郎は、
もちろん、すべて録画です。   以上。



  フォト/気分だけでもキャンプへ。

  ということで、インターネットショッピングで

  たまったポイントで買ったLEDランプ。

  ちょっと、気に入っています。



2021年05月07日

富太郎の日常37 『私の東京百景6 立川』

前回、富太郎一押しのドラマとして、『イチケイのカラス』をご紹介しましたが、

なんと、そのドラマの1、2、4、5話に「富太郎の日常14」に登場してもらったフクシマ君が、

(エキストラ)出演しているとのメールをいただきました。全く気が付かず、失礼しました。

今度の月曜日、17日には、"板谷由夏"さんの側に、弁護士役で登場するとのこと。

ぜひ月9を見て、『あっ、フクシマだ!』と家族にもわかるように、つぶやきましょう。

それにしても、ナマ乃木坂をそばで見られたなんて、なんとうらやましい。(って、そっちかい!!)


さて、今回のテーマ『立川』です。

富太郎の実家は立川市内だった、ではなく、今でもなので、子どもの頃の一番近くの繁華街が立川でした。

先日「モヤさま2」でも、立川が取り上げられていましたが、「タチヒビーチ」も、「青木寝商」も、

その他のところも、まったく富太郎には馴染みのない場所でした。ちょっとがっかり。

ただ、「タチヒビーチ」の「立飛」は地名ではなく、『立川飛行機』という、戦前は国内第4位の

航空機メーカーで、従業員が4万2000人もいた時期があったとか。所有する土地は、立川市全体の

約25分の1を占めるんだそうです。まあ、モノレールの駅名にもなりますわね。


 さて、私の立川です。

 〇 デパート群

先ほども書きましたが、子供のころ一番近くの繁華街が立川でした。
初めて子供だけで行った繁華街も立川。友達のかおる君と、当時はやっていた切手を買いに行きました。
今でこそ「高島屋」「伊勢丹」「ルミネ」「グランディオ」とデパートはたくさんありますが、
当時は「中武デパート(現フロム中武)」と、今はなき「第一デパート(今のヤマダ電機の場所。シブがき隊の
薬丸君がよく紹介していた)」くらいでした。どちらもかなりマニュアックな店舗構成の時期もありました。

「中武」の上には、当時、屋上遊園地があり、10円のクレーンゲームで、10円のキャラメルと、
ラムネ何個かを取って、すごく得をした気分になり、嬉しかった記憶が・・・。

大学生のころは、高島屋の不二家(裏でお好み食堂とつながっていた)で皿洗いのバイトをしたり、

今でも、奥のお供で、ルミネの10%オフには、ほぼ必ず出向きます。

北口の駅周辺が再開発され、新しいビルや、大型商業施設がたくさんできて賑やかですが、

老舗高島屋が、ニトリやジュンク堂、ライザップなどの貸テナントビル化してしまったのは、

ちょっと寂しいです。紳士のフロアは、とうになくなりました。


 〇 立川警察署

昔は南口の立川高校のそばにあったのですが、再開発で、北口の行政関係の街区に移転しました。

おかげさまで、警察のご厄介になるのは、免許証の書き換えの時くらいだったのですが、

先日横断歩道で、車にぶつかられたときに、お呼び出しを受けました。

「被害者でも呼び出されんだ。」と、ちょっとびっくり。

さて、この立川警察署ですが、松本清張ミステリーの最高傑作と言われる『ゼロの焦点』の中で、

主人公の失踪した新婚の夫の昔の勤め先として、チラっと出てきます。でも、そこには深い意味が・・・。


 〇 日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)立川支店

40数年前、富太郎の最初の勤務場所です。

今でこそ、立川北口の目抜き通りに面した立派なビルの中ですが、
移転する前は旧立川市役所(現立川まんがぱーく)裏の2階建ての独立店舗で、
地下に倉庫があり、ロッカールームにはコウモリが出入りしているような、そんな仕事場でした。

富太郎に最初に仕事を教えてくれたのは、スダ子さん。高校時代に簿記1級取得。母校の所商が、

甲子園に初出場した時にはポンと10万円ご寄付という豪快さ。お三時に、よくお菓子を買ってきてくれた

優しいお姉さんでした。そして、支店の1年後輩が"やまちゃん"。2年後輩が"ほんちゃん"。この二人とは

20年後に浜松支店で3人一緒になり、35年後に東京地区のインストラクターでまた一緒にやりました。

なんという縁というか、人事の○○というか・・・。

二人とも、今後ともよろしくね。

支店の場所も、仕事のやり方も、人間関係も、富太郎が社会人になった頃とは様変わりですが、

「24-4191」という代表電話は、昔も今も変わりません。


 〇 最後に、ピース又吉先生の「東京百景 22 立川」のさわり (角川文庫 70ページ) を

1999年の1月だった。東京駅で新幹線を降り中央線で立川に向かった。立川についた時には、午前〇時を

回っていた。立川駅北口から見た風景は閑散としていて、凍てつくような空気を吸い込む度に失恋した時と

同じような哀しみが心に響いた。立川が僕の初めての東京で、その時に感じた焦燥が僕の東京である。

 白い息を吐きながら、東京の真ん中を歩いた。東京の真ん中にしては、静かだなと不思議に思いながら。


そう言えば、♪『ふるさと持たないあの人に・・・』という、南沙織の歌があったなぁ。


 もうすぐ人間ドックなのに、

 1キロ太って焦っている   富太郎


 フォト/フクシマ君から送られてきた、

 「イチケイのカラス」に(エキストラ)

 出演した時の写真。

 あくまでも、フクシマ君の写っている

 写真です。







2021年05月14日

富太郎の日常38 『エール』

エールとは、「声援」「励まし」のこと。応援する、激励する言葉をかけること。

7月4日(日)の、司法書士試験の受験票が届きました。

会場は、去年と同じ水道橋の日大経済学部の3号館。
いよいよです。

毎日が「お家時間」で、自分の心がけ次第で、いくらでも勉強できるのですが、奥に指摘されるまでもなく
「メンタルの弱い」富太郎は、毎日が自分との闘いです。「眠い」「テレビが見たい」・・・。

特に「過去問」や、富太郎の苦手な書式ひな型等の「暗記作業」は、野球でいえばキャッチボールや
素振りのように、絶対に必要な基本中の基本なのですが、根気のない富太郎は、これが苦行。
睡魔で半分気を失いながらも、何とかこちらの世界に意識を引き戻すために、自分にエールを送ります。
昔、体育会系1号、2号の応援で足を運んだ会場等で聞いた「声援」を変形しています。

まずは、自分を鼓舞するために、
 『押っせぇ、押せ押せ、押せ押せ「富太」! 行っけぇ、行け行け、行け行け「富太」!
  行け、押せ「富太」!!』

これがだんだん集中力がなくなってくると、5択の問題(アからオの5肢の中から正解肢2つを選ぶ)を
解きながら、正解に歌を付け始める。
 ア・ウ → ♪あう、あう、春うらら・・・
 イ・オ → ♪イオ(伊代)はまだ、16だからぁ・・・
 ウ・オ → ♪ウオ(UFO)、タララタンタンタン、タララタンタンタン・・・
馬鹿だねぇ。集中しろよぉ!

 

そして、「もう限界だ。お仕舞いにしよう。」と、自分に負けそうになったときは、
 『いいね、いいね、いいね「富太」。いいね、いいね、いいね「富太」。もう1問(点)』
得点が入ったときに、昔、バレーボールの試合会場で聞いたエール。
霊長類最強女子の吉田沙保里さんも言っていました。「吐いてからが、本当の練習です。」と。
富太郎の場合は、睡魔で意識が飛びかかってからが勝負です。1問、5分が勝負を分ける(はず)。
ただし、勉強を始めて1時間もすれば、睡魔が襲ってくるのですが・・・(残念!)

問題を解いていて、「おっ、これができるってすごくない?」という場合の景気づけには、
ハンドボールの会場で聞いた、『ナイッ・シュゥ!富太。ありがとう。V!』
これが男子だと、野太くなります。『ナイッ・シュゥ!富太!いい男!』

「まいったぁ。わからん。」という問題にあたると、メンタルの弱い富太郎は、以降何問も続けて
間違える、角界で言うところの「ツラ相撲」という悪癖があります。
そんな負の連鎖を断ち切りたいときの自分への鼓舞は、やはりハンドボールの試合会場で聞いた、
『ディフェンス1本。守って、速攻。根性見せろ!」 さっさと解いて、次に行く。引きずらない。
あるいは、時間が足らないときは、『1・2・3・4、5分(人)で十分!』
ハンドボールは、ゴールキーパーと、6人のフィールドプレーヤー。1人退場になると5人になり、
パワープレイを受けたときにかける声援なのですが、ハンドも試験も、だいたい失点します。
集中しろよぉ!

卓球の愛ちゃんの雄たけびは「サー!」。張本君は「チョ、レイ!」
富太郎は、「よっしゃ、きたぁ!」
ウォーターボーイズの中で、真鍋かをり演じる顧問の佐久間先生が、自分の推した曲がシンクロの中で
使われたときに、ガッツポーズとともに叫んだ雄たけびです。
同期で、富太郎をテニス部に誘ってくれたヤダちゃんが、試合で大事なポイントを取ったときに
あげていた雄たけびは、「よっしぁ、来ぉい!」。自分とチームを鼓舞していました。
逆に、大事なポイントでミスした時は、ベンチに戻ってきたときに、「タコがやるのよねぇ!」。
当時、田中裕子のウイスキーのコマーシャルで、流行っていました。
ある日の試合で、やらかして、ベンチで何時ものように「タコがやるのよねぇ!」の一言。
が、ベンチが一瞬固まりました。たまたまその日、応援に来てくれていた先輩の中に、「タコさん」
という苗字の方がいたんです。ヤダちゃんの落ち込むこと。
まあ、「タコさん」本人は、あまり気にはしていないようでしたが。

ヤダちゃんは、富太郎が地方勤務になったときには、毎年夏休みに遊びに来てくれました。
結婚後も、ふた家族で保養所に泊まりに行ったり。とても、仲良くしてもらいました。
もうすぐ、そんなヤダちゃんの命日です。
  『ナイ(ッ)・ショ(ッ)! ヤタちゃん。 いい男ォ!!』 (合掌)



 記述式税金計算の筆算に苦戦している 富太郎
  試験まで、あと、44日


 フォト/富太郎が現役時代に使っていた電卓
    今更、手計算に苦労するとは・・・。
    「繰上げが」って、小学生か!?
    電卓の偉大さを思い知る、今日、この頃。









2021年05月21日

富太郎の日常39 『さだまさし 私の・・・』

SONGSはじめ、最近よく「さだまさし(以下”まっさん”)」をテレビで見るなぁと思っていたら、

5月17日のオリコン調べで『さだ丼~新自分風土記Ⅲ~』が4位に入っていました。

根強いファンがいるんですねぇ。 早大には、「さだ研」があるとか。 富太郎も、ファンでした。

という訳で、今回は”まっさん”に関してですが、何時もの「この3曲」ではなく、アラカルトで。


 〇 デビューコンサート

フォークデュオ「グレープ」としてデビューして、最初のコンサートを長崎のNBCホールで開催した時に、

チケットが売れず、会場前でスタッフが呼び込みをやったというネタを”まっさん”がよく言っていました。

そのコンサートを富太郎の先輩イヂチさん(イヂチ3姉妹のパパ)が、お手伝いしたんだとか。

イヂチ先輩は、長崎の出身で、高校時代サッカーをやっていて、”まっさん”の弟(台湾でプロサッカー選手

だったらしい)と友達だった関係で、呼び込み(通称キャバレー方式)に参加したんだそうです。

人のつながりって、すごい。


 〇 無縁坂 
 ♪『母がまだ 若いころ 僕の手を引いて この坂を上るたび いつもため息をついた・・・』

グレープで売れたのが「無縁坂」。テレビドラマの主題歌で主人公池内淳子の息子役が、三浦友和さん。

三浦さんの実家は、富太郎の実家と同じ分譲住宅内でご近所でした。会ったことはありませんでしたが。

三浦さんの奥さんが山口百恵さんで、”まっさん”が百恵さんに楽曲提供したのが「コスモス」。
”まっさん”自身、セルフカバーもしています。そして百恵さんの息子祐太朗君もカバーしています。
友和百恵ご夫婦は、国立在住。富太郎も国立在住20年ですが、まだお見かけしたことがありません。残念。

ちなみに、祐太朗君は国立市の観光大使です。


 〇 木根川橋

 ♪『木根川橋から 水道路(みち)抜けた白髭神社の縁日は・・・』

中学の同窓会をテーマにした曲。白髭神社は、墨田区にあって、富太郎は錦糸町勤務時代、、

近くを通ったときにコソっと立ち寄ってみました。思っていたよりも、こじんまりとしていました。

同窓会で思い出すのが、クラスで仲の良かった「まっちゃん」。いつの間にか笑顔の素敵なブーバーと

付き合い始めたのですが、ブーバーがまっちゃんと付き合い始めた理由が『さだまさしに似ているから』。

『おー!』と、友達うちでビックリし、祝福していたところ、何時しかフェイドアウト。、

理由は聞けずじまいでした。そしてブーバーが同じクラスの前〇君と結婚したのも、これまた、

”まっさん”の歌でいうところの『よくあるケース』。青春でした。
まっちゃんは、その後、別の素敵な女性と結婚しました。


 〇 敗戦投手

 ♪『敗戦投手の背中は悲しい。その訳を男なら知ってる。長い人生に、一度や二度は、自らマウンドを

降りることもあるから・・・』

富太郎が現役を引退して思うのは、敗戦投手になったとしても、試合を任せてもらえる幸せ。

ベンチには試合に出られない控え選手がいて、スタンドにはベンチにも入れないその他大勢の

部員もいるわけですから。 頑張れぇ! 巨人の松原。

歌の話は・・・、後半に続く。


 〇 朝刊

 ♪『・・・ねぇ、また巨人が負けたってさって 高田の背番号も知らないくせに・・・』

1975年8月に発売の曲です。前年に現役引退した、長嶋監督1年目。嫌な予感はしていました。

「クリーンベースボール」を掲げていたのですが、この曲の発売後、シーズン終了時に我が栄光の巨人軍は

チームの歴史上唯一の「最下位」に沈みました。”まっさん”は、「こんな歌詞を書いたからだ」と

悔やむことしきり。言うまでもなく、我々世代は長嶋さんが大好きです。

長嶋さんが”まっさん”のコンサートを見に来た時に、舞台のそでで花束を渡され、緊張のあまり
そのまま花束を持って舞台に出て行ってしまったということを、とても嬉しそうに話していました。

『ウ-ン、この喋りがなければ、さだ君の歌がもっとたくさん聞けるのにねぇ。』という物まねとともに。

高田の背番号は、8番でした。


 〇 パンプキンパイとシナモンティー

 ♪『2丁目の交差点から17件目で、時々走って2分と15秒。平均112、3歩目に 我らが

 コーヒーベーカリー『安眠(あみん)』がある。お人好しのマスター36 独身のわけは・・・』

『待つわ』で一世を風靡した、岡村孝子のデュオ「あみん」の名前は、この喫茶店名からとったとか。

”まっさん”の歌詞は、「スヌーピーのハンカチ(雨宿り)」とか、この歌に出てくる「バラの形の角砂糖

2つ」とか、すごく具体的というか、イメージしやすいというか。俳句の夏井先生が、好みそうです。

そう言えば、「バラの形の角砂糖」って見なくなりましたねぇ。メタボ富太郎は、2つどころか、

コーヒー、紅茶に砂糖は禁じられているので、あっても入れられないのですが・・・。


 〇 敗戦投手 続き

 幸せ絶頂だった歌の主人公が、街の占い師に呼び止められて、言われます。

『ふ、不吉じゃ。特に生え際が。』「ほっといてくれ。(までが歌詞)」

 富太郎にも、思い当たる節あり。

そして、コンサートでは、”まっさん”が「鉢巻が似合う」というネタに展開していきます。

鉢巻が2本巻ける。縦に「神風」と2文字入れられる。

谷村新司さんは「仏法僧」と3文字入れられる。

(松山)千春は「酒池肉林」と4文字入れられる。

この話のオチで、中島みゆきが言い放つのは、「50歩、100歩」だったか、「目くそ鼻くそ」だったか。


 〇 関白宣言

 テニス部時代、合宿の宴会で、色々な持ちネタの披露がお楽しみでした。

フジシマ先輩の「春日一幸」、オザキ先輩の「船橋ヘルスセンター」、モッチの「アブラハムの子ども」等

無芸・富太郎は、ある合宿で「関白宣言」を歌ったのですが、えらく不評。女子たちの冷たい視線が痛い。

結婚してからも、もちろん歌っていません。

ただ、「お前のおかげで、いい人生だった。」とは、言って死にたいとは思っています。


 話が、長くなってしまいました。今回は、ここいらで。


 「お人好しの喫茶店マスター」になる夢を、

 まだ捨てたわけではない     富太郎

 試験まで、あと35日


 フォト/敬愛する長嶋さんの『炎のフルスイング』
  フィギア。ある年、試験会場まで持参して、

  まったく手も足もでず、あえなく三振。

  以来、試験日には自宅待機してもらっています。












2021年05月30日

富太郎の日常40 『梅雨のあとさき』

 ♪『だけど・・・こころなんて お天気で変わるのさ・・・』(アンルイス/六本木心中)

6月に入り、雨もよいの日が増えてきました。

富太郎は、怠惰な性格故、素浪人になった後も、ダラダラと日々が過ぎゆかないように、極力、

規則正しい生活を心がけています。(自称「段取りの富太郎」。故に「突発」と「じゃんけん」には弱い)

朝4時に目が覚め(老人性何とかで、目覚ましなしでも、目が覚めます)、

前の日の寝る前にやった(苦手な)暗記項目の復習(東大合格者の学習法を取り入れ。)

ストレッチ、筋トレ15分(ゆるキャン△2や、コタロウは一人暮らし 等の録画を見ながら)。

記述式の演習(商業登記)50分で1問。朝食(OHA4の終わりの方からZIPの頭の部分まで見ながら)

記述式の演習(不動産登記)50分で1問。試験の時に、記述式を1問解く目標時間が、50分。

新聞を読み終わると(主にスポーツ欄と番組欄。って子どもか!?)、だいたい8時。

ココナラのチェックをして、過去問を1時間程度。


ここからが、アンルイスの歌ではないですが「♪お天気で変わるのさぁ」。

雨の心配がなければ、10時過ぎまで過去問や演習問題を続けて、ウォーキングを小1時間。

特定保健指導に忠実に従った(ワン)、メタボ対策のためです。 雨なら、お休み止む無し。

これが、雨の予報が出ているけど、まだ降っていないとなると、クソォと思いながら、早めに家を出ます。

普段なら、奥にどんなに言われても被らない「キャップ」を被って。

なせ被りたくないかというと、『昭和のおとっつぁん』と認めたくないから。

前にも、ツイッターに書きましたが、「昭和のおとっつぁんは、キャップを被っている」の法則

というのを発見して以来、とても気になって、あまりにもみんなが被っているので、避けたいなと。

「じゃあ、雨が降りそうでも被らなきゃいいじゃないか。」 おっしゃる通りなのですが、

「ふ、不吉じゃ。特に・・・」頭が濡れるのは、もっといや。「傘を持て」のご意見もごもっともなれど、

体重維持のための、全(速)力歩行には邪魔。

そして、大きな声では言えませんが、「この人、今日から走り始めたな。」という人に抜かれると、

さらに歩行速度を上げ、疲れて歩き始めた「今日からランナー」に後ろからプレッシャーをかけます。

そうすると、抜かれまいとして、必ずまた走り始めるのですが、同じことの繰り返し。

そのうちに、「今日からランナー」は脇道に曲がっていきます。3日坊主で終わらないことを祈ります。

「今日からランナーは、ジャージの上下を着ている。」という法則も見つけました。


歩いていると、犬の散歩にもたくさん出会います。(老犬なのか)カートに載せられたり、抱っこされ

たりしているワンコも。そういうワンコを連れているのも、だいたいお年寄り。

あと、ちっちゃい子どものように、ちょっと高いところや、溝の中を歩きたがるワンコも。

でも、散歩しているワンコって、不思議と飼い主さんに似ていますね。何なんでしょうねぇ。

そういえば、夫婦も雰囲気の似ている人が多いかも。

長い時間、一緒にいると、似てくるのかもしれませんね。


前を坊主頭が歩いているなと思ったら、黒い遠征バックを持った「国高」の野球部員。

プレバトで『才能あり』を取った ぼる塾・田辺 の句を思い浮かべました。

  『泥靴や 頑張る君の 夏近し』

今年は無事に、各 夏の大会が開催されることを祈ります。 
オリンピックも。


 人間ドックが終わった途端に、また1キロ太った 富太郎


  <お知らせ>

試験まで1か月を切りました。

今年は、中学時代よろしく、

試験前(部)活動禁止期間を設けたいと思います。

活動再開は試験後、7月中旬を予定しています。

皆さん、それまでお元気で。

また、お会いしましょう。

(時々、ツィッターでつぶやくかも・・・)


 フォト/雨避けキャップ

 昭和のおとっつぁん感、全開 !








2021年06月04日

富太郎の日常41 『贅沢』

試験が終わりました。ブログを再開します。

富太郎は現在、試験脳からリハビリ中です。


♪「月に一度の贅沢だけど、お酒もちょっぴりのんだわねぇ・・・」

ご存じ(?)かぐや姫の『赤ちょうちん』です。四畳半フォークと言われた時代の、贅沢です。

「贅沢」のとらえ方は、時代や、価値観によって人それぞれでしょうが、

ケチな富太郎の、年に一度の『贅沢』は、ホテルに試験日前泊・後泊することです。

今年も試験会場は、水道橋の日大経済学部だったので、すぐ近くの「庭のホテル」さんに、

お世話になりました。徒歩1分。フロントの皆さんの感じが、とても良いです。

前日チェックインし、当日は9時集合なので、8時半にホテルを出ても、教室では、早い方。

特に今年は雨だったので、有難み倍増。


なぜ、後泊するのか?

それは、昼休みにホテルに戻って、リラツクスして、1人 部屋で昼食を取り、トイレを済ませて

試験会場に戻れるから。ストレスフリーです。

この手の試験を受けたり、何らかの講習を受けた方はお分かりだと思いますが、

教室での食事はピリピリした雰囲気が残っていますし、そのあとのトイレの長蛇の列は、

悲しくさえなります。お互いの緊張が伝染するし・・・。

で、試験が終われば、5分後には部屋に戻って、解放感にいち早く浸る。

阿部ちゃんではないですが『最高でーす!』 これで合格できれば、言うことはないのですが・・・。


話しを試験の前夜に戻します。

スマホの記事を何気なく見ていると、「サラリーマン人生見えた 50代から奮起 63歳元新聞記者の

司法試験合格記 <週刊朝日>」という記事が。

上治慎吾さんという朝日新聞の元記者さんで、同じ1957年生まれ。80年に入社。

早稲田の政経を出て、新聞社に入社したという只者ではない人に、凡人富太郎が「続くぞぉ!」

と思うのは、はなはだ僭越ではございますが、パワーをもらったのは間違いなし。

ホテルのメモ用紙に、表題、名前、略歴等をメモし、お守り代わりに、試験会場に持参しました。

中でも気になった部分を転載させていただきます。

合格まで9年かかった。こんなに時間がかかるとわかっていたら勉強を始めていなかっただろう。

不合格が続くうち、かけた時間とエネルギーを考えて止めるに止められなくなった。

いわば「司法試験ジャンキー」である。

(まさに、富太郎そのもの。「司法書士試験」だけど。)

妻は「あんたは死ぬまで勉強を続けろ」とほざいた。

お守りを渡されたりするよりもこんな励まし方が私にはあっている。

(読んでいて、涙がにじんだ。)


さて、試験当日です。

教室にはチラホラと空席が。8,000円も払ってもったいない。と思うのは、富太郎がケチだから・・・?

あと昭和のおとッつぁん(富太郎を含む。斜め前のおやじは、三本線のジャージズボンで登場。)と、

30~40代と思われる女性がやけに多くなったような印象。ブーム?

まあ、敵は自分自身なのだけれど。



贅沢の話に戻ります。
先ほどの司法試験に合格した上治さんは、試験合格後司法修習が始まるまで、

シニア雇用を続けていたそうです。

富太郎は昨年、再雇用してもらえる期間を2年残し、資格試験勉強中心の素浪人生活に入りました。

思えば、今が人生で一番贅沢な時間を過ごしているのだなぁと、改めて感じ入る今日この頃です。

こんな我儘を何も言わず許してくれた奥に感謝です。ありがとう。受かりてえなあ。



 受験ストレスで、我慢していた甘いものに手を出し、

 1か月で2kgリバウンドした   富太郎



 フォト/「庭のホテル」さんの朝食

 完食し、パンシロンを飲んで出陣しました。









★ 司法書士試験個人的結果速報 (富太郎調べ)

 択一午前 29問(PB) 目標+1問

 択一午後 24問(足切りの当落線上。去年の基準点が24問) 目標▲6問(シーズンベスト30問)
      失点の一因は、想定よりも15分程度余計にかかってしまい、見直しができなかった。無念。

 記述式 不動産登記、商業登記2問とも、最後まで書ききれたが、自信なし。

 去年の70点満点で8.5点しか取れなかったトラウマが・・・。

 『熱闘 司法書士試験。また来年です!』かぁ!?

 なお、8月16日に基準点(足切りライン)等の発表が。

   10月11日に筆記試験(1次試験)の合格発表があります。



2021年07月06日

富太郎の日常42 『鬼に金棒』

オリンピックが近づいてまいりました。

富太郎、人生2回目の『東京オリンピック』です。

賛否両論ありますが、これまで頑張ってきた世界のオリンピアンに、テレビのこちらからではありますが、

精一杯の声援を送りたいと思います。(せっかく当たっていたハンドボールのチケットが・・・。)


聖火リレー(?)も、全国を巡り、最後の東京に入りました。

そんな時新聞記事になったのが、前回1964年東京大会の時の主将、体操の 小野喬 さんです。

小野さんは現役時代、鉄棒で圧倒的な強さを誇り、52年のヘルシンキから4大会連続で五輪に出場し、

計13個のメダルを獲得したとか。そして言われたのが、『鬼に金棒、小野に鉄棒』。座布団1枚。

上手いことをいうものです。


今回も鉄棒に絞って出場する内村選手。アテネでは「栄光の架け橋」冨田選手。忘れられないのが、

中国選手に先に10点出され、10点満点を出さなければ金メダルを取れない状況の中、「10点返し」で

見事金メダルを獲得した「鉄棒の森末」選手。鉄棒だけでも、これだけいます。まさに、「お家芸」。


この「○○の××」という表現は、いろいろな場面でお目にかかります。

10点返しならぬ「倍返し」で一世を風靡したのは、半沢直樹ですが、富太郎にとって「半沢」といえば、

『やりの半沢』。札幌オリンピックの時のアイスホッケー日本代表のフォワードです。小さな体で、

右のフェンス沿いを一直線に相手陣内に攻め込んでいく、将棋の香車(やり)に例えられました。


箱根駅伝だと「山の大東」。最近は『山の神』という言われ方をされますが、神様ってそんなに何人も

いるものかしら。大東文化大学は、毎年山で強かった。

今年の箱根はアンカー10区で大逆転があり『逆転の駒沢』と言われました。

箱根まで、あと半年。あー楽しみ。(その前に予選会があるけど。頼むよー!)


高校野球で逆転と言えば『逆転の報徳』。いや「逆転のPL」ではないか、とご指摘の向きもあるかも

しれませんが、PLの甲子園初登場は昭和37年春。その前の年の36年夏に倉敷工業相手に、

延長11回表に6点とられながら、その裏に6点を取り返し、12回にサヨナラ勝ちをしたという、

伝説の大逆転を演じ、『逆転の報徳』の呼び名は確立していました。


あと、高校野球で好きなのが、『呼べば応えるやまびこ打線』。徳島県 池田高校。

攻め達磨、蔦監督。全国制覇の数年前に、春の選抜に11人の選手で出場し、『さわやかイレブン』と

称されていました。当時、NHKの日曜日午前11時くらいから「スポーツアワー」という番組を

やっていて、この選抜に出場する池田高校を取り上げ、甲子園に出発する学校関係者に監督の奥様が、

「お父ちゃんにあんまりお酒飲ませんといて。」と言っていたのが、何故か妙に印象に残っています。


プロ野球に目を転じると、有名な「神様、仏様、稲尾様」。これは今でも、名前を変えて時々、

使われています。あと、出色なのが、『権藤、権藤、雨、権藤』。雨の日以外は、毎日、ピツチャー

『権藤』。年間30何勝し、その後、横浜で監督もやりました。ベンチで小首をかしげながら、

苦虫をかみつぶしたような顔をして、采配してました。富太郎的には、「折れ帽子の権藤」。

帽子のツバを真ん中のところで、山折りするのがトレードマーク。
最近ラッパーみたいな帽子の被り方をしている選手が増えましたが、富太郎的にはうーん。


メジャーでは、「ゴジラ松井」もすごかったけど、「ゴジラ」とか、何かにたとえなくても名前だけで

大物であることがわかったの走りが「イチロー」。引退間際の白髪頭が、ちょっと寂しかった。

そして今を時めく「オオタニサン」。なんかすごすぎて、マンガだったら『嘘くせー!』と読むのを

止めてしまいそう。何処まで行ってしまうのでしょうか。ケガが心配ですが、余計なお世話?

そして、もはや名前すら出さなくてもわかるのが、『ミスター』といえば、長嶋さん。

『世界の王』も偉大でしたが、富太郎は、長嶋派。

何故?と言われると・・・。物心ついたころからなので、考えたことがありません。。


オリンピックも、高校野球も、プロ野球も、

みんな頑張れ! 富太郎はスポーツ大大大好き!!!


 まだ、問題を解いている夢を見る  富太郎


 フォト/アイス「ホームランバー」の当たり棒

     小学生の時に、野球の練習で差し入れて

     もらったときに当たって以来、50年

     以上ぶりに当たり棒を見ました。

     当てたのは、奥だけど・・・。

     今は、マルチパックで、当たるともう1本

     ではなく、オリジナルTシャツがもらえる

     ようです。









2021年07月16日

富太郎の日常43『東京五輪 富太郎注目の3人』

いよいよ、東京オリンピックが始まりました。
今回は、富太郎の注目選手について書かせていただきます。
何時ものように、まったくの個人的な思いです。

 〇 女子ハンドボール 藤井紫緒 選手  (背番号40 / RB[右45度])

ブログを始めて、約1年。
好きなもの。巨人、中大、おりひめJAPAN と書いていながら、
おりひめJAPAN、初登場です。
それにしても、女子ハンドが全くと言っていいほど、報道されません。
直前の特集紙面でも、『女子ではベテラン 藤井紫緒(大阪ラビッツ)の
           得点力に期待がかかる。』         の2行のみ。おい、おい(#^ω^)
この藤井選手。東女体大出。東女体大は、国立市にあり、体育会系1号2号ともに、
大学の新体操教室、ソフトボール教室、ハンドボール教室に参加させていただきました。
そして、体育会系2号は、熱心な顧問の先生と、藤井選手の後輩にあたるコーチの方の指導により、
高校でも、ハンドボールを続けることができました。
藤井選手はコーチの先輩に当たるわけで、これは、全力応援せざるを得ません。
ちなみに、おりひめJAPANの試合日程は、7月25日(日)対オランダ AM9:00 〇、
27日(火)対モンテネグロ AM9:00 〇、   29日(木)対 韓国  PM2:15 〇、
31日(土)対アンゴラ   AM9:00 〇、  8月2日(月)対ノルウェーPM9:30
 〇印は、富太郎が観戦チケットが当たっていた試合。ナマ応援のはずが、、、。残念。

 〇 男子陸上200m 飯塚翔太 選手 3回目のオリンピック (中大卒 / ミズノ)

前回リオ五輪、4×100mリレー決勝。サムライポーズとともに登場し、2走で堂々の銀メダル。
中大1年の時に、世界ジュニアの200mで金メダルを取った逸材ですが、今回の代表選考会
陸上日本選手権は、まさかの6位。去年が調子のピークだったようで、コロナに泣いた形に。
がっかりしていたところ、上位選手の100m専念や、ランキング不足で、繰上げ出場に。
30歳になり、若さでグイグイは若干期待しにくいですが、そこはベテランの味。経験に期待です。
再度、リレーメンバーとして、走るのではないかとも、ほんのちょっぴりですが、思っています。
話しは横道にそれますが、去年の暮れにミズノの「箱根駅伝応援タオル」をインターネットで買ったら、
ミズノからメールでの売込みが来る、来る。 時々、「セール品更に10%割引」の案内もあるので、
今年に入って買ったスポーツ商品(シューズ2足、ウインドパンツ、長袖と半袖のTシャツ、暑さに負けて
ランニングキャップ)は、すべて♪『おーおーおーおー美津濃ぉ!』と思うツボ。
これも、飯塚選手の応援だと思えば・・・。

 〇 女子陸上1500m 卜部蘭 選手 (東京学芸大学卒 / 積水化学)

日本人女性初の、1500m代表だとか。
はじめは、陸上日本選手権等で、スタート直後からぶっちぎりで抜け出し、そのまま日本記録で優勝した、
もう1人の 田中希実 選手が気になっていたのですが、2人を紹介した新聞記事で、卜部選手 推しに
ならざるを得ないことに。
なんと、お父さまが中大の選手として、箱根駅伝を2度走っていると。ぬぁにぃ。富太郎は調べました。
第62回大会(昭和61年) 1区 13位 (この年は、総合8位。シード権確保)
第64回大会(昭和63年)10区  8位 (この年は、総合5位。シード権確保))
そうか。蘭という名前は、RUNなのか。 キャンディーズの蘭ちゃんと一緒だな。もっともキャンディーズ
の蘭ちゃんのお父さんは、野球が好きで「蘭ちゃん」と付けたのだとか(ちなみに、お兄さんは"塁")。
そして、体育会系2号の同級生だったらしい事も判明。 これはもう『頑張れ! 卜部 蘭!!』
女子陸上1500m予選は、8月2日(月)1組9:35、2組9:43、3組9:51
素浪人特権を生かして、テレビの前で、全力応援じゃぁ!!!

 〇 もうひと兄妹

兄妹出場といえば、お家芸、柔道で兄妹金メダルが期待される、阿部兄妹も見逃せませんが、
バレーボーラー親子(富太郎と体育会系1号)としては、当然、石川兄妹でしょう。
兄ちゃんは中大卒(現在は、イタリア・ミラノでプロ)。妹ちゃんは、東京の下北沢成徳高校卒(東レ)。
女子は、前回の東京オリンピック時の『東洋の魔女』。今は聞かない「回転レシーブ」
大松監督の『黙って俺についてこい!』 で、金メダル。 たまりません。 富太郎、小1。
男子は、ミュンヘンオリンピック。Aクイック、Bクイックに、1人時間差、フライングレシーブ。
松平監督の『負けてたまるか!』 準決勝ブルガリア戦0-2からの大逆転。余勢を駆っての金メダル。
富太郎中3。バレー部でセッターをやっていました。毎週見ていた『ミュンヘンへの道。』
当時のクラス担任から「テレビの影響って、すごいね。」と言われました。。ブームでした。
石川兄妹には、「お家芸復活」の大活躍を期待します。
男子(A組) 7月24日(土)から。 決勝は8月7日(土)
女子(A組) 7月25日(日)から。 決勝は8月8日(日)


関係ないですが、阿部兄妹、石川兄妹。
どちらも兄ちゃんが優しい顔をしていますね。
兄妹愛パワー!

 応援で興奮した気持ちをつぶやく気満々の 富太郎


 フォト/大学通りの、オリンピックペナント
     今一つ熱気が感じられず残念です。
     選手の頑張りに、精一杯の応援を
     送る所存です。






2021年07月23日

富太郎の日常44 『東京五輪観戦記 1』

待ちに待った、東京オリンピックが始まりました。残念ながら、テレビ観戦ですが、
連日涙腺崩壊状態です。


感動の日々を、記録に残させていただきます。

  7月24日 (土)
お家芸、柔道で、金・銀。さすがです。
男子バレーのオリンピック勝利が、29年ぶりとは、ちょっとビックリ。かつ、少し寂しい。頑張れ。
そのような中、今日の富太郎イチ押しは、
テコンドー女子の、 山田選手。
メダルには、あと一歩でしたが、テコンドーの本家、韓国の選手に勝っての準決勝進出。感動もんでした。
そして、所属が「城北信金」。東京は下町の信用金庫です。なんと、信金のお姉さんが、世界で活躍。
城北信金さんの心意気にも、拍手です。

  7月25日(日)
期待されて、期待に応える。どれ程大変だったことか。やりました。阿部兄妹。同日、金。
サッカーの開始早々の2発。ソフトの、キャプテン執念のサヨナラヒット。女子バレーは3-0勝ち。
富太郎全力応援した、女子ハンドボール(おりひめJAPAN)の初戦は、残念ながらオランダに、21-32。
 今日の富太郎イチ押しは、
準々決勝で6-10でマッチポイントを握られながら、世紀の大逆転で勝ち上がった、混合卓球の
”ミマ・ジュン” ペア。見ていて、胸が締め付けられました。何というメンタルなんだ。
メンタルの弱い富太郎には、信じられない。見習いたくても、とても、とても。脱帽です。

  7月26日(月)
絶対王者、中国に勝って金メダルを取った、混合卓球の ”ミマ・ジュン” ペア。
負けた中国ペアが、国?国民?に責められて「ごめんなさい」のコメントを出したのは、ちょっと悲しい。
お家芸は、今日も金・銅。銅の芳田選手に笑顔がなかったのが・・・。どれだけここに懸けてきたことか。
『ゴン攻め』で金メダルを取った、女子スケボーの西選手は13歳。あの岩崎恭子ちゃんより、若いとは。
 今日の富太郎イチ押しは、
体操男子団体の銀メダル。0.1点差で連覇は逃したけれど、メンバー4人中2人が10代。
次の パリ に期待大です。 もう、3年後が楽しみぃ。

  7月27日(火)
やっぱり上野は、凄かった。13年ぶりだけど、連覇の金の女子ソフトボール。
耐えて、耐えての男子柔道 連日の金。女子は負けちゃったけど、オリンピックに出ることが、どれほど
凄いことか。誰もがみんな知っている。「胸を張れ」コーチの言う通り。
大坂選手、張本選手。負けで世界に衝撃を走らせる驚き。非常に残念だけど。頑張れ 錦織圭!
言うまでもないことながら、選手一人ひとり、スタッフ一人ひとりにドラマが・・・。また、涙😢
 今日の富太郎イチ押しは、
女子ハンド「おりひめJAPAN」45年ぶり勝利V
一時3人退場というとんでもない状況になりながら、『気迫』でモンテネグロを逆転。
富太郎注目の、ベテラン藤井選手も大活躍! 
嬉しくて、何時もは缶チューハイなのに、「エビス」で乾杯!

  7月28日(水)
パリまで待つ必要はなかった。男子体操個人総合で、19歳の 橋本選手 が金メダル。
野球の初戦は、9回裏の逆転サヨナラ!おい、おい。
女子競泳、大橋選手が個人メドレーで2冠。貧血を、ホーレン草とひじきとアサリで克服と。笑顔全開!
サッカーの強さは、本物。昭和のおとッつぁんは、メキシコ五輪の銅をリアルで見ているのさ。へへへ。
 今日の富太郎イチ押しは、
奥ゆかしい、女子柔道金メダリスト 新井選手(県立高校、学年トップ)
に準決勝で負けた タイマゾウ選手。お岩さんのように目をはらし、16分を超えるまさに死闘。
最後は、絞め技で落とされたけど、気力では新井選手に負けていなかった。
3位決定戦では、くしゃくしゃに髪振り乱して、延長で勝ち切りました。
アスリートの凄さ。とんでもない力を発揮させる、オリンピックの持つ、不思議な力。
連日、いいものを見せていただいています。

  7月29日(木)
くやしぃ~! 「おりひめJAPAN」が韓国に敗れる。ちょっと焦ったかなぁ。監督も熱くなりすぎっ!
美誠選手も、中国の若手に、一方的にやられるし・・・。残念😢 でも堂々の銅メダル。笑顔はなし。
やっぱりお家芸、柔道男女で金。しかも2人とも決勝1本勝ち。さすがです。
期待のバドミントン女子ダブルスは、2組連続で敗戦。意気消沈。
特に「ナガマツ」ペアは、秋田県は北都銀行の行員さん。秋田勤務時代、お世話になった銀行です。
今年の司法書士試験の不動産登記記述式で出てきた、『羽後銀行』は、北都銀行の前身。
何か、深い縁を感じ、今日のイチ押し候補だったのですが・・・。


オリンピックは、中盤戦へ。
♪『お楽しみは続くよ。8月8日までぇ。』

 SNSでの選手への誹謗中傷には、
 完全に頭にきている   富太郎
「されて嫌なことは、他人にするな!」

 フォト/新聞屋さんのポイントでもらった
     オリンピックTシャツのレプリカ。
     なぜ、オレンジ色なのか、
     なぜ、アシックスなのか。
     深い訳があるはず。
     答えは知らないけれど・・・。







2021年07月30日

富太郎の日常 45 『東京五輪観戦記 2』

連日、テレビの前に釘付けの、富太郎です。


  7月30日(金)

エペ? フェンシングで初めて金。個人戦では全く目立たなかったけれど、団体で頂点に。日本ぽい。

期待の柔道は、最重量級で女子が金。男子は準決勝敗退。
前回の東京大会でも、オランダのヘーシンクに負けて、無差別級だけ金が取れなかった。ちょっと、残念。

メダル候補が次々と負けていくバドミントンで、「勇太君」「先輩」と呼び合う、中学時代の自称『余り者

ペア』が堂々の銅メダル。お互いに表彰式でメダルを掛け合い、「どうでしたか?」の質問に、

『キュンと来ました。』と答えた先輩に、『うそつけ。』と後輩。いい感じでした。

予選通過ラインを、一発でクリアした、走り高跳びの 戸辺選手。「飛べ!」名は体を表す?

 富太郎、今日のイチ押し

ライバル校、順天堂大学の2年生。 三浦龍司選手 がやりました。 3000メートル障害の予選で、

2着で、決勝進出。 しかも、優勝候補とゴール前でデッドヒートを繰り広げての、日本記録更新。

体操の個人総合金メダルの 橋本選手も、同じ順大の2年生。 やるな、順天堂!


  7月31日(土)

 衝撃! お家芸、柔道混合団体決勝で、1-4で 仏 に敗れるΣ(゚Д゚)。 心・技・体 かぁ。

100mの9秒台トリオも、全員 予選 敗退。 楽しみが・・・。

女子バレーは、マッチポイントを取りながら、宿敵韓国に逆転負けのトホホ。

男子サッカーは、PK戦で辛勝。あっぶねぇ。 野球も、逆転快勝で、予選リーグ1位突破。よし、よし。

アーチェリー、ベテラン古川選手の銅。 男子走り幅飛び橋本選手、一発で予選ライン突破、37年ぶり。

女子ボクシング 入江選手、最終R決死のカウンターで逆転の決勝進出! 
 後半戦も、頑張れ! 日本!!

 富太郎、今日のイチ押し

ママさんハードラー 寺田選手。 レース前の選手紹介でカメラに向かって「キュンです」ポーズ。

タイムで21年ぶりの準決勝進出。
 前回の東京オリンピックの時は、80mハードルで依田郁子選手が、こめかみに絆創膏を張りながら、
決勝に進出。市川崑監督の記録映画「東京オリンピック」では、レース前に口笛を吹いていた映像が。


  8月1日(日)

卓球の団体戦。まずは女子が好スタート。男子個人あん馬で、銅。レスリンググレコローマンは、銀以上。

女子ボクシングもメダル確定。男子バレーが29年ぶりに準々決勝進出。男子ハンド33年ぶりに1勝と、

選手の皆さんは頑張っているのだけれど、金メダルがないと、ちょっと寂しい、なんと我儘な富太郎。

松山君は銅をのがし、八村君の男子バスケは、3連敗で予選敗退と、嫌な流れの予感も・・・。

  富太郎、今日のイチ押し

 カナダの放送局のレポーターが取材に向かうバスで見た、今五輪お気に入りのシーンの1つは・・・。

『2人の日本人がこちらに手を振っている。ラフな格好をした男性と、かわいらしいシャツを着た少年。

親子だろうか。掲げた手作りのボードには五輪マークに加え、「頑張れ!!」「Good Luck!」とカラ

フルな文字が描かれている。会場のそばで通り過ぎる全てのバスに手を振っている。これは魔法だ。』と。

バスの選手たちも、手を振り返してくれたに違いない。 少年は、一生この日のことは忘れないだろう。

富太郎、涙止まらず。 『おもてなし 日本代表』に、ありがとう。


  8月2日(月)

女子1500m応援のため、何時もより早くウォーキングに出かけ、テレビの前で待機。

まずは1組、ゼッケン2681番 卜部蘭選手。出身中学・高校・大学。ご両親が陸上選手と紹介される。

惜しくも準決勝には進めなかったけれど、オリンピックの舞台で、PBは立派・・・。と思っていたら、

次の組で『爆走娘』 田中選手 が一時は先頭に立つ攻めのレースで、日本新。タイムで、準決勝進出!!

レスリング文田選手は、銀で悔し泣き。女子体操床の村上選手は、銅でヒマワリのような満面の笑み。

馬術戸本選手の4位は、1932年のバロン西に次ぐ好成績。走り幅飛びの橋岡選手は、6位。3000m障害の

三浦選手は7位と、これまで決勝では日本人選手にお目にかかれなかった種目で、若手選手たちが入賞。

パリが楽しみに。 サムライJAPANは、米国に延長でサヨナラ勝ち。「神ってる」鈴木もホームラン。 

ライバル阪神の選手ながら、ペナントレース再開後の、青柳投手の精神的ダメージがちょっと心配。

残念ながら、『おりひめJAPAN』ノルウェーに負けて、予選リーグ敗退。夢をありがとう!

女子バレーも、予選リーグ敗退。「世界の先を行っていた」あの頃。夢よもう一度。

  富太郎の愕然!

前回金の、女子レスリング土性選手が、1回戦で0-10のTフォール負け。相手が、現世界チャンピオン。

本人もけがでずっと苦しんでいたとはいえ、5年の月日・・・。勝負の世界の厳しさ。


  8月3日(火)

何んということ、にっこにこしながら入場してきて、大学3年生の女の子 入江選手 がやりました。
女子ボクシング初の金メダル。鳥取県は米子西高卒(日体大)。 かたや、米子東(伝統の白帽子)は、

甲子園出場。しかも大会初日の第一試合。米子の街には、盆と正月が一緒に来ているに違いない。
グレコローマン 屋比久選手 が沖縄県初の個人メダルの銅。沖縄の高校生、中学生、ちびっこ達に勇気。

種目別鉄棒で、またまた 橋本選手が金。 落下する選手が続出する中、貫禄の演技。凄すぎっ!

卓球団体は、男女ともに順調。よし、よし。 男子バレー、29年ぶりの8強も、王者ブラジルに0-3で
敗退。若いチームなので、パリに期待。石川選手、お疲れさま。 サッカーは残念だったけど、スペイン
相手に大善戦。3位決定戦の相手は、メキシコ。メキシコ五輪の再現じゃぁ!!

  富太郎、今日のイチ押し

男子板飛び込み。 40歳、6度めのオリンピックの 寺内選手。決勝は、12人中、12位に沈んだけれど、

予選、準決勝を勝ち上がり、最終演技が終わったときに、会場にいる全ての選手、役員が
スタンディング・オベーション。こういう選手のことを『レジェンド』と言うのだろうなと、涙止まらず。


  8月4日(水)

野球。準決勝で宿敵韓国撃破! 一人ひとりが役割を全う。山田哲人完璧っ。あと、ひとつ!!

卓球男子は、準決勝で独に惜敗。リオの借りを返される。残念無念。最初のダブルスを取っていれば・・。

スケボーで、19歳が金、12歳が銀。子供世代どころか、孫世代!? 違う意味で、衝撃(*´Д`*)

女子レスリングは、まず妹ちゃんが金。明日、姉ちゃん頑張れ!

「爆走娘」1500メートル 田中選手は、とうとう4分を切り、決勝へ。何処まで進化する?

  富太郎、今日のイチ押し

女子バスケ。残り16秒で逆転の3ポイントシュート。ってある? 最大13点も差があったのに・・・。

『メンタルが』と言われていた日本選手は、何時からこんなに強くなったんだろう。うらやましい限り。

『自分と仲間を信じる』力。それを裏付ける不断の努力。今日も、いいものを見せていただきました。


 寝不足と暑さで、早くも夏バテ気味の  富太郎


 フォト/開会式で話題になったピクトグラム

     (ハンドボール)

     演出した がーまるちょば って、

     2人組で、パントマイムをやっているのを

     JRの電車のモニターで見たような。

     「仮装大賞」という人もいるけれど・・・。







2021年08月05日

富太郎の日常 46 『東京五輪観戦記 3』

やっぱり東京五輪ロスになっている、富太郎です。


  8月5日(木)

お姉ちゃんも強かった。レスリング川井姉妹は、姉妹で金。 しかもお姉さんは、連覇! 立派!!

卓球3人娘は、中国には負けたけど、堂々の銀! エース伊藤、ハリケーン平野、お姉さん石川いいぞぉ!

男子20㎞競歩は、懐かしの札幌目抜き通りで、銀・銅のダブルメダル。久しぶりに「丸井今井」を見る。

結果が出ていなかった短距離陣も、男子400mリレーで、決勝進出。飯塚選手は出なかった・・・。
高校の社会の先生、田中選手が、男子ボクシングで銅。生徒たちは、言うことを聞かざるをえまい。

  富太郎、今日のイチ押し

空手女子形。開始前に、昭和の体育会系のように、が鳴るように名乗りを上げる。スポーティーとは

言い難い道着。汗で額に張り付いた髪。新聞の表現を借りれば『烈火の気迫』。清水選手は銀だったけど、

富太郎は、その姿に感服。表彰式で(多分悔しさで)むせび泣く姿に、もらい泣き。
優勝したスペインの選手が、敗れた日本のコーチにきちんと正座をして礼をしている姿に、
この競技の「真髄」を見た。


  8月6日(金)

空手男子形、喜友名選手、沖縄県初の金。31歳には見えない貫禄も、インタビューで涙を堪え・・・。

レスリング女子の向田選手は、婚約者のコーチと二人三脚の金。クライミング女子は、銀・銅のダブル。

男子卓球団体、ベテラン水谷選手の活躍で銅。タイムの時に、水谷選手のメガネを丹羽・張本選手が

フキフキ。チームワークの良さに、ほっこり。女子バスケ、驚愕の決勝進出。走り勝った、日本!

『爆走娘』は、日本が初めてオリンピックに出場できた女子1500mで、8位入賞。歴史を変えた。
競技途中で嘔吐しながら、地面をバシッと叩いて気合を入れなおし、6位入賞した競歩川野選手の執念。
男子400mリレーは、1走から2走にバトンを渡せず失格。メダルを狙ってのチャレンジの結果!!

  富太郎、今日のイチ押し

3位決定戦。負けて泣き崩れたサッカーの久保選手。20歳の若さで、「これだけ時間とお金を協会に

かけてもらって、4位は申し訳ない。」とプロの発言。 『泣くな、久保。パリがある!』
いや、その前に、W杯で、存分の活躍を!!!


  8月7日(土)

野球で金。久しぶりにプレイボールから、ゲームセットまで完観。プロの集中力の凄さに、恐れ入る。

それにしても稲葉監督の采配の妙もさもさることながら、宮本さんの解説の的確なことに、脱帽。

柔道に負けじとレスリングも男女で金。こちらも立派にお家芸。もうちょっと盛り上がってもよいのでは!?

女子ゴルフの稲見選手が銀。最終ホールでバンカーに入れなければ・・・。は、れば・たら。残念。
それにしても、2位プレーオフの相手、リディア・コー(ニュージーランド)選手の振る舞いは立派。
さすが世界のトップ選手。  空手男子は、組手で荒賀選手が銅。エースの「意地」を見た。

男子飛び込み、21年ぶりの入賞は14歳。 1万mで7位、マラソンで8位入賞と女子中長距離勢も健闘。

  富太郎、今日のイチ押し

先ほども書いた、女子レスリングの須崎選手。開会式でバスケの八村選手と旗手を務めていたけれど、

不覚ながら、富太郎はその存在を知りませんでした。しかしまあ、決勝を見たら強いなんてもんじゃない。

開始早々、バックに回って先制し、両足を決めてぐるぐるぐるぐると、4回回して10-0のTフォール勝ち。

霊長類最強女子の吉田さんを彷彿、いや富太郎にはそれ以上の圧倒的な強さを感じました。凄かったぁ!!


  8月8日(日)大会最終日

男子マラソン3選手。箱根から世界へ。、早稲田、駒沢、東洋の元エースたちがスタートラインに。
大迫選手の追い上げ。中村・服部両選手の限界を超えたゴールの姿に、箱根を見ました。襷は繋がった!!
奇跡は起きず。女バスは、米国に惜敗し銀。でも、終わった後の選手たちの満足そうな笑顔に、拍手!

米国人監督の「トムさん」にも、拍手! 明らかに、歴史は変わった。さらに走力を磨き、目指せパリ!

自転車女子オムニアムの 梶原選手 が銀。連日の恥ずかしながら、富太郎は「オムニアム」というのを、

知りませんでした。しかも、落車にもめげず・・・。偉いっ!。筑波大学の大学院生だって。凄いっ!

富太郎には憧れでしかなかった『文武両道』。頭が下がります。

  富太郎、今日のイチ押し

WBSC(世界野球ソフトボール連盟)の公式ツイッターに載せられた、『リスペクト、フレンドシップ。

オリンピック』というメッセージ。大会期間中、富太郎は、選手の皆さん、大会関係者の皆さん、世界で

選手たちを応援する皆さんの、活躍やコメントを拝見し、毎日涙が止まりませんでした。本当に、感動を

ありがとう。人生2回目の「東京オリンピック」を見ることができて、富太郎は幸せでした。


 ★ 富太郎の(個人的に)心に残ったシーンと選手たち

・試合の合間にベンチでコーラをガブ飲みする、58歳ルクセンブルクの女子卓球選手。
 対戦相手が17歳というのも・・・。 パリにも出る気満々!?

・やはり卓球のハンガリー女子選手。 後頭部刈り上げて五輪マークがくっきり。
 「美容室で、聞き返されたわ。」って、そりゃそうでしょう。

・女子1500m予選の、ハッサン選手。こけても1位。のこり1周で11人ごぼう抜きって、漫画かっ!

・福島のももを絶賛してくれた、米・豪のソフトボール監督。

・韓国選手の握手拒否への対応や、日本に負けた試合の後のロッカールームの粋なメツセージ等、

 どこまでも紳士的な、ニュージーランドの男子サッカーチーム。

・卓球女子馬場監督が、初出場の平野選手にかけ続けた言葉。『あなたなら大丈夫』

・ベンチで仏頂面の、独卓球男性コーチのシャツの胸に「ドイツ」のカタカナ。

・女子マラソン、自国の給水ポイントで受け取ったのは、コンビニ袋に入った給水セット!?

 あれを持って走ったのだろうか・・・。
・野球をモチーフにしたユニフォームと振付のアコースティツクスイミング。セーラームーンの衣装の
 新体操チーム。リレー登場時の「かめはめ波」ポーズ等々。有観客ならさらに盛り上がったろうなぁ!

 


そして、いろいろな国の選手からの
「ARIGATO」のメッセージ。
 読むたびに泣いた、富太郎。
 ありがとう。東京オリンピック!!

 そして、各国の選ばれしオリンピアン!!


 ボランティアの方々にも多謝 富太郎

 


 フォト/日テレ「オハ4」
    五輪コーナーの画面。

    もう見られないと思うと、

    ちょっと、いや、とっても

    寂しいよぉ!!!


 昨日、トンボが飛んでいるのを 
 見ました。




2021年08月09日

富太郎の日常47 『お楽しみはこれからだ』

五輪女子ボクシング 入江選手 が、にっこにこしながら入場し、金メダルを取った翌日の朝刊

「編集手帳」に、和田誠さんの映画の名セリフを集めたエッセイ『お楽しみはこれからだ』という本から、

『ボクシングは奇妙なスポーツだ。同じことを街中でやってみろ。たちまち逮捕される。』

というセリフを引用して、試合後の入江選手と負けたフィリピン選手の健闘を讃えあう姿に、
ボクシングだからこそ、スポーツマンシップの美しさが際立つと、書かれていました。

『お楽しみはこれからだ』は、富太郎が繰り返し読んだ40年以上前の大好きな本で、
久しぶりに古本のダンボールの中から引っ張り出してきて、読み返しました。

今回は、そんな『お楽しみはこれからだ』の中から、気になったセリフをいくつか・・・。

ちなみに、富太郎は『お楽しみはこれからだ』を定年退職後第2の人生のモットーとしています。


 〇 CHAMPION (1949)

『ボクシングは・・・』 今回編集手帳で引用されたのは、カーク・ダグラス主演の「チャンピオン」と

いうボクシング映画で、カーク・ダグラスの出世作だとか。

和田さんはこのセリフを「コーチに扮したポール・スチュアートが面白いことをいう」と表現しています。

また、下積み時代の主人公には、「俺はミスターをつけて呼ばれたい」とのセリフも。

入江選手は、これから「金メダリスト」をつけて呼ばれるのでしょうね。改めて、おめでとうございます。


 〇 HALF A SIXPENCE (1967)

ブロードウェイでヒットしたミュージカルの映画化「心を繋ぐ6ペンス」から。

上流社会の娘と結婚した仕立て屋さんの青年が、上流のパーティーで調子に乗りすぎて言ったジョーク。

『男は立って、女はしゃがんで、犬は片足をあげてするもの、なーんだ』

正解は、「握手」であるという。  まあ、大いにヒンシュクを買うでしょうね。

今の世の中だと、上流社会の娘と婚約しただけで、世間から・・・。  生きづらい世の中です。


 〇 THE EXORCIST (1973)

オカルト・ブームというのがありました。和田さんは「それにしても『エクソシスト』は実に怖い映画で

あった。全篇恐ろしさで緊張しっぱなしである・・・」と書いていますが、
怖がりの富太郎はテレビCMを見ただけで震えあがり、結局一度も「エクソシスト」は見られずじまい。
49年にメリーランド州で実際に起こったと言われる事件をヒントに作られたというから、恐ろしさ倍増。
よってシチュエーションはわからないが、この本で取り上げられた、リー・J・コップ扮する警部補の言う
『青カビに疑問を持ったから、ペニシリンが生まれたのだ』というセリフは納得。 おっしゃる通り。

 

 〇 SOME LIKE IT HOT (1959)

和田さんは「ラストのセリフに関するぼくの強い印象は『お熱いのがお好き(ビリー・ワイルダー監督)』

ということになる。」と書いています。

女装してギャングから隠れているジャック・レモンに金持ち爺さんのジョー・E・ブラウンが惚れて

結婚を迫る。レモンは、「タバコ吸うわよ」とか「浮気するわよ」とか言って逃げようとするが、

ブラウン老は「かまわん」「許す」と全部認めてしまう。たまりかねたレモン、かつらを取って

「おれは男だ」。  そしてブラウンのセリフで映画は終わる。『完全な人間はいない』

また、また、おっしゃる通り。 最近は、時代がこの爺さんの考え方に近づいていることが、ありあり。


 〇 CASABLANCA (1943)

「ゆうべどこにいたの?」  「そんな昔のことは憶えてないね」

「今夜あってくれる?」   「そんな先のことはわからない」

ご存じ『カサブランカ』。 「ハンフリー・ボガードが女につれなくしているセリフ」
(と和田さんは書いている)。
富太郎が言っても「認知症」を疑われるだけというか、女性にこんなことは絶対に言われまい。

ジュリーは歌った。♪『ボーギー、ボーギー。あんたの時代はよかぁったぁ、男が ピカピカの気障で

いられたぁ・・・』 「男が」とか「女が」とか言うと、目をむく人が必ずいる時代。いやはや。


 〇 THE JOLSON STORY  (1946)

この本のタイトルである「お楽しみはこれからだ」。本の一番最初に取り上げられた作品でもあります。

オリジナルは、You ain't heard nothin' yetで、これを字幕スーパーで「お楽しみはこれからだ」
としたのは、名意訳であると思う。と和田さん。
ジャズ・シンガーである主人公が、ショーのクライマックスで使う言葉だとか。

「最後にもう1曲。最高の思い出を!」 と、富太郎も思うのです。


今回取り上げたのは、「お楽しみはこれからだ」の第1巻。富太郎の手元には、PART 7 まである

(何故か6が無い)ので、またいつか機会があれば、続きをやりたいと思います。


 『 できっこないを やる夏だ 』 という

 インターハイ応援プロジェクトのキャッチコピーに

 グッときている   富太郎


 フォト/和田誠 著 (文藝春秋)

  『お楽しみはこれからだ』 表紙

   1975年6月30日第一刷

   1976年8月5日第七刷



 あとがき

 選手の大事な金メダルをかじったり、

 テレビで「嫁入り前のお嬢ちゃんが

 顔を殴りあってね。こんな競技が

 好きな人がいるんだ。」と発言したり、

 どうなってんだ、昭和のおやじぃ。

 何をしても許されると思うなよ!

 人のふり見て、我がふり直せ。自戒。



2021年08月14日

富太郎の日常48 『カセットテープ』

前回、和田誠さんの本を探していた時に、別の箱からそこそこの数のカセットテープが出てきました。

「(初期の)サザン」「竹内まりや」「松任谷由実」はもとより、最近見ない「阿川泰子」「高橋真梨子」

や、「キャンディース」「小泉今日子」「荻野目洋子」等のベタなアイドル。なにより、かなりの数は

”まっさん(さだまさし)”もので、『私家版三国志1~6さだまさし』などというレア物も。

 さらに、手書きのインデックスの入った、市販のカセットテープも大量に。中にはラジオを録音した

と思われる『甲子園 国高 VS 箕島 (上・下)』なる一品も残っていました。


そんなわけで、今回は富太郎の思い入れのある3本(とりあえず)をご紹介します。

 ① 沢田研二 『全曲集』

当時、歌謡曲のランキング番組が全盛で、中でも黒柳徹子・久米宏司会のTBS「ザ・ベストテン」で

1位になって『一等賞、大好き!』と言っていたジュリー。最近、亡くなった志村けんの代役で出た

映画「キネマの神様」のCMで時々その姿を見ます。あたりまえですが、老けていました。

「ストリッパー」「TOKIO」「カサブランカダンディ(前回も登場)」「LOVE(抱きしめたい)」

「ダーリング」「サムライ」「憎みきれないろくでなし」「勝手にしやがれ」「危険なふたり」etc。

特に、高校の演劇同好会の文化祭公演でBGMに使った「時の過ぎゆくままに」は、特に思い入れが

深いです。この曲は、ジュリーが3億円事件の犯人役を演じたドラマの主題歌だった気がします。

この3億円事件の現場、「府中刑務所前の道路」は、国立の隣町で、当時友達のうちに遊びに行ったら、

大学生のお兄さんの所に警察の人が聞き込みに来ていました。その年代の男性のいるうちは、すべて

訪問があったそうです。確か、犯人は捕まらずじまいだったかと・・・。


 ② 中森明菜 『BEST Ⅰ』 『BEST Ⅱ』 

聖子ではなく、明菜派? 自覚はないのですが、明菜のカセット(BEST)が2本。しかも、「セカンド・

ラブ」にいたっては、シングルカセットまで・・・。  聖子は、ベストCDしかないのに。

どちらかというとキャラ的には苦手な部類なのですが、「スローモーション」から「難破船」まで

楽曲としてはみんな素晴らしい。最近NHKの「COVERS’」という番組でも取り上げられました。

テニス部時代、新人のアッシーが2本指で目を隠し『少女A』と飲み会で必ずやっていたこと。オザキ先輩

の奥様の『セカンド・ラブ』が絶品で、親友のヤダちゃんと二人恐れ入っていたこと等々、思い出は

やはり明菜なのです。「北ウイング」か「DESIRE-情熱-」か、はたまた・・・。NO!は決定不能です。


 ③ 中村紘子 『雨だれのプレリュード ショパン名曲集』

大量のカセツトの中の、唯一のクラシック。なぜ、買ったのかは定かではありませんが、今はもうとっくに

なくなっている国立駅の北口にあった(?)レコード屋さんで、会社帰りに買った記憶はあります。

以来、『野球は巨人、クラシックは中村紘子のショパン』一筋。 仲道郁代さんのショパンでもダメだし、

中村紘子さんのベートーベンでも、ダメ。  中でも『別れのワルツ』が一番のお気に入り。  多分に、

大林宣彦監督の尾道三部作、「さびしんぼう」で富田靖子が演じるちょっと貧しいヒロインが弾くピアノの

影響が大だと思います。 死ぬまでにやりたいことの一つが、ピアノでこの曲を弾くことなのですが、

不器用の極み、富太郎には、ちょっと、いや、かなり無理かも・・・。残念!


懐かしくて、聞きまくっています。オリンピックは終わっちゃったし、甲子園は毎日雨だし・・・。

第2弾も、いつか、是非。


 70㎏に片足突っ込んで、テレビ体操も始めた  富太郎

 まさか、夏太りするとは・・・。


  蛇 足

日曜の夜9時から、BS12トゥエルビで『ザ・カセットテープ・ミュージック』という番組をやっている

のを、ご存じでしょうか。  MCのマキタスポーツとスージー鈴木(音楽評論家)が、カセットガール
(うめ子、とんちゃん、さかっちが週替わり)と、思い出の80年代歌謡曲&洋楽について、各回テーマを

決めて好き勝手にトークするという番組です。番組内で、スポンサーを募るような、かなりマイナー感満載

ではありますが、そこがお気軽でいいのです。最近は「オトナのためのジャニーズソング講座」という

テーマでやっていました(もちろん録画、CM飛ばし)。よろしければ、ぜひ。


 フォト/30年来使っていたミニコンポが

     壊れてしまい、押入れから出してきた

     子どものCDラジカセ。

     こちらも20年ものだけど

     さすがSONYです。音良し。


 司法書士試験 (個人的)情報

 8月16日(月)に択一式の基準点
(足切りライン)の発表がありました。

 午前27問、午後22問。

 富太郎の自己採点では、午前29問、

 午後24問なので、記述式の採点を

 受けられそうです。

 まずは、第一関門突破 (^_^)v



2021年08月20日

富太郎の日常49 『夏の甲子園』

連日の熱戦に水を差すようで申し訳ないのですが、

今年の甲子園に、今一つ身が入らない 富太郎 です。

何故か?

● 五輪ロスを引きずっている。

● 贔屓の「地方予選をチームワークだけで勝ち抜いてきたような小味な学校」がことごとく負けている。
  ⇒ 明徳義塾、智辯和歌山等、贔屓とは真逆の学校ばかりが残っている。

● 北海道、東北、関東、東京、東海勢がベスト8に残れずすべて姿を消すのは、103回の大会史上初。

  ⇒ 子どものころ、いわゆる東日本(静岡県より東。お正月にやっていた「かくし芸大会」の東軍西軍

   のくくり)は、なかなか西日本の学校に勝てなかった。愛知、関西、広島、四国の学校が、
   圧倒的に強かった。   自称「江戸っ子」の父親がよく言っていたのは、
   『まずは東京代表を応援し、負けたら関東。それもみんな負けたら東日本の学校を応援するんだ。』

   ある意味、富太郎の判官びいきは、父親譲りかもしれません。

  とうとう「ベスト4は、関西勢が独占」の見出しが・・・。嗚呼!

● 注目していた(秋田)明桜高校の風間球打投手が、明徳義塾に2回戦で負けてしまったのだけれど、

  明徳の「1球でも多く投げさせて、中盤以降勝負」作戦で、6回で139球も投げさせられて2失点。

  明徳の監督は、「松井5打席連続敬遠」を指示した馬淵(呼び捨てで失礼)!

  しかも、終了後のインタビューで『風間君ぐらいのスピードは、いつもフリーバッティングで練習

  している。選手に聞いたら、『速いことない』って言ってました。』だと。

  あの5敬遠から30年近くたち、同じ学校で指導を続け、優秀な選手たちが集まっているということは、

  監督としては一流なのかもしれないけれど・・・。


 そんなわけで、テレビ観戦(応援)にまったく力が入らないので、『アサヒグラフ増刊』で

過去の甲子園の熱戦に浸っています。

取り出してきたのは、松井が5連続敬遠された、1992年第74回の「甲子園の夏」。

表紙は松井かと思ったら、優勝した「西日本短大付属」の優勝の瞬間でした。

 問題の試合は、8月16日(晴)の第三試合(13:12~15:19) 観衆5万6千人
   明徳義塾(高知)3-2星稜(石川)

アサヒグラフのページ見出しは、『明徳、松井を全打席敬遠 怒号のなか胸張れぬ勝利』

写真に添えられたコメント

・明徳義塾の校歌が流れる中、スタンドからは明徳に前代未聞の「帰れ」コール。

 異様なまでの雰囲気の中で、星稜ナインは、何を思ったのだろうか。

・完投した明徳義塾の河野投手。徹底した松井への敬遠に対する場内のブーイングをものともせず、

 あくまでも冷静なピッチングを貫いた。「チームが勝つことが大事」と試合後語った。

●『負けるための作戦を立てる監督はいない。私は確率を選んだ」(明徳・馬淵監督)の記事。

記事は、こう締めくくられています。『立ちすくむ松井の左手が握りしめる帽子の裏には、”冷静”と

書かれた小さい白い布が縫い付けられていた。』


秋田県には、2度勤務し、都合6年以上住んだので、思い入れは深いです。

3年前の「金足旋風」はもちろん、1989年の71回大会で明桜の旧校名「秋田経法大付属」が1年生エース

中川投手(のちに阪神ドラフト5位)の活躍で、ベスト4まで勝ち進み、準決勝で帝京に負けたときに

秋田市内に住んでいて、大盛り上がりだったことを覚えています。

この時の決勝は 帝京対仙台育英 。帝京のエースはとんねるずの番組「リアル野球盤」で 帝京チーム で

出てくる 吉岡投手(近鉄等で活躍)。仙台育英のエースが早稲田やプロで活躍し、現在は高校野球の

指導者になっている 大越投手 。夏休みで実家に帰っていた富太郎が、気分は東北人で、仙台育英を応援

したら(当時、深紅の大優勝旗は 白河の関 を超えていなかった)、家族から「(東京を応援しない)

裏切者」と言われてしまいました。結果は2-0で帝京の優勝でしたが。


そんな郷土意識も、高校野球熱が盛んな一つの要因だと思うのですが、新聞の投書欄に秋田の男性(75)

から、『毎年、夏の甲子園大会で秋田県代表を応援するのが楽しみです。しかし、今年は戸惑いを感じ

ました。出場校のベンチ入りした選手がほぼ県外出身者だったからです。もちろん、選手をせめるつもりは

ありませんが・・・』との投書が。こんな記事をみる機会が増えたことも、高校野球のワクワク感が

少し減ってしまった理由かもしれません。歳かなぁ。


 やっとコロナワクチン注射の予約の取れた  富太郎


 フォト/フサヒグラフ増刊1992年「甲子園の夏」 明徳義塾対星稜 のページ
























2021年08月27日

富太郎の日常50 『夏の終わり・9月』

 9月に入ると、急に寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 7月に始まった「2020+1東京オリンピック」、智辯対決の決勝になった「第103回高校野球選手権」、
そして「パラリンピック」とアスリートの頑張りに、たくさんのワクワク、喜び、「自分もやらねば」と
パワーを貰った日々も、ついに終わる時が・・・。寂しいですぅ!

 寂しい時には、「唇に歌を」。  ということで、この時季ゆかりの歌を徒然に。

〇 『夏の終わり』 森山直太朗 2003年6月発売
♪「夏の終わり 夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの
  いつかと同じ 風吹き抜けるから・・・』
35度を超える猛暑日から、あっという間の20度台前半の肌寒さに、体も心もついていけず、
この歌の「しみじみ感」を味わうことなく、「夏が終わってしまったかぁ」というのが少し残念。
直太朗本人が、「この歌は反戦歌」という趣旨のことを語っているようで、8月から9月にかけての
独特の空気感が感じられます。今年は、この歌をほとんど聞いていないような気が・・・。

〇 『夏の終わりのハーモニー』 井上陽水・安全地帯 1999年7月発売
♪「今日のささやきと 昨日の争う声が 二人だけの恋のハーモニー・・・」
8月の賑やかさと、9月の静けさ。夏と一緒に恋が終わっていく切なさ。
井上陽水と玉置浩二。個性派・実力派の二人のハーモニー。沁みます。

〇 『誰もいない海』 トワ・エ・モア 1970年11月
♪「今はもう秋 誰もいない海・・・」
フォーク・デゥオの二人が歌う、やっぱり別れの歌。♪「死にはしないとぉ」とかなり重症です。
この歌はオリコン16位。二人にとっての最上位は、7位の「虹と雪のバラード」。
札幌オリンピックの テーマソングでした。
日本でオリンピックがあると、総理が変わるのはなぜ?

〇 『September』 竹内まりや 1979年8月発売
♪「辛子色のシャツ追いながら・・・年上の人に会う約束と知っててぇ・・・」
まりやさんが慶応の学生の時の曲だそうです。富太郎は就活中で、かなもり先輩を訪ねて、渋谷支店に
お邪魔したのも、まさにこの月。40年以上たって、まりやさんがバリバリの現役なのがすごい。
もう歌の世界なのか、自分のことだったのか混濁するくらい、私にとって伝説とも言うべき曲です。

〇 『9月雨』 太田裕美 1977年9月発売
♪「Septmber rain rain 9月の雨は冷たくて・・・
  くちびる噛みしめタクシーの中で あなたの住所をポツリと告げた・・・」
 「木綿のハンカチーフ」から、時間を経て大人になった歌の主人公(同一人物かはわからないけれど)。
 ほんと久しぶりに冷たい雨の夜道を歩いて、眼の衰えでよく見えず、植え込みに真っ直ぐ突っ込んだ
 富太郎。誰かに見られていたら・・・、あぁ恥ずかしい。これが歳を取るということか。


 歳をとっても、すごいなぁと思ったのが、
 プレバト(8月26日)で梅沢永世名人が詠んだ句。
 (夏井先生の添削後)
 『漢字ドリルに 白秋の 我が名記す』
 歳をとっても俳句のために勉強を怠らない・・・。
 「白秋」というのは、秋の異称だそうで、
 人生の四季は(色々な説があるようですが)、
「青春」⇒「朱夏」⇒「白秋」⇒「玄冬」と移ろい
 五木寛之説だと「白秋」は60~75歳だそうです。
 
 学生時代、英語の辞書ばかり引いていました。
 あの頃も、暗記が苦手だった   富太郎
 『負けてらんねぇ!』

 フォト/「夏の終わり」のジャケット
     平成の作品だけれど、
     昭和テイストも残っていますね。




2021年09月04日

富太郎の日常51『HEROもしくは刑事訴訟法』

 お天気をはじめ、すっきりしない気分の今日この頃。巨人打線も湿りがち・・・。

そんな中、最近の富太郎の「お楽しみ」は、寝る前に再放送の『HERO(録画)』を見ること。

どうもキムタク主演の映画「マスカレード・ナイト」の番宣のためのようですが、やっぱり面白いです。


キムタクも、松たか子も、新進気鋭の代議士役の三浦友和も、若い、若い。20年くらい前ですからねぇ。

「HERO2』の初回の犯人役は、前回取り上げた「夏の終わり」の森山直太朗。時効寸前の宝石強盗役。

飲み屋で従業員に怪我をさせて、現行犯逮捕で、検察に送られてきたわけですが、

キムタクの久利生検事が担当します。その過程で、20年前の宝石強盗事件の時の犯人の指紋と、直太朗の

指紋が一致して、直太朗は宝石強盗事件の被疑者になるのですが、時効完成まで残り2日。

なぜ検事は、必ず「あなたには黙秘権、弁護士を依頼する権利があります。」と被疑者に伝えるのか?、

時効が迫っているのに、次々と担当を代わった検事も含め、なぜ誰も(とりあえず)起訴しないのか?

傷害事件の起訴では、宝石強盗事件の時効は阻止できないのか? どうなんだ?


長年勉強している「司法書士試験」の受験科目に、「刑法」「民事訴訟法」はあります。憲法も民法も

ありますが、「刑事訴訟法」は入っていません。行政書士試験も社労士試験も「刑事訴訟法」は試験科目

ではありませんでした。学生時代にも、刑事訴訟法は無縁だったので、この際ということで一番優しそうな

刑事訴訟法の本を買って読んでみました。

ドラマの中でよく久利生検事も言っていますが、大原則は『間違っても無実の人を処罰してはならない。』

あくまでも『人権保障』が刑事訴訟法の中核のようです。

・検察官など捜査機関は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、被疑者に出頭を求め、取り調べる

 ことができます(刑訴法198条1項)。被疑者は取り調べに対して黙秘権が保障され、捜査機関は取調べ

 の際には、黙秘権について告知しなければなりません(同2項)。
 被疑者には弁護人依頼権(民訴法30条2項)もあります。憲法34条の具体化なのだそうです。

・刑事訴訟では、「疑わしきは被告人の利益に」との原則(利益原則)があり、犯罪事実の存在が合理的な

 疑いを超える程度確信(通常人ならだれでも疑いを差し挟まない程度に真実らしいとの確信を得られる  程度)に立証されないかぎり「被告人は無罪とされる」(無罪の推定)。

・「令状主義」「逮捕前置主義」「再逮捕・再勾留の禁止」「公訴時効」等いろいろなルールがあるよう

 です。いずれ詳しい本も買って勉強したいと思います。
「HERO」だけではなく、「イチケイのカラス」を見直す時も、より楽しめることでしょう。


 そう言えば、新聞に今年の司法試験の結果が発表されたとの記事が出ていました。

合格者は06年以降最少の1,421人。最年少はなんと18歳(法科大学院へは行っていないはずなので、

予備試験からの合格)、最年長は69歳。 む、む! (歴代最年長は71歳だそうです。)


この間終わったパラリンピックの女子自転車競技で
金メダルを取った 杉浦佳子選手(50)はインタビューで

『最年少記録はもう破れないけれど、最年長記録には

挑戦できる。』と答え、その3日後にまた金メダルを

取って、最年長記録を塗り替えました。有言実行。

マラソンの西島美保子選手は、富太郎よりもお姉さんの

66歳。30キロ以降両足が痙攣、何度も立ち止まりながら

完走、8位入賞を果たしました。初出場だった前回は

途中棄権し、「東京大会に何としても出て完走する。

その思いだけでした。」と振り返り、表情は満足感に

満ちていたそうです。


世の中には、滅茶苦茶 頑張っている人が沢山いるんだ

と 気合を入れなおさなければいけない  富太郎


 フォト/『3日でわかる法律入門

     はじめての刑事訴訟法 (自由国民社)』

     アマゾンで購入



2021年09月10日

富太郎の日常52 『注射』

 コロナのワクチン注射を打ってもらってきました。

富太郎は痛くなかったのですが、別の先生に打ってもらった奥は、思わず「ウッ!」と言ってしまい、

看護師さんに『痛かったねぇ。』と慰められたらしいです。

♪「運がいいとか、悪いとか。人は時々口にするけど・・・」

市の大規模接種場は、選挙会場のようになっていて、非常にスムーズに1回目を終えることができました。

お医者さん、看護師さん、スタッフの皆さんに大々感謝です。ありがとうございました。


 そんなわけで、今回は『注射』についてのあれやこれやです。

物心ついて最初の注射のイメージは、小学校就学前に何かの折に母親と保健所へ行って、そこに展示された

メチャクチャ太い注射を見て、「ああ、注射は痛そうだ。受けたくない。」と強く思った記憶です。

 小学生の頃には、好きな番組を見ていて「来週、この番組を見るまでに、予防接種があるんだぁ。」と

暗ぁい気持ちになったことを、今でも思い出します。基本的な心持ちは、今でもあまり変わりません。

また、3週間後に2回目があって、その後には「インフルエンザの予防接種」も。嗚呼。

奥は「今年は、インフルエンザはいいかな。」とユイさんみたいなことを・・。インフルうつさないでね。


まっさん(さだまさし)の若いころの歌に『第三病棟』というのがあります。

まっさんは若いころかなり無茶な生活をして、入院生活を送っていた時期があったようです。

♪「・・・お見舞いの苺が見える。やがて注射はいやだと泣き声。いずこも同じと君が笑う。」
「注射嫌い」は世代を超えて、多数有力派と思われます。
 この 君 は看護師さんです。札幌でテニススクールに通っていた時に、ヤヨイちゃんという看護師さんと
ご一緒させていただきました。ヤヨイちゃんは小児科担当の時には、「痛いよ、痛いよぉ!」と言って
注射をすると嬉しそうに語っていました。「痛い思いをすると、やっちゃいけないことをやらなくなる。」
んだそうだけど・・・。 ヤヨイちゃんの娘さんも、看護師さんになる勉強をされていました。
「痛いよ、痛いよぉ!」は、世代を超えて引き継がれているのでしょうか?


 「注射嫌い」とか言っていられないのが、病気になったとき。

富太郎の好きな映画ベスト10に入る、 住野よる さん原作『君の膵臓が食べたい』。ヒロイン 山内桜良

(浜辺美波)は余命1年。『桜良の死ぬまでにやりたいこと』の1つが「何でもない男の子とお泊旅行に」

を実現するため クラスメイト君(北村匠海)と福岡へ。手違いで超高級ホテルのスィートルームに

一緒に泊まることになってしまうのですが、あるきっかけでポーチの中の「インスリン注射器」を

見てしまうクラスメイト君。元気で明るく振舞っている 桜良 の体調と心の奥底を知ってしまいます。

クライマックス近くで、クラスメイト君が桜良のお母さんに言う「おばさん、もう泣いてもいいですか?」

の場面で、富太郎は必ず泣きます。

この大好きな映画を、こないだの東京オリンピック開会式の裏番組でやっていたのですが、
さすがの富太郎も見ませんでした。 視聴率取れなかっただろうなぁ。 なんか残念!
 そう言えば、DISHの「猫」は、あいみょんが、この映画を観て感動して作ったのだとか。
そういう事を意識したうえで聞くと、「未練たらしい」と思っていた歌の、味わいが全く変わります。


 前回に続いてキムタク登場。作品は『CHANGE』で、今度は30代の総理大臣役。

長野で小学校の先生だった次男坊の主人公が、政治家であった父親とその秘書の長男が同時に亡くなり、

母親の頼みで父を次いで代議士となり、派閥の力学で総理大臣になってしまう(させられてしまう)お話。

2008年のフジ「月9」です。

この作品と「注射」の関係ですが、ストーリー的には重要な場面ではないのかもしれませんが、

HEROの久利生検事同様、現地にも足を運んだり、何事にも全力で取り組んだ結果疲れがピーク超に。

そのような状況で議員会館の医務室で、「(ニンニク?)注射」を女医さんに打ってもらっていると、

隣で反対派閥の党の重鎮の秘書も、注射を打ってもらっていたというシーン。どんな会話をしたかという

セリフは憶えていないのですが、妙に印象に残っているんです。

政治家はみんな総理になりたいんだろうけれど、総理って大変・・・。秘書も大変。

今回お辞めになる総理も、百何十日連続勤務だったとか。注射は打っていたのでしょうか。


和田誠さんの映画監督デビュー作、
『麻雀放浪記』についても書きたかったのですが、
左肩に違和感が・・・。

残念ですが、また別の機会にということで。


口の中を噛んで、食事時に沁みて痛い   富太郎

 また、太った?



 フォト/「副反応がつらい猫」とツイートされ

      40万超いいねを獲得しているそうな。

      注射翌日の富太郎も、まさにこんな感じ。










  追 悼

 箱根駅伝解説者の 碓井哲雄さん が11日にお亡くなりになりました。

 現役時代は中大の大会最多6連覇に貢献し、コーチとしても(富太郎の学生時代は)

 低迷していた母校を、シードの常連に再建いただきました。

 お正月に、碓井さんの解説が聞けなくなるのは、とても残念で寂しいです。

 後輩たちには、是非、シード権を奪還してもらい、墓前に報告してもらいたいものです。

 ご冥福をお祈りいたします。



2021年09月17日

富太郎の日常53 富太郎の暮らした街 『大館』

 新聞を読んでいたら、『パリの駅に 秋田の駅弁』 の大きな見出しが。

 「老舗 鶏めし 11月発売」の小見出しも。 えっ、もしかして大館の・・・!?

と思ったら、やっぱりそうでした。大館駅前にどぉんと(大館では)大きな本社建物のある「花善」さん。

富太郎が単身赴任で大館にいたのは、もう10年以上前ですが、当時JRの大館駅前には、

花善の建物のほかには、コンビニとレンタカーの事務所しかなかった印象が。今は変わったのかしら。

そんなわけで、今回は「富太郎の暮らした街」として、『大館』を取り上げます。

何時もの通り、富太郎のあくまでも個人的な記憶と思いです。悪しからず・・・。

 『大館』は秋田県の県北内陸部です。えぇっ、知りませんでしたぁ?

弘前や青森までのキップは、自動販売機で買えましたが、秋田までは窓口での購入が必要でした。

東北新幹線に乗るために盛岡に出るには、列車で秋田経由ではなく、高速バスを使うという位置関係です。

 秋田美人は、「雄物川系」と「米代川系」に分かれますが、大館は「米代川系」です。


 〇 鶏めし弁当 花善

 今回の新聞記事によると、11月から半年間、仏・パリのターミナル駅の一つ、リヨン駅構内で販売

されることになったそうです。

 富太郎のこのお弁当の印象は、全国で確か2位になった事もある人気駅弁だけれど、なんか地味ぃ。

1899年(明治32年)創業で「老舗」とか「伝統」とかの保守的経営のイメージでしたが、

2019年にパリ市内に常設店舗を出し、秋田の味そのままの鶏めし弁当を販売しているそうです。

攻めてるなぁ。 コロナ禍で厳しい外出制限もあったが、テイクアウトできる弁当の販売は伸びており、

今年の売り上げは昨年比で2倍だとか。やるなぁ「花善」! 頑張っていただきたいものです。

それにしても値段は1食14~15ユーロ(約1900円)。ちょっと富太郎の口には入らないか・・・。

ちなみに今年の駅弁ランキングは全国17位。「鶏めしの東の横綱」だそうです。


 〇 秋田県立大館鳳鳴高校

 地元の名門校です。創立は1898年。文武両道。質実剛健。

野球部は、創立翌年の1899年創部(花善さんの設立と同じ年)。

街ですれ違うと、自転車ですれ違いざま「こんにちわぁ!」と必ず大きな声で挨拶をしてくれました。

富太郎が大館にいたときには、夏の県予選で準決勝まで進出し、こちらも文武両道「秋田高校」と接戦を

演じ、一打サヨナラの場面でライトに大きな当たりが飛んだのを、ライトに下がっていた秋田高校のエース

にファインプレーて取られて勝ち越せず、惜敗して町中ががっかりしました。

 その頃、仕事の関係で市役所の職員の人と会合を持つ機会があり、なんと5人中4人が鳳鳴OB。

「夏休みをとって応援に行くんだ。」とか、「俺が行くと何時も負けるから、俺は行かない。」とか・・。

このあたりが高校野球が愛され、盛り上がる理由なのでしょう。
 富太郎が大館を離れた後の2011年に、大館鳳鳴が21世紀枠で第83回の選抜大会に出場しました。
残念ながら1回戦であの天理高校に負けてしまいましたが、「113年目の歓喜」と地元は大いに
盛り上がったようです。

 さっき、インターネットを見ていたら、秋の県大会の準々決勝で、大館鳳鳴が今夏甲子園に出場した

(ノースアジア大)明桜に3対1で勝ったとの速報が。判官びいきの富太郎、大喜びぃ!

ちなみに大館鳳鳴は、白帽子ですぅ。パチパチパチ。


 〇 「平成猿蟹合戦図」 著者 吉田修一   朝日文庫

 大館鳳鳴が21世紀枠で選抜に出場した前後の2010年5月~2011年4月にかけて、週刊朝日に

連載されていた小説です。吉田修一さんの作品らしく、重暗ぁい内容なのですが、歌舞伎町のバーテンダー

である主人公が、あるきっかけから命を狙われる羽目になり、起死回生策として、出身地の秋田2区(大館

市を中心とした県北)から衆議院議員選挙に立候補することになる。当然殺し屋や与党の大物議員その他

諸々の人物が絡んできて・・・。対立候補が与党の5期目のベテラン議員であったり、主人公のお父さんが

元市会議員であったり、殺し屋に襲われて大立ち回りのある場所が、大館の町中であったり。

イメージはあの先生か? 場所はあのあたりか? そういえば、選挙の時に宣伝カーの後ろを支援者が

自家用車でゾロゾロとついて走っていたのは、大館だったか、もつと前の秋田市の時だったか・・・。

選挙の前の空気感まで、思い出してしまった作品でした。ハッピーエンドのような、そうじゃないような。

そう言えば、もうすぐ衆議院議員選挙ですねぇ。ちなみに今の菅総理は、秋田の出身でした。


 コロナの数字が少し落ち着いてきたからか、

 ウォーキングやランニングをしている人で

 マスクをしていない人が増えてきて、

 ちょっと(かなり)憤慨している  富太郎


 フォト/なぜか家にある秋田犬(いぬ)

    「マサル」の、ぬいぐるみ。

    ザキトワ選手が金メダルのご褒美に贈られた

    ワンこがモデル。勝利を意味するから

    「マサル」だそうな。メスです。











2021年09月24日

富太郎の日常54 『引退』

10月に入り、今年も残すところあと3か月。
菅総理が退任したり、横綱白鵬が引退したり。ルパン三世・次元大介の声優さんも、交代するそうです。
プロ野球のペナントレースも終盤戦に入ってきましたが、ベテラン選手の引退記事が連日のように
スポーツ面で見かけるようになりました。まあ、記事になるのは、それなりに実績を残した選手ですが。
時代の流れとか、世代交代とか、毎年のことながら、秋の深まりとともに、ちょつと寂しい季節です。
そんなわけで、今回は富太郎の『引退』に関する、あれやこれやです。

 〇 第58代横綱 千代の富士 (愛称 ウルフ)
 1991年5月引退。36歳。幕内優勝31回。通算1045勝。現役生活21年。
引退の記者会見で、「体力の限界」と切り出した後、しばらくタオルで涙をぬぐい、「気力もなくなり
引退することになりました。」と語りました。小さな体で、大鵬、北の湖とともに、昭和の大横綱だと
思います。その取り口も、正攻法でいわゆる「横綱相撲」でした。
時代なのか、国民性の違いによる横綱についての価値観の違いなのか、「最強」白鵬が新聞の時事川柳で
『引退をかちあげ張りてで惜しまれず』と言われてしまうのとは、ちょっと違いました。
ちなみに、白鵬は前人未到の幕内優勝45回だそうです。当然賛否両論あるのでしょうが・・・。

 〇 世界のホームラン王 王 貞治
 1980年11月引退。40歳。通算本塁打868本。現役生活22年。
(この月の初めに、長嶋監督(第1次)が、事実上解任されています。)
前にも書きましたが、前年に今も発行されている「number」というスポーツグラフィック雑誌の
創刊第一号の表紙は、王選手の一本足打法の写真だったことを鮮明に覚えています。
「number 1」と大きく書かれていたので、それが雑誌の名前だと、第2号が出るまで思っていました。
引退したこの年も、打率こそ2割3分台でしたが、ホームランは30本も打っていました。
今シーズン、ホームランを30本打っている選手が4人位しかいないことを考えると、もったいない気も
しますが、王さん自身は『口はばったい言い方になるかもしれませんが、王貞治のバッティングができなく
なったのが一番の理由です。』とのコメントをされたようです。一流選手のプライドが感じられます。
ただ、富太郎が長嶋派だったせいなのか、どうなのか、王選手の引退セレモニーに関する記憶が、
まったくありません。ヤクルトの鈴木康二朗投手から、世界新記録のホームランを打った場面の記憶は、
ありありと覚えているのですが・・・。

 〇 長嶋茂雄 (通称 ミスター)
 1974年10月14日引退。38歳。記録より、記憶に残る男。現役生活17年。
誰もが言うのは、「ここで打ってくれぇ!という時に、必ず打ってくれた!!」
この日は、対中日のデイゲーム。通算444本目のホームランをかっ飛ばします。
試合終了後、涙をぬぐいながら、フェンス沿いに場内一周。陽が暮れて、スポットライトに照らされながら
あいさつで言ったのが『我が巨人軍は永久に不滅です。』「ナガシマ~!」の絶唱が球場のそこここから
響き渡ります。 (翌年監督として、リーグ最下位に沈んだことは、言いますまい。)
 実はこの10月14日。「長嶋の引退試合があるから、帰らせろ。」と同好会で言ったら、女子部員から
「私だって、来日するジュリアーノ・ジェンマが見たいのを我慢しているんだからね。」と猛反発を
受けたことをありありと覚えています。「なぁにが、ジュリアーノ・ジェンマじぁ!」それ以来、
いや、元々、いい男は嫌いです。って、関係ないか。
オリンピックの開会式をはじめ、丸や中田の激励にジャイアンツ球場を訪れたという報道を、最近よく
目にするようになりましたが、逆に、ちょっと心配になってしまいます。あまり、無理はなさらずに。
何時までも、お元気でいてください。


 仮に今年も不合格でも、10年を機に
 司法書士試験の勉強から引退しようかと
 悩んでいる   富太郎
♪「それでもいいの。近頃少し 司法書士
  試験に 飽きたところよ・・・UFO」

 フォト/ 大学通りのベンチ
    現役を引退したと思われる昭和の
    おとッつぁん方が、よく座っています。
    ちょっと、所在なげなような・・・。








2021年10月02日

富太郎の日常55 『議員さん』

 テレビで自民党の総裁選挙を観ました。(素浪(老)人なので、平日の昼間でも視聴可能。エヘヘヘ。)

政治にそんなに関心があるわけではないのですが、実質の首相を決める選挙で、今回は、四人の候補者が

とうとう全員、同い年か、年下。むかし出始めの いとうあさこ が、「浅倉南36歳。選手はみんな年下

だけど、とうとう監督も年下っ!」というネタをやっていたけれど、富太郎自身が「とうとう総理大臣も

年下かっ!?」という可能性もあっての野次馬根性。結果は、かろうじて新首相は”同い年”となりました。

 ちなみに、プロ野球の監督は、全員年下。知らない名前の選手の方が、多くなってしまった今日この頃。

新首相は、開成高校の野球部だったとか。富太郎高校三年生の夏の予選は、緒戦で同じ御三家の”武蔵”と

対戦。仲の良かったサウスポーのタナカ君がピッチャーだったので、昭和市民球場まで応援に行きましたが

残念ながら負けてしましました。

 閑話休題、議員さん=政治家先生の話に戻ります。

まだサラリーマンだったころ、仕事の関係で商工団体の総会や新年会に出席させていただく機会がありまし

た。そういう場には、地元の先生方も”お呼ばれ”されていて、ご挨拶されて、それだけで帰っていく先生。

秘書に代理出席させて、ご自身は来ない先生。懇親会までしっかり残って、商工関係者一人ひとりと

握手までしていた先生。まあ、その団体に対する「思い」というか、「(大事にしてますよ)アピール」と

いうか、呼ぶ方も、呼ばれる方も、それぞれの思惑がわりとはっきりと透けて見えていたような・・・。

 そんな会合の懇親会の場での、富太郎の記憶に残っているエピソードをひとつ、ふたつご紹介。

 〇 三すくみ

新聞やテレビで見ていると、政治家の先生方はとても偉いイメージですし、職業柄「是々非々」とはいえ、

政治家の先生方には、気も使っていました。政治家の先生方は、商工団体のメンバーは社長さんですから、

その家族、従業員、さらにはその家族まで含めて、後援者や票田であり、会合出席者にとても気を使って

おり、婦人部のおばさま方に「〇〇ちゃん、こっち、こっち!」と呼ばれると、満面の笑みで記念撮影に

納まっていました。商工団体の幹部の皆さんは皆さんで、こんな富太郎にも一応来賓として気を使って

くださるわけで、懇親会は「狐・猟師・庄屋」のような三すくみの状態で、夜は更けていくのでした。

 〇 奥さま

商工団体の懇親会に、国会開催期間中等で、先生ご自身が出席できないとき、秘書の代理出席じゃあ「ちょ

っとまずい」と思われたのか、先生の奥様が参加されていて、たまたま隣の席に富太郎が座らされたことが

ありました。歴代のファーストレディーをテレビなどで拝見すると、ごくごく一部の方を除いて、慎ましや

かなイメージですが、その奥さまも本当に慎ましく、そういう場にも慣れていないのか、ほとんど固まって

しまっているような印象。団体の関係者も遠慮して、誰も近寄ってこないし、宴たけなわの中、ちょっと

空気が重い。元来、社交的とは正反対の富太郎ではありますが、この空気に耐えられず、ビールをおつぎ

しようとしたところ、以下の会話になりました。『お酒は飲めないんです。』「お車ですか?」『車は、

秘書が・・・』と言って、逆に富太郎がビールをついでいただきました。富太郎はビールが苦手・・・。

よく考えれば、富太郎にビールをつがれれば、会合出席者が次々にやってきて、お酌をされるという

収拾のつかないことになってしまうのかも。そっかぁ、さすが政治家の妻。ただのお雛様ではないんだぁ。

富太郎にビールをついでくださった奥さまが、将来ファーストレディーにでもなったらと思うと・・・。


そう言えば、大学で同じゼミだったクボタさんが、
卒業後国会議員の先生の私設秘書になったんだけれど、

先生が落選したら、失業したとの噂を聞きました。
厳しい世界のようです。今月、衆議院議員選挙あり。


 実家に、慣れない”おさんどん”の手伝いに行って、

 体重が1kg減り、疲労困憊の   富太郎

 (改めて、奥 の偉大さを思い知らされる)


 フォト/ユンケルの空き瓶

    富太郎の疲労蓄積度は、現在、
    一番安いユンケル 1日一本分程度。




 昨晩東京に、震度5の大きな地震がありました。この大きさは、東日本大震災以来とのこと。




2021年10月08日

富太郎の日常56 『ノーベル文学賞』

 今年のノーベル賞各賞が発表され、真鍋淑郎さんが見事に「物理学賞」を受賞されました。

真鍋さんは富太郎の老親とほぼ同じ年齢の90歳でありながら、かくしゃくとした会見をされ二度ビックリ。
誠に、おめでとうございます。

 一方、毎年「文学賞」候補にあがる”村上春樹”さんは、残念ながら今年も選ばれませんでした。

村上作品は、「ノルウェーの森」をはじめ、エッセイも含めてわりと読んでいるので、吉報を待っていた

のですが。(ただ、作品の内容に富太郎が馴染めているかというと、・・・ではあります。)

そんなわけで、今回は村上春樹さん他、ノーベル文学賞候補の作家さんについて、書かせていただきます。

当然、文学論ではありませんので、悪しからず。

 〇 村上春樹

 富太郎が一番最近読んだ村上本は、「騎士団長殺し」。内容を「わかったか?」と聞かれれば、やっぱり

『よく、わからない。』というのが正直なところなのですが、主な舞台が「小田原」というところで、

昔、小田原の支店にいて、山裾の社宅に住んでいた富太郎には、風景が目に浮かぶような心持ちにも。

その社宅では、手の大きさ位の蜘蛛がいたり(朝、浴槽に浮かんでいたことあり)、社宅のベランダで

栽培していたプチトマトを「野生のサルが食べていた」との噂を聞いたり。まさにこの本の主人公の住む

山荘も「さもありなん」という感じで、空気感は共有できました。

また、村上春樹さんの住む『大磯』は、小田原の支店の管内で(箱根駅伝の中継では、毎年必ず国道1号線

の杉並木が映される)、当時よく聞いたのは「大磯町長の最大の功績は、村上春樹を町民に迎き入れた

ことだ。」とのまことしやかな巷の噂でした。何でも町の税収のかなりの割合を村上氏が納めているとか。

あくまでも当時聞いた噂で、真偽のほどは、当然定かではありません。でも、ありそう。

 そう言えば、村上春樹さんが、作家デビュー前に「ジャズ・バー」を最初に開店した『国分寺』は、

富太郎の住む『国立』の隣町です。

そんな、こんなで、村上春樹さんに、富太郎は何となく親近感があるのです。いつか是非、村上春樹さんに

ノーベル文学賞を取っていただきたいものです。

 〇 三島由紀夫

 超有名作家で、当時ノーベル文学賞の候補だったようですが、富太郎的には「金閣寺」を読んだことが

有るような無いような・・・という程度にしか作品には、ほとんどなじみの薄い方です。

どちらかというと、資格試験の勉強で『憲法』に出てくる「宴のあと事件」の被告(作者)。この事件は、

三島が「高級料亭の女将と、元外務大臣で東京都知事候補」をモデルに書いた本に関し「プライバシー」と

「表現の自由」の問題が日本で初めて法廷で争われ、被告(三島と新潮社)が敗訴した、プライバシー権の

先駆的な判決なんだそうです。憲法何条?  確か「金閣寺」にも、モデルになった事件があったはず。

三島は、自衛隊の駐屯地で軍服のような格好でバルコニーでの演説後に自決するのですが、その背景には、

自分がノーベル賞を取れると思っていたところ、親戚付き合いをしていた川端康成が受賞してしまったこと

が、有るとか、無いとか。川端の受賞直後のインタビューでも、「(受賞理由の)一つは日本文学の

伝統でしょうね。その他には、さっき三島君に電話したら『そうじゃない』って言うんだけれども、第二は

翻訳者。・・・・運が良かったんでしょうね。三島君は年が若くて、まだ早いとかね。なんか僕は運がいい

ところがあるんでしょう。・・・」と、三島の名前が盛んに出ていたようです。

 三島が自決した年の夏休みに、富太郎は親友の かおる君 達と菅平の「カーボーイスクール」という行事

に参加しました。その初日の夜のミーティングでスタッフが一人の女の子を「三島由紀夫さんのお嬢さん」

と紹介しました。その女の子は、特に目立つような振る舞いをしたわけではなかったのですが、

銀のブリッジの歯科矯正をしていたことだけが、50年以上たった今でも印象に残っています。

 〇 多和田葉子

 村上春樹さんと共に、現在ノーベル文学賞候補と言われている作家さん。今はドイツ在住だそうですが、

富太郎の住む国立市の小学校・中学校を卒業され、都立立川高校(通称:立高)から早稲田大学文学部へ。

大学で同じゼミのナカオ君や、最初に同じ支店になった同期のチバちゃんが立高OBで、年齢的にも同じ

時期に立高で学んでいたと思われます。立高は、当時このあたり多摩地区ではトップの都立高校でした。

 そんな多田さんは、「犬婿入り」という作品で第108回芥川賞を受賞されていますが、この作品の舞台と

なっているのが国立市だと言われています。登場する団地は「富士見台団地」。北区は「国立駅方面」で、

南区は、甲州街道の南側、谷保天満宮とかがある「谷保村」と言われていた地区と思われます。

 富太郎も「犬婿入り」は読んだのですが、村上春樹作品に童話的なテイストが加味されているような。

う~ん、馴染めませんでした。現実と非現実が併存していて・・・。深い(のかなぁ)!?

ノーベル文学賞を取るような作品を読みこなせるだけの読解力には、到底程遠い富太郎ですが、

地元出身の作家さんということで、多和田さんにも、是非ノーベル賞を受賞していただきたいものです。


 川端康成作品と言えば、山口百恵の「伊豆の踊子」

を思い出してしまう、非文学的な   富太郎


 フォト/多和田葉子「犬婿入り」 講談社文庫

     背景は、富太郎御用達「オリオン書房」

     の布製エコバック



● 令和3年度司法書士試験筆記試験の(個人的)結果

 ○ 多肢択一式   

  ・午前の部基準点81点 (富太郎87点)

  ・午後の部基準点66点 (富太郎72点)

 ○ 記述式

  ・基準点34.0点 (富太郎45.5点)

 ★ 筆記試験合格点 208.5点以上

   富太郎 204.5点

   4点足らず、今年も不合格でした。 残念!!


 「任意引退か?」「現役続行か?」

 ベテラン選手同様、身の振り方を思案中です。



2021年10月15日

富太郎の日常57 『感想戦(合否を分けた3問)』

 将棋の世界では、弱冠19歳の 藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖)が四冠目の「竜王戦」に挑戦中です。

若い勢いは、どこまで行ってしまうのでしょうか。

 そんな将棋や囲碁の世界には、対局が終わった後に一局を振り返る「感想戦」が行われるんだそうです。

子どもの大会でも負けた子が、さっそく相手に自分の指し手のことを尋ね始め「ぼくのこの手が悪かった

かな」「こう指したらどうだった?」なんてことをやっているんだそうです。

相手の意見を取り入れ、自分のものにしようとするその言葉は、『失敗の反省から学びもう一度チャレンジ

しよう』という意欲にあふれていたとのこと。その心意気や良し。

 今年の司法書士試験は既報の通り、合格点に4点足りず不合格だった富太郎も、敗因分析も含め、

その4点を埋めるためにはどうすべきだったかの「1人感想戦」を、行ってみました。

 短答択一式は、午前午後合わせて70問で、1問3点。(記述式を考慮しなければ)単純にあと2問

できていれば、合格できていたわけです。そして、富太郎には、あれを間違えなければと、思い当たる節の

ある3問が、はっきりとしています。

 ① 午前 「憲法」 第3問 出題分野「統治」 内容「内閣」

   L予備校受験生の正答率 88.6%   レベルAA (「絶対に間違えてはアカン問題」)

   同校の「憲法」の問題の今年の特徴コメント『全体的に大幅易化』

   問題 内閣総理大臣の指名で、衆議院と参議院で異なった場合には、『衆議院で3分の2以上の

      再議決』で、衆議院の議決が国会の議決となる。

   答え ×
    (「衆議院の優越」両議院協議会を開き、不一致なら衆議院の議決が、国会の議決。再議決不要)

   という肢を、自信満々で○にしてしまい、不正解。まさに基本中の基本の問題。   

   何故間違えたのか、自分でもわからないほど。
   おそらく予備校の講師は、「気を失っていても、間違えてはいけない問題!!」と言うに違いない。

   甲子園には魔物が住むと言うけれど、試験会場にも魔物か?「勿体ないお化け」が出るぞぉ!

 ② 午前 「民法」 第9問 出題分野「物権」 内容「占有訴権」

   L予備校受験生の正答率 89.2% レベルAA

   同校の「民法・物権」の問題の今年の特徴コメント『全体的に昨年より易化』

   問題 Aが占有する動産甲をBが盗んだが、Aが適法に動産甲の占有を取り戻した場合には、

      AはBに対し、占有回収の訴えにより、占有侵害により生じた損害の賠償を請求することが

      できない。

   答え ×  (民法200条「占有回収の訴え」)   

   見直しで、×から○に変えて「不正解」に。

   「その物の返還及び損害の賠償を」請求できる。の「及び」を『又は』と咄嗟に思い違えた?

   今、平常心で考えれば、間違えようがないとも思えるが・・・。残念!

 ③ 午前 「民法」第15問 出題分野「物権」 内容「譲渡担保権」

   L予備校受験生の正答率 73.7% レベルA

   同校のコメント『譲渡担保権の出題は例年通り』

   問題 誤ったものの組み合わせはどれか?

   答え イエ

   見直しで、イエからイウに変更し「不正解」に。イは自信をもって×。ウは、○も自信今一つ。

   エは、×も自信今一つで当初イエにしていたが、なぜイウに変更したかは、今となっては不明。

 ②と③は、解答時間に余裕があり見直して不正解になったもの。見直さなければ正解だったが、

見直して「不正解」から「正解」になった問題も2問あったので、『行って来い』で見直しても、

見直さなくても、正解数は同じだったわけです。でも「合格点」をクリアできるチャンスはあったよなぁ。

ちなみに、実際に受験した受験者数11,925人。択一で足切りを受けず記述式問題の採点を受けた受験生

2,082人。筆記試験合格者数652人(合格率5.47%)。富太郎は、全体で790番。記述式の

みの順位は384番でした。あー悔しい。棚ぼたの棚の下まではたどり着いていたのにぃ・・・。

結論。やっぱり4点分勉強(努力)不足。反省!
以上で、「1人感想戦」を終わります。


 「飽きた!」というのが正直な気持ちながら、

 元来がケチなので「やっぱりもう1年やろうか」

 と迷っている    富太郎

 (HERO2の麻木事務官(北川景子)や、

 18歳で最年少合格した慶応生に刺激を受け

 『司法試験予備試験』の通信教育を始めて

 しまい「2足の草鞋」「二兎を追うもの」と

 化し、首が回らない今日この頃・・・)

 

 フォト/令和3年度司法書士試験成績通知書

     『兵どもの夢のあと』

 





2021年10月22日

富太郎の日常58 『亀』

 女優 橋本環奈(22)は自身のツイッターを更新。ショックを隠し切れず。

           『亀井選手・・・引退・・・』

(阿部)慎之助 引退後、富太郎がほとんど唯一注目していたのが、巨人の 亀井選手 でした。

巨人一筋17年で引退する 亀井選手 への感謝を込めて(?)、今回は『亀』特集です。


 ○ 亀井善行(39) 読売ジャイアンツ 外野手 背番号9 推定年俸1億円

 「記録より記憶に残る選手」とか「21世紀のジャイアンツにおいて”最も偉大なバイプレーヤー”」とか

評されます。そんなところが富太郎好みなのですが、足跡を見ると節目節目でその存在感が感じられます。

 

・中学時代 ボーイズリーグ日本代表として世界大会制覇

・上宮太子高校時代 エースとして甲子園(選抜)初出場

 (1回戦で明徳義塾に3対9で敗れるも、完投)

・中央大学時代 主将 4番として、母校の25年ぶりの

 1部優勝に貢献 (写真)

・2009年WBCのメンバーとして金メダル獲得

 あのイチローに「亀井っていい選手ですね。

 チームにいてくれたら助かる選手ですよね。」

 と言わせしめた。

・今年も プロ野球史上初となる

 「開幕戦での代打サヨナラ本塁打」をかっ飛ばした。


 原監督も言っていた。『困ったときは亀ちゃん』 ファンは思った。「困ったときの亀頼み!」

怪我に苦しみながらも、次々と入団する補強組にポジションを譲らず、若手の壁になり続けた亀井選手。

 37歳11か月での通算1000本安打、38歳10か月での通算100号ホームラン。そしてプロ

16年目の年俸1億円到達。いずれも球団史上最高齢、最も遅い到達だそうです。まさに”いぶし銀”。

 引退セレモニーで、亀井選手が「最後になりますが」と発したところで言葉に詰まると、

スタンドからどこかのおっちゃんが『僕は亀井ちゃんからいっぱい勇気もらったよ』との声が。

そして「亀井ちゃんありがとう」との声があがり、場内は拍手に包まれました。

 富太郎も同じ気持ち。そして「お疲れさまでした。」と伝えたい。 ぜひ、指導者になってください。


 ○ 自由が丘『亀屋万年堂』

 1960年代後半に世界のホームラン王、王選手がテレビコマーシャルでユニフォーム姿で(不器用に)

『ナボナはお菓子のホームラン王です!』とセリフを言って、人気を高めた洋菓子の会社です。

ナボナを食べたことはなくても、このCMのおかげで「亀屋万年堂」の名前の知名度は、かなりなもの

だったはずです。

 なぜ世界のホームラン王が、いち洋菓子店のCMに登場することになったのか?

そこには、選手、コーチ、フロントと巨人一筋39年の 国松彰 という人物がキーマンとなっています。

「現役時代に創業者である女房の父から『王にCMを頼めないか』といわれ、依頼したら二つ返事で

了承してくれた」とご本人が語っていました。国松(敬称略)は、王の巨人時代の先輩にあたり、

V9の前半の時代、2番ライトとして活躍し、その後二軍監督、コーチなどを歴任。王が監督時代には

ヘッドコーチも務めるほど、二人の信頼関係は深かったようです。

 国松は、野球の解説者時代に亀屋万年堂の副社長に就任し、その後代表取締役社長、会長と歴任します。

そんな亀屋万年堂も、今年の1月にシャトレーゼホールディングスの完全子会社になったとか。

時の移ろいを感じます。


 ○ 熊 (旧姓 亀 )

 テニス部の後輩である 亀 は、結婚して 熊 になったのですが、そのきっかけはテニス部のイベントで

亀が体調を崩して救急車で運ばれたときに、部長のモッチーニとともに熊が同乗していったことからとか。

そして結婚に当たっての亀の決め台詞は「私と結婚したら、人生2倍楽しくするよ!」だったそうです。

 その後、新婚時の社宅で一緒になり、社宅内に知人のいなかった奥に「友達の友達は友達」として、

ネットワークを広げてくれたのが亀でした。多謝。 第一子ができたのもほぼ同じ時期。

 転勤で別々になりましたが、年賀状情報によると、漫画家デビューを果たしたり、一家で浦和レッズの

サポーターをしたりと、相変わらず忙しくしているようです。

 ある時のテニス部のOB会で、夫婦で参加していた亀夫婦に久しぶりに会ったおりに、
「私と結婚したら、人生2倍楽しくするよ」って言ったんだって、と冷やかすと『ぎゃー!』と言って

亀は逃げていきましたが、察するに熊は「人生3倍は楽しく生きている」のではないかと思われました。

めでたし、めでたし。


 亀井引退で、来年からはベイスターズの 牧 を

 応援しようかと思っている   富太郎

 (ライオンズ ドラ3の 古賀 も頑張れ!!)


 フォト/亀井パペット

 CS(出来れば日本S)で、亀井Tシャツを着て

 応援できるのも、今年限り。

 あの中畑清も引退の年の日本S第7戦で

 ホームランを打って、ジャイアンツの日本一に

 貢献しました。

 『亀井ならやってくれるはず!』と信じて、

 今年も応援します。





2021年10月30日

富太郎の日常59 『古見さんは・・・』

 この秋のテレビドラマで、富太郎が一番楽しみにしていたのは、NHK月曜日の

『古見さんは、コミュ症です』です。

 「ゴチになります」でジャニーズとは思えない、ハイテンションとギャグで悪目立ちしている

”まっすう”こと 増田貴久 が主演をするというので見始めたのですが、はまりました。

原作は少年サンデー連載で、単行本も20何巻出ているコミックだそうです。知らなかったぁ。

 ○ 増田貴久(35) (主人公「只野仁人」役) NEWS所属

「ゴチ」では、そのボケっぷりに、先輩の 岡田准一 は、戸惑ってただ水を飲み、同期の 亀梨和也 は、

『ハート強いですね』とあきれ顔でコメント。とても『ボイスⅡ』でシリアスな役を演じていたとは

思えない・・・。

 そんな”まっすう”35歳が演じるのは、なんと高校一年生役。そんな役柄にも『高校生役は、一切

不安なし。すんなり受け入れました。』と本人はコメント。さすがです。

 思えば、8人だか9人だかでスタートしたNEWSが、錦戸亮、山下智久、手越祐也等の主要メンバーが

抜け、残った3人も1人は、News everyでキャスターを務めた小山慶一郎(明大卒)、もう1人

は、小説家として直木賞候補にもなった加藤シゲアキ(青学卒)と、文化人よりのキャラの中、1人

バラエティー班も兼ねる”まっすう”の、痛々しいほどの孤軍奮闘ぶりに注目しています。

 今月下旬には、主演ミュージカルの再演も決まっているとか。芸能人にとって忙しいことは良いこと

なのでしょうから、健康に留意して、益々のご活躍を期待しています。


 ○ 池田エライザ(25) (ヒロイン「古見硝子」役)

友達100人作ることが目標の、人とのコミュニケーションが苦手な女子高生の役。ほとんどセリフは

しゃべらず、目の動きだけで喜怒哀楽を表現していました。まあ、目ぢからの強いこと。

この女優さん(?)のことは、今年の春まで昭和の名曲をいろいろな歌手の人がカバーするNHKBS

プレミアムのThe Coversという番組で、リリーフランキーとともに司会をしていたので

知っていましたが、リリーフランキーのおやじ○○に、わりとクールに(冷たく)対応していたこと。

どこかの局の音楽祭で、中島みゆきか薬師丸ひろ子の曲を、上手に歌っていたことくらいの印象でしたが、

今後は、注目していきたいと思います。

 テレ東でアニメ版の放送も始まりましたが、アニメの古見さんはちょつときつい印象なので、

富太郎的には、池田さんの演じる古見さんの方がしっくり来ています。


 ○ 城田優(35) (クラスメイト「成瀬詩守斗(なるせしすと)」役)

 城田優は、ミュージカル関連でよくテレビで歌っているのを観ますが、富太郎の最初に印象にあるのは、

『チームバチスタの栄光』での、カップ麺さえ取れない多忙な麻酔科医役。ドラマのキーマンでした。

あれから12~3年たって、”まっすう”と同じ高1役。実年齢も”まっすう”と同じ歳ですが、こちらは

「限界を超えている自覚あり」と語っています。でも、超ナルシストの転校生役として、いい味を出して

いました。ちょっとミュージカルテイストもあったりして。


 もう一作。『東京放置食堂』 (テレ東 水ドラ25)

 東京都の大島の居酒屋を舞台にしたドラマ。主演は 片桐はいり 。なんと連ドラ初主演だとか。

主人公は「人を裁くのに疲れた元裁判官」で、現在は居酒屋の手伝い。そこに人生に疲れた(?)各回の

ゲスト(竹中直人、前田敦子、橋本マナミ等)が大島を訪れ、主人公とのやり取りで癒されて東京へ

帰っていく(大島も東京都だけれど)。そして毎回 くさやの干物 をゲストの役者に食べさせ、「臭い・・・

でも美味い」と言わせるのがお約束。また、主人公が岸壁で「六法全書」を読んでいる場面も毎回挿入

されました。全体的に、舞台劇を思わせる構成で、いつか本当に舞台のお芝居になるのではないかと、

富太郎はちょっと期待しています。それにしても、片桐はいりの顔ぢからは半端ない・・・。

 むかし、所さんの「笑ってコラえて!」で、片桐はいりの弟さんが南米のどこかの国で語学学校を

やっているという話題が取り上げられていたような気が、しないでもありません。


 東京放置食堂のちょっと前の時間に、「古見さんは」

のアニメ版をやっているのを見つけてしまい、

そちらも録画して見始めた・・・    富太郎 

(私は何処に向かっているのでしょう。ちょっと不安)


 フォト/アニメ版の中のCMで、「古見さん」の

 SPECIALプライスパック 1~4巻 合わせて

 980円 というのを見て、本屋でつい買ってしまった

 単行本セット。(特典「古見さんの学生証」)

 アニメ版のほうが、原作のマンガに忠実でした。










2021年11月06日

富太郎の日常60 『安住と羽鳥』(どっち派?2)

 恥ずかしながら、スポーツアナになりたくてNHKの学内推薦をもらったものの、金融機関に就職した

富太郎です。英語が・・・。

 女子アナばかりが目立つ業界で、男性アナならやはり「安住紳一郎」と「羽鳥慎一」のお二人でしょう。

 ○ 安住紳一郎 (48) TBSテレビ 北海道出身 明大卒

 富太郎が時々聴く、日曜日午前中の『安住紳一郎の日曜天国』というラジオ番組で、「私の気分が上がる

時」というテーマのときに、安住(敬称略)自身の気分が最高潮に上がったのは、2・3年前に、北海道の

母校の中学の野球部が全国大会に出場して(自身も野球部OB)、後輩たちが堂々の入場行進をしている

のを見たときとのこと。「同じ学校の後輩とか、自分が所属する何か同じ旗印を持った人を見ると恋愛に

近い形で脳内伝達物質『エンドルフィン』がぶわーって出るんだそうな。特に50代以降の男性が、急に

母校愛に目覚めるのはそのせいかもとも言っていました。 富太郎も思い当たる節あり。

 新幹線で全国大会の会場に駆けつけ、入場行進を見て『エンドルフィン』がブアーってでた安住は、

興奮冷めやらず、お土産に「全国大会出場記念」のTシャツを何十万円分もと買って、

ずっと部屋着で着ているんですって。  金額はともかく、富太郎も思い当たる節あり。

 安住と言えば、「好きな男性アナ」で5年連続NO1になり、殿堂入りを果たしたほどの人気にもかかわ

らず、48歳独身さま。その昔、某女子アナとけんかになって1年半口を利かなかったのだとか。頑固者?

やはり前に『日曜天国』で語っていましたが、メロンを食べたときに種をそのまま流しに捨てていたら、

シンクの排水溝からメロンの芽が生えてきたとか。めんどくさがり屋?まあ、人は見かけによりませんね。

 安住司会の音楽番組では、中居正広と司会をしている「音楽の日」よりも、1人で司会をしている

「あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル」のほうが落ち着いた雰囲気で、富太郎は好きです。

 ○ 羽鳥慎一 (50) フリー(元日テレ) 神奈川県出身 早大卒

 フリーになった後、サッパリと見なくなる男性アナウンサーが多い中、朝の情報番組のMCをはじめ、

独立した日テレの番組でも、「24時間テレビ」や「ゴチ」など看板番組の司会に起用され続けており、

さすがの人気と実力だと思います。

 羽鳥(敬称略)の最初の記憶は、新人のころ同期の藤井貴彦アナ(現News everyのMC)と

二人で「日本全国ズームイン!!」の『藤井羽鳥の深夜の出来事』というコーナーに出ていた印象です。

毎日、夜中に取材に走り回らなければならないのって大変だなぉと、感心していたものです。

 お酒が大好きなようで、某番組で前の奥さんが休みの日の羽鳥をレポートするという企画でも、

「朝からお酒を飲みながらテレビを見ています。」昼寝のあと「また、お酒を飲みながらテレビを見ていま

す。」とビデオを撮りながら小声でレポートしていたのが、みょぉに記憶に引っかかっています。その後

痛風を一時罹ったとか。仕事、大変だったんだろうなぁと同情を禁じえません。

 また「徹子の部屋」に出た時の話だったか、1人暮らしをしていたお父さんを孤独死で亡くされたとか。

近くに住んでいたお姉さんが、たまたま数日連絡を取らなかった間の出来事だそうです。老々介護初心者の

富太郎としても、身につまされます。どんな時も、明るく爽やかに振舞わなければアナウンサーという仕事

の大変さを、しみじみと考えさせられます。なれなくて良かったのかも・・・。

 さて、富太郎はどっち派かといえば、我が家のメインチャンネルが日テレなのと、アナウンサーの志望

動機が「野球を実況したかったため」というのもあって、一応羽鳥派ということで。でも安住も惜敗率で

比例復活当選というところです。まあ、どちらでもいいようなものですが(と言っては身も蓋もないか)。


 最近、柄にもなく「人生」とか「幸せ」とか

 についてが、チラっと頭をよぎる  富太郎  晩秋


 フォト/Funky Monkey Babys のCD「ヒーロー」

 (2009年)のジャケット。MVにも出ていた

  羽鳥慎一(若い。人はみな歳を取るのですねぇ!)

 ♪「最寄り駅の改札抜ければ いつもより ちょっと

   勇敢な お父さん Daddy!

   その背中に愛する人の Wow Wow

   声がする・・・」




 追 伸

 あの同期のフクシマ君が、かわさきFM(79.1MHZ)で

 月に一度「福島秀樹の感激シネマ」という自身の
 コーナーを持ったとか。 You Tubuでも

 バックナンバーを聴けるので『福島秀樹』で検索を。

 ナマ乃木坂との共演に続き、やるなっ、フクシマ!!




2021年11月12日

富太郎の日常61 『10%オフ』

 夫婦で「お得」に弱い、富太郎です。

只今、ルミネで10%オフバーゲン中です。

したがって、夫婦で"いそいそ"と立川のルミネにお買い物にお出かけしてきました。

素浪人の特権で、平日の午前中に行ったにもかかわらず、「ユニクロ」や「無印」のレジは長蛇の列。

富太郎は、御用達の「オリオン書房」で、往復電車賃の元を取るべく大人買いです。以下、購入内容を。

 ○ 「判例六法」 有斐閣 本体2,900円+税 2396頁

六法全書を買ったのは、10年ぶりくらいです。ここ数年は、司法書士試験の受験六法を使っていたのです

が、思いがけず「司法試験予備試験」と二足の草鞋にしてしまったので(自業自得)、司法試験の方の

YAJIMA講師お勧めのこの六法を、数ある六法全書の中から選びました。ご存じかと思いますが、

法改正に合わせて、毎年10~11月にかけて各出版社から翌年度版の六法が出版されます。

数が出るせいか、このボリュームでこの値段はお買い得だと思います。毎年買うのでなければ・・・。

 思えば、最初に六法を買ったのは大学1年生の時で、有斐閣のポケット六法を使う人が多い中、

天邪鬼の富太郎は判例の載っている三省堂の「模範六法」を買って使っていました。ただ、学年末試験が

「判例付き六法持込不可」だったので、結局ポケツト六法も買う羽目になったのですが。

 今でも三省堂の「判例六法」が出版されているか調べたところ、出版はされているのですが、価格が

税込み6,600円? そんな高いものを使っていたはずはないので、「模範小六法」の方だったのかな?

でもなんと言うこと。「模範小六法」は2020年に『刊行中止』になっていました。時の流れ・・・。

 そう言えば、ちゃんとした学術本を読まずに済ますため、有斐閣の「法律用語辞典」には、めちゃくちゃ

お世話になっていました。 あぁあ、もっと勉強しておけばよかった。

 ○ 「司法試験対策 田端のパーフェクトユニット 記述式必修問題集60」 

   [田端恵子の司法書士合格シリーズ]  辰巳法律研究所 3,500円+税 485頁 

 1日15分60日完成 だから途中で挫折しない!! 記述が苦手&初学者のための合格(うか)る「やさしい」

記述対策本 と帯に書いてあります。

 怪しげではありますが、富太郎は「記憶に定着しやすい」という理由で、この本を買うのは2回目です。

もちろん法改正や、内容の見直しがあり、内容はバージョンアップされていますし、前回は「不動産登記」

と「商業登記」は分冊になっており、各2,000円でした。これってお得なのかどうなのか・・・。

 実はこの田端先生。『高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した』というのがウリです。

(多分20代後半。)10年かけても受からない富太郎とは大違い。まあ、人それぞれですから・・・😢

 ○ 「2022ケータイ司法書士 Ⅰ 民法」 森山和正 三省堂 1,700円+税 329頁

 この本も「民法改正」に伴う買い替えです。このシリーズを試験前に徹底的に繰り返して、

『合格まであと4点』まで近づきました。まあ毎年毎年、合格しないと(改訂された)同じ本を買う羽目に

なります。 ゴルフのクラブも近いものがありますが・・・。

 ○ 「マスカレード・ナイト」 東野圭吾 集英社文庫 本体890円+税 539頁

 唯一の息抜き本。盛んに映画の宣伝をしていますが、諸般の事情で観に行けそうもないので、本を

買ってしまいました。この本の主人公 刑事の新田 は、作家の東野が「キムタク」をイメージして書いたと

何かで読みました。キムタクはどの役でも、たとえマックのコマーシャルでもキムタクですが、

尚美役の 長澤まさみ は、役によってイメージがだいぶん変わります。コマーシャルでは眠気に負けて

変顔までして見せます。富太郎は長澤まさみの、このホテル(ウー)マン役を気に入っているのですが、

後輩のヤマちゃんは「海街diary」の信用金庫職員役をみょぉに気に入っていました。まあ、人それぞれ。

ちょうど「掟上今日子の婚姻届(講談社文庫)」を読み終わったので、さっそく読み始めようと思います。

 以上4冊で、合計8,990円+税

ちょうど文庫本一冊分くらいの『お得』ですが、富太郎は本屋さんが大好きなので、大満足です。小確幸。


 両眼が絶不調なのに、活字を読むのが止められず

 奥が見かねて「極薄拡大鏡」を買ってくれた 富太郎

 有難いやら・・・、申し訳ないやら・・・。


 イラスト/ルミネのキャラクター(だった?)

    『ルミ姉』

    前はTVや電車内のCMで頻繁に見かけたけど

    最近はトンとお目にかからなくなりました。

    「10%オフ」のバーゲンも大々的には

    宣伝しなくなり、各ショップに小さく看板が

    出ている程度、インターネット情報だと、

    3月、5月、9月、11月の年4回だとか。

    次は、来年の3月かぁ・・・。


 

2021年11月19日

富太郎の日常62 『東野圭吾、私の・・・』

 前回買った文庫「マスカレード・ナイト」つながりで、今回はその作者『東野圭吾』についてです。

東野圭吾を最初に意識したのは、後輩のエンドウ君とホリグチさんとが好きな作家が『東野圭吾』で盛り

上がっていた時で、その時点では恥ずかしながら富太郎は『東野圭吾』についての知識はほぼゼロでした。

「これは、読んでみんぺぇ」ということで、最初に手に取ったのが、「放課後」。

「放課後」は、東野の出世作(1985年の週刊文春ミステリーベスト10の第1位)なので、とりあえず

ということで読んだのですが、動機もトリックも今一つ?(何さまだっ!と言われそう。)

馴染めずにいたのですが、富太郎が好んで読むようになったのは、テレビで「ガリレオ」シリーズが

放映されるようになってから。富太郎は、根っからのテレビっ子だったので、映像で見ないとイメージを

膨らますことができないという弱点があります。まさに、福山雅治さまさまです。『実に、面白い。』

で今、次に読もうと思って買ってあるのが「沈黙のパレード(文春文庫)」。当然、勉強の合間に・・・。

 ○ 「秘密」 広末涼子主演で映画化とのことで読みました。映画も観たような、観ていないような。

ただ、広末の映画ということだと  健さん の「鉄道員(ぽっぽや)」のイメージに引っ張られますし、

主題歌も「天使のため息」より、同じ 竹内まりや の「カムフラージュ」のほうが合っているような気がして

実際に富太郎はこちらが主題歌だと勘違い(?)していました。「カムフラージュ」は、 中山美穂 主演の

テレビドラマ「眠れる森」の主題歌なのだそうです。お相手は、またまた キムタク 。

 ○ 「夜明けの街で」 こちらも映画化されたということで読みました。

浮気の話で、最後にクローゼットにたくさんの潰された「エッグキャンドル(?)」が見つかる場面で、

(富太郎が悪いことをしているわけではないのに)ゾッとしました。怖くて映画は観ていません。

 ○ 『加賀恭一郎シリーズ(講談社文庫)』

剣道日本一の刑事(テレビ・映画での主演は、阿部寛)が主人公の連作。第一作の時には、加賀恭一郎は

まだ大学生でした。その後10巻目の「祈りの幕が下りる時」で、世間では”完結した”と言われていますが

(スピンオフ作品はあり)、富太郎的にはもうちょっと続いてもいいのではないか、とちょっと不満です。

父親との関係、離別した母親との関係、従兄弟との関係、父親が入院していた病院の看護師さんとの関係。

話が進むにつれて、主人公が人間として成長していく姿も感じられます。もちろん、主人公の推理力、

洞察力が只者ではないのは、言うまでもありません。特に、後半で”日本橋警察署”に異動してからは、

その人間性がさらに増したように思われます。富太郎はお隣の”茅場町”で仕事をしていたことがあるので、

日本橋や、人形町が舞台の後半の作品は、現場が目に浮かぶような気がして、特に思い入れが深いです。

 というわけで、東野圭吾作品のなかでは「加賀恭一郎シリーズ」が、富太郎一押しです。


 日本シリーズから目が離せない  富太郎

 (誰だぁ?「オリックス対ヤクルトじゃぁ、

  オープン戦だ」なんて言った奴あぁ・・・)


 フォト/加賀恭一郎シリーズ 第8の事件

     『新参者』(講談社文庫)

     キーワードは「人情」

     文庫の帯には、「この街には謎がある。

     それを解かない限り事件は解決しない」

     とあります。

      主人公が日本橋警察署に着任しての

     最初の事件。富太郎的にはNO.1。

     ただ、登場人物の人間関係が、横糸で

     絡んでくるので、シリーズの

     順番に読むことをお勧めします。








2021年11月26日

富太郎の日常63 『私の東京百景7 千住』

 12月に入りました。早いですねぇ。というわけで、久々の「東京百景」です(どういうわけだ?)。

この季節、おでんがおいしく感じられます。テレビで、忌野清志郎の曲と共に、セブンイレブンのおでんの

CMが流れ始めると、いよいよ寒くなってきたなぁと実感します。今年はまだ見ていませんが・・・。

コンビニに行っても、なかなかレジ横のおでんは買えませんが(なんか、恥ずかしくて)、セブンの「おで

んパック」一人前8種入りというのは、もう食べました。ちょっと薄味ですが、美味しかったです。

 それが『千住』とどう関係があるかというと、「おでん」ではなくセブンのおおもとイトーヨーカドーが

「北千住が発祥」ということをヨーカドーが上場したときに、うちの父親がさかんに言っていたのを思い出

したからです。今の実家の場所に引っ越してくる前、富太郎一家は足立区『千住橋戸町』の公団アパートに

住んでいました。そんなこともあって、父親はイトーヨーカドーに親近感があったのかもしれません。

 というのが、今回『千住』について書いてみようと思った理由です。前にも触れたたかもしれませんが、

忌野清志郎さんは、中学の先輩にあたります。♪『ずっと夢を見て 幸せだったな 僕はDay Drem

Believer そんで 彼女はクイーン・・・』

 ○ 南千住

 ♪『北千住のプラットホーム 銀色の改札・・』あいみょんの「ハルノヒ」。ご存じ映画クレヨンしんち

ゃん「新婚旅行ハリケーン」の主題歌です(富太郎は「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」が好き)。

なんで春日部が舞台のクレヨンしんちゃんの歌がというと、地下鉄の日比谷線が、東武東上線に乗り入れて

いて、北千住を通って春日部につながっているからのようです。

そう言えばサラリーマン時代の上司が春日部に住んでいて、夜な夜な北千住の飲み屋街に出没していたとの

噂を聞きました。イシイ先輩、お元気でしょうか。

 北千住には、営業店があるので、富太郎も、入院した課長の代わりにハンコを押したり、若い人に審査を

教えに行ったりと、何度も北千住はお邪魔しました(富太郎のいる国立からは、都内で一番遠い・・・。)

店舗そのものは、千住警察の向かいなので、安全ちゃぁ安全なのですが、駅から店までが(昔ながらの)

飲み屋街で、朝の出勤時には、まだ夕べのアルコール余韻が残っている。昼には、道路で300円くらいの

お弁当をあちこちで売っている。かと思えば、喫茶店のコーヒーは500円以上していたというカオス。

 営業店にお邪魔すると、(コロナ前だったので)よく懇親会をやっていただいたのですが、千住の場合

会場のお店が、怪しげな呼び込みのお兄さん方がたむろしている、さらにその小路の奥という、なんとも

ディープな場所にあり、慣れない富太郎は、緊張の連続。かつ、帰りが遠いんだ、これが。

でも、とっても楽しかったです。なんか、生まれ故郷に帰ったみたいな・・・。

 ○ 千住大橋 (京成線)

 北千住から、「日光街道」を南に進むと、京成の「千住大橋駅」とクロスします。この駅からすぐの

場所にあった公団アパートに、富太郎は小学校に上がる年の1月まで住んでいました。どのくらい近いか

というと、アパートの窓から、駅のホームの出勤する父親に手を振ってわかるくらい。地図を見ると

このアパートはもう無いようですが。2号棟の一番右の階段の、3階左のドア。エレベーターは当然なし。

お風呂もなく、毎日午後3時に開く、川っ淵にあった銭湯に通っていました。昭和30年代です。

日光街道には、黄色い都電が走っていました(あまり自信はないけど、たぶん・・・)。

 で、このアパートから歩いて通っていたのが、「カトレア幼稚園」(「園バス」なんて、当然なし)。

卒園の年の1月に引っ越したので、富太郎は幼稚園中退です。この「カトレア幼稚園」がまだあるのか

調べてみましたが、30年以上前に無くなっているようです。一番近くの「千寿第二小学校」も千寿小学校と

統合されて、無くなっていました。都会故の人口流出?まさか過疎ということはないと思うけど・・・。

 もう一つ、このアパートのベランダから、野球場の照明塔が点灯しているのが見えたのが、とてもとても

印象に残っています(富太郎の野球好きは、その頃から・・・)。

 ○ 南千住

 千住大橋駅から、日光街道をさらに南に進み『千住大橋(ブリッヂ)』を渡ると、南千住になります。

川のこちら側(北千住側)は足立区で、あちら側(南千住側)は、荒川区になります。テレビでよく見る

”みやぞん”が野球部で活躍した「荒川商業高校」は、足立区にあるようです。東商足立支部の旧知の指導員

さんにご挨拶に行ったときに、「足立区内には、ここ(北千住)から電車で行くのに、一度埼玉県に出ない

と行けない場所がある。」とおっしゃっていました。ディープです。

 その昔、「東京スタジアム」という野球場が、南千住にありました。毎日オリオンズ(千葉ロッテマリー

ンズの前身)が本拠地にしていた球場で、富太郎が住んでいたアパートから見えた照明塔は、ここのもの

です。ものの本によれば、『光の球場』とも呼ばれていたようです。球場のホームラン第一号は、南海の

野村克也。東映フライヤーズには最近話題の張本勲も所属していて、今でも有名な選手たちではありますが

当時のパリーグはあまり人気がなく、親会社(映画会社の)大映の経営難などもあり、1962年の開場

から、わずか15年で閉場となりました。1970年にはロッテ対巨人の日本シリーズも行われたのですが。

残念。

 約60年前の記憶を中心に書いたので、多々間違い(?)もあるかもしれませんが、お許しください。

なお、最近の北千住界隈は、大学がいくつもできて、街の雰囲気も変わってきているようです。


 北千住に仕事で行っていた頃には、駅前の

 丸井の地下にあるドトールで、

 朝勉をしてから出勤していた   富太郎

 (お客さんがちょっと個性的な感じでした。)


 フォト/通っていた「カトレア幼稚園」で

 制服につけていた園バッヂ(のデザイン)

 現物が家のどこかにあるはずなのですが、

 見つからないため、インターネツトの画像を

 拝借しました。







2021年12月03日

富太郎の日常64『薬師丸VS原田(どっち派?3)』

 最近テレビで盛んに「あなたの番です劇場版」の宣伝をやっています。従って、姉さん女房役の 原田知世

さんを見ない日はありません。

 一方、歌手デビュー40周年の記念アルバムを出した 薬師丸ひろ子 さんも、NHK SONGS はじめ、

色々な番組でお顔を拝見します。

 今でこそ、「半分、青い。」の律(佐藤健)のお母さん"和子さん"役であったり、「あまちゃん」の大女優

"鈴鹿ひろ美"さん役であったりと、その役どころは変わってきてはいますが(キョンキョンでさえ、お母さん

役)、それこそ富太郎が若かりし頃は、お二人とも『角川三人娘』として、まさに「飛ぶ鳥も落とす勢い」

でした。 富太郎"カセットテープ・コレクション"(?)の中に『角川映画スペシャル[角川春樹事務所創立

10周年記念]』という一品があったので、お二人が自身で歌っている楽曲を中心に書いてみたいと思います。
ご紹介は、カセットの収録の順番で。

       皆さんに問題です。角川三人娘の、もう一人は誰でしょうか?

 A面5曲目 『セーラー服と機関銃』 主演 薬師丸ひろ子 1981年12月公開 共演 渡瀬恒彦

♪「さよならは別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束  ・・・ 」

赤川次郎原作。機関銃を連射しての「快 感!」というセリフが印象的でした。実際にほっぺに傷が。

薬師丸(以下、敬称略)のデビュー作です。ちょっと不機嫌そうなイメージが。

その後、2006年にTBSで長澤まさみ主演でドラマ化。長澤は役名の”星 泉★”で、この歌のCDも

出しています。CDの本体のプリントは、「メダカ組」の家紋になっています(「あるよっ!」)。

さらに2016年に「角川映画40周年記念作品」として 橋本環奈 で再映画化されました。観ていませんが。

 B面1曲目 『探偵物語』 主演 薬師丸ひろ子 1983年7月公開(B面2曲目作品と二本立て上映)

 共演 松田優作  赤川次郎原作

♪「あんなに激しい潮騒が あなたの背後で黙り込む 身動きもできないの 見つめられて ・・・」

「ドジな探偵さん。」というのが有名なセリフと言われていますが、富太郎が印象に残っているのは、

地下鉄のホームで、後ろから押されて線路に転落し、急ブレーキをかけた電車が出す火花を見てつぶやく

「セ ラ ヴィ」というセリフのほうです。この映画だったかどうか今一つ自信はないのですが・・・。

2018年に、斎藤工と二階堂ふみでTVドラマ化されています。

 B面2曲目 『時をかける少女』 主演 原田知世 原作 筒井康隆 作詞・作曲 松任谷由美

♪「あなた私のもとから 突然消えたりしないでね 二度とは会えない場所へひとりで行かないと・・・」

大林宣彦監督の「尾道三部作(①転校生、③さびしんぼう)」の二作目にして、原田のデビュー作。

富太郎は、何度も最後まで観ようと挑戦しているのですが、原田のセリフの臭さに負けて、いまだ完徹

出来ていません。申し訳なし。この「時をかける少女」は、1972年にNHKの夕方の番組で、「タイム

トラベラー」という題名で、ドラマでやっていました。主演は テレサ野田 。『ラベンダーの香りが・・。』

2006年に、今を時めく 細田守 監督がアニメ映画化。細田作品の中で、第2位の人気だそうです。

 B面4曲目 『メインテーマ』 主演 薬師丸ひろ子 1984年7月公開(B面5曲目と二本立て上映)

 片岡義男原作(著作段階から、片岡は薬師丸をイメージして書いていたとのこと。)

♪「時は忍び足で心を横切るの もう話す言葉も 浮かばない あっけないKissのあと ・・・」

浜松・大阪・沖縄と巡るロードムービーのようですが、残念ながら観ていません。楽曲のみ。

 B面5曲目 『愛情物語』 主演 原田知世 原作 赤川次郎 監督 角川春樹 本人

前作「時をかける少女」の撮影時、原田と大林監督が仲良くしているのをやっかみ、大林への再依頼では

なく、角川自らメガホンを取ったのだとか(という、噂です。あくまでも)。

この作品は、前にも書きましたが、富太郎が今は無き「国立スカラ座」で観た唯一の映画であり、また、

原田演じる主人公がオーディションの願書を投函するのが、国立駅南口の”金文堂”の前にあったポスト

(今は、国立駅寄りの多摩信の前に移動している)だったことが一番印象に残っています。室田日出男の

強面も。内容は、あし長オジサン的な。「国立スカラ座」では、1本立てでの上映だったような記憶が。

 B面6曲目 『Woman-Wの悲劇-』 主演 薬師丸ひろ子 共演 三田佳子 世良公則

1984年12月公開(原田主演の「天国に一番近い島(このカセットに楽曲収録なし)」と二本立て上映)

♪「もう行かないで そばにいて 窓のそばで腕を組んで 雪のような星が降るは 素敵ね・・・」
 作詞 松本隆 作曲 呉田軽穂(ユーミン)

舞台女優さんの話で「顔 ぶたないで!私、女優なんだから。」というセリフだけが記憶にあります。

TVコマーシャルだけ見て、作品そのものは、観ているのか、いないのか。記憶が曖昧・・・。

 こうしてみると、薬師丸の主演作品はちょっと「暗重い」。原田作品は「明軽い」。

ちなみに、富太郎の好きな薬師丸出演作品は「三丁目の夕日」で、原田の出演作品は「私をスキーに

連れてって」です。『凍ってるね!』

   問題の答え 『渡辺典子』 「晴れ時々殺人」のコマーシャルを盛んにやっていたのは憶えて

いるのですが、どんな女優さんだったかは、記憶にありません。ファンの方、ごめんなさい。


 年のせいか、手の甲と足首の乾燥肌に

 悩まされている     富太郎

 (保湿クリームつけまくりぃ!)


 フォト/『角川映画スペシャル』のカセット

     平成元年7月20日発売 2,800円

 全12曲入りで、上記以外の収録曲は、

 ・ 人間の証明のテーマ

 ・ 戦士の休息

 ・ 蘇る金狼のテーマ

 ・ 戦国自衛隊のテーマ

 ・ 汚れた英雄

 ・ 里見八犬伝

 です。









2021年12月10日

富太郎の日常65『クリスマス・ソング 私の3曲』

 今年も残り2週間ほどになりました。この時期になると、やっぱりケンタッキーのCMでしょう。

♪「クリスマスが 今年もやあてくる・・」ちなみに奥は学生時代、ケンタでバイトをしていたそうです。

まあ、クリスマスと聞くと、何だかウキウキしてくるので、今回はクリスマス・ソングについてです。

 ① 『すてきなホリデイ』 竹内まりや 2001年11月

改めまして、♪「クリスマスは誰にもやって来る 悲しかった出来事を 消し去るように・・・」

人生、いいことばかりじゃないですよね。今年の富太郎も、然り。でも、「クリスマスで、チャラに。」

って感じでしょうか。明るい曲調だけど、内容はちょっと重めです。

ケンタッキーは、CMでこの曲より前に、やはり竹内まりやさんの『今夜はHearty Party』と

いう曲を使っていました。クリスマスに女性が集まって、近況報告をワイワイ・ガヤガヤ愚痴りあうという

内容の歌で「・・キムタクさえも かすむような男・・」と、いい男を見つけるぞぉ的な。キムタク本人も

ボソっと一言曲中でセリフを挟みます。別の曲では、犬が「ワンワン」と合いの手を入れるものもありまし

た。クリスマスとは関係ないけれど・・・。

 ② 『クリスマス イブ』 山下達郎 1983年12月

♪「雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう Silent night、Holy night・・・」

この曲も、年末に向けて必ずかかります。昔は、JR東海・・・。でも「きっと君は来ない」んですねぇ。

駅で落ち合う遠距離恋愛の2人、というJRのCMとは、ちょっと違います。

ここで「どっち派?」。1988年の”深津絵里(15)”VS1989年の”牧瀬里穂(17)”。先攻の深津が、

やけに白塗りだなぁと思っていたら(とても15には見えない)、撮影当日に高熱を出して、それを隠す

ためだったんですって。お二人ともいい女優さんになったので、富太郎的にはイーブンということで。
この『クリスマス イブ』のCDは、かなり頻繁に「その年盤」が発売されるようで、今年も「永遠の
ベストセラー 2021Version(全8曲)」として、この15日に売り出されていました。

 ご承知のように、山下さんと竹内さんはご夫婦で、FM東京、日曜日午後2時からの「サンデーソング

ブック」という番組の中で、時々対談をやっています。今年も残すあと2週(19日、26日)に、

『年末恒例「年忘れ夫婦放談(ゲスト:竹内まりや)」』と銘打って放送されるようです。

 ③ 『もしも雪なら』 ドリ・カム 2006年11月

♪「クリスマスがきらいになるほど けっきょく雨はみぞれまじり 苦笑いするしかなく・・・」

小さな北国の街、単身赴任のクリスマス。昭和40年年代築の3DKの社宅で一人暮らし。
スーパーで買った骨付きもも肉の油は固まり、開けた安いワインのボトルは飲み切れず・・・。

この曲を知ったきっかけは思い出せないのですが、その時のドヨーンとした心境にぴったりとはまって、

毎年、この時期には必ず思い出します。ドリカムのコンサートDVDを買ったときも、この曲が入っている

ものを選びました(DREAMS COME TRUE 「WONDERLAND2015」)。

 ○ もう一曲 『ホワイト クリスマス』 ビングクロスビー 1942年

♪「I’m dreaming of a white Christmas

  Just like the ones I used to know・・・」

②山下達郎の『クリスマス イブ』のカップリング曲としても収録されていますが、富太郎的には、中三の

音楽の教科書で知りました。俗に「15の春」と言われる高校入試を控え、たいして勉強もしないのに、

プレッシャーだけはずっしりと感じていたあの頃。50年程前の事ですが、どんよりとした空のイメージと

ともに、この曲も毎年思い出します。今でも国立駅北口は、ゴルフ練習場はなくなり、マンションがいくつ

か建ちましたが、、道路付けや「鉄道総研」「JRのアパート」、駅前の通りの「不動産屋さん」「八百屋
さん」など、当時のままの風景も多々残っていて、この時期ここを通ると、意識が一瞬中学生に戻ります。

 この曲が作られた当時、アメリカは日本と戦争をしていて、作詞した人物が「日本語に訳詞してはならな

い」と遺言をしたとかで、日本語の歌詞で歌うことはできない、と和田誠さんの「お楽しみはこれからだ」

で読んだ気がします。該当ののページは見つからなかったのですが・・・。

 こうして並べてみると、「楽しいクリスマス」というよりは、「世間は楽しそうだけど、私は・・・」

という内容が多いような。これは富太郎の俗人的なものなのが、はたまた、「世の中そういうものなのよ」

ということなのか。  いずれにしても♪「クリスマスは今年もやあてくる」なのです。


 今年、良いことがあった人も、なかった人も 
   Merry Xmas    富太郎


 フォト/我が家の『クリスマス・イブ』のCD

    カップリング曲に『ホワイト・クリスマス』

    も、ちゃんと入っています。

    ケースの裏には「JR東海 クリスマス

    エクスプレス 2000 CMソング」

    のシール付きです。








2021年12月17日

富太郎の日常66 『もういくつ寝ると』

『にっぽんのお正月』と言えば、富太郎は誰が何と言っても「箱根駅伝」。一年で一番の、お楽しみです。

今回は、富太郎が1月2日午前8時のスタートに向けての「お楽しみ」の日々についてお伝えします。

 ○ 予選会 (10月23日)

 今年の1月3日にシード権を取れなかった瞬間から、この日が翌年のお正月を迎えるにあたっての

最も重要な日になります。今年は明大とともに前評判が良かったので、ちょっと安心して観ていたのですが

期待通りの2位通過。ただ、1位の明治にだいぶんタイムで水を開けられたのが不満・・・(贅沢か?)

 その後、9年ぶりに出場した「全日本大学駅伝」で8位に入り、シード権まで確保。期待高まる。

 ○ 「箱根駅伝2022完全ガイド(陸上競技1月号増刊)」 12月2日発売   通称:箱根本

毎年ほぼ発売と同時に買います。 今年の見出しは、『必見!超・戦国駅伝』

各大学の駅伝チームと、各メンバーの紹介。「展望(シードライン大混戦。10年ぶりシード獲得のチャン

スとの記事あり)」よし、よし。そして真っ先に見るのが、「5000メートル15分ギリ高校生 最新進路

情報」のページ。そこにはなんと、13分台の高校生3人が進学予定者として名前とタイムの記載あり。

他校はせいぜい1人なので目を疑いました。2~3年後には、優勝じゃぁ!「箱根本」買ってよかったぁ!

 ○ 読売新聞 「箱根駅伝つなぐ」の記事。

1日2校ずつ紹介されます。約40年前、富太郎が生産性本部派遣の社内選考試験の勉強をしていた時に、

しばらく低迷していた母校が「久々に戦力充実」との紹介記事を勉強机の脇に貼って、「後輩も頑張って

いるのだから」と、眠い目を擦りながらの勉強の励みにしていたのことが、思い出されます。

 今年の見出しは『名門復活へ 厚い選手層』。よし、よし。ただ、ちょっと不満なのは、紹介されている

もう1校がシード校で、見出しの大きさも、記事の量も2倍くらい差があること。去年までは、こんな

扱いはなかったような気がするのだけれど・・・。プン、プン。1万㍍上位5人のタイムは、圧倒的に

上回っているのに・・・。負けるなぁ!

 ○ 「東京箱根間往復大学駅伝競走 公式サイト」 関東学生陸上競技連盟

「トピックス」「箱根駅伝とは」「コース紹介」「関連イベント」「過去の記録」「公式プログラム」

「駅伝ひろば」から構成されています。公式プログラムは、富太郎が生まれる前の1956年から、今年の

ものまで掲載されています。また、「過去の記録」のページでは、『選手・監督・コーチ名検索』という、

項目があり、フルネームを入力すると、出身高校や、箱根出場時の成績(何区・何位・タイム)が表示

されます。上記、勉強の励みにしていたスクラップの時のエース「楜沢」選手を富太郎はずっと「くるみ

ざわ」だと思っていたのですが、正しい読み方が「こざわ」だということをこのサイトの検索で知りまし

た。サイトを運営している 関東学生陸上競技連盟 のスタッフ皆さんには本当に頭が下がります。

このサイトは、何時まででも見ていることができます。ありがとう。本当に、お勧めです。

 ○ 新聞、インターネット情報、その他

この時期、マスコミで頻繁に「箱根」が取り上げられ、人気の高さが伺えます。特に、読売新聞が共催で、

日テレが生中継をするので、当然のように読売系での報道が多いです。野球もオフシーズンだし。

また、母校の陸上部のサイトやツイッターも、情報収集には欠かせません。富太郎は、毎日チェック。

 ● 蛇足

日本陸上界の中心人物の1人、瀬古さんが大学進学時に中大に決まっていたのを、早大の関係者の働きかけ

で、一浪して早大に進学させたとの情報を目にします。その後世界を舞台に大活躍されたのですが、

テレビに映るたびにちょっと・・・。  半世紀近く前の話なのだけれど。


 全日本大学駅伝予選会突破。同シード権確保、

箱根駅伝予選会突破等々。 

富太郎ポイントは、たんまりと貯まっています。

箱根シード権確保でご寄付する気満々の  富太郎


 フォト/左:第98回箱根駅伝オフィシャルタオル

(「THE97th」が「THE98th」に変わっただけ?)

 右上/第98回のコースガイド

(オフィシャル商品購入のおまけ)

 右下/第98回箱根駅伝オフィシャルニットキャップ

(送料を無料にするために、追加購入。

 ミズノさんの思う壺・・・)











2021年12月24日

富太郎の日常67 『2021 私のふりかえり』

 ついこの間、箱根でシード権を逃したと思ったら、あっと言う間に今年も残すところあと2日。

人は歳を取ると1年が短く感じるといいますが、テレビを見ていると、いろんな人が、若い人も含めて、

同じ趣旨のことを言っています。そのうち人生が、時の流れに追い越されるかも・・・。

 というわけで、一つの区切りとして、この一年を振り返っておこうと思います。

 ◎ 公

・ ココナラで初めての発注を受ける(その後年間9件)。自分で仕事を受ける厳しさを知る。 [1月]
・ 確定申告をe-taxで行う。(赤字申告。カードリーダーを購入。意外と簡単。) [2月]

・ 経産省から「認定支援機関」の登録を受ける。(セミナーのお知らせはたくさんいただくが、相談・

  発注はゼロ。実績なしのトホホ状態。) [4月]

 以降、ココナラで情報提供に努めた程度で、他に目立った公の活動なし。単なる素浪人と化す。反省。

 ◎ 私

・ 何かの拍子に、ウイルス対策ソフトが暴走し、約1か月ホームページが更新できなくなる。 [1月]

 出来もしないのに、自分で復旧しようとして、たくさんの時間を浪費する。勉強に使っておけば・・・。

 原因もはっきりしなかったが、いつの間にか復旧したという摩訶不思議。おい、おい。

・ 青信号の横断歩道を横断中に、70代後半の男性の運転する車にぶつかられ、救急搬送。 [2月]

 その後2か月ほど通院。行くたびに3時間待ちには参った。まさか老人の運転事故に巻き込まれるとは。

 筋トレ、ウォーキング、ゴルフの練習すべて休止。諸々の目標が「継続」出来ず。悔しいです。

・ 楽しみにしていた、人生初の 竹内まりや コンサートがコロナで中止に。残念です。 [5月]

(中央大学駅伝部 全日本大学駅伝予選会を4位で突破 元気をもらう [6月])
・ 司法書士試験受験 [7月] これまでにない手ごたえ! 『水道橋の奇跡』は起きるのかと思った。

・ 東京オリンピック、パラリンピツクをTVで満喫。日本選手の活躍に大興奮。 [7~9月]

 チケットを購入でき、楽しみにしていた女子ハンドと、パラ陸上が無観客となったため、ナマ応援が

 できなくなる。人生でオリンピックのナマ応援は、もうないかも・・・。と思うと残念。
・ 老々介護の手伝いが始まる。人生順番とはいえ「時間的な制約」がちょっときつい。 [9月~]

(中央大学駅伝部 箱根駅伝予選会2位で突破 とても元気をもらう [10月])

(中央大学駅伝部 全日本大学駅伝8位入賞。9年ぶりにシード権。かなり元気をもらうう。[11月])

・ 司法書士試験、10年連続で不合格。4点足らず・・・。『奇跡』は起きず。

 結果を待ちきれずに申込み、次々と送られてくる「司法試験予備試験」の教材のヤマを前に、

 途方に暮れる富太郎。戻ってきたオリンピックのチケット代をすべてつぎ込んでしまった。ヒャー!!

(巨人、3位に沈む。ファイナルステージでも敗退。亀井引退も追い打ち。ちょっと凹む。 [11月]

・ ラストチャンスのゴルフ打納めコンペに誘ってもらったが、諸々の事情で参加できず。 [12月]

 練習は徐々に再開しているが、今年もコースに出ずじまい。来年こそは、コース再デビューを・・・。

 こうしてみると、あまりいいことがなかった2021年のようにも見えますが、

司法書士試験には、はっきりと手ごたえを感じ、応援している中大駅伝部も一歩一歩復活の兆しが確認でき

「来年は・・・」と期待を抱かせる『土台となる一年』だったのではないかと、思っております。

って、なんと前向きな・・・。『その自信は、どこから来るんだ?富太郎ォォ!』

まあ来年も『継続は力なりィ!』を愚直に続けていく所存です。「自信」を「確信」に変えられるように。


 1年間、ありがとうございました。

 皆さま、よいお年を!   富太郎


 フォト/食べた2本、立て続けに当たった

 ホームランバー(アイス)の当たり棒。

 人生初の快挙!?

 何だか、来年は、行けそうな気がするゥ~

 あると思います!






 ☆ 今年の「富太郎の日常」

   (NO22~67)の 

  インデックスを

  『富太郎の日常バックナンバー』

  に掲載いたしました。


 






2021年12月30日

富太郎の日常68  『今年のお楽しみ(予定)』

 ♪「・・・やるだけやるけどいいでしょ?  夢だけ持ったっていいでしょ?・・・」

ご存じ「嵐」のデビュー曲、『A・RA・SHI』の一節です。

 富太郎も今年、いよいよ高齢者の仲間入り。「泣かないで、蘭。私たちには、時間がないのよ!」という

心境になってきました。そこで今年は、「夢と現」をごちゃまぜにして、『やれることを、やるだけやって

やろう』という、『A・RA・SHI』精神で、とりあえずスタートしようかと思った次第です。

 まあ、「世のため、人のため」に(できる範囲でできることに)取り組むということは、大前提として、

残りの人生の(現時点での)『お楽しみ』をひとつひとつクリアしていく所存です。

 ただ、『お楽しみ』に取り組むための関門が、「司法書士試験」の合格。昨年不合格が決まったときに、

同期のフクシマ君(定年後、役者としてテレビに時々映っている)から、「来年はサクッと受かっちゃって

ください。」という、何ともプレッシャーのかかる励ましのメールをいただいているので「打倒フクシマ」

を掲げる(?)富太郎としては、「サクッ」じゃなくても、ギリギリででも受かりたいわけで・・・。

今年も元旦から、朝勉に取り組みました。フンス!

 この「司法書士試験」合格を停止条件として、やりたいと思っていることは、

 〇 「司法試験予備試験」の受験勉強

 昨年、焦って「受かった」気になって申込んでしまった予備校の教材が、山のよう。司法書士試験の教材

を遥かに凌駕してしまっている現状を、早く何とかしたい。奥の冷たい視線が・・・。

 〇 何か楽器が弾けるようになりたい

 新聞で、「キーボードが1日で引けるようになる」という全面広告を見て(夢のショパン「別れの曲」も

弾けるようになる曲のリストに入っていた)、危うく申し込みそうになったものの、未使用の教材のヤマを

前に踏みとどまりました。あぶない、あぶない。停止条件が解除になるまでは、我慢、我慢。

 〇 将棋

 囲碁はやったことがないのですが、将棋は駒の動かし方程度はわかります。なんか、自分に向いている

ような気がするため、やってみようかと・・・。例によって、根拠は全くありません。

 他には「旅行」(箱根の温泉、甲子園、宮崎のジャイアンツキャンプ等々)にも行けたらいいなぁ。

 以上は、2022年元旦現在のものであり、世の中の状況、懐具合等により多々変わることがあり得ます。

 なお、「ゴルフへの取り組み」「駅伝の応援」「冬季五輪・Wカップの応援」等は、『お楽しみ』という

よりは、富太郎にとって『日常』のことなので、今年も変わらずに取り組んで参ります。
こうしてみると、サラリーマン時代に年賀状に書いていたのと大差がないっちゃぁ、ないのですが・・・。

 長嶋さんが現役時代に、野球解説者が「さすがの長嶋でも、ああ肩に力が入ったんじゃあ打てませんよ」

と言っていたような、いなかったような。昨年の教訓を生かし(「ごあいさつ2022」をご参照ください)、
今年の富太郎は、「肩の力を抜く」ことを、一つの目標に日々過ごしていきたいと思います。


 本年も、「富太郎の日常」を、よろしくお願いします。


 箱根駅伝のスタートが待ちきれない  富太郎


 フォト/我が家のベランダからの富士山

  芦ノ湖湖畔の、箱根駅伝、往路のゴール、

  復路のスタート地点には、

  箱根に行ったときには、必ず立ち寄ります。










2022年01月01日

富太郎の日常69 『我思う、・・・』

 奥に指摘されるまでもなく、「箱根ロス」の富太郎です。

いやぁ、お正月から楽しませていただきました。有難いことです。

テレビは見るわ、インターネットで記事のチェックはするわで、楽しみまくったのですが、だんだんと

関連記事が少なくなってきて、寂しくなってマスコミ記事への投稿にまで手を広げたのが良くなかった。

なんでこう(自分は何もしていないのに)「区間配置や選手起用」に対する批判や、「〇大の監督はクビ」

等、攻撃的な発言をする人が多いのでしょうか。と、書いている時点で、富太郎も同類か?

 学生時代第二外国語はドイツ語を履修しましたが、憶えているのは「ich liebe dich」と

なぜか「ich denke also bin ich」。『我思う、故に我あり』。これを"方法序説"

という本で書いたのが、仏の哲学者デカルトさんで(富太郎は当然の如く?読んでません)、しかも仏語。

これをなぜ独語のフレーズで覚えているのかは、謎です。『”自分はなぜここにあるのか”と考えること自体

が、自分が存在する証明である。』というような意味らしいのですが、他人を攻撃して自分の存在をアピー

ルするというのはどうもねぇ。プロ野球(選手・監督)への物言いとは、ちょっと違うような・・・。

 年末に試験科目の「憲法」を勉強していたのですが、

 憲法19条「思想・良心の自由」 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。『思う自由』

思うだけで外に出なければ、誰かの人格とはぶつからない。⇒「公共の福祉」による制約は受けない。

 憲法21条「表現の自由」 一切の表現の自由は、これを保障する。『出す自由』 外に出せば、他人と

ぶつかる。⇒制約を受ける。 最高裁判例平5.3.16「表現の自由といえども、無制限に保障される

ものではなく、公共の福祉による合理的でやむを得ない程度の制約を受けることがあり・・・」 要は、

『言っていいことと、悪いことがあるよ』ということだと、富太郎は考えます。自分でも気を付けなきゃ。

 何年か前、中大が予選落ちした時にTBSの番組で張本が「喝」とやって、かなりの批判を受けました。

TBSは謝罪しましたが、張本自身は謝らなかった。暮れに番組を降りてしまったので、コメントを聞け

ないのが残念ですが、言ったこと自体を忘れているかも・・・。忘れないのは、言われた方ですよね。

 シード権を復活させた中大・藤原監督のコメント(の一つ)『何事も10年我慢すればいいことがある。

これまでの頑張りの裏付けがあったと思うし、これからの10年が楽しみ。』司法書士試験10連敗中の

富太郎は、監督のコメントでも、勇気をいただきました。ただ、あと10年生きていられるかは、微妙?

 ぶっちぎりで完全優勝した青山学院に敬意を表し、原監督の口癖をインターネットからいくつか。曰く、

「きょうの常識は、明日の非常識」「迷ったら攻めろ」「うまくいかない時は、日々の積み重ねが大事」

陸上引退後、勤務先の中国電力では「カリスマ営業マン」と言われていたのだとか。現在は、青山学院の

地球社会共生学部教授で専門は「組織マネージメント」「リーダーシップ」「スポーツビジネス」「スポー

ツふるさと創生」だと大学のHPに出ていました。『商売人やなぁ!』との印象。もちろん、いい意味で。

 最後に、脳科学者の茂木健一郎さんの箱根駅伝への称賛のコメントを。
『(三が日の)今年も真人間としてがんばろうと思うタイミングで、懸命に走る学生たちの姿に感動し、

力をもらう。』 富太郎も然り。今年は、全日本や箱根の予選会でハラハラしなくていいし、三大駅伝

(出雲、全日本、箱根)全部を応援できるし、本当に、有難いことです。「お楽しみ」がいいっぱい!(^^)!


 新年"入り"の1週間平均(勉強)タイムは、

 2H50Mと、設定時間を若干下回っています。

 出だしなので、これから上げて挽回予定です。

 と、箱根気分が全く抜けない   富太郎


 フォト/お正月に食べた三浦屋さんの”どら焼き”

 毎年食べていますが、今年は何故か『感謝』の

 焼き印が・・・。

 『感謝』の心を忘れずに、日々過ごす所存です。


 追 伸

 昨日、富太郎ポイント残高+シード権獲得感動

 ポイント をご寄付させていただきました。

 ありがとう。今年も感動をよろしくお願いします。




2022年01月07日

富太郎の日常70 『日本酒』

 1月10日(月)の深夜0時から、待望の『ワカコ酒 6』の放送が始まりました。(BSテレ東)

昨年は放送がなく、一昨年年末の特番「飛騨酒蔵巡り」以来なので、待ちに待ったという感じです。

 『村崎ワカコ 26歳 「酒呑みの舌」をもって生まれたがゆえに 今宵も居場所を求めて さすらう

女一人酒』 『ぷしゅー』 原作は、新久千映さんという方のマンガです。

 もう7年も断続的に続いているので、ずっと主演をしている 武田梨奈さん (むかし、セゾンカードのCM

で頭突きで瓦を割って、おでこを掻いていた女優さん)は、主人公の年齢を追い越して30歳ですって。

当初の初々しさから、OLさんとして、ちょっと貫禄すら感じられるほどに成長していますが、本当に

美味しそうにお酒を飲み、肴を食べます。幸せそう。

 富太郎はお酒はあまり得意ではなく、ましてやお店で「一人酒」など、とんでもないという不調法です。

夕食時に「缶酎ハイ」を1本(時々奥と安ワイン)がせいぜいですが、昨年寒くなり始めてから、おでんや

お鍋のお供に日本酒も少しずつ飲むようになりました。

 それを聞きつけたのか、体育会系1号、2号がお正月に来た時に日本酒を持参してくれました。

 〇 すず音 宮城県/一ノ蔵 発泡清酒 体育会系2号持参

2号は、お酒はほとんど飲まないのですが、仙台出張の時に勧められて飲んで、唯一「美味しい」と思える

お酒なんだとか。どちらかというと2号は飲まないので、「おつまみ」の開拓に力を注いでおり、

今回は「カズチー(数の子珍味チース)」の提供もありました。お酒に合うんだ、これが・・・。

 〇 大吟醸 龍力(たつりき)米のささやき 姫路/本田商店 体育会系1号持参

この蔵元は「日本のロマネ・コンティエを目指す酒造り」を標榜しているそうで、17度と強め。

富太郎は、この銘柄は知りませんでしたが、酒好きの1号が、「今一番のお勧め」なんだそうです。

 〇 純米吟醸 越の寒中梅 新潟小千谷/新潟銘醸 奥セレクト

毎年お屠蘇用に奥が四合瓶を用意してくれるのですが、今年の一品は「ワイングラスでおいしい日本酒

アワード2021メイン部門金賞」。奥も酒飲みではないので、開けたときの第一声が「金箔が入っていない」

本人は金箔入りを選んだつもりだったようですが、茶色い瓶だし。箱をよく見ると「金ラベル」の文字が。

30年以上一緒に暮らしていると、この程度では驚きません。

 〇 越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい) 新潟/石本酒造 富太郎セレクト

同じ支店に新人で配属になった同期のチバちゃんが、最初の転勤で新潟に行き、お正月に帰省して上司の

お宅に年始で一緒にお邪魔した時に持ってきてくれたのが「越乃寒梅」。当時は、越乃寒梅はなかなか手に

入らず、上司は喜んで「毎日減ったところに線を引いて、勝手に飲まれないようにしなきゃ」と言っていた

のが、思い出されます。最近では、近くのお店でもよく見かけるようになりましたが「あっ、寒梅がある」

と、つい買いたくなってしまいます。困ったもんだぁ。

 ● 雪中梅 新潟/丸山酒造 年末に実家に持参

むかしゴルフ雑誌に、ジャンボ尾崎が仲間内の宴会で「飲みねえ、飲みねえ。俺の雪中梅」と言っている

吹き出しの入った写真が出ていたのが、妙に印象に残っていて、何時か買ってみようと思っていたところ、

老親にお医者さんから「たくさん飲まなければ、お酒を飲んでも大丈夫ですよ。」とお許しが出たので、

インターネットの通販で取り寄せて暮れに持参したのですが、そそくさと仕舞われて、その後も富太郎の

口には入らずじまい。嗚呼。この親にして、この子ありかぁ・・・。


 と、言うわけで、昨年のボトムから3キロも増えて

 70kgオーバーになりそうで、焦っている 富太郎


 フォト/お正月だけ出してきて使う「盃」

 奥の好きな番組「カンブリア宮殿」で取り上げられた

 富山の鋳物メーカー『能作』という会社の錫製で、

 番組の中で『能作』が「コラド室町テラス」に

 直営店を出すといっていたのを聞いて、ミーハーな

 夫婦は、日本橋まで出向き、清水の舞台から

 飛び降りたつもりで購入。

 新規開店直後で、テレビに出ていた社長も見られ、

 ちょっとドキドキ。ミーハー根性、丸出し!

 下:盃をひっくり返すと、富士山に

   商品名「富士山(FUJIYAMA)」















2022年01月14日

富太郎の日常71 『スタバvsドトール(どっち派?4)』

 サラリーマン時代、最後の10年ほどは、茅場町の事務所に机があったので、近くのドトールに毎朝

寄って、「ブレンドのM」をテイクアウトしていました。長年の”おなじみさん”なので、何も言わなくても

商品が袋に入って出てきていたのですが、ある時から「砂糖はいりません」と言わざるを得ない羽目に。

厳しい「特定保健指導」によるものです。ミルクは2個付けてもらっていたのだけれど・・・。

 そんなわけで、今回は「スタバVSドトール」です。富太郎の(超個人的)印象では、

ドトールのお姉さんは庶民的で、スタバのお姉さんは、ちょっとハイソ? 
ドトールのフードは店で簡単な調理が施されるものもあるけど(ミラノサンドやホットドック)、スタバは
出来合いのものだけ。ただし、たいへん凝っている(富太郎的には、ちょっと割高)。
ドトールのカウンター内は狭く、スタッフの人数は最小限だが、スタバはやや広く、スタッフも余裕あり?
客単価設定は、若干ドトールのほうが安いような気もするが、「ワンモア・コーヒー」を使うと、スタバも
意外と割安? 1日二杯飲めばですが・・・。
調度品等店の雰囲気、その他もろもろに、客層も含めて、それぞれの店舗戦略の違いが感じられます。

 好みは人それぞれだと思われますが、富太郎はどちらかと言うと「ドトール」寄り。理由、「ブレンドの

S」とお願いすると、『ショートサイズですね』と言い直されるから。ブレンドも2種類あり、やや面倒。

 後輩の本ちゃんは、どこへ行っても「スタバ」一筋でしたが、富太郎は、行く場所と時間帯で使い分けて

いました。若い人に審査を教える「インストラクター」という仕事をしていたので、色々な事務所へ出張。

 例えば、新宿では、事務所の隣。池袋は道向かいの「ドトール」に朝も、昼も出没。
 渋谷では、朝は「ドトール(本店)」、昼は「ドトール」と丸井の中の「スタバ」で昼食を兼ね交互に。
特にここの「スタバ」は若い客ばかりなので、年寄り・富太郎は丁寧に応対してもらっていたような印象。

 上野では、朝は丸井の地下の「スタバ」。ここのお姉さんは親切で、時々「コーヒー豆の試供品」とかも

くれたので(さすが下町?)『スタバカード』はこの上野の店で作りました(修学旅行生か外国人観光客よ

ろしく「TOKYO」と入っている柄のものを選択)。で、昼は事務所近くの「ドトール」で昼食兼用。
この上野のドトールは、事務所を無理やり店舗にしたような、何とも妙な造り。
 大手町(本店と営業店が同じビルにある)では、ドトールはビルの地下にあり、スタバはちょっと離れて
いて、ほぼドトールでしたが、この店は「社員証」を呈示すると『サイズアップ無料』というサービスを
やっていました。富太郎は外様(?)なので、何となく「社員証」を出すのがはばかられたのですが、本店
勤務の長いKくんは「無料サイズアップ」の恩恵を受けて、日々Lのアイスコーヒーを愛飲していました。

 サラリーマン時代の富太郎は、毎日(日によっては2回)行っていたので、『ドトールバリューカード』
のランクが「プラチナ」(年間購入金額5万円以上)となり、カードにチャージすると10%ポイントが還元されるという恩恵を受けていましたが、定年退職後は、外でお茶する機会もめっきりと減り、どちらのカードも財布には入れているものの、登場機会はほとんど無くなっております。
 カードに残ったポイントをどうしようかなとずっと思っていたのですが、昨年暮れに「お楽しみ袋」で、
コーヒー豆3袋とmozの水筒とトートバックのセットが発売されたので、残ポイントをほぼ使って購入。
(その後「福袋」で、mozのコーヒーポットとマグカップ+豆が店頭に並んでいて「こっちのほうが良かったかなぁ!?」とほんのちょっとだけ後悔しています。)

 早くコロナが収まって、今日は「スタバ」か「ドトール」かと迷う楽しみをもって、大手を振って 外出

できる日が来ればいいなぁ。

 ちなみに奥は、時々もらえた「ベローチェ」のおまけの”猫グッズ(ふち猫等)”がとても大好きです。


 今は自宅で、朝昼2回はコーヒーを飲む  富太郎

(お楽しみ袋の豆をカリカリ挽いている、今日この頃)


 フォト/国立駅NONOWAにある「スタバ」の看板

     この店は、スタバ全国初のろうあ者の

     スタッフのいるお店です。

     ずっと続いてほしいものです。






2022年01月21日

富太郎の日常72 『長物 VS 宝(どっち?)』

 『無用の長物』とは、「あっても役に立つどころか、かえって邪魔になること」。

 『宝の持ち腐れ』とは、「役に立つものを持ちながら、使わないでしまっておくこと」。

 再三愚痴って恐縮ですが、「司法書士試験予備試験」の通信教育の教材が届き続け、我が家における

富太郎のスペースの浸食が止まりません。まったく活用できていない後ろめたさもあるし・・・。

 今年の試験用の教材なので、時間がたつと法改正等があり、「宝の持ち腐れ」から、「無用の長物」に

なっていくのは必定。奥や同期のふくしま君からのプレッシャーだけではなく、この教材からも「司法書士

試験」合格への無言のプレッシャーを日々感じる今日この頃。『自業自得』は言わずもがな。

 思えば、富太郎以外の家族からすれば『無用の長物』と断罪される品々で、我が家はあふれています。

 〇 撮りだめた、ブルーレイ・DVD・ビデオテープ

 かなり前から「老後のお楽しみ」用に、番組録画に励んで来ました。「映画」「歌番組」「ドラマ」

「ゴルフのレッスン番組」「熱闘甲子園」等々。しかもビデオデッキはおろか、テレビデオまであります。

じゃあ見ているかと言うと、退職後もなんだかんだと忙しくしているので、見るよりも新たに撮りだめ

したものが増えていく一方。死ぬまでに見切れるか、ちょっと心配。かといって当然処分は出来ません。

「お楽しみ」なので。

 先日、好きなドラマ「真夜中のパン屋さん」のブルーレイ録画を見ようと思ったら、タイトルは選べるの

に、再生されず。ブルーレイは10年くらいたつと再生できなくなるとは聞いていましたが、これはまだ

7~8年しかたっていないのに・・・。悔しいです。と言うか、他のは大丈夫なのか?ビデオテープは

どうなんだ?確かめるために見直すこともままならないジレンマ。当然、捨てられません。

 〇 マンガ本

 去年ハマった「古見さんはコミュ症です」が新たに増加中なのですが(買う時ちょっと恥ずかしい)、

これまでに買ったものも(ケチで捨てないので)、やっぱりたまっています。

買い始めたのは高校生の頃、”ちばあきお”さんの「キャプテン」と「プレーボール」。

「キャプテン」は、関西弁の「近藤」がキャプテンになったときに、そのキャラが好きになれず、22巻

で買うのをやめましたが、「プレーボール」は、全22巻(なぜか16巻は2冊ある)すべて所持。

好きすぎてひと頃、尊敬する人物は主人公の「谷口タカオ」とアンケートで答えていたほど。

 マンガに関しては奥も、「コボちゃん(29冊で我が家最多)」「ちびまる子ちゃん」「総務部総務課

山口六平太」「おかみさん」等々、昔からのものをしっかりとキープしているので、目くそ鼻くそ状態。

 〇 エアロバイク

 雪国に単身赴任で行くときに、運動不足を心配して購入。耳にクリップを挟んで、心拍数まで測れる

当時としては最先端ものだったのですが、単身赴任先でそれ用の部屋まで用意したのに、雪が降ったら

寒すぎてそれどころではなかったという曰く付きの一品。単身赴任解消も、漕げばメタボ解消に効果

絶大なのはわかっているのに、これがなかなかできない意志の弱さ。まさに「宝の持ち腐れ」。

いつかやります(たぶん)。

 〇 その他

 「古いパソコン」をDVDの再生機として利用中。現役のパソコンでも再生は可能なのだけれど・・・。

「鳴らなくなったCDコンポ」。中の配線の切断が原因と思われます。自分で直せさえすれば・・・。

などなど、我が家は、『持ち腐れた宝』で溢れています。人はそれを『無用の長物』と呼ぶようですが。

 

 

 1区”吉居大和選手(中大)”の飛び出しから、

 襷渡しまで押し切った走りに感銘し、1月に

 勉強時間をオーバーペース気味で突っ込み

 早くも脳の痺れと目の不調を言い訳にし始めた

 富太郎  (このまま試験まで押し切れれば、

 かなり合格に近づくはずなのだけれど・・・)


 フォト/増殖し続ける「司法試験予備試験」

     の教材。

     なんも言えねぇ・・・。










2022年01月28日

富太郎の日常73 『札幌五輪1972』

 東京五輪からそんなに経っていない感は否めませんが、北京で冬季五輪が開幕します。

日本での冬季五輪は、「長野(1998)」も忘れてはいけませんが、富太郎的には中2の時の「札幌五輪」が

強く印象に残っています。今回は、「札幌五輪」の思い出をいくつか。

 〇 日の丸飛行隊

 「ゼッケン45番、笠谷君、ニッポン」 1972年2月6日の日曜日。宮の森ジャンプ競技場で、その快挙は

生まれます。一回目1位につけていた笠谷選手が二回目のスタートにあたり、アナウンサーは叫びます。

「さあ笠谷、金メダルへのジャ~ンプ。」「飛んだ、決まったぁ!!」冬季五輪日本初の金メダル。

2位に金野、3位にベテラン青地。表彰台を日本が独占しました。

 当時の日曜日、富太郎は英語があまりにもできなくて、近所の大学生のお兄さんの所へ教わりに行かされ

ていたのですが、何時もは厳しいお兄さんも、この日ばかりは一緒にテレビを見せてくれました。

そしてこの結果を受けてお兄さんのお母さまが言った一言「このためにオリンピックを日本に誘致した

んだものね。」が、深く心に刻まれた富太郎でした。

 実は一回目でもう一人の日本代表、藤沢選手が4位につけていたのですが、残念ながら2回目が失敗

ジャンプとなり、1位から4位までの独占とはなりませんでした。藤沢選手にも拍手を・・・。

 札幌五輪から約25年後、富太郎は転勤で札幌に住みます。当然、大倉山の「オリンピック記念館」に

出向き、そこにゼッケン45番を付けた赤と黒のジャンプスーツの展示(天井から飛んでいるように吊り下

げられていた)を見て感動し、「このジャンプ台で金メダルを取ったのかぁ。」と言ったら、地元の人に

「ここは90m級のジャンプ台で、金を取ったのは70m級で宮の森。」と訂正され赤面。おい、おい。

 そう言えば、テニス部の合宿でモッチが『笠谷の真似』をよくしていましたっけ。昭和のことです。

 〇 ジャネット・リン (米国のフィギアスケート選手。当時19歳)

 銀髪のショート・ヘア。スピンの時にすっころんで尻もちをついてしまったけど、最後まで笑顔で

滑りきって、銅メダルを獲得。外国人選手なのに当時の人気は”真央ちゃん”並みでした。

 帰国の際、選手村の部屋のコンクリの壁に「Peace & Love」という落書きをしたことさえ、

話題に。その後選手村はアパートとして使われることとなり、落書きは消されてしまったようです。

東京五輪の選手村も、分譲マンションとして売り出されて、開催延期で引き渡しが遅れ、もめていたよう

ですが、どうなったでしょうか。

 その後、人気選手として「カルピス」のコマーシャルにも出ていました。
♪『リンリン カルピス リンリン』 懐かしい~。

 〇 虹と雪のバラード (大会テーマソング トワ・エ・モア)

 ♪「虹の地平を 歩み出て 影たちが 近づく手をとりあって・・・」

冬季五輪と言えば、この歌。今でも、札幌地下鉄の駅の発車メロディーに使われているのだとか。

トワ・エ・モアは、男女のデュオで、「ある日突然」「誰もいない海」「空よ」などが当時売れていて、

この「虹と雪のバラード」で紅白にも出ていました。今もデュオで活動しているようですが、一時女性

ボーカルの”白鳥恵美子”さんがソロ活動をしていて、CMで歌った「AMAZING GRACE」が流行りました。

富太郎は今、この曲が収録されたカセツト(キングレコード)を聴きながら、この文章を書いています。

 昨年、札幌市が2030年の冬季五輪の誘致を決めたとの報道を目にしました。東京五輪で、生の競技を

見る機会をコロナのせいで失ってしまいましたが、札幌でいま一度オリンピックが開催されれば、もう

ワンチャン富太郎もナマオリンピックを見る機会が得られるかも・・・。韓国、中国とアジアでの冬季五輪

が続けて開催されているのは、ちょっと気がかりではありますが。夢よ、もう一度。

 そして、頑張れ、ニッポン!!!


 北京冬季五輪日本選手団に、早大出身者が多い

 ことが気になっている   富太郎

 (「羽生君も早大出なんたぁ。」と言ったら

  『KAT-TUNの中丸君も早大出だよ。』と

   返してきた奥。 知ってんなぁ・・・!?)


 フォト/札幌五輪の記念バッジ

     当時も、資金集めのためにも作られた

     のでしょうが、入手の経路は全く

     記憶にありません。

     (映像が不鮮明で、恐縮です))



 追 伸

 開会式は今日ですが、

 事前に始まった、女子アイスホッケーの

 1次リーグ初戦で「スマイルジャパン」が

 スウェーデンに3対1で快勝。パチ、パチ、パチ。

 やっぱり、血が騒ぎだしました。

 時差があまりなくて、よかったぁ。

 寝不足の心配なし。





2022年02月04日

富太郎の日常74 『北京冬季五輪観戦記』

 北京五輪が開幕して、早くも1週間。いろいろなことがありました。

例によって、富太郎が個人的に印象に残った競技等をいくつか・・・。(以下、敬称略)

 〇 ジャンプ

 ゼッケン49番、小林陵侑選手がノーマルヒルで圧勝の金。ノーマルヒルの金は、あの日の丸飛行隊が
金銀銅を独占した札幌以来50年ぶり。しかも同じ2月6日。そして札幌五輪の1972年は、小林選手の師匠

レジェンド葛西紀明さんの生まれた年だとか。♪「めぐる、めぐるよ、時代はめぐる」ラージヒルも頼む!

 泣くな! 高梨沙羅ぁ! 個人戦4位(メダルを逃す)、団体戦1回目失格・・・。

『私の失格のせいで 皆んなの人生を変えてしまったのは 事実です』とのツイート。

それに対してプロスノーボーダーの角野という人が『誰も気にせーへんから!!あなたがスキージャンプに

与えている影響に比べたら なんてことないで』と書き込み。 いい事言うねぇ!

この書き込みへの小林僚侑のリツイートは一言。『そゆこと!』 高梨選手とは、同じ年の盟友らしい。

更に、この小林選手のコメントに対し『心にも金メダル!』 上手い!

 〇 冬季五輪も兄弟・姉妹

 東京五輪では、柔道の阿部兄妹、バレーの石川兄妹が話題となりましたが、北京五輪でも、

スノボの、平野兄弟(兄・歩夢/悲願の金、弟・海祝/9位)、冨田姉妹(姉・せな/銅メダル、妹

るき/5位)。スケートでは、高木姉妹(姉・菜那/前回金メダリスト、妹・美帆/今回すでに銀1個)。

今後の競技でも複数メダルの期待大です。
 そして富太郎注目は、アイスホッケーの 床 姉妹。お姉さんはDF、妹ちゃんはFW。初の準々決勝進出

です。しかも、妹ちゃんは、『その自信は何処から来るんだぁ、〇〇〇!』の〇〇〇高出身らしい。

これはもう、全力応援しないわけにはいきません。フンす!

 〇 フィギュアスケート

 3連覇を目指した羽生君が、SPで転倒。フリーで4回転半に挑みましたが、再び転倒して総合4位に。

残念な結果になりましたが、若い 鍵山君 が 銀 、宇野君 が 銅 を取り、次回以降へも期待を抱かせました。

 それにしても、羽生君がSPで転倒した原因となった氷上の穴をあけた選手を特定して、脅迫メールを

送るとは、世の中どうなっているのやら。人生「思い通りにならない」事の方が多いのは、世の常なのに。

 〇 中国の帰化選手

 中国メダル第一号(たぶん)も、フィギアスケート団体の女子フリーで転倒最下位になり、SNS上で

大バッシングを受けた選手も、アイスホッケー予選B組で、日本に土を付けた中国の中心選手たちも、

みんな帰化して名前を変えた、ちょっとアジア系とは一線を画す雰囲気の選手たち。

 そう言えば、先日のW杯予選で対戦した中国チームの中心選手にも、何人かブラジルからの帰化選手が。

その昔(?)、国体の開催県が「ジプシー」選手を何年か前から県に所属させて、開催県が長いこと

天皇杯(総合優勝)をとり続けた、というのを思い出しました。

 という話をしたら、奥が一言『ジャイアンツじゃん。』オイ、オイ。それを言っちゃあ、お仕舞いよ。

 色々ともめごともあるけれど、お楽しみは後半に続くゥ!!


 姉妹と言えば、テニスのウィリアムズ姉妹のお父さんを

 モデルにした映画が、ちょっと気になっている 富太郎


 フォト/北京五輪のピクトグラム 「アイスホッケー」

     東京五輪のものが「静」なら、こちらは「動」?


  追 伸

 新聞記事によると、スマイルジャパンの大沢キャプテンは、

『(1位突破は)通過点としか考えていない。五輪では

1試合ごとに成長している。ベスト4、メダルが目標。』と。

 記事は「世界を驚かす準備はできている。」と結ばれて

います。  富太郎も、驚かされる気、満々です。

 準々決勝フィンランド戦は、明日12日です。

 ♪「頑張れ、頑張れ。頼む、頑張れ。頑張ってくれ。」





2022年02月11日

富太郎の日常75 『北京冬季五輪観戦記2』

 連日お楽しみの「北京五輪」も、残すところわずかとなり、ちょっと寂しい富太郎です。

前回に続き、富太郎の感じるところをいくつか・・・。

 〇 スマイルジャパン『4強ならず』 強豪(フィンランド)に7失点完敗 6位 (の見出し)

 日本が目指した「スピード」と「運動量」で上回る作戦を、相手にやられてしまっての敗戦。

『体は小さくても勝てることを世界に見せる』との真っ向勝負は、跳ね返されてしまったけれど、

初の決勝トーナメント進出。400mリレーで「金メダルか?」とまで言われた、男子陸上短距離だって、

ちょっと前までは、決勝進出が夢みたいな時代があったのだから、スマイルジャパンも歩みを止めないで

ほしいものです。しかしあの運動量の激しい競技で存在感を示した、スパイナー39歳の久保選手には

頭が下がります。ありがとうございました。 富太郎注目の 床 姉妹も、お疲れさまでした。
♪「走りだせ 走りだせ 明日を迎えに行こう・・・」日本が得点するたびに会場に流れた嵐のHappiness

 〇 ロコ・ソラーレの「にこにこパワー」に脱帽 輝いてるねぇ~!

 負けた米国記者が、「笑顔がいい!」

 ライバル韓国の めがね先輩 も、「日本はチームメイトがお互いを励ましあっているのに、私たちは

ムスッとしている。」と日本が五輪を楽しむ姿勢を褒めていたとのこと。

 カーリングに『めがね先輩』が多いのは、会場に除湿機を使っていて、目が乾くからなんですって。

確かに多いよなぁ。日本チームにはいないけど・・・。

 そして、「他力本願」だろうが、「敗れても救われた」のだろうが、『笑顔』に神様のプレゼント。
準決勝進出は、あの「ダブル・テイク・アウト 大・大・大逆転!」から始まった。

あと2試合。全力で楽しんで!! それにしても、2大会連続のアシスト。スウェーデン「ないすー♪」

 〇 5種目完走 銀・銀・銀のあと、最後に「金」 オールラウンダー高木美帆がついに・・・

 2010のバンクーバー大会で、15歳の中学生で初参加。穂積・小平・田畑が団体追い抜きで銀メダルを

取ったときに、3戦とも出番がなく、お姉さんたちが喜んでいるのを、リンクの内側でぽつねんと見つめて

いたあの少女がついにと思うと、感慨深いものがあります。 小平選手もお疲れさまでした。

高木の姉ちゃん。マススタート頑張れ。 雪辱戦じゃぁ!!!

 〇 複合団体 壮絶スパート勝負で 28年ぶりのメダル 銅

 個人戦でジャンプで首位に立ちながら、スキー距離で沈んだ若い山本選手の意地を見る。

最後の上り坂のせめぎ合いで、駒大・大八木監督の『男だろぉ!』の檄が聞こえたような気がしました。

富太郎、涙目。3大会連続メダリストの3走 渡部暁斗 選手も、「団体戦のメダルは、チームみんなで喜べ

個人で取るよりも何倍もうれしさがある。」とコメント。 嬉しいこと言うねぇ!

 〇 女子フィギュア坂本 本人曰く『ビックリの銅』

 伊藤みどり・荒川静香・浅田真央と肩を並べるとは、すでに伝説の人の域。

でも、まだまだ21歳。次も、その次も行けるのでは? 「燃え尽きないで!」は余計なお世話かな。


 その他にも、感動をたくさんもらいましたが、ちょっと悲しい出来事も(「疑惑の祭典」との声あり)。

 ・ 不可解採点 『命懸けなんで!』との怒りの声

 ・ 失格騒動 (ジャンプスーツにショートトラック。)

 ・ 転倒ぉ! (羽生君も、高木姉も、スキーでも、スノボでも・・・。よくあることではあるけれど)

 ・ ドーピング (他競技では、一発失格の選手も。 競技団体による違い? 15歳かぁ・・・。
    真央ちゃんが年齢制限で出られなかったことも、思い出しました。) 

 全く話題に出てこないけれど、「コロナ」は大丈夫なのか?


 最後に、新聞の時事川柳から、『失格も金も等しくドラマあり(東京・白川さん)』 上手い!!


 「ケアレスミスが治らない子」の

 「決定的特徴」と「改善策」という記事に

 『ドキッ!』としている     富太郎

 (本当に治るだろうか・・・?)

 

 フォト/北京五輪『カーリング』のピクトグラム

   準決勝進出決定を聞いた時の 鈴木夕湖選手の

   コメントが『今世紀最大くらいのサプライズ』

   って、前世紀末はいくつだったんだ?

   『今まで生きてきた中で、一番幸せです。』

   といった金メダリスト 岩崎恭子 ちゃんは、

   14歳だったけれど・・・。









2022年02月18日

富太郎の日常76 『一橋大学界隈』

 2月16日、NHKBSプレミアム「ふらっとあの街 旅ラン10キロ」という番組で、『大学のある街

東京 国立』が取り上げられていました。大学生の 安藤ニコ さんが走りながら、街を紹介していきます。

 国立駅の南口をスタートして、一橋大学の西門前で外国人留学生にインタビュー。東京女子体育大学を

経由して、国立音大の付属中高の前を通って、もう一度国立駅南口へ。駅近くの『ロージナ茶房』で昼食。

 この『ロージナ茶房』は、今月初めに亡くなった 石原慎太郎 さんが一橋の学生時代に週に4・5日通い、

店内で執筆活動に没頭することもあったとの紹介記事が、亡くなった翌日の新聞に掲載されていました。

 石原さんは一橋の学生時代に、「太陽の季節」で、芥川賞を受賞していたのですね。なおかつ、高校・

大学時代ともにサッカー部に所属し、レギュラーだったとか。なんともはやののバイタリティーです。

 そんな石原さんの出身高校は、神奈川の湘南高校。1949年に夏の甲子園で初出場、初優勝をしています。

その時の内野手の1年生レギュラーが 佐々木信也 さん。お父さまが湘南高校の監督でした。佐々木さんは

その後、慶応大学からプロの「高橋ユニオンズ(千葉ロッテマリーンズの前身)」で活躍され、引退後は

「プロ野球ニュース」の司会などもされていました。そんな佐々木さんが何かのインタビューの中で、

「湘南高校の1年先輩に、石原慎太郎さんがいて、石原さんがいたサッカー部と、野球部はグランドを

共用していた。」というお話をされていました。石原さんは、甲子園に応援に行ったのでしょうか。

なんか、斜に構えて行かなかったような気がします。

 「ロージナ茶房」の現在のオーナーの『選挙の街頭演説を国立駅近くで行った石原さんが、両親に

あいさつするために来店したことも何度かあった。いずれも滞在時間はわずかだったが、店先で石原さんと

両親がうれしそうに話している姿を覚えている。』とのコメントも、新聞に載っていました。

 そう言えば富太郎も、だいぶん前に学園祭か何かで一橋に講演に来た帰りの石原さんの姿をチラッと

見たことがあります。いろいろと評価は分かれる方のようですが、富太郎は『義理堅い方』なのではないか

と思っています。

 国立には、「ロージナ茶房」のほかに、もう一軒「邪宗門」という名の知れた喫茶店がありました。

たしか、「ロージナ茶房」とは隣どうしだったような・・・。もう閉店してからかなり立ちますが、

閉店時の記憶がないということは、富太郎が地方に単身赴任していた時のことなのかもしれません。

 国立駅前にあった大きな「東西書店」が閉店した時には、かなりショックでした。旭通りの超老舗の

おもちゃ屋さん「すずや」さんは昨年。富太郎には縁がなかったけれど、店の前の水槽でフグが泳いでいた

「とらふぐ亭」さんもこの1月に閉店しました。新しいお店もそれなりにできてはいますが、むかしからの

見覚えのあるお店がなくなるのは、ちょっと寂しいです。

 一橋大学は、去年から工事をしていて、新しい校舎を建てたのか、木々が少し減ったような・・・。

ちなみに、一橋はテニス部のオガワ先輩の母校でもあります。


 最近、BSテレ東の「飯尾和樹の ずん喫茶」

 という番組が気に入っている   富太郎

 (「モヤさま」「ワカコ酒」「ゆるキャン△」

  「古見さん」と、富太郎はテレ東好き。)


 フォト/都立国立高校の正門前

 甲子園に都立で初めて出場したのが国立高校。

 2月21日に国高の前を通ったら、

 「入学試験」の看板が出ていました。

 富太郎が受験生のころは、都立の試験は

 3月に入ってからだったような気が・・・。

 国高は、オザキ先輩、かおる君のお姉ちゃん、
 コジマ君、みっちゃん等々の母校です。



  追 伸

 今日、一橋の前を通ったら「入学試験」の看板。

 そばにパトカーが止まり、お巡りさんが

 立っていました。

 1人の行いが、世間を・・・。



2022年02月25日

富太郎の日常77 『ああカン違い』

 富太郎が高校生の頃、ラジオで『欽ちゃんのドンとやってみよう』(その後テレビ番組にもなった)とい

う10分くらいの番組があって、その中に「ああ勘違い」というテーマのハガキを読む曜日がありました。

 最近、過去問を解いていて「覚え違い」「読み違い」「勘違い」のオンパレードなので、自戒を込めて

今回は、このテーマで・・・。

 〇 『重いコンダーラ』 (正:思い込んだら)  「巨人の星」主題歌より

 テレビ番組で、富太郎と同世代と思われるお母さんが、「『重いコンダーラ』とは校庭のテニスコートに

あった地面を均す奴だと思っていた。」とインタビューで語っていました。確かに丸いコンクリの塊に、鉄

の引っ張るところのついたローラーを、テニス部員(軟庭)たちは引っ張っていました。あのイメージね。

今でもあるのでしょうか。それとも、「うさぎ跳び」とともに、消えてしまったのでしょうか。

 主題歌は続きます。♪「行くがぁ 男のぉ ド根性ぉ・・・」まさにスポ根全盛時代。今なら「男のぉ」

は、アウトなんでしょうね。でも、一方で♪「だけど涙が出ちゃう 女の子だもん」(アタックNO1)

バランスはとれていました(?)。それに、少し後になりますが、 かまやつひろし さんも歌っていました。

♪「男らしいは 優しいことだと 言ってくれ~」(我が良き友よ)。

 〇 『ルパン・ザ・ハー』 (正:ルパン・ザ・サード)  「ルパン三世」のテーマ

 覚え違いをしていたのは、亀の旦那の熊(久々の登場!)。でも、バックコーラスのおねーさんたちの

歌いっぷりからすれば、雰囲気的にはこちらでもいいような・・・。

 現在、深夜に「ルパン三世PART6」を放映中ですが、BS11では、「PART1」もやっています。

「1」は、富太郎が中学生くらいの頃(?)。懐かしさのあまり、こちらも録画をして見ているのですが、

「6」は人の命を重く扱い、「1」はあっけらかんと殺し放題という感じ。 時代の違いを感じます。

ちなみに「1」も「6」もルパンのジャケットは『緑』。途中「赤」の時代、「青」の時代がありました。
 そう言えば、先日『のだめカンタービレ』の作者が、 のだめ が恩師シュトレーゼマン(実写ドラマでは
 竹中直人 )にセクハラされるシーンを、「今見るとひどいので書き換えた」との記事が出ていました。

価値観は、時代とともに・・・。

 〇 『逢いたくて 恋しくて 泣きたくなるよ~』 (正:泣きたくなる夜) 吉幾三「雪国」

 青森出身の 鹿 先輩が、カラオケに行くと必ず熱唱していました。  鹿 先輩が社労士試験の勉強を

していた影響で、富太郎もこの世界に足を踏み入れたといっても過言ではありません。
飲み会帰りの電車でテキストを開く先輩に、深く感じ入った富太郎でした。 また、 鹿 先輩は、長く

単身赴任をされていた方で、この歌詞がいっそうぴったりとはまっていました。
富太郎も雪国での単身赴任時代に、どれだけ「泣きたくなるよ~」と心の中で叫んだことか・・・。

 さて最後に、富太郎の「覚え違い」ですが、「ダンコンの世代(正:団塊の世代)」、「せんとちうねの

神隠し(正:千と千尋の神隠し)」等々、今思い出しても『ギャー!』となる、数々の恥ずかしい黒歴史
の中から、幼少のころ、おばあちゃんに連れられて行った、下高井戸のフルーツパーラーでの出来事。

注文を取りに来たウエイトレスのお姉さんに、ショウウインドウで見て、心に決めていた品を元気よく、

「ぼく、いかれポンチぃ!(正:フルーツポンチ)」 嗚呼・・・。 三つ子の魂百まで。


 「欽ドン」の前か後にラジオでやっていた

 『怪人二十面相シリーズ』も好きだった  富太郎

 「君の負けだよ、明智君。」


 フォト/『のだめカンタービレ』単行本第2巻。

 この巻の156頁、右下のコマが、作者が書き

 変えたシーンと思われます。

 そう言えば、本屋さんに大ぶりな新装版が

 並んでいたような・・・。














2022年03月04日

富太郎の日常78 『富太郎の暮らした街 浜松』

 今年も、(悲しい出来事が多い毎日ですが)『春は選抜から』の季節がやってきました。

ただ、秋の東海地区大会で準優勝しながら「センバツ落選」となった 聖隷クリストファー高校 は、ちょっと

選手が気の毒すぎる気が。まあ「おとなの事情」があるのでしょうが・・・。

 この高校があるのが浜松市北区の「三方原」。徳川家康が、武田信玄に完膚なきまでに打ち負かされて、

這々の体で「浜松城」に逃げ帰った「三方ヶ原の戦い」の古戦場がある場所です。

 富太郎も、20年ほど前に転勤で浜松に暮らしたことがあるので、今回は浜松を巡るあれやこれや。

 話しを戻しますと、聖隷クリストファーの校長兼野球部監督さんの上村先生は、富太郎と同じ齢で

浜松商業の出身。大学の同級生小川君が習志野高校で全国優勝した、第57回の夏の甲子園に選手として

出場し、その後浜松商業の監督としても、春4回、夏2回出場しています。

 浜松商業は地元では「はましょう」と呼ばれ、浜松商工会議所の指導員Aさんは「浜松で"はましょう"と

言えば、浜松商業」とやや自虐的に言っていました。(東京で"とうしょう"と言えば富太郎的には、『東京

商工会議所』。東京証券取引所ではありません。)このAさんは、夜の街でよくお目にかかったにも

かかわらず、税理士試験5科目中4科目すでに受かっていて、「あと1科目は老後のお楽しみ」とのたまう

その後の富太郎の資格試験挑戦人生に影響大の人物でした。

 話しを 浜商 に戻しますと、野球部は富太郎贔屓の「白帽子」。1978年の春の選抜で優勝も果たして

いますが、甲子園には2000年の夏以来ご無沙汰です。復活が期待されます。

 浜松商業 は陸上も強く、東京国際大学で箱根で大活躍し、HONDA入社後も、東京オリンピック出場、

ニューイヤー駅伝優勝の 伊藤達彦 選手も 浜商 の卒業生でした。

 陸上といえば、大学で同じゼミだった通称「まかしょう(酔うとお絞りを人に投げつける癖あり)」も

浜松出身で陸上をやっていました。卒業後、S銀行に就職し富太郎と同じ時期に浜松市内の支店に勤務

していて、こちらがあちらの支店に出向くと外出中で、あちらが来てくれると富太郎が外出中と、結局

逢えずじまいで終わってしまいました。ただ、大学を卒業して間もない頃、ゼミのOB会が浜松で開催

され、その時に「まかしょう」が教えてくれた『あさりの酒蒸し』が富太郎は浜松で一番おいしいものと

今でも思っています。浜松のあさりは、大きいんだ、これが。

 食べ物で言うと、まず浜松に赴任してビックリしたのが、「お寿司屋さん」よりも「うなぎ屋さん」の

ほうが多かったこと。浜名湖がウナギの養殖で有名だった影響なのでしょうが、富太郎かいた頃にはすでに

養殖は「うなぎ」から「スッポン」に変わっていました。「スッポン」は横山先輩と転勤のあいさつ回りを

したときに、国民宿舎で食べる機会がありましたが、子供のころ亀を飼っていた富太郎は、手が出せません

でした。 今や有名な「餃子」は、当時は全くと言っていいほど話題に上っていませんでした。

 さらに食べ物がらみで、夏の夜(冬の石焼き芋屋さんのように)、社宅のそばに「わらび餅」を売り
歩く車が回ってきたこと。はじめは何事かとビックリしましたが、そのうち慣れました。
 そう言えば、社宅の少し先にヤマハ野球部の寮がありました(ヤマハ本社は浜松市中区)。
前出の小川君は、大卒後河合楽器(本社中区)を経て、ヤクルトに入団します。河合楽器は2001年に
都市対抗で優勝したのですが、その年の11月に休部してしまいました。中大野球部の清水監督も、
河合楽器のOBです。 ヤマハの旧社名は「日本楽器」。まさに好敵手だったわけです。
 もう一度、話を食べ物に戻します。あと忘れられないのが、商工会の指導員さんとの会合で、福田の

指導員さんが「会長が持って行けと言ったから」といつも大量の『生シラス』を入れた大きなビニール袋を

いくつも差し入れしてくれたこと。
鎌倉あたりでもしらすは有名ですが、福田ものは鮮度がメチャクチャよかった。それにしても量が・・・。

 福田(ふくで)は、現在は合併して『磐田市』の一部になっているようです。ゴン中山が活躍した

ジュビロ磐田の磐田。浜松市の隣の市になります。転勤した当座「いわた」の「た」にアクセントを置くと

地元の人に「わ」にアクセントを置けとずいぶん注意されました。ジュビロの活躍で耳慣れましたが。

 ちなみに、卓球で金メダルを取った 伊藤美馬・水谷隼 両選手は磐田市の出身です。

 富太郎が浜松にいたときに、2002年日韓Wカップが開催され、管内の袋井にある エコパスタジアム で

準々決勝があり、ベッカムのいたイングランドとブラジルが対戦。ロナウジーニョの2得点でブラジルが
勝った夜、浜松駅の周辺をブラジル国旗をかついて、車に箱乗りして走り回っている外国人がいたのを、
色々と書いているうちに思い出しました。 ブラジル銀行の支店で、強盗事件もあったなぉ。
 あれから20年。今年もWカップかぁ。 森保ジャパン(森保監督は、磐田の更にお隣の掛川市の出身、
袋井はそのまたお隣)連続出場できるといいですね。
 でもその前に、『世界平和』の回復を祈念します。1日でも早く・・・。


 朝の冷え込みが緩み、夜明けが
 早くなりつつあるのが嬉しい  朝型人間 富太郎


 フォト/浜松・春華堂の
 『真夜中のお菓子 ブランデーうなぎパイVSOP』

 普通のうなぎパイは食べ飽きて、ブランデー入りの

 これじゃないと、もう。ちょっと高いけど・・・。

 












2022年03月11日

富太郎の日常79 『みんなのうた 私の3曲』

 長年、ずっと気になっていたのが、NHKラジオで昼過ぎにやっている「昼のいこい」という番組の

オープニングの曲が、昔と変わっていないかどうかということでした。というのも、富太郎のラジオに

関する一番古い記憶が、この番組のオープニングが、何処か外出先から帰宅して母親がラジオをつけたら

聞こえてきたというもの。寒く、うす暗い日でした。番組欄でこの番組が続いているのは、分かっていた

ものの、この時間にラジオを聴く習慣がなかったので、なかなか確かめられなかったのですが、先日ふと

ラジオをつけてみる気になり、昼のニュースが終わりいよいよ・・・。 オープニングの曲はあの時と

変わっていませんでした。(入りが「男はつらいよ」の曲とちょっと似ているような気も。) そして、

「秋田県秋田市の○○さんからのお便りです。・・・」という男性アナウンサーのナレーションも、当時と

同じだなぁ(たぶん)と感じました。 長年の(超個人的)宿題解決。

 長寿番組と言えば、昨年、やはりNHKの「みんなのうた」が60年を迎えたとのことでした。

テレビばかり見ていて、親からかなり厳しい視聴制限を受けた中で、観るのを許された番組の1つである

「みんなのうた」への思い入れがちょっとあるので、長寿のお祝いの意味も込めて、『私の3曲』を。

 〇 『おねえちゃん』  歌 小室等

♪「ぼくのねえちゃん おんなだぞ  おんなでとっても つよいんだぞ  すもうなんかは くらすいち

だしなげ とくいな よこづなだい ・・」2番は、野球の時は監督で、ブロックサインもだせるんだぞ。

3番は、とってももてて、ボーイフレンドが15人。僕も入れると16人。 ときて、最後のサビは、

♪「ぼくをいじめると ねえちゃんくるぞ よねんにくみの ねえちゃんくるぞ」で終わります。

小室さんは、今度はお姉ちゃんの側から見た「弟の歌」を作りたいと言っていましたが、どうなりましたで

しょうか。 しばらくたってから、岩崎書店から「ぼくをいじめるとねえちゃんくるぞ」という絵本も

出版されたようです。

 〇 『赤鬼と青鬼のタンゴ』  歌 尾藤イサオ

♪「秋風の忘れもの 夕焼けピーヒャララ こんもり深い山奥に 風にのって とどいた

つのつの1本赤鬼どん つのつの2本青鬼どん 心うかれて 心うかれて 踊りだす

(タンゴ風に転調)月の瞳ロンロンロンロン だんだらつのツンツンツンツン・・・」

「あしたのジョー」の主題歌で一世を風靡した 尾藤イサオが、大真面目にかつ楽し気に朗々と歌いあげて

いました。画面のアニメも温かみのある画風で、カールおじさん(明治製菓)と似ているなぁと思ったら

同じアニメーターの方(ひこね のりお さん)でした。この方は、「ペンギンズバー(サントリー)」の

パピプペンギンズ の生みの親でもあります。  ♪「ああ 夜は今踊っている タンゴのリズム」

 〇 『はじめての僕デス』  歌 宮本浩次

♪「こんど越してきた僕デス はじめましてと きちゃうんだ 勉強それほど 得意じゃない・・・

こんな僕デス よろしくたのみます」

歌っていたのが、10歳くらいの時の、エレファントカシマシ 宮本浩次。最近カバー曲を歌って、テレビの

歌番組でよく見かけます(クセが強くて富太郎はやや苦手。カバーしている曲は好きなものが多いのに)。

 そしてこの曲は、ドリフの加トちゃんもカバーしていて「全員集合」でも歌っていたけど、あまり受けて

なかったような・・・(「全員集合」を楽しみにしていた子は「みんなのうた」は見ていなかったかも)。

この加トちゃん版のレコードのB面が『志村けんの 全員集合 東村山音頭』。こちらは一世を風靡。

 志村けん がコロナで亡くなってからもうすぐ1年かぁ。  1日も早い、世界の平穏回復を祈ります。


 春の気配に、心うかれたいけど、ニュースを

 見るたびに 悲しい気持ちになる  富太郎

 また、大きな地震もあったし・・・。


 フォト/「みんなのうた」のオープニングの

 テレビ画像。今は知らない曲がほとんどだけど

 「山口さんちのツトム君」「スシ食いねェ!」

 「WAになっておどろう」「パプリカ」等々。

 数々のヒット曲も生み出されました。

 「モーニング娘。の ひょっこりひょうたん島」

 なんてのも、ありました。






2022年03月18日

富太郎の日常80 『井上ひさし 私の3作』

 前回、NHK「みんなのうた」で モー娘。 が歌ったと紹介した『ひょっこりひょうたん島』が始まった

のが、1964年4月。富太郎が小学校に入学した月で、10月には前回の東京オリンピックが開催されました。

このNHKの人形劇の作者が「井上ひさし」さん(山元護久さんと共作)。(以下、敬称略)

 今回は、井上ひさし作品の個人的思い出についてです。

 〇 ひょっこりひょうたん島

 NHKで平日の夕方、6時前ぐらいにやっていました。当時、お相撲の打ち出しは5時半だったので、

お相撲からの「ひょうたん島」。 オープニングの♪「波をチャプチャプチャプチャプかき分けて・・・」

が有名ですが、富太郎が印象に残っているのは、博士(声:その後国会議員になる中山千夏)を中心とした

子どもたちと、サンデー先生(声:ビンちゃんこと楠トシエ)との掛け合いによる『勉強なさい』ソング。

子♪「勉強なさい 勉強なさい 大人は子どもに命令するよ 勉強なさい ・・・ そんなの聞き飽きた」

先生♪「いいえ賢くなるためよ 男らしい男 女らしい女 人間らしい人間 そうよ人間になるために

さあ 勉強なさい」海賊のトラヒゲ(声:ゲゲゲの歌の熊倉一雄)合いの手♪「そうだとも 泣けちゃうな

今の一言 みんな忘れるな」 先生♪「トラさんもね」  まったく勉強しない子、富太郎はムムム状態。

 登場人物には、大統領ドン・ガバチョ(声:エプロンおばさん藤村有弘)もいました。ドン・がバチョで

憶えているのは、かるた大会を開催して、下の句(とり札)がすべて『それにつけても、金の欲しさよ』で

大会にならなかった場面。ちょっと前にプレバトの俳句で 三浦翔平(奥さんは桐谷美玲)が、70点才能あり

2位になった句『山笑う バンカー越えの アプローチ』を聞いた時に、「オォッ!」と思い出しました。

『山笑う』は春の季語ですが、「入道雲」でも、「秋夕焼」でも、「枯芝や」でも、季語を入れれば

ドン・ガバチョの句同様それなりに成立するのではないか。それらが季語かは自信はないのですが・・・。

夏井先生に「歳時記を買って勉強してください。」と怒られそう。すみません。

 〇 青葉繁れる

 仙台一高を舞台に、井上ひさし自身の高校時代をモデルにした作品。テレビドラマにもなりました。

主演は、森田健作。二女高生のヒロイン役は竹下景子で、女優の 若尾文子(井上ひさしと同学年)が

モデルと言われています。文化祭で合同演劇をする予定だったのですが、直前にヒロインが退学し、

上京して女優さんに。後日、街中に彼女の写真の載ったポスターが張り出されます。二女高がミソ。

『地元では、頭の一女、顔の二女、体(体育会系)の三女 という通説あり。』と仙台出身の まつの君 が

力説していました。富太郎が言ったわけではありません。

 主題歌は♪「できない生徒がさ できる学校へさ 入った悲劇はさ 語るも涙でござんすちゃ 

300人中280番 だどもケツから数えてけさい 逆立ちすれば 逆立ちすれば 東大確実だっちゃ」

この最後の『だっちゃ』。ご存じ「うる星やつら」のラムちゃんの話し言葉です。「うる星やつら」の作者

高橋留美子さんが「青葉繁れる」の大ファンで使ったようです。高橋さんも同じ昭和32年生まれなので、

きっとこの本を読み、ドラマを楽しみにしていたのでしょう。 ちなみに富太郎は「めぞん一刻」派。

 この本では、主人公と仲間たちが大問題を起こし、チョロ松校長(藤岡琢也)が庇って退職します。

そして最後に、仲間になった日比谷高校からの転校生が『おれもとうとう田舎っぺか』というセリフを

言います。このセリフをどう捉えるかは、人それぞれでしょうが、作者がこの作品で伝えたかったことが、

このセリフに込められているような気がしてなりません。

 〇 モッキンポット師の後始末

 赤いハードカバーの単行本を買って読んだのは、間違いありません。テレビドラマも、毎週楽しみに

見ていました。でも、細かい内容が思い出せない。唯一覚えているのが、井上ひさしの大学生時代であろう

主人公とその友人が、カトリックの学生寮に住んでいて、近くの文化放送の女子アナが通う銭湯に

覗きのために忍び込んで、天井が崩れて落ちてくるという場面のみ。あ~、情けない。

モッキンポットファンのみなさん、ごめんなさい。

 それにしても、この井上ひさしという人物は、高校、大学生時代いずれも周りの人たちにずいぶんと

迷惑をかけていたのですねぇ。しかもそれを、ちょっと楽しんでいる節もある。心の内はわかりませんが。

有名作家になってからも、遅筆で回りを困らせていたようです。

 4月5日から新宿の紀伊国屋サザンシアターで、井上ひさし作品を上演する「こまつ座」が、24年

ぶりに『貧乏物語』を再演するそうです。困った人は、出てくるのでしょうか。

 

 ロシア人男性の平均寿命が68歳と聞いて、残りの人生に

 限りがあることを改めて痛感している     富太郎

(ちなみにプーチンさんは69歳。日本人男性の平均寿命は、

 81歳だそうな。そんなに違うんだぁ!)

 

 フォト/タカラトミーのゲーム『黒ひげ危機一発』

 世に出始めた頃から、樽の中の海賊が、眼帯は左右逆だけど

 ひょうたん島の「トラヒゲ」に見えていたのですが、

 コラボ商品で『ひょっこりひょうたん島トラヒゲ危機一発』

 も、ちゃんと発売されていました。 チャン、チャン。





2022年03月25日

富太郎の日常81 『囃子詞』

 前回取上げた、井上ひさしの『青葉繁れる』の登場人物に「ユッヘ」という主人公の仲間がいます。

この高校生の口癖が、『ユッヘ ユッヘ ユッハイザー!』。 ゲーテの「ファウスト」の中のセリフで

『いいぞ いいぞ いいことぞ!』というような意味であると書かれていたような気がします。

 気分を盛り上げる呪文のようなものなのでしょう。 先週プロ野球が開幕した翌日の新聞のコラムに、

『野球拳』のことについて書かれていました。 「アウト セーフ ヨヨイノヨイ」

 広辞苑によると、『囃子詞(はやしことば)』とは「歌の切れ目に付け加えて、調子を整えたり、

気分を盛り上げるための、掛け声に似た言葉。意味の分からないものが多い。」と説明されています。

 「ヨヨイノヨイ」に意味はあるのか。パソコンで打つと『世々位の良い』とも変換され、何となく縁起が

良さそうですが、意味は?  似たようなもので、ベンジャミン伊藤、小松の親分さん、キャンディーズが

こたつの上に乗って歌い踊った『電線音頭』は、「ヨイヨイヨイヨイ オットットット・・・」。

中村梅之助演じる伝七捕物帳の手締めは、「よよよい よよよい よよよい よい 目出てぇなぁ」。

何となく、気分が明るくなります。
 独身の頃、家族麻雀をやると、調子の出てきた父親は決まって『はい はい はいの さんねんき』
と言い始めました。自分の気分を盛り上げるために言っているのだろうけれど、意味不明。へんなのと
思っていたら、社会人になって会社の人と麻雀をやるようになった時、父親と同世代の課長がやはり、
『はい はい はいの さんねんき』と言うのを聞くに至り、これは映画か何かの主人公のセリフが、
「流行り言葉」になったものなのかな、とは思ったものの、未だ意味は不明のままです。
このセリフを言って自分だけ盛り上がった後、発言者が大勝ちしたという記憶もないし・・・。

 その昔、転勤で札幌に住んでいた時に、社宅の近くの通りが『よさこいソーラン祭り』のサブの会場に

なっていて、大勢の参加者たちが「どっこいしょ どっこいしょ」と歌い踊りながら、通っていきました。

すごい熱気で、非常に盛り上がっていたのですが、この「どっこいしょ」の『どっこい』は、気合を入れる

ときの掛け声バージョンの他にも、「どっこい どっこい」だと『同程度』という意味になるし、

「すっとこ どっこい」だと「馬鹿とか間抜け」という、よろしからぬ意味になります。
 また、この前半の『すっとこ』は、東京あたりのお祭りの『馬鹿囃子』の囃子詞であり、江戸言葉で

「裸」という意味があるんだそうな。 合わせると「裸の間抜け」。 かなり酷い罵り言葉ですが、

最近のニュースを見ていると『やっていいことと 悪いことがあるだろう。この、すっとこ どっこい!』

と言ってやりたい出来事が、あまりにも多すぎませんか?

 ちなみに富太郎は、スポーツ中継を見ていて、ひどいプレーを目にすると、画面に向かって、

『何やっとんじゃ、ボケ!』とつい叫んでしまうのですが、そのたびに奥から「汚い言葉を使わない!!」

と怒られます。 おっしゃる通り。 でも、やめられないんだなぁ、これが。 子どもか・・・。


 最近、連日、夢の中でも過去問を解いていて、

 春眠の喜びに浸れていない    富太郎

 残念!!


 フォト/ 大学通りの満開のさくら

  今年は満開が例年よりもちょっとだけ遅い

  ようなので、週末の「桜フェスティバル」

  まで、持ちそうな気配が・・・。

  (例年は、ほぼ葉桜。)

  会場は「谷保第三公園」

  新聞折込のパンフレットによると、

  出し物はダンス系が多いよう。

  最近のダンスには、秋元康系の「ヘイ」以外には、

  あまり「合いの手」は入らないようですが・・・。

 




2022年04月01日

富太郎の日常82 『春・CM』

 年度が変わり、小学生から、社会人まで新人さんが何かと目立つ今日この頃です。

この季節になると思い出すのが、『小学一年生』のテレビCM。中でも1980年代に見た男の子ふたり。

右の野球帽の子が「小学校に行っても もう喧嘩せえけんのお!」といって左の子の坊主頭を、思いっきり

バシィっと叩くと、人のよさそうな左の子がイテッと口をついた後、一言。『厳しいのぉ!』

この『厳しいのぉ!』は、富太郎の口癖のようになっています。 使い続けて40年?

 今の女子高生には信じられないかもしれませんが、富太郎が高校生の頃は、卒業近くになると、化粧品

メーカーから販売部員のお姉さんが来て、女子に「お化粧教室」が行われていました。 そして、春は、

新しいお得意さんが増える季節なのか、盛んに化粧品のテレビコマーシャルが、旬の歌手の歌とともに

流れていました。 今回は、富太郎の記憶に残る春の化粧品CMソングを年代順に。

 〇 1977年(昭和52年) 『マイ・ピュア・レディ』 尾崎亜美  (資生堂)

 ♪「・・・あっ 気持ちが 動いてる たった今 恋をしそう・・・」

尾崎亜美さんは、富太郎と同じ1957年生まれ。まだ富太郎が大学生でボォ-っ生きていた頃に、すでに

世に出て、天下の資生堂のCMソングを作っていました。 松田聖子の「天使のウインク」や、杏里の

「オリビアを聴きながらも」も尾崎さんが楽曲提供。 才能、恐るべし。

 〇 1978年(昭和53年) 『春の予感』 南沙織  (資生堂)

 ♪「・・・春に誘われた訳じゃない だけど気づいて I’ve been mellow・・・」

この曲も、尾崎亜美さんの作詞作曲です。  南沙織さんは、富太郎が中2の時に「17歳」でデビュー。

「17歳」と言うと森高千里さんを思い浮かべるかもしれませんが、オリジナルは南沙織、愛称シンシア。

篠山紀信さんの奥さまです。

 〇 1979年(昭和54年) 『君は薔薇より美しい』 布施明   (カネボウ)

 ♪「・・・薔薇より美しい ああ 君は変わった・・・」

「シクラメンのかほり」で再ブレイクした布施さんが、ヒット曲を連発していた頃。そしてこのCMに出演

していたハリウッド女優のオリビィア ハッセーと結婚したことでも話題になりました。 富太郎ビックリ!

 〇 1980年(昭和55年) 富太郎が社会人になった年は2曲

 ・ 『唇よ、熱く君を語れ』 渡辺真知子  (カネボウ)

 ♪「・・・唇よ 熱く君を語れ 誰よりも輝け 美しく・・・」 パワー全開でした。

 ・ 『不思議なピーチパイ』 竹内まりや  (資生堂)

 ♪「・・・いい事ありそな気分は ピーチパイ 春のざわめきが 手のひらに舞う・・・」

   去年コロナで、コンサートに行けなかったことを、まだ悔しがっている富太郎。 残念!

 〇 1981年(昭和56年) 『春咲小紅』 矢野顕子  (カネボウ)

 ♪「・・・ほら 春咲小紅 ミニミニ 見に来てね 陽だまりかげろう ユラユラ春の夢・・・」 

矢野さんで忘れられないのが、当時巨人で5番を打っていた柳田を歌った「行け柳田」

 ♪「・・・行け柳田 行け柳田 行け柳田 行け長嶋 行けよみうり ジャイアンツ・・・」

当時ラジオで柳田自身が、「そんな歌、知らない。」と言っていました。

 〇 1982年(昭和57年)『い・け・な・いルージュマジック』 忌野清志郎+坂本龍一(資生堂)

 ♪「・・・Baby oh Baby い・け・な・い ルージュマジック・・・」

映像も、まんまのこの二人。なぜこの二人の絵ずらで女性化粧品が売れるのか・・・???

 〇 1983年(昭和58年) 『う、ふ、ふ、ふ』 EPO  (資生堂)

 ♪「・・・ちやほやされて うふふふ きれいになると うふふふ うふふふ 悪魔したくなる・・・」

純情少年は、イチコロです。  今年の春は、マックのCMでも流れていました。
このEPOさんは、体育教師を目指して国立にある東京女子体育大学に入学したのですが、竹内まりやさん

の「SEPTEMBER」のコーラスに参加して、この道に方向転換したんだとか。
 〇 1984年(昭和59年) 『Rok’n Rouge』 松田聖子  (カネボウ)
 ♪「・・・Pure Pure Lips 待ってて Please 花びら色の春に
   I Will Fall In Love・・・」  富太郎は「赤いスイートピー」が好き。

 〇 1986年(昭和61年) 『色・ホワイト・ブレンド』 中山美穂  (資生堂)

 ♪「・・・White Spring 春の陽ざしに White Lips 輝きだせば 

   White Blend 恋が芽ばえそう・・・」 竹内まりやさんの作詞作曲です。

 ♪「・・・明日が待ってるから 後ろは振り向かないわ!」  女性は、強い・・・。

 〇 1987年(昭和62年) 『水のルージュ』 小泉今日子  (カネボウ)

 ♪「・・・水の流れるように自然に生きたい Kiss Me Please 水のルージュ・・・」

 夜明けのMEW→木枯らしに抱かれて→水のルージュ 哀愁のバラード路線に切り替わったころ・・・。

 〇 1988年(昭和63年) 『吐息でネット』 南野陽子  (カネボウ)

 ♪「・・・吐息でネット 包んでしまいたいハート 何気ないKissが とてもいとしくて・・・」

南野さんといえば「はいからさんが通る」の着物に袴姿。それ以来、卒業式での袴姿が増えたのだとか。

 この年が、昭和最後の春となりました。

 その頃、出勤してきた新人さんにみっちゃんが一言。『ルージュ替えたね!』

 「くぅ~、青学は違うぜ!!!」


 資生堂RC長距離の、五島莉乃選手(中大OG)

 を注目・期待している   富太郎

 世界に挑め!


 フォト/富太郎カセットコレクションから、

 (左)「学園天国」フィンガーファイブの

  カバー曲。遠い昔の、富太郎の持ち歌。 

 (右)「見逃してくれよ!」 クノール

  カップスープのCMに使われていました。

  やっぱりキョンキョンは、ポップで

  元気のいい曲が似合っていたと、

  個人的には思います。


  追 伸

 毎日、「見逃すことができない!」出来事が起こっています。

 『ブレーキ利かない私を許して』と言っても、「会議室でお弁当を食べる」のとはわけが違う。

 学生時代に読んだ(読まされた)、エイリッヒ・フロム著『自由からの逃走』が思い起こされます。




2022年04月08日

富太郎の日常83 『最近買った文庫3冊』

 ある日、大学通りを歩いているときに、縁石が歪んで見えてビックリ。人間ドックでも『眼底に異常が

あるので、精密検査を。』と指摘されていたので、眼科へ。 検査の結果は「加齢によるもので薬では治り

ません。手術するしかないですが、治るとは限りません。 手術するなら、紹介状を書きますが・・・。」

『するなら』を妙に強調され、目薬すら処方されず。 何か悔しくて、間をおいて別の眼科に行ってみた

ものの、結果は変わらず。 自主的に経過観察中です。

 そんなわけで、目の調子はずっと悪いのですが、買い物に出ると、つい本屋さんに寄ってしまい、

本屋さんに行くと、買わないと損みたいな気になって、何かしらの本を買ってしまいます。

まさに『パブロフの犬』状態。読んでない本が山積みになっているのに・・・。勉強のテキストも・・・。

 ほぼ年金生活者なので、買っても文庫本なのですが、活字の細かい本は目が耐えられずに長時間読めず。

そこで一番最近買ったのが、以下の3冊です。 (すべて、活字大きめ。)

 〇 『黄色いマンション 黒い猫』 小泉今日子 著 (エッセイ) 新潮文庫 読了

 先月、NHK MUSIC SPECIAL で「小泉今日子」特集をやっていました。

1982年3月がデビューで、40周年だそうです。サブタイトルが『キョンキョン40年の軌跡』。

彼女がデビューした年は、『花の82年組』と言われ、中森明菜、松本伊代、早見優等々そうそうたる

顔ぶれです。伊代ちゃんなどは♪「伊代はまだ16だから・・・」と歌っていたので、年齢バレバレ。

最近「半分青い」や「あなたの番です」で再ブレイクしている原田知世さんも、この年のデビューです。

 この本を買ったのはたまたまですが、読売新聞の読書委員をしていた頃から、キョンキョンの選ぶ本は、

他の学者先生が選ぶ、バカ高い専門書とは違い、庶民的で身近な本。かつその説明もとても分かりやすく、

読書家としての彼女に一目置いていました。 そしてこの本が(単行本として)出版されたときには、

『講談社エッセイ賞』を受賞したのだとか。 読んでみて「上手だなぁ」と言うのが正直な感想。

 中身はと言うと、アイドルになる前の彼女は、学校をさぼり、不良と「タイマン」を張る、世間でいう

いわゆる『悪い子』。アイドルになってからも常にボーイフレンドがいて、一部のお父さま方からは、

『オレの青春を返せ!」と叫ばれそうな生活だったようですが、それも彼女の魅力の一部ということで。

 また、彼女は80年代後半には、本のタイトルになっている原宿の黄色いマンションに住んでいて、

休みの日には、その界隈に出没していたよう。富太郎は、渋谷支店当時神宮前を担当していて、竹下通りを

毎日のように(背広姿で)歩いていたのが90年代前半なので、ちょっとズレたか・・・。残念!

でも、あの頃の原宿界隈の空気感は、懐かしく思い出されます。

 チビチビと勉強の間の「お楽しみ」で読み進めましたが、あっという間に読了しました。
本の一番最後『あとがきのようなもの』は、「『黄色いマンション 黒い猫』に書いた文章はもしかしたら
懺悔だったのかもしれない。そうなると、読んでくださった方は神か仏か。ああ、どうか、こんな私を
お許しください。」と締められています。富太郎は、神でも仏でも、縁もゆかりもないけれど、『許す!』

 〇 『たそがれビール』 小川糸 著 (日記エッセイ)  幻冬舎文庫  読書中

 キョンキョンの出演作で一番好きなのが、柄本明等と共演した『センセイの鞄』。富太郎と同世代の

川上弘美さんの原作。主人公と柄本明演じる先生とは、30くらい歳の差があるのですが、いつの間にか

富太郎がこの先生とほぼ同年代になっているのが、ちょっとショック。何故かはわからないけれど・・・。

 この川上弘美さんのエッセイは『東京日記』等、何作か読んだことはあったのですが、小川糸さんに

関しては『かたつむり食堂』等、本の題名は目にしており、テレビドラマ化も承知はしていたのですが、

恥ずかしながら、これまで内容にふれたことはありませんでした。1973年生まれで、世代もちょっと違う。

 『たそがれビール』という題名にひかれて購入。非常に読みやすい文章。旦那さんを「ペンギン」と

称していて、どうも30くらい年上の音楽プロデューサーらしいです。 いずれ小説も・・・。
 この本は、2012年の1月から12月までの日記風の内容で、1日分3ページで、不定期に83日分。
内容はとり止めのない日常を綴ったものですが、ベルリンでレディー・ガガのコンサートに来ていた、
無理やりタイトスカートをはいてかつらをかぶり、化粧をした恰幅のいいおじさんを『オヤジガガ』と表現
したり、11月3日を『いい、おっさんの日』という小川さんにとって一番年下の小学生の女の子の友達が
いたり(「ペンギン」は、つれなくされているらしい。)。 ちょっと、ハマりそうな予感。

 富太郎は、中学生くらいまでは、全く本を読まない子でしたが、高校生になり電車通学になってから、

読み始めたのがエッセイ。北杜夫(どくとるマンボウシリーズ)、遠藤周作(狐狸庵先生シリーズ)、

山口瞳(男性諸君シリーズ)、椎名誠(怪しい探検隊シリーズ)、和田誠(お楽しみはこれからだ)、

浅田次郎(勇気凛凛ルリの色)等々。これらの作家先生の小説を読んでこなかったわけではありません。、

『泣かせの(浅田)次郎』の、『鉄道員(ぽっぽや)』も、『椿山課長の七日間』も、『日輪の遺産』も

読みました。そして、泣かされました。 でも、ラスベガスへ行って馬鹿をやっている浅田次郎さんの

七転八倒を読んで、「むふふふふ」と心を無にできる時間のほうが、富太郎的には好きなのです。

 今でも付き合いのある、高校時代からの友人わかむら君の富太郎の最初の印象は『教室に早くから来て、

黙々と本を読みながら、時々にやけている、変な奴。』だったそうです。 誤解だよぅ~。

 〇 『ビブリア古書堂の事件手帖Ⅲ ~扉子と虚ろな夢~』 三上延 著 (ライトノベルズ)読み始め

 ♪「・・・源氏山から 北鎌倉へ あの日と同じ道をたどって たどり着いたのは 縁切寺・・・」

さだまさし『縁切寺』で歌われているわけではないのですが、この本の舞台は横須賀線北鎌倉駅近くの

築60年以上の古本屋さん。 このシリーズが始まって11年になるそうで、第1巻で、25歳だった

主人公の栞子さんと、23歳だった大輔さんも、月日と冊数を重ね(この本が10冊目)、今では結婚して

高校生のお嬢さん扉子さん(前作あたりから、話の中心になりつつある。)がいます。

 今回は久しぶりに目次の前に『登場人物』の説明が載っていました(字が大きくてありがたい。)。昔の

洋物の推理小説でよく見たパターン。カタカナの名前が覚えられず、一覧表を見い見い、苦労しながら

読んだことが思い出されます(最近は読まないけど)。外国のミステリーでは、ビル・プロンジーニの

『名無しのオプ(探偵)』シリーズが、富太郎は特に面白かったです。

 さて作者の三上延さん(71年生まれ、藤沢育ち、古本屋さんで勤務経験あり)は、いつもあとがきで、

『前日譚、栞子さんの過去の話もやるつもりです。』と書いておきながら、今作はまだ読み始めですが

どうも、またまた、そちらの方向には行かないような・・・。 また、1年後かい。

 今回も、出だしから興味を惹かれる入りなのは、さすがです。 読み進めるのが、楽しみ。

 それにしても、学生時代から、試験が近づくと妙に本が読みたくなるのは、何故なのでしょうか。

一種の現実逃避? 1時間10分勉強したら、ご褒美に15分本を読む日々。 試験まであと79日。

 人間ドックまで1か月を切り、
 ウォーキンングを増やしたら

 日焼けが始まった   富太郎

 でも体重は減らず・・・。悲しいですぅ!


 フォト/ビブリアの文庫、著者のサイン。

 ちゃんとサインペンでサインしてあって、

 色移りしないように、紙が2枚挟んであり

 ビックリ!

 このサイン文庫本が、メルカリで3,333円

 で売りに出されていて、2度ビックリ!!

 (定価税込み、737円)






2022年04月15日

富太郎の日常84 『私の東京百景8 原宿』

 ♪「・・・原宿 表参道 ゆれて 青山通り・・・」 ロス・プリモス&シルビア 『それぞれの原宿』

 前回、キョンキョンのエッセイを取り上げて、書いているうちに30年ほど前のことが色々と思い出され

たので、今回はその頃の原宿界隈について。 かなり前の事なので、勘違いや思い違いは、すみません。

 〇 原宿キデイランドの裏あたりに(多分)あった「スパゲッティ屋さん」

 北海道から奥の友達の よし子さん が遊びに来ていたので、昼休みに3人で待ち合わせて、原宿ランチ。

携帯もない時代に、よく会えたものだと今だと思いますが、ちゃんと会えて、店前のテラスで食べました。

当時から、富太郎はボンゴレが好きだったので、注文したのは恐らくボンゴレのランチメニュー。
ただ、どんな話をしたのかは全く覚えていないのですが、食前に出てきた小さなグラスの赤ワインの色を

『午後も仕事があるから』と自分だけ飲まなかったのが、かなり心残りだったのtか、鮮明に覚えています。

お店の名前は、忘れてしまったのに・・・。

 〇 原宿駅の皇室専用ホーム

 新宿から渋谷に向かって山手線に乗っていると、右側にホームと言うか、車がそのまま乗りつけられる

施設がありました。皇室の方がお召列車に乗るときに使うホームだったようですが、富太郎の記憶だと

ビシッと手入れされている感じではなく、ペンキにむらがあったり、草が生えていたような・・・。

 当時は、夏休みに那須の御用邸や軽井沢に行かれる時に使われていたようですが、最近はニュースなどで

見ているとお車で移動されているようなので、今でもあのホームは使われているのでしょうか。

 あの施設は国のものなのが、JRのものなのか。どちらのものでも、庶民・富太郎には関係ないけれど。
 当時、原宿の駅舎が都内で一番古く、国立が二番目でした。どちらの駅舎も建て替えられて、今は新しく
なっていますが、それぞれの駅舎が今の駅の近くに保存されているようです。 国立は、赤い三角屋根。

 〇 原宿のお三方 (名前は失念しています。)

 仕事柄、神宮前を担当していた富太郎は、地元の方にお話を伺う機会が多々あったのですが、特に鮮明に

印象に残っているみなさんです。

 ・ 竹下通り商店会の会長さん

 タレントショップなど派手な印象の竹下通りですが、初老の会長さんはYシャツにカーデガンを羽織り、

ごく『普通』という印象でした。コンビニのオーナーさんでしたが、いろいろと苦労話を聞かしていただき

ました。少年少女がらみの犯罪も多かった記憶があります。 それでもすごい人通りだった竹下通り。

 ・ 竹下通り裏の歯医者さん

 通りから少し入ると、静かな場所も。そんな一角で自由診療で経営していた歯医者さん。

印象に残っているのが「なぜ日本人は車には何十万、何百万とお金をかけるのに、自分の体のメンテナンス

には、お金をかけないんですかねぇ。一回やってもらえば、価値がわかってもらえるのに・・・。」

とおっしゃっていました。『う~ん』と唸ったきりの富太郎でしたが、テニス部でも、ヤダちゃんや

アッシーなど、その後自由診療の歯医者さんに通うメンバーも何人かいました。

 それにしても、竹下通り近くのあの場所に、一戸建ての診療所兼ご自宅をお持ちだった先生は、

富太郎とは当然至極に住む世界が違っていたはずなのに、とても気さくにお話してくださいました。

 ・ 原宿駅近くのマンションに事務所を構えていた、デザイナーさん

 原宿といえばファッション。そして神宮前一帯には、アパレル系のメーカー、問屋さんがごまんと

ありましたが、富太郎が印象に残っているデザイナーさんは、アパレルではなくポスター等が専門で

お話を伺っていると、「実は産経新聞の題字をデザインした」のだと、原画を見せてくれました。

凄い方だったようですが、富太郎、お話を膨らますことができず・・・。大変失礼しました。

窓辺の作業机の脇で、原画を見せていただいたことだけが、スチール写真のように記憶に残っています。

 〇 ラフォーレ原宿

 神宮前交差点に「ドーン!」とあったファッションビル。富太郎には縁がなかったので、その前を

しょっちゅう往ったり来たりしてはいたのですが、中のお店のイメージは全くなし。

 ただ、何年か前に、このラフォーレ原宿で80~90年代に大ブームになった『セーラーズ』が

4日間限定で復活したとの記事を見た記憶があります。

 富太郎が渋谷支店にいた時代、都内支店の運動会が毎年ありました。今の高校生の体育祭のように、

ユニフォームをそろえたりしていたのですが、ある年の実行委員が高らかに発表したのが、『今年は、

セーラーズのトレーナーです。』「おー!」と盛り上がる店内。そしてトレーナーが出来上がってきた日、

おニャン子たちが着ていた水夫さんのイラストを想像していた富太郎に渡されたのは、みどり色の

トレーナーなのだけれど、そこに水夫の姿はなく、クジラのイラストが・・・。 確かに sailors と

刺繍が施され、まぎれもなくセーラーズのトレーナーではあったのですが。
『おニャン子が』は、グッと飲み込みました。 顔には出ていたかもしれないけれど・・・。

 30年。あっという間でした。


 陽気に誘われで、ゴルフの練習を再開した 富太郎

 『当たらねぇ~!』 試験まであと73日


 フォト/あの時のみどり色のトレーナー

  奥がクッションカバーに加工していた

  ものが、押し入れの中に。 

  実行委員だった こすけ 元気かぁ?

 










2022年04月22日

富太郎の日常85 『GW』

 今日から、ゴールデンウイーク。富太郎は素浪(老)人なので、毎日が祭日のようなもので、

特に変わりはないのですが、テレビ等、世間が少しウキウキしているのに影響を受けて、若干浮かれ気味。

 元来、人混みが苦手なので、コロナ前から、この時季あまり外出はしないのですが、そんな富太郎の

GWの記憶を今回は(無理やり)書いてみようと思います。

 〇 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 ウエーバー著

 学生時代、GWと言えども特に予定もなく、時間がたっぷりあるときに普段は読めない(読まない)本を

読んでみようと挑戦したのが、この本。 挑戦には、理由がありました。

 理由 1  教養科目の「経済」をまったく理解できず、出席点だけでなんとか単位はもらった。

       ちょっと、自分で情けなかった。(当時「近代経済学(近経)」と「マルクス経済学
       (マル経)」と分かれていた。公庫に入り別の意味の「マル経」にはさんざん関わった。)

 理由 2  よせばいいのに、「西洋政治思想史」のゼミに入ってしまった。

       優しい教授で、単位がもらえ易そうだったから。入ってみるとウエーバーを「ヴエーバー」

       と呼ぶ、その手の勉強サークルに入っている輩が半分いた。(残りは富太郎と同じ理由。)

       さらに、ゼミ幹も押し付けられた。

 で、読んでみても内容は全く理解できず。当然、知識としても定着せず。プロテスタントの『勤勉(職業

を天職とみなして励む)』『質素・禁欲(無駄遣しない)』という教義が、勃興期の「資本主義の発展」と

適合した的な事が描かれていたらしいのですが、せっかくの休日に机に向かって理解できない分厚い本を、

修行僧のように黙々と黙読する忍耐の日々。GW中に読み終えたという達成感だけは、味わいました。  

虚しかったけれど・・・。

 「経済学」の呪いはさらに続き、「資格試験受験」の趣味で最初に挑戦した『中小企業診断士』の受験

科目に「経済学」があり、大苦戦。入門書等を何冊も読みましたが、やっばり理解には至らず。

『5択』で良かったぁ! 試験の神様、ありがとう。

 〇 東都大学野球

 先週末大学通りを歩いていると、おそろいのパーカーで革靴をはいた、が体のいい集団が一橋の西門前に

集合中。よく見ると「学習院大学野球部」とのローマ字表記が。黒スーツの女子マネも、何人かいたぞ。

「おっ!」と思い、帰って調べると、一橋のグランドで、東都3部の試合がこの日にありました。一橋も、

学習院も、東都3部。2部以下は週末にやるんだぁ。東京6大学が週末に神宮を使うので、東都の1部は、

火曜から木曜の平日。従って社会人時代応援に行けるのは、祝祭日のみでした。

 そんな富太郎がほぼ唯一見に行った試合が、現在大リーグで活躍している澤村が学生の球速日本記録を

更新した試合。間違いなく祭日だったのですが、GWだったのか、秋の祭日だったのかは、記憶のかなた。

 ただ、平日開催なのを不満に思っていたのは間違いなく、何かの行事で女の子が「TOKYO GIG 6」

というトレーナーを着ているのを見て、なんか、「カチン!」ときた記憶はあります。

 じゃあ、素浪人になった今は応援に行っているかと言うと、そんなことはないのですが。ごめんなさい。

 〇 春季大会兼関東大会予選

 体育会系1号2号が中高生の時代、この時季は春季大会の真っただ中。いつも夫婦で応援に行っていたの

ですが、試合が被ると手分けして試合会場へ。

 大体、4月の前半からスタートして、GWが始まるころからシード校が登場。 応援にも力が入ります。

ベスト4くらいに入ると、6月の関東大会へ。 山梨、栃木、茨城などまで応援に行きました。
中大体育館が会場になり、何十年ぶりかで母校を訪問したことも。 学生の頃は『まむしに注意』の看板は
あったけれど、「多摩モノレール」は影も形もありませんでした。

 奥は学生時代はスポーツには縁がなかったようですが、ドラックストアで安売りのチョコレートなどを

大量に買い込み、欠かさず差し入れ。気合十分でした。 バリバリの全国を目指す学校から、好きで続けて

います系のチームまで、応援席も含めみんな一生懸命。 そろいのTシャツで整然と父兄が応援席に陣取る

学校も。GWが終わると、インターハイ予選も始まるんだよなぁ。パソコンで大会結果を毎週末チェック。

 頑張れ!「チームワークだけで勝ち上がってきたような、小味なチーム!」


 今年のGWも、特に予定のない  富太郎

 勉強! 勉強!!  試験まであと66日


 フォト/『サムエルソン経済学 上』岩波書店

 「経済学」の呪縛から解放されるべく、

  かなり前に買ったのですが、
  読んだのかどうかすら記憶の彼方。

  上巻しかないところを見ると、
  多分読んでいないのかも・・・。

  呪縛は解けそうにありません。。













2022年04月29日

富太郎の日常86 『五月』

 早い。早すぎます。あっという間に五月。年をとると一年が早いとは言うけれど、それにしても・・・。

試験まで、あと2か月。箱根駅伝まで、あと8か月。 ああ、楽しみ。 鬼も苦笑いだぜ。

 そんなわけで、少し足元を見つめるために今回のテーマは、五月です。

 〇 『アレっ!』

 練習場に行くようになったら、前後で打っているおじさんの言動がどうしても気になります(邪念)。

平日の昼間なので、あまり上手い人はいません。当然富太郎も含めて(残念)。

で、よく聞くのがミスショットをした後に、「アレっ!」と他人に聞こえるように言う人。心の声『普段は

もっと上手いんだけど、今日はどうしちゃったのかなぁ。おかしいなぁ。』 そんなことはありません。

上手い人は、練習場ではミスショットなんかしません。 と思っても、富太郎もミスショット連発なので、

つい声に出してしまいそうですが、そこは我慢。 下手で『うるさい』おやじにだけはならないように。

 さて、皆さんに問題です。『五月蠅』なんと読むでしょうか?

正解「サバエ」。「うるさい」と読んだ人は惜しい。「うるさい」は『五月蠅い』と送り仮名が付きます。

まあ、意味は同じなのですが・・・。 ああ、うるさい。 やっと『五月』につながりました。
 かの清少納言さんは『枕草子』の中で、「蠅こそ憎らしい虫の随一だろう。」と語っています。
『蠅こそにくきもののうちに入れつべく、愛敬なきものはあれ』   『アレっ!』

 普段は大変おとなしいサエキ君はゴルフになると人が変わります。『私はゴルフにはうるさいですよ!』

富太郎も、負けじと言います。『私のゴルフはうるさいですよ!』「ナイスショット!」「フォワー!」

「止まれぇ!」「なんでぇ~!」やっぱりただのゴルフの下手なうるさいおやじじゃねぇか・・(無念)。

 GOLFマーフィーの法則より 『欠点の第8法則/どこが欠点かわかったところで、それが直せるという 

ものではない。』「正しいアドレス」「ゆっくりスイング」「NOヘッドアップ」わかっちゃいるけど・・。

 〇 『五月病』

 五月病とは、『主に新入社員が環境変化への適応が上手くいかず、GW明け頃に「会社に行きたくない」

等の心身の不調を訴えること(医学用語ではない)』だそうです。

 ミスも、慣れてきたころに起こします。

 後輩に、ミスをしては「何を考えているんだろう」(『考えてねえからミスるんだよ』富太郎心の声)

「結果を出すまでには、もう少し時間をいただかないと」(『一度でいいから、結果を出してみろ』)

「自分、のびしろしかありませんから」(『本体部分はないよね』)と口の減らないやつが。

 富太郎のように毒を吐かず、まじめで心優しい指導のお姉さんは、『病院通い』になりましたとさ。

 人呼んで「悪魔の〇っちゃん」。 こういう輩は、五月病には絶対になりません(たぶん)。

 ♪「・・・君が笑ってくれるなら、僕は悪(魔)にでもなる・・・」  五月病、退散!

 〇 『となりのトトロ』

 ご存じ主人公の姉妹の名前は『サツキちゃん』と『メイちゃん』。その名の由来は「皐月」と「May」

で、どちらも五月がかかわっているのですが、理由は不明。
ちなみにサツキちゃんの声を担当した 日高のり子さん は、5月生まれのようです。

 そう言えば先日、世界で初めてトトロの舞台がロンドンでこの秋公演されるとの記事が。
   「MY Neighbor Yotoro」 って言うんですって。

公演するのは、『ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー』。1875年設立の『シェイクスピア記念劇場』を

前身にもち、チャールズ皇太子が理事長とのこと。 なんか、すげぇ。 『ジブリ』恐るべし。

 早速、新聞のUSO放送に、東京・ナナハンさんから投稿が。『とおくのトトロだな-半可通-』

 「このへんな生きものは、まだ英国にいるのです。たぶん。」 純粋な気持ち、いつまでも。


 特定保健指導で始めた、血圧・体重・歩数の

 記録が、600週目に入った   富太郎

 継続は、力なりぃ~。 効果は・・・。


 フォト/ベランダでの日向ぼっこにと

 奥がくれた、チェアリング用のいす。

 トトロを乗せたかったけど、無いので

 代打、ジャビット君。

 ジャイアンツ、どうしたぁ~?!












2022年05月06日

富太郎の日常87 『私の東京百景9 国立競技場』

 先週末、チケットが当たって、国立競技場で「日本陸上選手権10000m」を観戦してきました。

初の国立競技場。昨年の東京パラリンピック陸上女子の元ハンドボーラー 辻沙絵選手 を応援しようと

チケットを入手(当選)していたのですが、無観客となり、あえなく返金を受ける羽目に。

 でも『捨てる神(紙)あれば拾う神(紙)あり』。くじ運のメチャクチャ悪い富太郎に、チケットが2枚

「ご当選おめでとうございます。」と郵送されてきました。 読売新聞さん、ありがとう。

 そこで、陸上にはまったく興味のない奥に付き合ってもらい、いそいそと国立競技場へ。

 〇 壁画 「栄光(ギリシャ女神像)」 と 「勝利(野見宿禰像)」 1964年制作

 奥はスポーツにはほとんど興味を示しませんが、テレビの『美の巨人』が好きで、国立競技場の話を

したら、この壁画のスクラップ記事を見せてくれました。

 1964年の東京オリンピックの時に、前の国立競技場のために作られた作品で、建て替えの時に移設された

そうです。「なんか見たことあるぞ」と思ったら、元旦のサッカー天皇杯で、優勝チームが貴賓席の前で

表彰される時に、後ろに映っていたあの壁画たちでした。

 この壁画を見るべく少し早めに国立競技場に着いたのですが、場所をきちんと把握せずに探し始めたので

結局、競技場をぐるっと一周。建物に埋め込まれていると思ったら、旧聖火台が置かれたそばに、独立した

展示物として設置されていました。さすがスポーツの女神さまと神さま。 富太郎の万歩計は1万3千歩。

庶民の健康にも、気を使っていただいているようです。

 〇 隅研吾さん

 今の国立競技場を設計したのが、隈研吾さん。『杜のスタジアム』というコンセプトで、全国の木材が

使用されているとのことでしたが、残念ながら富太郎はあまり「WOODY」感は感じられませんでした。

 隅さんといえば、1年ほど前にテレ東の「出川の充電旅」で高知の梼原町を通ったときに、コンセプトが

『森』という「雲の上の図書館」とか、梼原町の杉を使った木造建築の「雲の上のホテルとか、町中に

隅さんが設計した建物があって、それはもう、温かみが十二分に感じられました。ああいう自然な空気感

の中での仕事のほうが、隅さんは好きなんじゃないかなぁなんて、勝手に思ったりしました。

 ちなみにホテルの中には、『隅研吾の小さなミューゼアム』があると言っていたような気が・・・。

 〇 吉居峻恭選手 中山顕選手 五島梨乃選手

 今回の観戦で楽しみにしていたのが、男子では中大1年の吉居峻恭選手(今年の箱根1区をぶっちぎった

吉居大和選手の弟さん)と中大OBの中山顕選手(HONDA)。中大箱根駅伝マフラータオルまで持参

したのに、共に欠場(DNS)。 吉居君は4日に延岡で走っていたので、「あれぇ?」とは思っていたの

ですが、残念です。 中山選手はTwitterで「欠場します。すみません。」とアップしていました・・・。

 そんなわけで、女子の中大OB五島莉乃選手(資生堂)を全力応援。奥の「恥ずかしいから、やめて。」と

いう制止にもかかわらず、ときどき赤いマフラータオルも掲げてみたりして。 気持ちよ、気持ち!

 応援の甲斐あって、五島選手は3位に入り、世界陸上オレゴン大会の代表に内定しました。パチパチパチ!

『応援は、声援ではなく、拍手でお願いします。』と再三案内されていました。選手が通過するときには

みんなが大拍手。一度だけ「檄」を飛ばす野太い声が響きましたが、それだけ。 日本人は真面目だなぁ。

富太郎は、好ましく思います。 そして、オレゴンの世陸が楽しみ。 また、織田裕二かぁ?

   蛇 足

 40年くらい前に、かの 永六輔さん がエッセイで、「国立競技場には、女性アスリート用の立小便器が

ある。」ということを書いていて、奥さまに試してもらったとか。 それ以来聞いたことがないので、

真偽のほどはわからず。 果たして本当のことなのか? 新国立競技場にも、あるのか?


 人間ドックに行って、疲れた  富太郎

 病院へ行って寝込む。本末転倒。結果は?


 フォト/国立競技場  富太郎撮影

 照明が明るく、芝生の緑が鮮やか。

 6万人収容に対し、入場者数6000人

 だったので、ゆったりと観戦できました。










2022年05月13日

富太郎の日常88 『民法95条(錯誤)』

 試験まで、あと44日。素振り・キャッチボールのごとく、日々ひたすら過去問を解く今日この頃です。

若干惰性が入って、これまで間違えたことがない問題をミスって落ち込むこと暫し。 厳しいのぉ!

 そんな中、町役場からの『誤送金問題』が、連日マスコミを賑わせています。  実はこの内容、

連日解いている過去問の中に「なんか見たことあるぞ」的なものが・・・。

 以下、あくまでも富太郎の知識定着のためで、実在の人物・団体に対して、他意はございません。

 遡ること昨年の7月。司法書士試験午前の部、第5問。民法の『錯誤』に関する問題です。

(ア) AのBに対する意思表示が錯誤に基づくものであって、その錯誤が法律行為の目的及び取引上の 

社会通念に照らし重要なものであり、かつ、Aの重大な過失によるものであった場合には、Aは、Bが

Aに錯誤があることを知り、又は重大な過失によって知らなかったときであっても、錯誤を理由として

その意思表示を取り消すことができない。

 答え 誤  錯誤が表意者の重大な過失によるものであった場合には、表意者は原則として意思表示の

取消しをすることができない(民法95条3項柱書)。ただし、相手方が表意者に錯誤があることを知り、

又は、重大な過失によって知らなかったときは、錯誤による意思表示を取消しをすることができる。

(95条3項1号) 95条1項の「錯誤による意思表示の取消し」は善意でかつ過失のない第三者に、
対抗することができない(95条4項)。よって、BがAの意思表示が錯誤によるものであることを知らな
かったとしても、知らなかったことにつき無過失でなければ、AはBに対し、錯誤による取消しを対抗する
ことができる。

(エ) AのBに対する『無償行為』が錯誤を理由に取り消された場合には、その行為に基づく債務の履行

として給付を受けたBは、給付を受けた時にその行為が取り消すことができるものであることを知らなかっ

たときは、その行為によって『現に利益を受けている限度』において、返還の義務を負う。

 答え 正  取り消された行為は、初めから無効であったものとみなされる(121条)。 そして、

無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けたものは、相手方を現状に復させる義務を負う(121条

の2第1項)。 ただし、無効な『無償行為』に基づく債務の履行として給付を受けたものは、給付を受け

た当時その行為が取り消すことができるものであることを知らなかったときは、その行為によって『現に

利益を受けている限度』において、返還の義務を負うにすぎない(121条の2第2項)。

 ここで言う『現に利益を受けている限度(現存利益)』というのは、「利益が有形的に現存する場合

だけではなく、制限行為能力者が受けた利益が彼らのために有益に消費されて財産の減少を免れた場合も

含む(判例昭和7.10.26)ため、生活費に充てた場合には、現存利益があるといえますが、遊興費として

消費した場合のように、浪費した場合には、現存利益はありません(判例昭和14.10.26)。

 まさに、「ネットカジノ」で擦ってしまえば、現存利益はありません。 未成年者等、失踪宣告取消し、

善意の占有者のケースならばですが。

 もう1問。平成29年午前の部、第19問。民法『不当利得』の問題。

(ア) 利得に法律上の原因がないことを善意の受益者が認識した後に、受益者の保持する利益がその

責めに帰すべき事由により消滅した場合は、その受益者の不当利得返還義務の範囲は減少しない。

 答え 正  (判例平成3.11.19)
(オ) 金銭をだまし取った者がその金銭で自己の債務を弁済した場合において、債権者がその金銭を
悪意で受領した時は、債権者のその金銭の取得は、金銭をだまし取られたものに対する関係で、不当利得と
なる。
 答え 正 悪意又は重大な過失があるときは、当該金銭の取得は法律上の原因を欠き、不当利得となる。
(判例昭和49.9.26)

 サラリーマン時代、友人の I さんの部下が誤送金をやって、本社も巻き込んで交渉しても返してもらえ
ず、その部下と I さんと折半で、会社に弁償したという話をIさん本人から聞きました。 金銭的負担も
さることながら、事の後始末の精神的、時間的負担が如何ばかりであったかと、気持ちが重くなりました。

 その昔、「ちびまる子ちゃん」のエンディングで、西城秀樹は歌っていました。(『走れ、正直者』)

♪「・・・交差点で100円拾ったよ。 今すぐコレ交番届けよう いつだって オレは正直さ・・・」


 相変わらず、問題を解く夢を見て、眠りの浅い 

 富太郎   昼間は、眠い! 眠い!!


 フォト/ 5月19日の日の出 4:50頃

 富太郎の「お願い事」の願掛け先は

 東の お天道さま(ご来光)

 西の 富士さん(山)

「世界平和」「コロナ終息」「試験合格」・・・



  補 足

 司法書士試験は、上記のような(ア)~(オ)

 の5肢択一問題を午前35問、午後35問

 (プラス午後は、記述式を2問)解きます。

 択一は1問あたり、2~3分のペース。

 まさに『知力・体力・時の運』の世界です。





2022年05月20日

富太郎の日常89 『苦手なもの』

 富太郎64歳。生来の不器用さ故、子供のころから「絵画」「楽器」「書道」「プラモ作り」挙句は、

「生卵割」に至るまですべからく苦手。 免許をとっても、運転は苦手。 当然(?)片付けも苦手で、

人生かなりの時間を「もの探し」に費やすことに。 まさに、富太郎の日常は『苦手』で溢れています。
 試験まで約1か月のこの時期になって、特に弱っている『苦手』が・・・。
 〇 暗記
 学生のころから、暗記が苦手。というよりは暗記のための地道な努力が「嫌」で、英単語は憶えずに
何度でも辞書を引く作業を繰り返しました。同じ時間を使うのなら、暗記した方が効率的とわかっていても
自分の中の何かが拒否。英文の暗記もその作業に身が入らず、当然に英語は苦手でした。
 そのツケがまさに今。 連日、泣きながら我慢して取り組むも、暗記の神様は許してくれず。いっこうに
頭に定着しません。 試験当日まで、繰り返しやるしかなさそうです。 負けるもんか・・・。
 〇 推論問題
 「知識」ではなく、「分脈」や「対比」等から正答を選ぶ問題。 最近は出題は少なくなっているよう
ですが、過去問を解くと五択にもかかわらず、8割方不正解。「知識」とか「理屈」で何とかしようとして
墓穴を掘ります。 「解き方」も書いてある問題もあるのですが、馴染めません。 諦めました。
 〇 夜ふかし
 「朝型」の人と、「夜型」の人がいますが、富太郎は子どものころから「早寝、早起き、元気な子」。
これに「老人性○○」も加わり、年々早起きに。現在は、だいたい4時起き。ひどい時は2時頃目が覚め
ますが、「さすがに早いだろう」と横になってはいても、もう寝られません。従って、当然夜は早くに
眠くなるので、20時にはほぼ思考停止。日々のルーチン外の用事がある日は、夜に挽回は不可能なので、
1週間くらいかけて、少しずつ取り返さざるを得ないことに。スケジューリングが、なかなか大変です。
 〇 もの忘れ

 「老人性○○」でいえば、名前をはじめ様々なことが咄嗟に思い出せなくなってきています。 最近特に

困っているのが、2回も3回も解いて間違えたことのなかった過去問を、この時期に「スカッ」と間違える

こと。逆に『なんで今まで出来たんだろう?』と・・・・。「きっと知識が増えて、別の問題とごっちゃに

なったんだ。」と前向きにとらえて落ち込みを回避しているのですが、このまま試験突入となれば、今年も

間違いなく危ない。『できてた問題ができなくなった。」と奥に話すと、「毎日そう言われてもねぇ。」と

軽い拒否反応。同じ話を何度も繰り返すのも、老人の特性とか。でも、毎日そうなんだもの・・・。

 プレバトを見ていると、芸能人の人たちが、絵を描くにしろ、作品を作るにしろ、忙しい中、何時間も

根を詰めて、根気よく作業を取り組んでいるのを目の当たりにします。 そして「楽しい」と言います。
一方『才能なし』と評価される人は、ご本人は一生懸命やっているのでしょうが、どこか丁寧さを欠いて

いるように見えます。 人には得手不得手、根本的な才能の有る無しは当然あるのでしょうが。

 「キャプテン」や「プレーボール」の主人公『谷口タカオ』は、特訓に付き合って、体を心配する

父ちゃんに向かって言います。  『お・・・ おれみたいに素質も才能もないものは こうやるしか

方法はないんだ』  富太郎の尊敬する人物の一人が『谷口タカオ』です。 試験まで、あと37日。 

 

 学生時代からの友人やすはら君 に誘ってもらい

 2年半ぶりにコースを回ってきた   富太郎

 今年のTO DOリスト一行(コース復帰)抹消

 スコアは・・・   聞かないでッ!


 フォト/サンメンバーズ・カントリークラブ

 1番ティーグラウンドからの風景

 好天で、まさに 『山滴る』

♪「・・日に焼けた素肌が シミになったところで

  それはお天道さまのせいじゃないのよ・・・」

  日焼け止めを塗らなかった自分のせいです。

  真っ赤(泣)!











2022年05月27日

富太郎の日常90 『あくまでもイメージ』

 ナイナイの『ゴチ』も23年ですか。長いですねぇ。始まったころ、富太郎は40代前半。若かったぁ。

今年のゴチは、ゲストを シマッシュレコード という芸人さんが♪「イメージ あくまでもイメージ」と

歌で紹介するのですが、本当かどうかは別として『ウン、ウンそんな感じ!』と妙に納得。上手いんです。

 人間、イメージでかなり「思い込む」もの。今回は、「イメージ」についての、あれやこれや。

あくまでも「イメージ」です。

 〇 池(ポチャ)

 先日のコースに限らず、富太郎は池超えでは、必ず打ち込みます。 もう、池に打ち込むイメージが

出来上がっているよう。 池を前にすると、「超えなきゃ!」と力が入るので、ボールを上げようとして、

余計にうまく当たらずに、池に一直線。池の神様ににボールを一個お供えして、通行させていただく気分。

そんな下心を見透かすかして『富太郎、お主も悪(下手)よのう』「いえいえ、お代官様こそお人が悪い」

かくして、ボールは池の底へとサヨウナラ(泣)。

 その昔、NHKの番組で「池越えで、池が見えないと結果は違うのか?」という検証をやっていました。

夜、池の中にある浮島のグリーンに向かって、ライトの当て方で池が見えている場合と、ライトを絞って

グリーンだけが見える場合と、2回ずつ打って結果の違いは出るのかどうか。チャレンジしたのが、当時の

某支店のゴルフ好き達で、結果は見事に「池が見える時は、みな池の中へ」「池が見えないとナイスオン」

ほら、見ろ。池が大好きなのは、富太郎だけじゃないのさ。 ただ、この時にひとりゴルフ自慢の後輩K君

(2回目の登場)だけは、2球ともナイスオン。 やっばり、イメージじゃなく、腕かぁ!

 〇 大学かぞえうた

 ♪「ひとつとせ ひとは見かけによらぬもの ナンパはるやつぁ ウン大生 そいつぁゴーキだね

そいつぁ ゴーキだね」 昭和37年に 守屋浩 が歌って大ヒットした曲です。 もともとは、歌声喫茶で

歌われていて、「ウン大生」のところには大学の実名が入っていたのだとか。 富太郎はテニス部の合宿で

実名入りで歌って、大ヒンシュクを買ったことは、前にも書きました。これも、各大学のイメージなだけで

1人ひとりの学生がそうであるというわけではないのですが、その学校のカラーを上手く表現しています。

♪「五つとせ いつも神田でたたき売り バイトするやつぁ 中大生 ・・・」 富太郎的カラー。

ただ、どの学校でも当てはまりそうなのが、♪「七つとせ 何にもしないで卒業して 世に出て恥かく

ウン大生・・・」 富太郎は実名で教わりましたが、書きません。 40年ほど前、この学校を出た後輩の

A君が自虐的によく歌っていました。 ♪「チョットコレ チョットコレ チョットコレは〇〇〇」

最近はMARCHを抜け出し、早慶に迫っているのだとか。 うらやましい限り。

 〇 美人

 先日テレビで見た『映画 新解釈・三國志』では、時代考証的に「渡辺直美」が絶世の美女役で、

「広瀬すず」が超おブスの役。美人の基準も時代とともに変わるのでしょうし、各人の好みのイメージに

合うか合わないかでも、当然違ってくると思います。

 『秋田美人』とよく言われますが、富太郎が秋田市に住んでいた30年ちょっと前、確かに皆さん美人

だとは思いましたが、平日の昼間、街中には年頃の女性は全くと言っていいほど見あたりませんでした。

ほとんどが「おばあさん」。せいぜい高校生、佐々木希はまだ居ませんでした。 

 秋田に美人が多い理由は、江戸時代佐竹の殿様が、水戸から秋田に国替えになったときに、美人を全部

連れてきたからだと、実しやかに言われています。だから水戸には・・・。富太郎は水戸に行ったことが

無いので、検証はできていません。 イメージではなく、自分の目で確かめることが、大切だと思います。

ちなみに、秋田の県知事は、佐竹さんです。

 〇 アイドル

 ♪「なんてったってアイドル・・・ イメージが大切よ 清く 正しく 美しく・・・」

その昔、『アイドルはトイレに行かない』と信じられていました。 あれから幾年月・・・。

花の82年組がデビュー40周年。中森明菜、小泉今日子、早見優、松本伊代・・・。

今でも、メジャー。立ち位置は変わったのかもしれませんが、あの頃「親衛隊」だった人も、富太郎の

ような名もなきいちファンも、等しく年を取っているので、需要供給曲線は崩れていないのかも。

 特に最近は、80年代ブームとかで、よくテレビでお目にかかります。 柏木由紀が「30代でも

現役アイドル」と10代の子に交じって、激しいダンスを踊っていても、ジャニーズJr.が30近くでも

まったく驚きません(ちょっと違和感はあるけど)。アイドルのイメージと言うか、定義が変わっている?

 いくつになっても、自分にとってアイドルなら、ずっとアイドルなのです。

 富太郎って、ミー・ハー?  ♪「イメージ あくまでもイメージ」 です。


 試験本番、1か月前。 受験票も届きました。

 早くもプレッシャーを感じ始めている 富太郎

 ロングスパートが、早すぎたか・・・?

 

 

 フォト/フクちゃん

 今年の試験会場は、日大から早稲田に変更あり。

 ♪「三つとせ 見れば逆立ちしたくなる

   座布団帽子の 早大生 

  そいつぁゴーキだね そいつぁゴーキだね」


 5月30日が命日だった ヤダちゃん は、

 早稲田の出身。

 ヤタちゃん! 我に力を!!






2022年06月03日

富太郎の日常91 『Z世代』

 テレビで、流行語『きまZ』とは? とのクイズをやっていました。 富太郎は初見。????

なんでも去年の後半に中高生に流行った言葉で、他人との関係で気まずい時に、体の前で腕をZの形にして

「きまゼット」と言うんだそうです。 かえって気まずくならないのでしょうかねぇ。

 あと、富太郎の時代は「Z」の発音は「ゼット」だったけど、最近(何時からかは不明)は、「ジー」

と発音しているようなので、「きまジー」のほうが、元の発音に近いのでは? なんて余計な事か。

 ご存じABCの歌も、富太郎のころはXY「ゼット」と歌っていた記憶があるのですが、YouTubeなんか

で見ると、外人さんはXY「ジー」と歌っていました。 歌詞の字幕は「Zee」と表記されていましたが。

 長くなりましたが、今回は『Z』と『世代』について書いてみたいと思います。

 〇 『世代』

 「きまZ」を盛んに使っていた中高生たち。1990年代中盤以降生まれを「Z世代」と呼ぶようです。

「X世代(1960年代中盤~1980年生まれ)」「Y世代(1980~1990年代中盤生まれ)」という米国の

マーケティング用語があって、「Y世代」の次だから、「Z世代」と呼ばれているよう。ちょっと単純。

で、この世代の特徴は、①「自分らしさ」を大切にしたい ②承認欲求が強く「どう見られているか」を

気にする ③効率性を重視する傾向 ④オープンでフラットなコミュニケーションを好む  んだそうな。

そして『デジタルネイティブ』なんだそうです。 機械音痴の富太郎としては、うらやましい限り。

ただ、特徴があるような、無いような。過去の「〇〇世代」のほうが、強烈だった気がします。

 ・ バブル世代 (1965~69年生まれ) 「24時間戦えますか!」

  「俺が!俺が!」と自己主張しないと、生き残れない世代。 代表 半沢直樹 ?

 ・ 新人類 (1960年代生まれ)

  おじさま方からの「忍耐力がない」「甘えている」「常識が通じない」との口撃に屈しなかった

  鋼の心。まさに「新人類」。『批判は羨望の裏返し』と柳に風。

 ・ 団塊の世代 (1947~49年生まれ 第一次ベビーブーム)

 ♪「・・・僕らの名前を憶えてほしい 戦争を知らない 子供たちさぁ」としっかりと開き直り。

 この歌の作詞北山修 作曲杉田次郎 両氏はともに1946年生まれ。

 1970年の歌ですが、今年に入って「戦争を(実体験として)知らない」って幸せなことだし、感謝しなきゃ

いけないなぁと強く感じます。 若いころは「何、勝手な事歌ってんだ」とアンチだったのだけれど。
 『最近の若者は』という批判のコメントは、古代エジプトのピラミッドの天井裏にも見つかったとか、
いないとか。かのソクラテスは「子供は暴君だ」と嘆き、プラトンは弟子に「最近の若者はなんだ」と怒り
清少納言は枕草子の中で「最近の若者は、非常に言葉が乱れており嘆かわしい。何から何まで省略した
ような言葉を使って、とてもみっともない。」という趣旨のことを書いています。
 「Z世代」もいつの日か、下の世代に「最近の若い者は・・・」と嘆くのでしょうか。
その頃には、富太郎はもう・・・。

 〇 『Z』

 ロシアが戦車にZマークを付けたことで、ちょっとイメージダウンしてしまいましたが、Zといえば

「マジンガーZ」「ももいろクローバーZ」「日産フェアレディーZ」とZが付くと何だか納まりがいい。

フェアレディーが「貴婦人」で、Zがアルファベットの最後の文字で「究極」を表すのだそうです。

富太郎には、全く縁がないのが、ちょっと悔しい。 富太郎が乗っていた日産車は「マッチのマーチ」。

他にも添削通信教育の「Z会」。『増進会』の頭文字のZから。野球用品の『ZEET』。大阪は天王寺に

本社があり、アドバイザーには、関西系のプロ野球選手がズラリ。
 その昔、超美人の後輩に「ゼット(乙)べさんて呼ばれた。」と大喜びしていた O君。元気ですか?

 最後に・・・。

「きまZ」を使う時には、状況、使う相手をよくご確認ください。

 2021「もう終わった流行語ランキング」第1位だそうです。 って、使わないか。

 

 Tシャツ、短パンで朝刊を取りに行って、

 エレベーターで通学の姉妹に会ってしまい、

 とっても「きまZ」かった   富太郎

 奥から、速攻、厳重注意!

 ちゃんとマスクはしてたんだけど・・・。


 フォト/「きまZ」ポーズ。

 あくまでも「イメージ」写真です。

 三國志時代の「絶世の美女」に

 見えなくもないかもしれませんが・・・。



 ☆ 「Z世代」の下の世代は、

   「 α 世代(2013~)」と言うんだそうです。

  ♪「・・・世代は続くよ どこまでも・・・」







2022年06月10日

富太郎の日常92 『中島みゆき からの』

 前回は、『世代』について書かせていただきましたが、『世代』と言えば『時代』。

『時代』と言えば、もう、「中島みゆき」でしょう。と、ちょっと強引に今回は「中島みゆき」です。

 「中島みゆき」が1952年生まれ。「ユーミン」が1954年生まれ。「竹内まりや」が1955年生まれ。

皆さん『世紀』を超えてご活躍。しかも皆さん富太郎よりも年上のお姉さん。リスペクトしかありません。

 〇 『時代』 1975年発売

 ♪「今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて もう二度と笑顔にはなれそうもないけれど・・・」

 「だから 今日は くよくよしないで 今日の風に吹かれましょう・・・」

 第6回世界歌謡祭グランプリを受賞。 20そこそこでの作詞作曲。まさに天才です。

 薬師丸ひろ子、工藤静香をはじめ、あの桑田佳祐もカバーしています。

 70になった「みゆき」さん。『いつか笑える日が来るわ』と何時までも、励ましてください。

 〇 『悪女』 1981年発売

 ♪「マリコの部屋へ 電話をかけて・・・悪女になるなら月夜はおよしよ 素直になりすぎる・・・」

 社会人になりたての頃、先輩にちょっと高級なスナックに連れて行ってもらい、慣れないものだから

気を使ってみんなの水割りを作ろうとしたら、ママさんから「こちらでやるからいいんですよ!」と

教育的指導を受けた富太郎。当時のカラオケは曲名を紙に書いて渡すと、お店のひとが曲を入れてくれる

というシステムで、富太郎の順番になり、この『悪女」を入れたら、ママさんから「こいつ危ない」と

思われたのか、「○○ちゃん、ついてあげて」と指示が出て、お姉さんに隣に立たれて、富太郎の緊張

増しまし。それでも何とか、歌い切りました。お姉さんの♪「行かないで」のセリフ入り。パチパチパチ。

 ちなみに、まっさん(さだまさし)が、「まりこさん」というアンサーソングを作っているようです。

残念ながら、聞いたことはありませんが・・・。

 〇 『ファイト!』 1994年  「空と君とのあいだに」との両A面シングル

 毎年、試験が近づくと、この曲がリフレインされます。

 長年、資格試験の勉強を趣味にしてきたのですが、「勉強が趣味」というのを理解できない人も多い

ようで、何人もの人から『やめたら』と言われ続けてきました。 なかには『無駄!』とまで・・・。
 There is no accounting for tastes.

で、♪「・・・ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう ファイト! 冷たい水の中を

ふるえながら のぼってゆけ・・・」 沁みます。

 そして♪「・・・勝つか負けるか それはわからない それでもとにかく闘いの 出場通知を抱きしめて

 あいつは海になりました・・・」 いつも黙って見守ってくれる奥に感謝です。 

 でも、「あいつは海になりました」って、どんな意味だろうか?

 と、ここまで書いてきたものの、富太郎はあまりにも『自分の感じ方』に近すぎて、「中島みゆき」の

歌をずっとは聞いていられません。かといって、世間で評判のいい『糸』みたいな歌は、(超個人的に)

「中島みゆき的じゃないんじゃないの」と感じてしまい、あまり・・・。

他の歌手の人に楽曲提供した「あばよ(研ナオコ)」とか「ひとり上手(桜田淳子)」とか「慟哭(工藤

静香)」とかのほうが、富太郎的「中島みゆき」ワールドには、しっくりと来ます。

 そして、「間宮兄弟」という映画で、主人公兄弟のお母さん役をやっている「中島みゆき」をちょっと

贔屓にしています。

 次回は、「間宮兄弟」から続けたいと思います。 さあ、勉強! 勉強!


 試験が近づき、ラストスパートに入った途端

 眼と腰に来た  富太郎

 『同情するなら、点をくれ!』って、無理か。


 フォト/「間宮兄弟」のDVD

 (左上の写真の真ん中が、中島みゆき)

 試験が終わったら見直したい映画の1本

 山積みになった本、撮り溜めたブルーレイ。

 ああ、楽しみ。

 ゴルフの練習にも行くぞぉ!


 試験まで、あと16日











2022年06月17日

富太郎の日常93 『からの・・・つづき』

 前回の続きです。

 前回は、『間宮兄弟』という映画で、主人公兄弟の母親役をやった「中島みゆきが良かったよ」という

ところで「つづく」としたのですが、このみゆきお母さんは大型車を自分で運転して静岡から会いに来て、

息子たちとボーリングを楽しむという、チャーミングな役どころ。みゆきさんのポワーンとした雰囲気が

映画全体の空気感にマッチしていました。

 他にもこの映画には、たばこは吸うは、不倫はするはのちょっと不良な小学校の先生役の常盤貴子や、

まだ「別にぃ」で叩かれる前の、可憐な女子大生役の沢尻エリカが出演。そして、なんと言っても後から

知ってビックリだったのが、沢尻エリカの妹の女子高生役が、北川景子。とらえどころのない、無機質な

感じの女の子で、もてない間宮兄弟の弟(ドランクドラゴンの塚地)に、なついている不思議ちゃん。

そうだとわかっても、富太郎はピンときませんでした。なんでもこの作品が映画デビュー作だとか。

 そんなわけで「中島みゆきからの・・・」行きつく先は、「北川景子」でした。 何故?

 〇 『謎解きはディナーのあとで』 お嬢様 宝生麗子役   共演 櫻井翔  2011年 

 宝生グループ令嬢にして、警視庁国立署の刑事。執事の影山には「お嬢様の目は節穴でございますか?」

と馬鹿にされながらも、事件解決に奔走。国立・立川界隈を大型リムジンで、所狭しと駆け回ります。

 美人じゃないとできない役だし、完璧でもいけない。しかもお金持ち然としていないと・・・。

ピッタリの役柄でした。もうちょっと国立をアピールしてもらえれば、なお良かった。

 〇 『HERO 2』 検察事務官 麻木千佳役  共演 木村拓哉  2014年

 東京地検城西支部刑事部の検察事務官で、木更津出身の元ヤンキー。仕事はできるようだが、自惚れが

強く、ドライ。初めは自分の私生活優先だったのが、検事の久利生公平に感化されて、熱い仕事人間に。

前任の雨宮舞子(松たか子)の影響もあり、最後には「司法試験」の勉強を始めるという、富太郎好みの

世界へ。雨宮が、久利生が来る前から内部試験で検事を目指していたのとは違い、麻木は更々そんな気は

無かったはずなのに、通信教育の分厚いテキストが手違いで検察の事務所に届いてしまっていました。

あのセットは7・80万はくだらないと見ました。意外と後で冷静になって後悔したりするんだよなぁ。 

(って、お前だろぉ!) たぶん松たか子では、麻木の蓮っ葉な感じは出なかったと思います。

 〇 『君の膵臓をたべたい』 12年後の 滝本恭子役  主演 浜辺美波・北村匠海  2017

 富太郎の好きな映画で、何度か書かせていただいた作品。北川景子の役どころは、主人公山内桜良(浜辺

美波)の高校時代の友達で、12年後の結婚式の当日に、亡くなった桜良からの手紙をもう一人の主人公

志賀春樹(小栗旬、高校時代は北村匠海)に届けられて、純白のウエディングドレスで号泣してしまい

「どうしてくれるのよぉ!」と悪態をつく。出演シーンは長くなかったものの、存在感十分でした。

 試験が終わったら、もう一度見直そぉ。

 と、ここまで書いても、なぜ、今、北川景子なのかは自分でも謎のまま。

 試験前でてんぱってる? 参院選の選挙カーのせい?(いつかダイゴも?) わかりませんん。


 東都入替戦。9回逆転サヨナラでの

 一部残留に、テンションマックス  富太郎

 この勢いで、試験も突破じゃあ!


 フォト/もうすぐ山開きの 富士山

 毎日でも願掛けさせてもらいたいのに、

 この時季、なかなか姿を見せてくれず。

 有難み十分の 一枚。



 お知らせ

 来週の「富太郎の日常」は、

 お休みさせていただきます。


 試験まで、あと9日








2022年06月24日

富太郎の日常94 『司法書士試験2022』

 2週間のご無沙汰でした。富太郎です。

 7月3日の日曜日に、2022年度の司法書士試験を受験してまいりました。

 今回は、その前後各1週間の「富太郎の日常」です。

 〇 試験前の1週間

 ・ L予備校 ねもと講師 の、「受講前1週間の過ごし方」についての、動画を視聴する。

 講師曰く、この1週間で、「勉強2年目までの人は、まだ実力が伸びますので、どんどん勉強を。」

「3年以上の人は、残念ながら、もう、実力は伸びません。気分の良くなる勉強をしてください。

 試験当日の気分の良し悪しだけで、3~5点、簡単に点数は上下します。」 なるほど、なるほど。

 当日のテンションMAXが大事ということね。頭と体の「ダル重ぉ!」も取らないと・・・。腰痛(泣)

 ・6月28日(火)他の資格試験も含めて20年来お世話になっているC予備校から、最後の公開模試の

結果が届く。『C判定(合格可能性40%)』 3月末の模試の判定が『B判定(50%)』だったので、

一歩後退。不動産登記法記述の点数が、平均を下回ったのが主因。 焦る。   [テンション▲1]

 ・6月30日(木)L予備校から最後の公開模試の結果が届く。『A判定(上から2番目)本試験での

推定順位1,160番くらい』。それまでの3回が「C」「C」「C」だったので、2階級特進。ねもと講師も、

「本校の受講生が他校の模試を受ければ、評価は1~2下がります。他校の方の評価は、1~2あがるはず

です。」と言っていた。 [テンション+2]  ユッヘ・ユッヘ・ユッハイザー!

 ・7月2日(土) 40分ウォーキング。今週は、歩くのを2日に1度にし、距離も8割りに減らす。

体調を整えることに注力も、腰痛消えず、眼も不調のまま。食欲は十分で、体重増。 [テンション▲1]

 〇 試験当日

 ・朝6時に家を出る。朝食は、毎朝と同じ。腰痛でシップを貼る。長い資格試験挑戦で、初。

  長時間電車に乗るのは、約1か月ぶり。ちょっと緊張する。

 ・リーガルロイヤルホテル東京

 去年までは、水道橋の日大経済学部が試験会場だったので、すぐ近くの「庭のホテル」に前泊・後泊して

いたが、今年は早稲田なのだけれど、近くに手ごろなホテルがなく、こちらのホテルのお世話に。

このホテルは、結婚披露宴をやるような本格的なホテルで、前泊だけで2万5000円位したので、

諦めて、朝7時から夕方6時まで使える「デイユース」というのを予約。(奥は「せっかく1年頑張ったのだ

から泊まれば」と言ってくれたけど、さすがに・・・。)

 地下鉄東西線の「早稲田」から、徒歩10分弱。7時ちょっと過ぎに到着。チェックイン番号1番。

 会場に向かう前に、部屋で1時間半くらいリラックスし、汗も引かせる。快適。年に一度の贅沢。

 ・早稲田大学15号館102教室(試験会場)

 早稲田の構内でも、一番奥の建物なので、ホテルから10分以上かかった。誤算。昼休み時間が・・・。

 席は、一番後ろの通路側と、最高のポジション。それにしても「おやじ受験生」が目立つ。 ブーム?

富太郎の席は、5人掛けで座った3人がすべて定年退職後と思われる「おやじ」(富太郎を含む)。

また、答案用紙に会場コード、受験番号、氏名等を事前に記入するのだけれど、試験官の説明を聞かず、

問題用紙裏面の記入例も見ずに、「会場コード」は何を書いたらいいのか?と質問する「おやじ」あり。

「ああ、おやじはやっぱりおやじだなぁ!」とわが身を見るようで、妙に落ち着く。 ありがとう。

 試験中は、センター試験や一橋の留学生試験の不正を受けてか、監督の大学生のお姉さんが、ずっと

グルグルと回っていた。 おっさん監督官ではなく、お姉さんだったので、許す。

 昼は、案の定、部屋での滞在時間25分程度。毎年の、カロリーメイト、飲むレモンゼリー、ユンケル、

アーモンドチョコの昼食。歯磨きをし、トイレを済ませ試験会場に戻る。大学のトイレは使わなくて済む。

 午後の試験は、商業登記の記述で、テキストでも書式集でも、模試でも見たことのなかった(多分)、

『合同会社の変更登記』が出て、目が点。 でも、みんなもできないはずと、腹をくくる。

それにしても、ただでさえ時間が足らないはずの午後の試験で、隣のおやじは腕組みをして長考してるし、

前の兄ちゃんは突っ伏して寝てるし、ちょっとペースを乱されたが、何とか最後まで解答用紙を埋めた。

 試験終了後、ホテルに戻り、一息ついて、ホテルのシャトルバスで高田馬場駅まで送ってもらう。

ロビーでバスを待っている時に、小柄な女子大生が応援団風学ラン(裏に刺しゅう等あり、多分誂え)を

着て、大きな生け花の前で写メを取ってもらっているのに会う。早稲田っぽいなぁと思う。箱根駅伝の番組

で、新入生を紹介するときに早稲田だけいつも詰襟角帽で映っている。それを野暮ったいとみるか、憧れ

としてみるかは、人それぞれ。 それでも、地下鉄早稲田、早稲田大学、高田馬場と、その辺一帯が

早稲田・早稲田していて、「臙脂」一色という感じで、富太郎には、アウエー感あり。

 久しぶりに混んだ山手線、中央線に乗り帰宅。 奥と安ワインを一本空ける。

 〇 試験後

 ・7月4日(月)

 解答速報で、答え合わせ。択一午前28問、午後24問。試験終了時の感触よりも、かなり低調。

足切りは回避できそうではあるものの、記述で8割以上取らないと合格は難しそう。 凹む。

 ・7月5日(火)

 両予備校に、自分の再現答案を作成し送る。他校の速報動画を見ると「易」と評価されている問題を

ずいぶんと間違えていることに、ちょっと衝撃を受ける。 勉強方法を誤っていた?

 L予備校 ねもと講師 の 学習者向けのコースを調べたら、早期割引で35万円!

 ・7月6日(水)

 改めて「答案検討会」の動画をじっくりと見る(約3時間弱)。やはり「落としてはいけない」という

Aランクの問題を、午前午後各5問ずつ間違えていて、「足切りライン」も、油断はならなそうな情勢。

基準(足切り)点が公表される8月15日(月)まで待たずに、勉強再開が必要かも・・・(泣)。

 ・6月以降封印していた読書を再開。途中で読み止しにしていた「ビブリア古書堂の事件手帖Ⅲ 扉子と

虚ろな夢」「マイクロスパイ・アンサンブル(伊坂幸太郎)」「マスカレード・ナイト」を読了。

久しぶりのガリレオ「沈黙のパレード」を読み始めたところ。やっぱり読書は楽しい。眼には来るけれど。

 気が付くと、梅雨が明け、夏になっていた。


 机周りがすごいことになっていて「片づけなきゃ」

 とは思いつつも、まったくやる気にならない、

 燃え尽きた   富太郎    腰が・・・。


 フォト/試験当日の早稲田大学正門前の看板

 予備校の関係者たちは、駅に近い南門付近に

 わらわらといたと思われるが、正門のそばには、

 パンフを配るアルバイトが何人かのみ。

 富太郎が写メを撮ろうとしたら、どいてくれた。




 追 伸

 民法の基本書の読み直しから、

 勉強を再開しました。







2022年07月08日

富太郎の日常95 『伊坂幸太郎 私の3冊』

 結果はともかく、試験が終わって「読書三昧」の富太郎です。

 前回、試験後に読んだ本の中の『伊坂幸太郎』作品は、年金生活者富太郎が久しぶりに買った単行本

でした。今回のテーマは『伊坂幸太郎』です。氏は、東北大学を出て、現在も仙台在住らしく、仙台を

舞台にした作品が多いようです。と言っても、そんなにたくさん読んだわけではないのですが・・・。

 〇 「ゴールデンスランバー」 2007年11月刊 舞台:仙台

  (ゴールデンスランバーは、ビートルズの楽曲名)

 最初に読んだ10年以上前、「首相暗殺」等、ありえない話だと思っていたのに、まさか・・・。

小説だからドキドキ、ハラハラするのであり、「許せない」を通り越して、「日本、大丈夫か?」とも。

 この作品の主人公は、謀略で「濡れ衣」を意識的に着せられたわけで、いかに生き延びるか。「逃亡者」

的なお話でした。そこは色々な協力者に助けられ、最後は、おっとネタバレはいけません。

 チラッと話すと、今は結婚している学生時代の「元カノ」にも助けられて、逃亡用に草っ原に放置された

自動車を走れるように(バッテリー交換だったかな)して逃がしてもらったのだけれど、この場面を読んだ
ときに、単身赴任中あまりに車を動かさず、久しぶりの始動したら「ボン」と煙が出てエンジンが壊れ、
ディーラーに、「ガソリンが腐っていた」と言われたことのある(これも嘘くさいけど)富太郎は、
「絶対に無理」と本に向かって突っ込んだ記憶があります。 閑話休題、最後にショッピングセンターか

なにかのエレベーターの中で、元カノが小学生の娘に、主人公の手に『たいへんよくできました』の

スタンプを押させて、メッセージを伝えるという場面が印象的でした。

 また、世間では「犯人(主人公)死亡」と報道されている中、まだ警察に見張られている両親に対し、

子どもの頃の父親の口癖であった『痴漢は死ね!』という手紙を送り、嫌がらせに見せかけて、自分の

無事を知らせる場面も、主人公の両親と一緒に泣きました。

 でも、この後、主人公はどうやって生きていくのだろう。結局富太郎には、真犯人も、事件の背景も

分からず、何か、今一つ、モヤモヤの残った作品でした。

 〇 「アイネクライネナハトムジーク」 2014年6月刊 舞台:仙台

  (アイネクライネナハトムジークは、モーツァルトの作曲したセレナード「ある小さな夜の曲」の意)

『連作短編集』というらしいです。登場人物たちがちょっとずつ繋がっていて、しかも時間が10年くらい

往ったり来たりします。 で、「えっ」「あっ」と思っているうちに、「そうだったのか」で終わります。

 その橋渡しをするのが、『(富太郎も何ん度も通った)仙台駅前のペデストリアンデッキ』であったり
『日本人初のボクシングヘビー級チャンピオン』であったり、はたまた『こちらがどなたの娘さんか、

ご存じでしゃべっているんですか? あなたが心配で・・・』という必殺のセリフであったり。

そして、『出会いなんてどうだっていい。後で自分の幸運に感謝できるのが一番だ。』 おっしゃる通り。

何だかわからないけれど、幸せな気分になれる一冊。

 〇 「マイクロスパイ・アンサンプル」 2022年4月刊 舞台:福島県猪苗代湖

  (2015年から行われている猪苗代湖音楽フェス「オハラ☆ブレイク」で配布されていた冊子を 

   連作小説として一冊にまとめた本。 舞台が仙台でないのは、そのせい。)

 試験前にも関わらず、新聞広告の『どこかの誰かが、幸せでありますように。』のキャッチコピーに

ひかれて買ってしまった単行本。さすがに読むのは試験後まで我慢しましたが、字が大きくて「年寄りには

有難い。」 この本も、1話1話(1年1年)別々の話で、フェスの開催回数と、時間進行が重なっている

のですが、何年か前のエピソードか、何年か後にちゃんとつながっている。かつ、現実世界と、人間界とは

別の世界の並行して進む2つのお話も、ちゃんとつながっている。 まさに、伊坂ワールド。

 笑ったのが、キーマンとなる課長が、日本人初のヘビー級タイトルマッチをみて興奮して、腕を脱臼する

くだり。「アイネクライネナハトムジーク」ともつながっていました。

 『見えない力に助けられる。』って、確かにあるよなぁと富太郎も思います。良かった、良かった。

 さて、元総理暗殺であったり、「ゴールデンスランバー」の映画の元カノ役が竹内結子さんであったり、

「アイネクライネナハトムジーク」の映画の主人公役が三浦春馬さんであったりと、ちょっと伊坂作品には

アゲインストな状況かもしれませんが、富太郎など足元にも及ばない伊坂ファンが沢山いるはずですので、

また『幸せ(な気持ち)』『幸運』を運んでいただきたいと思います。 頑張れ、伊坂幸太郎!(敬称略)


 試験問題を丁寧に見直すうちに「何故これを?」

 と今年も愕然とする        富太郎

 (昔、芹沢信夫プロのゴルフ番組で「ればたら」
  って打ち直しがあったなぁ。)


 フォト/「マイクロスパイ・アンサンブル」

     の表紙。

     伊坂作品をもう一作と、現在

    「ガソリン生活(朝日文庫)」を読書中。

     大人の機関車トーマス車版のミステリー?

    『緑デミ』君が狂言回しになっています。

     (緑色のマツダ・デミオ)














2022年07月15日

富太郎の日常96 『決め台詞』

 先週読んだ伊坂幸太郎「ガソリン生活」の終わりのほうで、作品の中での超人気キャラクター『太陽君』

(富太郎はアンパンマンをイメージ)の決め台詞「そこに太陽がある限り!」を大人びて頭の回転の速い弟

が叫ぶ場面が出てきます。『正義は勝つ!』と言わんばかりに・・・。ただ、スター錦野の♪「空に太陽が

ある限り・・」と似てなくもないような? また、親から引き継いだ『太陽君』の肖像権だけで、働きも

せず生活している丹羽さんの「暇人なめんなよ!」も、インパクトがありました。

 今回は、『決め台詞』です。世に星の数ほどある中から、富太郎の思いつくままに・・・。

 〇 「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」

 富太郎が記憶にある最初の決め台詞。日曜日の夕方6時からやっていた時代劇コメディーの冒頭に

藤田まこと扮する「あんかけの時次郎」が見栄を切って言う台詞。「必殺」でお馴染み藤田まこと20代。

 スポンサーだった「前田製菓」は大正時代に創業した大阪の老舗の会社で、現存しているようです。

 この番組に途中から登場したのが、財津一郎扮する「蛇口一角」。財津一郎も『非ッ常にキビシ~!!』

『許して・・・チョーダイ!!』と決め台詞を連発。あの『ピアノ売ってチョーダイ』はここからの派生?

 そして6時半になると「シャボン玉ホリデー」。ザ・ピーナツ「おとッつぁん、おかゆができたわよ」

ハナ肇「何時もすまねーなー。おっかさんが生きていてくれたら」「それは言わない約束でしょ」という

シリアスナ芝居をしているところに、カンカン帽にステテコの植木等が出てきて「お呼びじゃない、お呼び

じゃないね。こらまた失礼いたしました。」で締めるお約束のフレーズ。まさに日曜日の夕方でした。

 〇 「成敗!」「貴様だけは断じて許さん!」

 先日の事件の犯人が語っていたと新聞で読んだようなフレーズですが、元は「暴れん坊将軍」松平健

扮する徳川吉宗の決め台詞。 どうも「マツケンサンバ」の金色の衣装とダブっていけねぇ。

 勧善懲悪ものでいえば、桃太郎侍。「天に変わって鬼退治致す!」が決め台詞なのでしょうが、

富太郎は「ひとぉつ、人の世の生き血をすすり、ふたぁつ、不埒な悪行三昧、みぃつ、醜いこの世の鬼を

退治てくれよう、桃太郎!」が好き。 演じていたのは真麻のパパ。高橋英樹。

 〇 「ヒデキ、感激!」

 ヒデキ つながりで・・・。もともとは♪「ハウス バーモントカレーだょぉ」のCMの中で、当時の

スーパーアイドルの決め台詞だったのでしょうが、同期で退職後タレントになった フクシマ君 (名は

ヒデキ)がラジオの自分のコーナーで、「ヒデキ、感激!」を少し照れながら毎週使っていました。

 最近は「はなさく生命」のテレビCM(以前はあの 沢村一樹 も出演していた)「バスツアー編」で

テレビに映っているとか。平日昼間の時間帯とのことで、富太郎はまだ見れていないのですが・・・。

見かけましたらお約束の「あっ、フクシマだ!」の決め台詞をよろしくお願いします。


 腰痛でウォーキングと腹筋等を止めたら、

 体重が自己最重量を更新してしまうという

 負のスパイラルに苦しんでいる  富太郎


 フォト/高校総体2022のシンボルマーク

 『燃え上れ 我らの闘志 四国の大地へ』

 インターハイは明日7月23日から8月

 23日まで、四国各県で。夏の甲子園に

 税理士試験、社労士試験も8月です。

 ♪『・・・君よ、8月に熱くなれ!』

 

 ちなみに司法書士試験の基準点(足切り点)

 発表は、8月15日です。






2022年07月22日

富太郎の日常97 『暑中お見舞い申し上げます』

 ♪「暑中お見舞い申し上げます 瞼に口づけ受けてるみたいな 夏の日の太陽は まぶしくて・・・」

(キャンディーズ 1977年6月) 暑いですねぇ。完全に夏に負けているのに、体重が増えるこの不思議。

 アマゾンのDMに誘われて、ついCDを2枚買ってしまった富太郎。 今回は『夏うた』です!!

  1枚目 『風街に連れてって!』 (松本隆作詞活動50周年トリビューアルバム)

 その1曲目が吉岡聖恵がカバーしている「夏色の思い出」。元歌は1973年チューリツプの歌です。

 ♪「きみをさらってゆく風になりたいな きみをさらっていく風になりたいな・・・」

 「夏色」といえば、『ゆず』。今年25周年? 1998年の楽曲です。

 ♪「駐車場のネコはアクビをしながら 今日も一日を過ごしてゆく・・・」 まさに夏の富太郎。

 夏色でもう一曲。「夏色のナンシー」1983年早見優

 ♪「・・・風が吹くたび気分も揺れる そんな年頃ね」 作曲筒美京平

 で、買った2枚目の 『筒美京平 TOP 10 HITS 1981-1985』 の6曲目に入っていました。

 このCDの7曲目には、小泉今日子の「まっ赤な女の子」発売は同じく1983年。

 ♪「・・・夏です 真っ赤な女の子 恋するハートは南向き(South Side)・・・」

 15曲目には、Toshi & Naokoの「夏盛りほの字組」1985年発売。

 ♪「・・・ほの字だねこれで通じるだろう 何故なんてワケは野暮というものだよ ほの字だね

 夏に魅せられて パパイヤの月が熟れて落ちそうで・・・」

 都内運動会で、支店全員で踊った曲。  ある意味、いい時代でした。

 最近の事件で、また名前をチラホラ目にするようになったのが桜田淳子。「夏にご用心」1976年の曲。

 ♪「夏は心の鍵を甘くするは ご用心・・・」  色々なことに「ご用心」が必要です。特に年寄りは。

 同じ1976年発売。キャンディーズからもう一曲(好きなので) 「夏が来た」

 ♪「緑が空の青さに輝いて 部屋のカーテンと同じ色になっても 少しどこかが違うのはきっと

 生きてるからだろう なんて考えて なぜか君に会いたい・・・」 『スーちゃぁん~!』

 やっぱり夏と言えば、「夏のお嬢さん」 榊原郁恵 1978年発売 

 ♪「チュウ チュウ チュ チュ  アイスクリーム ユースクリーム 好きさ お嬢さん お嬢さん」

 最後は、今年で引退を発表した 吉田拓郎 「夏休み」 1971年の楽曲(シングルは1989年)

 ♪「姉さん先生もういない きれいな先生もういない それでも待ってる夏休み」

 姉さん先生は、小学校時代の実在の先生がモデルなんだそうです。

 もう何十年も前のクラス会で、しおだ君がギターを持ち込んで、クラス会の間中拓郎の「人間なんて」を ずっと歌っていたのを思い出しました。 ♪「人間なんてララララララララ・・・」 しおだ元気?

 先日、、かんばら君から卒業以来の大学クラス会の案内をいただきました。諸般の事情で欠席。残念!!


 毎日、新聞で高校野球地方予選の結果を

 見るのを楽しみにしている   富太郎

 今年は、公立が私立強豪校を倒す番狂わせ

 多数。毎日「おっ!」とか「えっ!」とか

 言って、ワクワクさせてもらっています。

 ありがとう。 国高も、大健闘!


 フォト/上:松本隆作詞のトリビューアルバム

     下:筒美京平作曲のウルトラヒット

 ミーハーの富太郎には、「筒美京平」盤が優勢

















2022年07月29日

富太郎の日常98 『足りないもの』

 トップページ『心に響いた言葉』に書いた、中大山本コーチの「結果が出ていない以上は、足りないもの

がある」の、『足りないもの』を真摯に追求しなければ、と思いつつ、暑さに日々負けている富太郎です。

 素浪人なので、新聞には割と目を通します。ある日の投書欄。自営業Yさん、61歳。『奮起して英語を

得意に』 要旨。・中学時代、英語が苦手だった。 (富太郎も全く同じ)

 ・入試5科目では、英語が劣っていたが「志望校には受かるだろう」と言われ、しっかり学ばなかった。

 ・3年時の英語担当の先生が「辛口」で、平均点は取っていたのに『こんな程度じゃ、志望校に入っても

英語でついていけない』と厳しく指摘され、覚悟を決めた。 (富太郎は覚悟不足だった?)

 ・英語の得意ないとこの助言も得て、『基本から学びなおした』。 (家庭教師に依存した富太郎。)

 ・結果は思った以上で、高校では得意科目に。大学入試で武器になった。(英語は苦手なままだった。)

 『基本』かぁ! やっばりぃ! と、人生何度目の確認でしょうか。

 とはいえ、今年は自分でも相当勉強したと思っていたので、「(多分)不合格」の現実に、『ハイハイ

また来年』とも言っておられず、試験分析会後の各予備校「来年に向けての勉強のやり方」講座をはしご。

 曰く、『(富太郎のように)得点が安定しない人は、「知識の曖昧さの克服」がカギ』

 『答練中心』で勉強している人が、陥りやすい。 同じことをやっていても、同じ結果にしかならない。

 『基本事項』を見直す。 再度インプットを重ね、『記憶を定着』させる。

 まさに、思い当たる節ありです。 試験の直前期に、3回も4回もやって間違えたことのなかった問題を

サラッと間違える。 答練で、合格圏内十分の点数をたたき出したかと思えば、基準点ヤバイとの点数の

時も。 某先生の本には、本試験はの独特な雰囲気のなか、気を失ったような状態でも、正しい答えが

出せるくらいの「知識の定着」をと書かれていました。 自分では、試験慣れして、冷静なつもりだった

のですが、終わってみれば「やらかし」のオンパレード。 曖昧な知識のせいで、『自信をもって』答えを

出して間違えた問題も、何問かありました。 富太郎の間違えた問題が、予備校集計の再現答案正答率
90%以上なんて洒落にならない問題も。  甘いぞ、富太郎。 って泥縄ですが・・・。

 じゃあ、どうするか。 別の先生曰く、『基本知識を正確に』かつ『まんべんなく』学習する。

具体的には、「条文知識を正確に抑える」 ・趣旨 ・数字 ・期間 ・善意悪意の区別
 「判例・先例を押さえる」 = 正確な記憶    「過去問知識の充実」

→ やっぱり富太郎の苦手な『暗記』かぁ。「善意」か「善意無過失」か「善意無重過失」か・・・(泣)

 去年は「その自信はどこから来るんだ〇〇〇」状態で、勝手に受かったつもりになって、不合格発表まで

別の勉強に手を出し、痛い目にあったので、今年は7月から勉強を再開しました。去年より3か月余計に、

勉強してみます。 日々、基本。 苦手な『暗記』から逃げない。 つもりも、睡魔優勢(Zzz・・・)

 ちなみに、予備校の記述式再現答案の採点は、48.5点で、ほぼ想定通り。 10点足らねぇ。


 睡眠、休養十分で、やっと腰痛が収まってきた

 富太郎。   相変わらず、体重増加中。


 フォト/とりあえず申し込んだC予備校の

 「択一式合格論点マスター講義 民法(単科)」

 で使う『択一六法』(テキスト)

 の写真を載せる予定でしたが、教材未着。


 合格したらご褒美で買おうと思っていた

 Ping のロングアイアン、1本分相当の

 受講料(教材費込み)です。


 がんばれ、しぶ子! 全英女子OP!!




2022年08月05日

富太郎の日常99 『 99 』

 長生きをお祝いする「白寿」。百から一を引くと数字で「九十九」。さらに漢字の字面も「白」となる

ことから「白寿」と言うそうです 。最近では毎年数万人がお祝いされるのだとか。 長寿国、ニッボン。

 1980年代に、『九十九 一(つくも はじめ)』というピン芸人さんがパラエティー番組を席捲して

いました。 『・・・ぼくはもう犬は飼わないぞ。飼うものかと、決めました。 そして翌日子犬を拾って

きました・・。』的な独特な芸風で、確か「お笑いスター誕生!!」で10週勝ち抜きのグランプリを獲得

したりしていました。 しばらく見ないなぁと思っていたら、何年か前に『ワカコ酒』で酒処のマスター役

でお姿拝見。 やはり、それなりにお年を召していましたが。

 「九十九」と言えば千葉県は『九十九里浜』。社会人になりたての頃、毎年夏になると職場の合同行事で

「蓮沼ガーデンハウス」という施設で、テニスのイベントが開催され、富太郎、毎年参加。テニスコートが

何十面とあり、海も近く、夜は花火にカラオケ。あの ふくしま君 も参加していました。 テニス部員として

大会の賞品調達に、現地で買い出し・・・。使っていないコートにボールが飛び込んでしまい、フェンスを

よじ登って取りに行き、大着をして高いところから飛び降りたら、踵を亀裂骨折したという痛い思い出も。

若かったぁ。 夏になると、思い出します。 「蓮沼ガーデンハウス」、今でもあるのでしょうか。

 それから10年くらいして流行ったのが、Mi-Keの『思い出の九十九里浜』。♪「別れたあの夏を

忘れられないの・・・ああ九十九里浜 夕日が泣いている」 うん?、九十九里浜から夕陽は見えるかぁ?

Mi-Keは、「おどるポンポコリン」のBBクイーンズの音響コーラス女性3人組で、日本レコード大賞

最優秀新人賞を取り、この曲で紅白歌合戦にも出場しました。まあGSの楽曲名を繋げたような歌でした。

Mi-Keとしては、最近見ませんが、BBクイーンズは、わりと頻繁にお目にかかります。『ちびまる子

ちゃん』も続いているし。『いけずぅ~!』を、頻繁に使っていた時期も。あと『胃腸の弱い富太郎君』。

「胃腸が弱くて、そんなに太るかぁ?」の突っ込みが、あちこちから・・・(大汗、でも痩せない)。

 さて、気を取り直して、プロ野球の「背番号99」と言えば、『左門豊作』大洋ホエールズ(今の横浜

ベイスターズ)右投げ右打ち・右翼手。熊本農林高校出身。 巨人の星の主人公 星飛雄馬 のライバルで、

甲子園では、準決勝で飛雄馬の東京代表 私立青雲高校 に負けてしまいます。 年は、2こ上。 飛雄馬は

高校1年で巨人の入団テストに合格し、中退してプロの世界へ。今は多分ルール的に無理なのかもしれませ

んが、当時は第50回大会で準優勝した静岡商業のピッチャー新浦が、高校を中退して巨人に入団していた

ので、あまり違和感は無かったのかも。 それにしても 巨人の星 は、終始重苦しい話でした。

 最後にトーマス・エジソン。『天才は、1%のひらめきと、99%の努力』。最近のこの言葉の解釈は、

「1%のひらめきがなければ、99%の努力は無駄になる。」なんだとか。 まあ、天才でも努力が

不可欠なのだから、平々凡々の富太郎には、無駄になる努力はないと、信じて今日も勉強を続けます。

ひらめかないんんだよなぁ・・・、残念!。 もうすぐ高齢者の仲間入り。


 朝も、昼も、晩も眠い   富太郎

 夜は従前通りに早くに眠くなるのに、

 朝は、なかなか起きられないことも。

 日の出が少しずつ遅くなってきているの、

 知ってます?


 フォト/Mi-KeのCDは買った記憶がないので

    我が家のトイレに飾ってあったMi-Keの

    絵葉書。 画人知らず






2022年08月12日

富太郎の日常100 『野球小僧』

 節目の100回目のテーマは、『野球小僧』です。 富太郎は子どもの頃、まさに『野球小僧』でした。

 ♪「子どものころから、エースで4番・・・」 将来プロに行くような選手はこうなのでしょうが、

『野球小僧』は、とにかく野球が好き。 たとえば、しおだ君は、試合の日はうれしくて、早起きしてあち

こちの友達のところへ行って、キャッチボールをやりすぎで、試合が始まるころには疲れて、活躍できず。

合格祝いに硬式のグラブを買ってもらったけど、国学院久我山に進学も、レベルが高すぎて入部せず。

 メジャーで大活躍している大谷選手は、「野球大好き」感一杯ですが、漫画の主人公を上回る活躍は、

もはや『野球小僧』とは呼びにくい。富太郎にとっての『野球小僧』の代表は、80回大会の夏の甲子園、

敦賀気比高校(今年の大会にも出場)の『1番ピッチャー東出君。背番号1』。しかもキャプテンで、

塁に出れば、次つぎと盗塁を決める。富太郎は「嗚呼、野球小僧だ!」と羨ましいやら、悔しいやら。

高校卒業後は、広島の二塁手として活躍しました。先日引退を発表した内海投手は、高校の2年後輩です。

 今年も出ていたといえば、日大三高。小倉監督は、富太郎と同じ歳。中学ではエースで4番だったけど、

高校では、背番号13の補欠。東京都予選の唯一の打席は、デッドボールで、相手ピッチャーに文句を

言ったとか。この年に同じ中学のやはり「野球小僧」ぼん君が、野球がやりたくて日大三高に進みましたが

うちの中学には野球部がなく(まだ中学のクラブチームはなかった)、実績のない ぼん君 は、相手にして

もらえず、退部してミュージシャンの道へ。 同じく「野球小僧」みつぐ君は、野球がやりたくて早実に

進みましたが、相手にされない中、先輩に駅でちゃんと挨拶しなかったと怒られ、退部。以後、不明

 唯一、「よっ、野球部!」と言えそうなのが、バスケ部だった うちの君(左投げ・左打ち・投手)。

佼成学園に進み、2年時にチームが夏の甲子園に出場し、ベンチには入れなかったものの、甲子園練習で、

しっかりと甲子園の土を踏んだのだとか。 その後も、大会ではベンチに入れなかったらしい・・・。
 富太郎は? 坊主頭が嫌で、野球部には入部せず。 ある意味、一生の後悔・・・。

子どものころ夢だった甲子園出場が、どれだけ大変な事なのか。「野球小僧」はみな、思い知るのです。

 大人にも「野球小僧」はいます。職場の白井先輩。毎年ドラフトの時期になると「名前を呼ばれるんじゃ

ないかとドキドキする。」と言っていたのですが、母校(札幌南)が約60年ぶりに甲子園出場を決めると

大喜びでアルプススタンドへ。「行ってきました 夢甲子園!」の残暑見舞いが、しっかり届きました。

さらに翌年の年賀状にも「夢甲子園」の文字が。 なんて、羨ましいんだっ!。

 富太郎は一時期、カラオケで『野球小僧(1951年灰田勝彦)』を歌っていました。
♪「野球小僧に逢ったかい 男らくて純情で 燃える憧れ スタンドで じっと見てたよ 背番号・・・」

 すると、対抗上?横山先輩が歌ったのが『男の友情 背番号・3(1959年石原裕次郎)』。
♪「背番号・3 言わずと知れた 男、長嶋イカスじゃないか・・」『野球小僧』は皆長嶋が好きだった。

そして横山先輩の母校(安積高校)は、初の21世紀枠で甲子園初出場。先輩のニコニコ止まらず・・・。

 だから、幾つになっても『野球小僧』はやめられないのです。


 まさかの足切りで、記述式の採点に

 進めてもらえなかった   富太郎

 午後択一が・・・、1問足らず。


 「諦める? 
  諦めたらそこで試合終了ですよ?」

  と安西先生。


 フォト /野球伝来150年ステッカー

    甲子園のバッターボックスの選手も

    ヘルメットに貼っていました。

    NO BASEBALL NO LIFE



2022年08月19日

富太郎の日常101 『白河越え』

 「宮城のみなさん、東北のみなさん、おめでとうございます。100年開かなかった扉が開きました。」と

夏の甲子園で初優勝した 仙台育英須江監督。  6年3か月、人生の約10分の1を秋田で暮らした

富太郎も、喜びのお裾分けをいただいて、今回は『東北』で。 まあ、嬉しいこと。

  青 森

 職場の同僚 トラちゃん が、地元で結婚式を挙げるというので、職場やテニス部から大挙して雪の青森へ。

40年近く前のことで、新幹線は盛岡まで。それまで静かだった車内が、盛岡で在来線の特急に乗り換えた

途端に、あちこちからお国訛りのおしゃべりが。空気が変わりました。 富太郎、初の雪国で、革靴が

滑る、滑る。 結婚式終了後の2次会では、地元のお友達も交えて、大盛り上がり。宿に戻っての3次会に

トラちゃん 本ん人がいつまでも居たけれど、あとで揉めなかったのでしょうか・・・。

 そう言えば、テニス部の こわし先輩は、翌日の日曜日に娘のあすかちゃんと約束があるからと、当日の

夜行で帰ったのを思い出しました。

 青森と言えば、1969年愛媛の松山商業との決勝。引き分け再試合で惜敗した、三沢高校 太田幸司投手。

1試合目の延長は、三沢高校が何度かサヨナラのチャンスをつかんで押していたのだけれど・・・。

「幸ちゃんフィーバー」とまで言われた太田投手は卒業後(当時は弱かった)近鉄へ。 『太田幸司です。

タイムです。ナショナルです。』というラジカセ(?)のテレビコマーシャルに出ていました。

  岩 手

 MLBで大活躍の大谷君も、先輩の菊池君も、花巻東高校。夏の甲子園ではなかなか勝ち進めませんが、

地元出身で世界に羽ばたいているというのは、素晴らしいと思います。ほんと、野球留学、多いですねぇ。

 花巻は、個人的には、富太郎家唯一の全国大会応援がハンドの選抜大会で、会場が花巻でした。

3月で、花巻東のグランドがまだ雪に埋もれている中、1つ勝って2試合目。接戦も1点差で負けた日は

雨。駅まで雨の中をトボトボと歩いた記憶。脇を会場から駅までのシャトルバスが・・。聞いてないよぉ!

  秋 田

 そもそも、第一回大会の決勝で秋田中学が、京都二中にサヨナラ負けしていなければ、100年開かずの

扉にはならなかったのだけれど。残念。 4年前の「金農旋風」は記憶に新しいところですが、実は金農、

初出場の時もベスト4まで勝ち進んで、桑田・清原のPLに惜敗しましたが、旋風を巻き起こしました。 
来春、エースだった吉田君の弟が進学予定で「旋風ふたたび」との噂も。

 富太郎が秋田市在住の時は、「秋田経法大付属(現:明桜)」が準決勝まで勝ち進み、大盛り上がり。

その主役が、1年生エースの中川君。卒業後ドラフトで阪神へ。 さかのぼること、その大会のあった年の

春先、富太郎が近くの定食屋さんでご飯を食べていた時に、近くで入学前と思われる坊主頭の高校生3人と

監督風の男性1人が料理待ち。隣ではおばあさんが一人で、日本酒を飲んでいたのですが、高校生の1人に

お猪口を渡して日本酒を勧めはじめました。困って監督を見る坊主頭。監督は、お猪口を受け取り注がれた

日本酒を飲み干して、お猪口をおばあさんに返していました。優しいねぇ。夏にテレビで中川君を見た時、
「あっ、あの子だっ!」と思いました。 富太郎のアパートと学校はそんなに離れていなかったので。
 今年の春の選抜では、中川投手の息子さんが、和歌山東の選手として、甲子園でブレーしていました。
  宮 城
 職場のH先輩の息子さんは、仙台育英の内野手として春・夏甲子園出場。ああ「そんな親子もいるんだ」
と、富太郎には現実感がなかったというのが正直なところですが、旧知の女性職員の高校生の娘さんが、
「きゃあきゃあ」言っているというのを聞いて、なんかテレビのこっち側と向こう側がゴッチャになった?
 王者 大阪桐蔭 が負けてしまったのも、そんなヒーロー扱いされていたのが、気が付いたら球場全体から
ヒール役を押し付けられて、心乱れたのが原因なのではないかと思う次第です。良いのか悪いのか・・・。
 大学生のころ、北海道旅行に行って、岩尾別ユースに泊まった時に教えてもらったのが『岩尾別旅情』。
♪「北の涯て 知床の 吹く風はつめたく 波荒いオホーツクに 白いかもめはあそぶ ・・・」
作詞・作曲 さとう宗幸。 帰ってすぐにレコードを買って、何度も聞いていたところ、その年の
レコード大賞新人賞を、渡辺真知子の「迷い道」と争ったのが、このさとう宗幸さんの「青葉城恋唄」。
残念ながら「迷い道」に負けてしまいましたが、さとうさんは、その後「2年B組仙八先生」という
「金八」系のドラマの主役も務め、今も仙台を中心にパーソナリティーとして活躍しているようです。
  山 形
 桑田・清原のKKコンビが甲子園を席捲していた1985年、エースの故障もあってPL学園に29対7
とボコボコにされたのが、東海大山形。この試合の9回に、春の選抜に続いて清原がマウンドに上がったの
ですが、大差がついてたこともあるせいか、球審から「カーブなんか投げるな」と注意を受けたそうです。
今年の大会でも、「今日の試合ができたことは奇跡だ」とか「元気を出して」と球審が励ましているとの
記事が見られました。本業ではない審判の方たちの熱い情熱に、深く頭の下がる思いです。
 生産性本部の診断実習で都合2回、約3週間にわたってお世話になった、JR仙山線山寺駅近くの
『ペンション山寺』が忘れられません。食事の美味しかったこと。一緒の班だった 伊予のバカ殿(自称)
などは、毎回の食事を写真に収めていたほど。アユの塩焼きを美味しいと思ったのは、あの時だけかも。
  福 島
 1971年、決勝で神奈川桐蔭学園に唯一1点取られて負けたのが、磐城高校の小さな大投手 田村投手。
青森三沢高校が決勝で敗れた2年後で、次に東北の学校が決勝まで進むのは、18年後になります。
 あの頃は夏の甲子園が終わってしまうのが寂しく、閉会式後の両校場内一周も見て、中継が続いていれば
選手のインタビューまで見ていました。この年の桐蔭学園のエースはアンダースローの大塚投手。NHKの
アナウンサーの「残りの夏休み、どうしますか?」との質問に、「適当に遊びます。」と答えていました。
 ドカベンの「里中ちゃん」は、このお二人がモチーフなのではないかと、富太郎は踏んでいます。
 福島と言えば、大河では「八重の桜」推しなのですが、富太郎的には、高校の林間学校(安達太良山)を
当日熱を出して欠席したのが、痛恨の極み。やぐちがサンショウウオを丸呑みした等面白そうだったのに。

 今年もたくさん感動をいただきましたが、
 怪物くんみたいな帽子の被り方だけは
 馴染めなかった     富太郎
 (あくまでも、個人的見解です。)


 フォト/4年前、100回大会のヒーローズ
  金足農業(秋田) 吉田輝星 投手
  日ハムにドラ1で入団し、徐々に
  1軍での登板機会も増えているよう。
  頑張れ!!













2022年08月26日

富太郎の日常102 『秋の日の』

 24時間テレビも終わり、なんかあっという間に秋がやってきてしまって、ちょっと寂しい富太郎です。

『秋の日の ヴィオロンの ためいきの・・・』どうのこうの、というヴェルレーヌの詩を、曲の紹介に

使っていた 芹洋子 さんのLPを、その昔持っていました。 その中の一曲が『四季の歌』。

 ♪「・・・秋を愛する人は 心深き人 愛を語るハイネのような 僕の恋人・・・」

ハインリッヒ・ハイネ(1856年没)。情熱的な愛の詩が多い、最後のドイツロマン派の詩人とのことですが

晩年はフランスに移住したらしく、フランス人ヴェルレーヌ(先ほどの「秋の歌(落葉)」は1867年出版)
とも、接点があったかも・・・(まったく、何の根拠も、ありません。あくまでも空想です。)。

 芹さんのLPには『ちいさい秋みつけた』も入っていました。 ♪「・・呼んでる口笛 もずの声・・」

作詞:サトウハチロウ。サトウハチロウ作詞で『もずが枯れ木で』という曲もありました。

もず(百舌鳥)は、秋の季語なのですが、『もずが枯れ木で』は、もうちょっと冬に近いかな。

 富太郎贔屓の 竹内まりや さんの初期の楽曲に、『SEPTEMBER』があります(1979年8月発売)。

作詞:松本隆。ちょっと前に購入した 松本隆 トリビュートアルバム「風街に連れてって!」では、

宮本浩次が、カバーしていました。 ♪「・・・借りていたDictionary 明日返すわ ”Love”という

言葉だけ 切り抜いた後 それが Good bye.good bye・・・」

 1979年8月と言えば、富太郎は大学4年の就活中で、渋谷支店のかなもり先輩のところに訪問させて

いただいた月。まさにこの歌の主人公と同世代。富太郎が高齢者の仲間入りをしたということは、この歌の

主人公もほぼ同じ齢の取り方をしているはずです。どんな高齢者になっているのでしょうか。

 あの時の延長線上に今も生きていられるということを、感謝しなければいけませんね。

 竹内まりやさんの旦那さんが、山下達郎さん。富太郎が毎週聴いているFM東京の「サンデー・ソング

ブック(日曜日14時から)」で、この間の放送では年に一度の『納涼夫婦放談』と銘打って、ご夫婦で

トークを展開されていました。 そんな山下さんの楽曲に『さよなら夏の日』があります。

 ♪「・・・さよなら夏の日 いつまでも忘れないよ 雨に濡れながら 僕らは大人になって行くよ

さよなら夏の日 僕らは大人になって行くよ」  2020年8月に閉園した「としまえん」での山下さんの

高校時代の思い出がベースになっている歌だそうです。  高校時代かぁ・・・。


 日の出が遅く、日の入りが早くなって、

 睡眠時間がやけに長くなっている  富太郎

  ちなみに9月1日の東京の

 日の出 5:13  日の入り 18:09

 司法書士試験当日、7月3日は

 日の出 4:30  日の入り 19:01


 フオト/「さよなら夏の日」が収録されている

 『TREASURES』(1995年11月発売)

 このCDの14曲目(クリスマス・イブの次)。

 なお、この曲自体は、1991年5月の発売です。





2022年09月02日

富太郎の日常103 『北海道』

 デパートの『北海道物産展』って、なんであんなにワクワクするのでしょうか?

「北海道派? 沖縄派?」と問われれば、迷わず「北海道!」と答えます。 雪は苦手だけど・・・。

人生でこれまでに、北海道は4回。そのうちの一度は、転勤だったのですが。

 1回目 学生時代に、今は亡き まっちゃん と車で道東巡り。やすはら はバイクで宿だけ一緒。
 『でっかいどお。北海道』という全日空のコピーに誘われて、北海道へ。 行ったのはフェリーだけど。

 晴海ふ頭を夜の11時に出港して、翌々日の朝6時に苫小牧港着。その足で「襟裳岬」へ。

♪「・・・えりもの春は 何もない 春です(1974年襟裳岬・森進一)」9時過ぎくらいに着きましたが、

荒涼として、ワカメが打ち上げられた岩場。誰もおらず、えりもは夏も何もありませんでした。残念。

♪「霧にだかれて しずかに眠る 星も見えない 湖にひとり・・・(霧の摩周湖1966年布施明)」

行ったのは昼間でしたが、ピーカン。展望台にいた観光客たちも、なんか拍子抜け感あり。

別行動だった やすはら は、裏摩周に回り、摩周湖で泳いだらしい。 何か、いい思いもしたよう・・・。

 その後、東北の回で書いた「岩尾別ユース」へ。「礼文島の桃岩荘」「えりも岬ユース」とともに、

『日本3馬鹿ユース』と称されていたようで、ほぼ強制参加の夕食後のミーティング(ダンス歌ゲーム)が

大盛り上がり。さとう宗幸さん御用達。ここをベースに「カムイワッカの滝(滝自体が温泉)」や「知床

五湖」へ。知床五湖では「熊が出た」とあわてて逃げてきた人達を見(熊には会わなかった)、釣りをした

やすはら は、ユースで作ってもらったおにぎりを、気が付いたら野生動物に食い荒らされていた・・・。

帰りは、釧路港から晴海ふ頭へ雑魚寝のフェリーで。何もすることがなく、ずっと寝っ転がっていました。

 2回目 結婚してすぐの夏休み 札幌在住の奥の親友の案内で、市内巡り。 足を延ばして、旭川の

しらい 先輩とゴルフ。 奥の北海道のおじさんに、 すすきの で大御馳走になるなど、北海道を満喫。

まさか2年後に・・・。

 3回目 まさかの「札幌支店」へ転勤。(「もう雪は勘弁してください。」と伝えていたのだけれど)

 住めば都。 まあ、楽しかったこと。 トマム(今は星野リゾート)だ。 ルスツのテニス合宿だ。

雪まつりだ。円山動物園だ。富田ファームだ。朝里川クラッセ(富太郎が人生最後に泳いだ場所)だ。

社宅のすぐそばの通りが「よさこいソーラン」の平岸会場で、熱気爆発。この通りは、去年のオリンピック

のマラソンコースで、中継を見て大興奮 。富太郎は生まれてこの方、スキーをやったことがないので、

スポーツクラブで、テニスとゴルフのスクールを掛け持ち。コーチ、他のメンバーの方に、大変よくして

いただきました。仕事もちゃんとやりましたよ。顧問弁護士の I 先生におんぶにだっこでしたが・・・。

 まさに『札幌の二度泣き』状態でした。 スクールの みやこしさん 、はじめ、皆さんお元気ですか?

 4回目 コロナ前に、「昔住んだ街・再訪」で札幌へ

 千歳から札幌に出て、地下道を通って、すすきのへ。地下鉄で前に住んでいた社宅にも行ってみました。

屋根から雪がドドドドドっと落ちて、1階の窓が埋まってしまった木造の二戸一の住宅は、立派な鉄筋に

建て替わっていましたが、近くの児童公園は、そのままの風情で、変ないちごの飾りも残っていました。

住んだ3年間は行かなかった、テレビ塔にも上って見たり。 時計台は、時間の関係で閉まっていました。

(札幌に住んでいた時は、ずっと改修工事をしていて中は見られなかった。)残念。

 翌日は、足を延ばして、一日がかりで『旭山動物園』へ。 転出後に有名になったので、初の訪問。

ペンギンは飛び、白熊は水しぶきを上げ、アザラシは透明な筒を上がったり下がったり。ピークの時期を

外したので、全く混んでなく、「最後尾はこちら」のプラカードが転がっていたのがご愛敬。

 三日目、千歳空港から帰路に。 転勤のときに、空港隣接のホテルに前泊していたにもかかわらず、

寝坊をして、家族で空港内を全力疾走したのを思い出しました。 若かったねぇ。

 奥は今でも、六花亭のお菓子を通販で時々買っています。 富太郎は、洋酒のボンボンが好き。

また、いつか行くからね。待ってろよ、北海道!!


 「長嶋さん、救急搬送」のニュースに

  動揺を隠せない      富太郎

  ぜひ、元気なお姿をもう一度・・・。


 フォト/「昔住んでいた街・再訪」時に

 札幌のデパート「丸井今井」で買った

 マーカー(北海道仕様)。

 札幌では「三越」より「丸井今井」優勢。

 北海道出身の課長は、 「今井さん」と

 『さん付け』で呼んでいた。

 久しぶりの「丸井今井」は、妙に天井が

 低く感じられた。






2022年09月09日

富太郎の日常104 『この月の月』

 先週の土曜日、9月10日が「中秋の名月」でした。

 ズムサタお天気の 杉江さん が、まんまるの満月になるのは、「午後6時59分ですよ!」と盛んに強調

していましたが、すっかり忘れて、奥に「月がきれいだよ」と言われて慌てて見たのは、8時近く。

 まあ、生で見ても、遠くて「まんまる」はわからなかったのでしょうがが・・・。 なんか、残念。

富太郎のイメージでは、「十五夜」って、もう少し秋が深まって、10月頃の感じ。 毎日、暑いし。

 ただ「中秋の名月(十五夜)」と言うのは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことなんですって。

今年は、10月10日のスポーツの日も満月らしいのですが。

 そしてこの時期になると、毎年流れるCMが、マックの『月見バーガー』。 BGMは ”絢香やで” の

『三日月』。  ♪「・・・君がいない夜だって そう no more cry もう泣かないよ・・・」

今年は、 松浦豊 演じる「お父ちゃん(パパではない)」と、今は家を離れた娘のストーリー。 かってに

『孤独のグルメ』をイメージして、やけに美味しそうに見えてしまいます。 製作者の思うつぼ?

 キムタクは、お休みです。

 ポルノグラフィティーの『アポロ』。 ♪「・・・僕らの生まれてくる ずっとずっと前にはもう

アポロ11号は月に行ったというのに・・・」 アームストロング船長が、人類で初めて月面に降り立った

のは、1969年7月20日。 富太郎は、すでに生まれていて、夜中?明け方?に親に起こさて、リアル

タイムで見ました。 船長の「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍

である。」とのコメントは、活字でしか知らないのだけれど。 民間人が大金を出して宇宙へ行ったとの

記事は見ますが、何だろう、思ったほど人類の宇宙進出が進んでいないように感じるのは、富太郎だけ?

 昔から、日本人は月を愛でていたようで、『月月に 月見る月は多けれど 月見る月は この月の月』

(詠み人知らず)。 『三日月の(ここでためる) 頃より待ちし 今宵かな』(芭蕉?諸説あり)。

『菜の花や 月は東に 日は西に』(与謝蕪村)。おい、おい、これは秋ではなく、春の夕暮れ時の句だろ

う。 おっしゃる通りなのですが、太陽が西に沈むときに、月が東に見えるということは、地球を挟んで

月と太陽が、ほぼ一直線の状態なので、その月は「満月」なんだとか。満月つながりで、ご勘弁を・・・。

 「菜の花」と言えば、小田原に『和菓子 菜の花』というお店があって、ここの「月のうさぎ」という

栗がまるまる一個入った和菓子がお勧めです。小田原に住んでいた時には、お使い物にしていました。

後になって知ったのですが、ここの開店当初のお店をデザインしたのが、体育会系1号の同級生、

メイちゃんのお父さんだったとは、なんというご縁。 皆さん、小田原にお越しの節は是非お立ち寄りを。

 「月光仮面」「忍者部隊月光」「素浪人 月影兵庫」など、月に関するテレビの話題は、またいつか。


 食欲の秋を満喫し、歩いても、歩いても、

 体重の減らない      富太郎


 フォト/東向きのベランダから撮った

   『中秋の名月』 (小っちゃ!)

 月曜ZIPで水卜ちゃんが『中秋の名月を

 見忘れました。「月より団子」なので』と

 言っていました。

 粋ではないけれど、この正直なところが

 共感できて、人気の秘密なのかもしれません。

 





2022年09月16日

富太郎の日常105 『カラス』

 ♪「カラス なぜ鳴くの カラスの勝手でしょ~」というのは、懐かしの 志村 の持ちネタですが、 

 台風が近づきつつあった先週の土曜日、マンションの上をカラスが群れを成して飛び交い、大声で鳴いて

いて、「台風接近の警戒?」「えっ、地震の前触れ?」とも思ったのですが、あまりにも大騒ぎなので、

窓から見ると、隣の建物の屋根に、この辺では見慣れない小型の猛禽類(ハヤブサ?トビ?)が一羽。

 まだ、幼くも見えるこの猛禽類に、集団で声と威嚇飛行を繰り返していました。黒装束の忍者軍団が、

若武者に襲い掛かっているよう。直接攻撃はしていませんが、明らかに敵対心むき出し。猛禽類は、鳴き声

をあげるでもなく、すっくと止まっていたのですが、鬱陶しくなったのか、大学の校舎のほうへと飛び去り

ました。途端に、周りは静かに、カラスの姿は見えなくなったと思ったら、校舎の向こうの森の上でカラス

の集団旋回が・・・。カラスって団体行動をするのですね。それにしてもこの辺は、カラスの多いこと。

人に慣れていて、大学通りをウォーキングしていて、歩道上のカラスに近づいても、飛び去らず、歩いて

歩道の隅に避けるだけ。まあ、堂々としたものです。
 「カラスの語源」は、色の「黒シ」に鳥を意味する古語である「ス」(ウグイ・ホトトギ)を付けた
という説と、鳴き声を表現した「カラ」に「ス」を付けたという説があるんですって。英語では「クロウ」
ドイツ語では「クレーエ」。どちらも鳴き声からのよう。9月6日は「クロー=CROW」でカラスの日。

 新宿から、八王子方面に向かう「京王線」に、『千歳烏山』という駅があります。1913年(大正2年)に

開業した駅で、千歳村大字烏山にあったことから駅名に。「烏山」の地名の由来は、カラスの群生する森が

あったからだとか(諸説あり)。 南北朝の時代には、すでに「烏山」と呼ばれていたようです。

 「謎解きはディナーの後で」の作者 東川篤哉 さんの作品に「鯉が窪学園探偵部シリーズ」というのが

あって、その登場人物に国分寺署の「祖師ヶ谷大蔵 警部」と『烏山千歳 刑事」というコンビが出てきます。

この作家さんは、広島出身(カープファン)ですが、国立署、国分寺署とやたらとこの辺が舞台です。

 『千歳烏山』から、もう少し下りの電車に乗ると『府中』。 国立の隣町で、「大國魂神社」いう有名な

神社があります。この神社で7月20日に行われる『すもも祭り』では、「五穀豊穣・悪疫防除・厄除け」

の信仰をもつ、真っ黒な「カラスの団扇」が頒布されます(今年は一本500円)。

 京王線でさらに下ると『高幡不動』。「高幡不動尊金剛寺」の最初の山門をくぐったところに「天狗」と

「カラス天狗」の彫像。このお寺さんは、土方歳三の菩提寺で、お饅頭と新選組グッスがお土産の中心で、

カラス関係のものは、無いようです。

 京王線の終点は、京王八王子と京王高尾山口(北野で2路線に分かれる)。高尾山は、天狗信仰の霊山で

標高600m。 高尾山薬王院のご本尊である 飯縄大権現(いづなだいごんげん)の姿は『炎を背負う

烏天狗』と、またまたカラス天狗登場。ただ、残念ながら、高尾山の開運団扇の天狗は「赤顔」の普通の

天狗さんでした。 ちなみに、10月9日は、「天狗の日」だそうです。

 最後に、天狗関連の慣用句?を一つ。 『金は天下の回りもの。カラス天狗は変わり者。」

(1990年代に、NHKのEテレでやっていた「アリス探偵局」というアニメで、よく使われていました。)


 単独行動の猛禽類の行方が気になる   富太郎

(黒装束軍団に、やられてなければいいのだけれど)


 フォト/「カラス」とは、全く関係なく、

 『さくら通り』の名もなき公園の水飲み場。

  9月13日の「モヤさま」で 、さまーず と

  田中アナが『水風船バトル』をしたのが、ここ。 

  富太郎のウォーキングコースの途中にあり、

  以前、何度か登場した「テニスのおじい様」が

  素振りをしていたのも、この公園。

  ちなみに、三人が食事をした寿司屋の大将は、

  中学の同級生。他人の姿を見て、自分が歳を
  とったことを、痛感させられる・・・。

  お互いさまなのだけれどねぇ。







2022年09月23日

富太郎の日常106 『評論家』

 マキタスポーツの『ザ・カセット・ミュージックのお時間ですよ、奥さん!』というタイトルコールで
始まる、日曜夜9時からのBS12の番組を富太郎は楽しみにしているのですが、やるのは本当に不定期。
 しかも、収録場所が放送局のエレベーターの前のホールだったり、レンタルルームの一室だったり。
番組の中でスポンサーを募集してしまうような「風前の灯火」感満載、かつ、出演者は マキタスポーツ と、
音楽評論家の スージー鈴木 と、女性アシスタント(トンちゃん、または、ウメ子)の3人のみ。 これで、
1時間もたせてしまうから凄い。内容も、80年代音楽関連の、どうでもいいようなものなのですが・・・。
 そんな番組の中で、独自のうんちくを傾けている スージー鈴木 さんが、『桑田佳祐論』という本を出版
したと言うので、早速購入しました。  はじめに-こんなもん、ただの歌詞じゃないよ
 書き出しは『白状すれば、桑田佳祐の歌詞など、まともに読んじゃいなかった。』 富太郎も然り。
このあと、延々269ページにわたり、桑田の色々な歌についてうんちくが語られます。現在、読書進行中。
 富太郎は、大変失礼ながら、内容よりも、 スージー鈴木 氏個人に興味を持ちました。
番組の中で、キーボードを弾き、音階についての独自の解説をすることが多いので、『音楽評論家』だと
思っていたのですが、氏は早稲田の政経を卒業後、博報堂 勤務の側ら「野球小僧」ゃ「週刊ベースボール」
にコラムを執筆することから文筆活動をはじめ、その後に音楽関係の本も書くようになったようです。
「野球音楽評論家」、あるいは「野球文化評論家」という肩書らしいです。そして氏の人生の三つの夢は、
①プロ野球公式戦の始球式(千葉ロッテファン)   ②紅白歌合戦の審査員(ジュリーを人生の師と敬愛)
③週刊文春で音楽コラム連載  年齢的には、富太郎よりも一世代下だと思われますが、共感できます。
 野球と言えば、『評論家』と『解説者』の違いは何か。 『評論家』は、新聞や雑誌に記事を書く人で、
『解説者』は、テレビやラジオの中継で解説する人なのだとか。同じ引退した野球選手なのだけれど。
読売新聞紙上では『スポーツアドバイザー』。  誰に対するアドバイザーなのだろう・・・。
 富太郎が信用している野球解説者は、宮本慎也さん。 言っていることが理論的で、納得できる。
あと、最近気になっているのが、広岡達郎さん。御年90歳で、『10勝もできない菅野のどこがエースだ』
等々、「巨人を愛するからだ」の枕詞の元、まあコメントが辛辣かつ否定的。富太郎の年齢でも、巨人の
ショートの現役時代の記憶は、ほとんどありません。監督だった川上と犬猿の仲だったとの話は、聞いた
ことがあるような・・・。 その後、西武とヤクルトの監督として日本一にもなっているはずですが、
それだってもう、30~40年前じゃないかなぁ。 それでも、今の野球界(巨人)に対して自分の意見を発信
していくバイタリティーには、敬意を表します。 意見を求めるマスコミも凄い。
 その昔、『一億総評論家時代』という言葉が流行ったようです。 恥ずかしながら、富太郎は『みんなが
「野球評論家」のようだ』という意味だと勝手に思っていたのですが、富太郎が生まれた頃に、評論家の
 大宅壮一 という人が、「テレビには悪い面だけではなく、視聴者が自分でも考え、意見をまとめる
チャンスを与える面もある」と評価して付けたのが『一億総評論家時代』のキャッチフレーズ。この方は、
前の年には『一億総白痴化』とテレビの悪影響を表現していました。 『口コミ』も、大宅氏の造語です。
 さらに昭和30年の「中央公論」に、『ラジオの野球中継にはアナウンサーのほかに解説者(原文ではタレ
ント)と呼ばれるものがいて、アナウンサーの質問に応じて、両チームの批評などをする、その道の専門家
がいる。 今日の社会では、あらゆる面でこのタレントが必要になってきている。彼は監督の戦術の誤りや
審判の誤審を指摘することはできるが、退場を命じたり誤審を正したりする権限は与えられていない。
それでも、自分の判断に自信があるときは、これを世論に訴えることができる。・・・・最後の、そして
もっとも有力な審判者は、目に見えない大衆だと信じている。(要約)』 65年以上前にもうこの文章。
 なんか、すげぇ!

 大宅壮一氏に、がぜん興味がわいてきた 富太郎
 『本は読むものではなく、引くものである』
 が持論だとか。
 「過去問は、解くものではなく、読むものだ!」
 って言っていた予備校の先生がいたなぁ・・・。


 フォト/ スージー鈴木 著
  『桑田佳祐論』 新潮新書  860円(税別)
  第1章 胸騒ぎの腰つき (1978~1985)
  第2章 米国僕ノヒーロー(1986~2010)
  第3章 20世紀で懲りたはずでしょう?
              (2011~2022)
  終 章 桑田佳祐と戦後民主主義(1945~2022)









2022年09月30日

富太郎の日常107 『ユーミン』

 デビュー50周年とのことで、ユーミンがテレビに出まくっています。
 インタビューで、「ただのレジェンドで終わりたくない、が夢。レジェンドのその先に行きたい。」と
語っていました。 御年68歳。気力十分です。 『レジェンドのその先』って・・・神話?

 〇 『ルージュの伝言』 1975年2月発売 5枚目のシングル

 富太郎の初ユーミンの記憶は、高校の昼食休み。 放送部のハコイが毎日、毎日流していました。

♪「・・・街はDing-Dong遠ざかってゆくわ・・・」 街の鐘が遠ざかっていくのか? 程度の印象。

大学に入ると、学校のそばに『Ding-Dong』という喫茶店があり、そこでゼミの打ち合わせをし、

校内バレーボール大会にゼミ有志で『Ding-dong PARTⅡ』とのチーム名で参加したり。すぐ負けたけど。

 まったく主体的ではないけれど、確実に体内に『Ding-Dong』は蓄積され、それが決定的になったのが、

1989年(平成元年)7月公開の『魔女の宅急便』。「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」の

キャッチコピーが、クロネコヤマトの営業所などに、ガンンガン張り出されていました。 この映画の

オープニングが、まさにこの曲。ジブリの最初のヒット作品であるとともに、ヤマト運輸の登録商標である

『宅急便』が一般用語として認識されるほどに。 富太郎は、森に住む画家の子と、配達先の老犬が贔屓。

 〇 『やさしさに包まれたなら』 1974年4月発売 3枚目のシングル

♪「・・・目に映る すべての物は メッセージ」 が『魔女の宅急便』のエンディング。

我が家のどこかには、奥の希望で買った、当時1万円近くしたVHSのビデオテープが眠っているはず・・・。

 〇 『中央フリーウエイ』 1976年11月発売 4枚目のアルバム「14番目の月」の5曲目
♪「・・中央フリーウエイ 右に見える競馬場 左はビール工場 この道は まるで滑走路 夜空に続く」
中央高速の府中あたりの描写。「夜空に続く」とあるので、離陸をイメージしているのでしょう。
 富太郎は、中央高速に乗るときは『国立府中インター』から(ゴルフに行くときに乗せてもらう)なので、
この景色は、まず見ません。そして、ゴルフ帰りに、『国立府中インター』で降りるので、イメージは、
着陸。降りた後、甲州街道に出て、「谷保天満宮」の信号を右折して、国立市内の格納庫へ・・・。
 〇 『最後の春休み』 1979年7月発売の、4枚目のアルバム「OLIVE」の4曲目 

♪「・・・たまに電車で目と目があっても もう制服じゃない」 相手はクラスメイトの男の子との設定

ですが、ユーミンが卒業したのは、『立教女学院』というキリスト教系の女子高。井の頭線で、吉祥寺から

二駅目の「三鷹台」にある学校です。ユーミンの実家が八王子だから、中央線で吉祥寺で乗り換えて通って

いたのでしょうか。 確か、同期のチバちゃんのお父さんがこの学校の事務長さんだったような・・・。

高校時代のユーミンと会っていたかも?

 〇 『雨のステイション』 1975年6月発売 3枚目のアルバム「COBALT HOUR」の9曲目

♪「・・・雨のステイション 会える気がして いくつ人影 見送っただろう・・・」

立川から青梅線で一駅目の『西立川』という駅近くに、この歌の歌詞を刻んだ石碑があります。というのは

ユーミンが、「駅の北側の米軍基地の中の「スピード」というディスコで遊んだ帰りの、西立川駅の情景を

曲にした。」と自ら語ったからだとか。この駅の2番線、立川東京方面の発車メロディーも、この曲です。

 この米軍立川基地は返還され、今は「昭和記念公園」。昭和記念公園と言えば、箱根駅伝予選会が15日

土曜日に、昭和記念公園と立川市街で行われます。例年ドキドキするのですが、おかげさまで今年、中大は

シードなので、予選会には出ませんん。 代わりに、10日の『出雲駅伝』に出場です。エへヘヘヘヘ。


 ジャイアンツは4位で、今年は終戦ですが、

 駅伝シーズン到来で、富太郎のワクワクは続く。 

 あ~、楽しみ!!


 フォト/奥と久しぶりに、吉祥寺の

 「井の頭公園」へ。開場前のボート乗り場で、

 スワンがミーティンング中。

 「今日、ぼく、ホームラン打ちまぁす!」

 「西武の、山川かっ!!」

 ってなやり取りが、聞こえてきそう。










2022年10月07日

富太郎の日常108 『スポーツの秋』

 この間の日曜日、ウォーキング中に第三公園の前を通ると、市内小学生ソフトボール大会の真っ最中。

昔から『振らなきゃ当たんないよ。』とヤジを飛ばすおじさんはいましたが、今日は監督が女子選手に、

『振ってけ~!』の指示。「だいじょぶか?」と見ていると案の定『振る』『空振り三振』『キャッチャー

取れず』監督に『走れ~!』って言われてから走りだす。でも一塁でアウトにして、キャッチャーえらい、

えらい。 うちの体育会系が参加していた20年近く前と女子は変わらないなぁと、じいさんちょっと涙目。

 というわけで、今回は『スポーツの秋』です。

 〇 国 体

 今年は『いちご一会 とちぎ国体』。昨今は「国体Ch」でライブ配信をやっていて、色々な競技の熱戦を

見ることができるようになっています。 (陸上も、ちょっと大きな大会は、ネットで見られます。)

 ハンドボールの少女女子決勝に、東京が出ていたので、リアルタイムで視聴。残念ながら 京都 に逆転負け

してしまいました。東京のシュートが京都のキーパーの顔面に何度も当たり、2~3回退場になるという

なんとも後味の悪い試合。あんなの初めて見た。

 この決勝に出た両チームは、都道府県代表とは言いながら、それぞれ高校の単独チームでした。ほかの、

成年男子、成年女子、少年男子も、決勝はすべて単独チーム同士。 バレーも勝ち上がっていたのは、ほぼ

単独のチーム。駅伝のように、個の集まりでチームを組むのとは、ちょっと訳が違うのかもしれません。

カーリングも、日本代表は単独のチームが「日の丸」を付けるし。

 そう言えば、昔は「教員の部」というのがあって、高校の体育の先生が、都の柔道代表で参加したけど

いつ頃無くなっちゃったんんでしょうねぇ。逆に、大学の陸上なんかはプレイングコーチが増えてるけど。

 〇 CSシリーズ

 ジャイアンツは4位に沈み、応援している 牧 のいるベイスターズも、ファーストステージで負けちゃって

今シーズンの日本のプロ野球も、終わったな(あくまでも、個人的な印象です。)。 見るけど・・・。

 でも、ドラフトが20日にあって、FAも今年は大物が動きそうだし、監督・コーチ、ベテラン選手等の

引退・退団も続々と報道されているし、ネット検索は、忙しくなりそう。

 それにしても、同じ歳の 岡田 がタイガースの監督に再就任って、気力・体力に敬意を表します。

だって高齢者に仲間入りの年齢だよ。健康にはくれぐれも留意され、存分のご活躍を。 負けてらんねぇ!

 〇 出雲駅伝

 中大3位!パチパチパチ。ここずっと、競り合うとずるずると遅れていったひ弱さが消え、粘れていたの

が、とてもうれしく思います。一年生も逞しいし。駒沢は強かったけど全日本、箱根がとても楽しみです。

 4位に沈んだ青山学院の原監督が、「やんちゃな選手を育てたい。」ってコメントしてたけど、ちょっと

違うかなぁ、イメージ。「前を追う駅伝力が必要。後手に回ると勝てないではいけない。」は、おっしゃる

とおり。 「金太郎飴じゃダメ」とも言っていたけれど、2区を走った横田選手の腕の振りは個性的。

「横卓球」というあだ名らしい。青学がこのままで終わるとは、とても思えません。まさに「戦国」駅伝。

 〇 東都大学野球

 「戦国」と言えば、東都。こちらも青学に連勝して、勝ち点3。入替戦の可能性がなくなったどころか、

優勝戦線に顔を出しました。パチパチパチ。 一方で、春に20年ぶりに「大学日本一」になった 亜大 が、

下位に低迷で、まさに「戦国」東都。 そう言えば、富太郎が4年の時、クラスメイトの小川君の活躍で、

春は「日本一」になったけど、秋はまさかの入替戦(勝ったけど)という悪夢を思い出しました。

春に煮え湯を飲まされた、最終週の日大戦は、何が何でも勝ってもらいたいです。 全力応援します。

 スポーツの秋は、まだ、まだ続きます。15日の土曜日は、箱根の予選会。16日の日曜日は、レガシー

ハーフマラソン。30日の日曜日は仙台で全日本大学女子(杜の都)駅伝。そして来月は、ワールドカップも。

楽しみが、止まりません!!

 

 久しぶりに朝の連続テレビ小説に

 「舞い上がっている!」    富太郎

 (もうすぐ登場、『志摩リン』頑張れ!!)


 フォト/『いちご一会 とちぎ国体』

 国体パートナー「TKC」のロゴ。

 「ミズノ」とか「足利銀行」はわかるけど

 なぜ税理士先生の団体である「TKC」?

 かと言えば、「TKC」は『栃木 計算

 センター』の略で、栃木発祥だから(らしい)。

 その昔『不撓不屈』という「TKC」創設者

 飯塚先生がモデルの映画を見に行きました。

 高杉良 原作の、ちょっと重い内容でした。



 法務省から『令和4年度司法書士試験成績通知書』

 が届きました。自己採点通り、午後択一が一問足りず

 足切りのため、記述の採点が受けられずに終戦・・・。

♪「隣どうし あなたと私サクランボ~。ハイっ!」



2022年10月14日

富太郎の日常109 『私の東京百景10 池袋』

 いゃぁ、やりましたね。立教大学。 55年ぶりに『まさかの(失礼)箱根出場権獲得!』。

今回は、上野裕一郎監督(中大OB)に敬意を表し、『池袋』です。

 〇 富太郎、幼少の頃の記憶

 父方の祖母の家があった「赤羽」には『赤羽線』(現在の「埼京線」。池袋・赤羽間は、正式には今でも

『赤羽線』と言うらしい。)に乗るために、池袋で山手線から乗り換えていました。 また、昭和40年代の

初めころまで、池袋駅界隈には「トロリーバス(無軌道電車)」という、バスの屋根に電気を引き込むための

ポールを立てた乗り物が、公共交通機関として走っていました。 「バスならバス」「都電なら都電」、

『どっちかにしろよぉ!』と思っていたら、いつの間にか廃止。 「トロリーバス」、ご存じない!?

 この辺りの「国際興業」のバスの色にも、幼心に馴染めなかったなぁ・・・(よそ者の個人的感想です)。

 〇 池袋支店界隈

 サラリーマン時代、最後にやっていたのが、若い人に融資審査のやり方を教える「インストラクター」
でした。『地区統轄室』という部署に籍を置き、各営業店に2~3週間出張して、仕事をしていたわけですが

一番多くお邪魔したのが、池袋支店。お世話になりました。もう「勝手知ったる」状態で、朝は近くの

「ドトール」でコーヒーを飲みながら、小一時間「資格試験の勉強」をしてから出勤し、昼は行きつけの

定食屋さんをローテーション(昼も週に1~2回ドトール)。すぐそばに「タカセ東池袋店ガトータカセ」

(駅の真ん前に「池袋本店」の立派なビルあり。)というパン屋さんがあって、買うといつも一個おまけに

くれるという、何んとも人情味のある対応をしてくれたのですが、よく考えると、ちょっと先に「豊島岡

女子学園」という女子校があって、ここの生徒さんへのサービスとして始めたのかなと思い至りました。

パン屋さんも、女子校もこの地で古いようですし。で、登下校時のこの女子校の生徒さんとよく一緒に

なったのですが、地味目なセーラー服で、皆さん落ち着いておられました。ギャル皆無。 何んでも最近は

東大に合格者を20人くらい出しているのだとか。受験業界「赤マル」の学校のよう。素晴らしい。

 〇 サンシャイン60

 池袋のランドマークタワー。1978年4月の開業で、1990年までは日本で最も高い建物でした。富太郎は

一度だけ入館したことが。まだ、新婚当時で、記憶に残っているのは、展望台からの景色ではなく、奥が

通路に出店していた「自分でかごに取る方式の飴玉屋さん」で、あれもこれもと、大人買いをしたこと。

袋に入れてもらった大量の飴玉・・・。 若かったねぇ!

 サンシャイン60は、東条英機等の戦犯が収容されていた「巣鴨拘置所」の跡地に建てられています。

この巣鴨ブリズンを舞台にした殺人を扱ったミステリーが、 柳 広司 さんの『トーキョー・プリズン』。

「戦争の暗部」とか「戦後の荒廃、貧困問題」等、かなり重い内容です。柳さんの作品では『ジョーカー・

ゲーム』も、「陸軍中野学校」を思わせる『D機関』を舞台に、ハラハラ、ドキドキが止まりません。

結局、「戦争」っていうのは、救いがないのだけれど・・・。

 〇 立教大学

 池袋駅の西口には「東武百貨店」があって、東口には「西武百貨店」があります。

富太郎が出没していたのは東口で「東池袋〇丁目」の方。 立教大学は西口で、反対側。あまり馴染みが

ありません。でも「立教」と言えば長嶋さん。仇やおろそかにはできません。ありがたや、ありがたや。

 「立教」というとスマートなイメージですが、東京六大学野球、最後の大乱闘は「立教対明治」。

中日で活躍した 川上憲伸 がキャプテンの時で、仕掛けた「明治」は、六大学除名の話も出たのだとか。

憲伸曰く「前の年から、立教のピッチャーが三振を取るたび明治のベンチを指さして挑発していた。」んだ

そうな。 大学数え歌でも、♪「・・・十とせ、十字架背負ってけんかする、キリスト泣かせの立大生、

そいつぁ豪気だね、そいつぁ豪気だね・・・」 昔からバンカラだったのかも・・・。

 関口宏さんも立教のOBで、サンデー・モーニングで「なんで55年も出られなかったんでしょう。

『喝!』」とやったらしいけど、素直に『あっぱれ!」をあげればいいのにねぇ。キリストさまも、大喜び

だと思いますよ。 「アーメン」は『強い同意』を表しますと、後輩のみっちゃんの結婚式で、会場だった

青山学院のチャペルの神父さんから説明を受けました。 立教が箱根に出るとなると、高校の良い選手が

青学から立教に流れて、ますます「戦国駅伝」になるのではないかと、富太郎、ちょっと期待しています。

元祖「あっぱれ!」の大沢親分も立教出身で、長嶋さんの2年先輩。高校時代、相当ヤンチャだったよう。

長嶋さんにあこがれて立教に入った徳光さんは、箱根の「一人実況」に、ますます力が入る事でしょう。

 早く来い、来い、お正月です。(ちょっと早すぎますか・・・。)


 立教55年ぶりの箱根出場に、長嶋さんのコメントがない

 のが心配な 富太郎  (見落としなら良いのだけれど)

 早く、元気な姿を見せてください。


 フォト/シブがき隊"もっくん"主演の映画

 『シコふんじゃった。』の小説版単行本。
 監督(著者)の 周防正行 さんは、立教大学

 OBで、この物語の舞台は『教立大学』。

 ご本人も、「立教大学相撲部がモデル」と

 おっしゃっています。作品中でチアが歌う

 「レナウン娘」の替え歌の応援歌

 ♪「・・・キョーリツ、キョーリツボーイが

  オシャレでシックなキョーリツボーイが

  イェーイ イェーイ イェイェー・・・」

 

 テニス部のレナウンにのみや先輩、お元気ですか?













2022年10月21日

富太郎の日常110 『 3 にまつわるエトセトラ』

 長嶋さんが現役時代、『四番 サード(塁)長嶋、背番号』 のコールに、スタンドは大盛り上がり。

今回、長嶋さんの快気を願って、テーマは『』です。

 〇 野 球

 ヤクルトの 村神さま が史上最年少で受賞したのが「3冠王(首位打者、打点王、ホームラン王)」。

 (打率)3割、30本(本塁打)、30盗塁で、「トリプルスリー」。

 投手で言えば、6回を3点以内に抑えると「クオリティースタート」と言われ、合格点。

 と、野球は「3」のオンパレードです。

 蛇足ながら、物まね芸人がやる 長嶋三奈さん の熱闘甲子園での決め台詞?は、『三球 三振 3三振!』

 スリーアウトで、(話題を)チェンジ!

 〇 陸上長距離

 55年ぶりに箱根出場を決めた立教大学、上野監督の予選会レース前の指示は、『15kmを45分でっ!』。

これは、1km3分ペースになります。 箱根駅伝だと、前のランナーとの差は1分・300mで語られます。

 ハーフマラソンの日本記録は、ヤクルト小椋選手の1時間ちょうど。1km換算2分50~51秒。

これがマラソンの世界記録(ケニアのキプチョゲ選手)になると、2時間1分09秒。1km換算2分52秒。

なんか、凄すぎて、「マラソンでのメダルは遠いなぁ・・」と感じてしまうのは、富太郎だけでしょうか。

『ガンバレ、日本!!』

 〇 3 分

 先日、「東京国際映画祭」のレッドカーペットを、ウルトラセブンが歩いていましたが、

元祖ウルトラマンが、地球上で戦えるのは、3分間だけ。(映像制作の予算の関係で、そうなったらしい。)

胸のカラータイマーの点滅で、残り時間が少なくなった危険を知らせていたのですが、これを応用したのが

カップラーメン用ウルトラマンタイマー。ボンカレーは「3分間待つのだぞ!」と仁鶴の子連れ狼風CМ。

『キューピー3分間クッキング』も長寿番組ですね。富太郎は料理はやらない(できない)けれど・・・。

 〇 3 時

 最近のCМで気に入っているのが、『三角チョゴパイ』。女優の伊藤沙莉さんが、真剣な顔をして、前に

せり出してくるところが、なんとも・・・。 伊藤さんのお兄さんは、吉本の芸人さんらしいですが、同じ

吉本所属なのが『3時のヒロイン』。名前の由来は、「おやつの時間だけは、ヒロインだよ。」だとか。

リーダーの福田さんは、プレバトの俳句で、お母さんの句で「才能あり」を取って、夏井先生が大絶賛。

『3時のおやつ』は、1日朝夕の二食だった江戸時代に、畑仕事等の間の、体力維持の休憩時間の間食が、

始まりだとか。 午後の3時頃は、脂肪細胞に脂肪を溜め込む働きをする 何んとか というたんぱく質が

最も少なく、1日の中で食べた物が脂肪になりにくい時間帯なんですって。 本当かぁ?

 〇 七五三

 早いもので来週には11月に入りますが、15日は子どもの成長を願う、日本の年中行事の『 七五三 』。

旧暦11月15日は「二十八宿の鬼宿日」といって『鬼が出歩かない日』なんだとか。 新暦だと12月24日

(クリスマスイブ)。 奇数が「縁起の良い数字」という、中国の思想の影響もあるそうです。

 これと似て非なるものが『 五三八 』。日本人が何か適当な数字の羅列を咄嗟に言う時に、5と3と8の

うちどれかを選んでしまいやすいそうで、サラリーマン時代、これらの数字の多い「帳簿や決算書」には

気を付けろと教わました。 福岡市には、「〇〇銀行五三八支店」があるらしいけれど・・・。


 75㎏の壁を突破しそうで、3時のおやつは

 ガムで我慢している(泣)    富太郎

 歩けども、歩けども・・・。


 フォト/「1つぶ300メートル」と書かれた

 『グリコ』のパッケージ。
 10粒食べたら、3km歩かないと
 カロリー消費できないという優れ物。
 1箱に4粒しか入っていないけど・・・。

 『グリコ』が商品名で、

 メーカー名は「江崎グリコ」。

 このバンザイ・ランナーの看板(サイン)が

 道頓堀に設置されたのは、1935年(昭和10年)。

 道頓堀と言えば、阪神タイガース。

 今年の阪神のドラ1は中大の 森下外野手 。

 同じく中大の 北村内野手 は、ヤクルトのドラ5。

 来年のセリーグは、「追っかけ」に忙しいぜっ!


2022年10月28日

富太郎の日常111 『オノマトペ』

 先日「言の葉巡り」という新聞記事に、『 ミスターと「オノマトペ」 』というテーマが取り上げられて

いました。 長嶋さんが監督時代。 指導の時の「ピシッとして、パーンと打つ」 「ビューッときたら、

バシンと打つ」との表現。懐かしぃ~! しかも、オノマトペを使った運動指導や効果の研究を続けている

大学の先生が『長嶋さんの映像や音声を分析すると、ジェスチャーや声の抑揚などで、文字では分からない

情報を的確に伝えている。感覚的で稚拙だという批判的な意見もありましたが、私はそうではないと考え

ています。』とのコメントが。 『オノマトペ』恐るべし。 理屈っぽい文章より、記憶にも残るそう。

「何を言われているか解らない。」と言っていた絶好調男、恐れ入ったか・・・。

 11月に入り季節が進んだせいか、気に入っていた『三角チョコパイ』のCМを見なくなり、代わりの

「お気に入り」が、雪印6Pチーズの ♪「とろ とろ トロッピー レンジで10秒 とろ とろ

トロッピー 疲れもとろける・・・』 以前は大人バージョンでやっていたような気がしますが、

今は幼稚園生? 子どもと動物には、敵いませんなぁ! あの表現力は、出色!!

 電子レンジで温めることを「チンする」と表現する人が90%以上だと文化庁の世論調査。「チン」も

オノマトペなら、チーズのとろけ具合を表現する「とろとろ」もオノマトペ。 『トロッピー』は・・・?

 最近、よくテレビで見かける『ずんの飯尾』さん。 ブレイクのきっかけは、「現実逃避シリーズ」。

 『平日の昼間から ごろごろ ごろごろ。「あ~ぁ、日銀が俺に資金投入してくれたらなぁ・・・」』

この「ごろごろ」というオノマトペは、①雷の音 ②大きく重いものが転がるさま ③目に異物が入ったり

腹の具合が悪い様子 ④ありふれた例であること ⑤暇を持て余している様子 と、国語学者金田一先生の

「オノマトペ五分類(擬声語・擬音語・擬態語・疑容語・疑情)」のすべてにあてはまるのだとか。

 雷と言えば、ドリフの「雷様コント」をやっていた 仲本工事さん が交通事故で亡くなりました(合掌)。

『昭和は遠くなりにけり』です。

 最後に、お馴染みプレバトの「オノマトペ」を使った俳句。炎帝戦3位、名人初段、森口瑤子さんの作品

 『 メール ぴこん ぴこん シャワー中だってば 』  (お題はメール 季語はシャワー) 

 夏井先生の評は、『何より、ぴこん ぴこん が上手。 オノマトペに リアリティー、実感があり、

 読者の耳に聞こえてきそうなのが良いですね。』   「直しは?」 『いりません。』


 今日から6日まで開催される第55回

 『天下市(国立市内最大の青空商業祭)』

 を心待ちにしていた     富太郎

 なにせ、3年ぶりですから・・・。

 テーマは『RESTART』だそうです。

 6日は「くにたち秋の市民まつり」も同時開催


 フォト/雪印6Pチーズのパッケージ。

 富太郎は、独身1人暮らしの頃から

 お世話になっていて、チーズと言えば「コレ!」
 (「チン」をしたことはないけれど・・・)

 厚みが半分くらいになっている気がするのは、

 時代のせい?



 6日の日曜日には「全日本大学駅伝」も。

 富太郎は、中大の吉居大選手(兄ちゃんの方)が

 『アンカーで走ってくれるといいなぁ』と

 思っているのですが、どんなものでしょうか・・・。

 いずれにしても、健闘を祈っています。

 あ~、楽しみッ!!



2022年11月04日

富太郎の日常112 『 ひとの「ふり」見て 』

 最近、ゴルフ練習場に行って感じるのは『飛ばなくなったなぁ!』。 どうも、寒いからではなさそう。

また、「2時間打ち放題」をやる元気もなく、20~30球打っては、椅子に腰かけて一休み。 そのとき、

見ないふりをして、しっかりと他の人の練習を観察しているのですが、まぁ、色々な人がいます。

 フィニッシュ決め決めのサラリーマン。打った後しばらくポーズ。でも、インパクトできちんと当たって

いないから、ちゃんと飛んでいかない。 残念。  片や、「マンぶり(全力スゥィング)」のお兄ちゃん。

まあ、飛ぶ、飛ぶ。方向はショットガンですが・・・。スコアはまとまらないだろうけれど、本人はとても

満足そう。羨ましい。「奥さん。アプローチは、クラブを短く持つんですよ・・・。」って教えたいけど

『あんたに言われたくない!!』って怒られるのが関の山。当然黙っています。 じいさん連中は飛ばないものの「あのスウィングで、なんで真っ直ぐ行くんだ?」しかもピタリ正確。ずっと、アプローチ練習中。

 かく言う富太郎は、恥ずかしながら全く思うようにいかず。毎回、肩を落としてトボトボ帰ってきます。

いわゆる一つの 「ひとの『振り』みて(も)、我が『振り』直らず」。 もっと、残念!

 同級生の やすはら とコースを回ったときにもらったアドバイス。 朝から力入りまくりの富太郎に、

曰く、「朝一は短く持って、7割の力で」「年取って体力落ちてるんだから、昔合っていたクラブだって

合わなくなっているかもね」 ですと。 いちいち「ごもっとも」なんだけれど、なかなかねぇ。

 『色男、金と力はなかりけり』 って、誰がだ!?

 資格予備校のメルマガに、産休・育休中に、司法書士試験に一発合格したヤン・ママの記事が。

赤ちゃんが起きている間は、講義の音声をずっと聞き流し、寝たとたんに机に向かって勉強に集中したの

だとか。 何だろう。「心意気」とか「覚悟」の違いを感じます。 富太郎、毎日のように反省はするの

だけど・・・。 「ひとの『勉強ぶり』をみても、我が『勉強ぶり』は直せず」 受からねえぞと心の声。

先日、『沸騰ワード10』という番組を見ていたら、「日本一のハンコ屋」と言われる おじさん が名言。

『すべての職業に言えると思うが、テクニックがうまいとか下手とかほとんど関係ない。 技術というより

センス。 進もうと思う道にセンスがあるか。』 あれも、これも足らねぇなぁ・・・。

 統計的には当然なのかもしれませんが、最近何かと「老人」が問題になることが・・・。

かく言う富太郎も高齢者の仲間入りをしたので、まさに「ひとのふり見て、我がふり直せ」なのですが、

歳を取ると「性格が悪くなる」とか、「怒りっぽくなる」と言われがち。 『怒りのコントロール』が

難しくなるからだと脳科学者の先生。 理由は、①脳(前頭葉)の機能の低下 ②ストレスや不安のはけ口

③気力と体力の低下 なのだとか。 富太郎、心当たりありあり。 前頭葉が怒りを抑えて、平常心を

取り戻すために最低限必要な『6秒待つ!』が大事なんだそうです。 待っている間に忘却も?

 歳を取ると「1年が早い」と感じることを『ジャネーの法則』と言うらしいです。 歳を取るにつれて、

自分の人生における「1年」の比率が少なくなっていくから、体感として短く感じるんだとか。 ただ、

ある調査によると、1996年~2016年の10年間で、人の接する情報量は530倍になっているそうで、

『急速に発展する世の中の流れに追いつくことができない!』っていうストレスは、年寄りだけではなく、

むしろ若者から、中年の方が強いかもしれませんねぇ。1年が早いのは、年寄りだけではないかも・・・。

 ストレスには『散歩』が良いそうですよ。


 全日本大学駅伝、6区区間新で、シード権確保に

 貢献大だった中大・吉居大選手(兄ちゃんの方)の

 ハッシュタグが「仁義」「義理」「人情」「痩せ我慢」

 「勝つ勝つ勝つ」なのを見て、親近感増し増しの

 富太郎   箱根もよろしく!!

 (「健さん」? 「長嶋さん」? おやじ大喜び! )

 S選手も、へこたれず、頑張れぇ!!


 フォト/今秋、黄綬褒章を受章された、作家の

 大沢在昌さん(人生の1年先輩)の初エッセイ本

 『陽のあたるオヤジ 鮫の独り言』 集英社刊

 1994年11月30日第1刷発行

 初出誌 週刊プレイボーイ 
 1993年1月26日号~94年7月5日号

 まさにバブル全盛後で、大沢さん35~36歳の頃。

 富太郎は「新宿鮫」シリーズを読んだことはなく、

 この本自体も読んだ記憶がないので、何故、

 奥に処分を迫られている古本のダンボールに

 入っていたのかは不明。「積ん読」か「前頭葉の

 衰え」か。勉強の合間に、少しずつ楽しんでます。

 今なら、ちょっとNGな表現も散見されますが、

 時代ですかねぇ・・・。






2022年11月11日

富太郎の日常113 『 い形容詞 』

 〇 『 エモい 』
 最近、歌番組などで自分の好きな曲の理由を「『エモい』から」と表現する若い人が少なからずいます。

『エモい』って何? 物の本によると「なんとも言い表せない素敵な気持ちになったときに使う、主に

若者の間で浸透している俗語(スラング)」なんだとか。なんかこの解説をした人自体が若者ではなさそう。

由来は「emotional」だというけれど、英語が弱い富太郎は辞書で「感情的な」「感激しやすい」だと引い

てみても、今一つぴんとこず。 日本語の「えもいわれぬ」を短縮したといわれた方が、まだ解るような。

「超エモい」は「いとあわれ」だと思えばいいのかな? しかも最近は『エモい』を『ヤバい』の代わりに

使う若者も増えてきているらしいです。充電旅で出川が「エモいよ、エモいよ!」という日が来るのかも。

 〇 『 ヤバい 』

 「不都合なこと」「けしからぬこと」を意味する『やば』という言葉を形容動詞化させた言葉で、

『ヤバい』は、盗人や香具師が隠語としてすでに江戸時代から使っていたらしいです(若者言葉ではない)。

 若者言葉としては「格好悪い」から、その後「凄い」「最高」とかの意味でも使われているようですが。

 その昔、今の天皇陛下が中学生?の頃、ご学友と後楽園に野球観戦に行かれて、巨人がピンチになった

時に『ヤバい!』と思わずおっしゃられたのを、野球解説の佐々木信也さんがびっくりして「ふだんから、

そのようなお言葉を使われるのですか?」と(聞き流せばいいのに)質問したら、『場合によっては・・・』

的な回答をされたという記憶があります。 帰ってから教育係の侍従さんから怒られなかったでしょうか。

 〇 『 ナウい 』

 毎年この時期になると、その年の「現代用語の基礎知識」が発売されたと、新聞広告が出ます。

この、今では「中年以上が使う古臭い言葉」と若者から死語扱いの『ナウい』が現代用語の基礎知識に

初めて掲載されたのが1980年版というから、1979年の暮れあたりでしょうか。英語の「NOW」を形容詞化

したものですが、それまでは外来語に対して「NOWな〇〇」のように『 な形容詞 』が一般的だったのが、

1970年代後半頃から若者の言葉遊びとして「NOWい〇〇」のような『 い形容詞 』も出始めたそうです。

ちなみに岩波書店の「広辞苑」に『ナウい』が初めて収録されたのは『旧の流行語として認識されている』

との注釈付きで、2008年の第6版なのだとか。 『ナウい』、なんか可哀そう・・・。

 〇 『 ダサい 』

 使われ始めて50年くらい経つのに、いっこうに良い意味に転換してこない『ダサい』。 「恰好悪い」

「垢ぬけない」「洗練されていない」「野暮ったい」・・・。富太郎は失礼ながら「だって埼玉・・・」が

語源だと思っていたら、これはタモリが「ダサい+埼玉」の略として使ったために広まった誤った説で、

由来は、「田舎」を『ダシャ』と読み、形容詞化した「だしゃい」が転じて、『ダサい』となったよう(諸説

あり)。現代用語の基礎知識には1978年に初登場。そう言えば、県知事さんが「悪名は無名に勝る」と公認

した?『翔んで埼玉』の続編が、GACKTの復帰で制作再開されたようです。 埼玉はヤボじゃぁなかった!


 「長さん」「熱男」の加入が決まって、坂本に

 もう一度若さを取り戻してほしい   富太郎

 いい加減 出でよ 若手っ!!


 フォト/我が家の『広辞苑』

 後輩で、本屋の息子のタチバナ君が、街の教会で

 結婚式を挙げたときの引き出物として頂いたもの。

 (昭和58年12月6日第3版第1刷発行)

 当然ながら『エモい』は載っていませんが、

 『ダサい』も載っておらず、『ヤバい』は

 「やば」の隠語の用例として載っています。

 『キモい』はないものの、「肝煎る」という言葉が

 「気をいらいらさせる」という意味として載って

 いました。表現は違うけど、意味は一緒のような・・・。









2022年11月18日

富太郎の日常114 『 ぎんざNOW! 』

 毎日楽しみに見ている朝ドラ「舞い上がれ!」の主人公を演じている福原遥(以下、敬称略)は、やはり

富太郎の好きなドラマ「ゆるキャン△」の主人公『志摩リン』も演じていました。 女子高生を描くこの

ドラマの作者「あfろ」は、年齢性別不詳(浜松出身、甲府在住のみ判明)なのですが、主人公たちの

ラインのやり取りで「もとすこなう」との表現が。 「NOWい」を『高い年齢層が使う古臭い言葉』扱い

されているのを可哀そうと前回書きましたが、「NOW」若い人も使ってるじゃん的に、今回は(強引に)

『ぎんざNOW!』です。 『い』がまずいのか、それとも「あFろ」って・・・。 富太郎は、個人的に
おやじたちが「NOWい」を止められないのは、『ぎんざNOW!』が心のどこかにあるからではないかと。

 〇 ぎんざNOW!

 1970年代に、TBSで夕方の5時台にやっていた生の情報番組で、「しろうとコメディアン道場」と

いうコーナーには、その後芸能界で活躍するたくさんのタレント(当時は素人)が出演していました。
(1980年代になると、同じ時間帯でフジの「夕やけニャンニャン」がブームになりましたが、富太郎は
サラリーマンになっていて、見ることはかないませんでした。 会員番号1番って誰?)

 〇 司会 せんだみつお

 最近タレントである長女が、カープのレジェンド山本浩二の三男と結婚したと久々にマスコミに登場して

いましたが、当時は人気絶頂で、「ナハッ、ナハッ、ナハッ」とか「言えねぇ、言えねぇ、もう言えねぇ」

とか、今なら流行語大賞にノミネートされそうな勢いで、見ない日はないくらい。 ただ、忙しすぎて

身体を壊して何となく・・・だったのは、芸能界の厳しさでしょうか。 せんだみつおのCMで思い出す

のが「ちび六ラーメン」の『君はチビいくつかな?』ですが、実は公庫の「国の教育ローン」のポスターの

最初のタレントさんが、この人。 金八先生で人気だった 武田鉄矢 には断られたとの噂も・・・。

 〇 ザ・ハンダース

 「しろうとコメディアン道場」のチャンピオン6人で結成された集団。 ありがとうの小林君、桜金造、

アゴ勇、アパッチけん、鈴木末吉、リーダー清水アキラ。特に清水アキラは、その後 物まね四天王 として

セロテープ芸の研ナオコなどで、物まね界をリードする一方、下ネタをやって審査員の淡谷のり子先生に

こっぴどく怒られたりしていました。今は「後進に道を譲る」と物まねは引退したようですが。そう言えば

「ハンダースの想い出の渚」という物まねも交えたカバー曲が売れて「日本有線放送大賞新人賞」を獲得。

当時のライバルは、サザンの「勝手にシンドバッド」だったとか。

 〇 清水健太郎

 「コメディアン道場」の清水アキラのバックでギターを弾いていて目に留まり、歌手デビュー。

「失恋レストラン」が大ヒット。その後、Vシネマ等でも活躍しましたが・・・。 薬と交通事故。

昔も、今も、と言う感じです。

 〇 ラビット関根(勤)初代チャンピオン    小堺一機 17代チャンピオン

 このお二人も「コメディアン道場」の出身。その後「欽どこ」の クロ子とグレ子 を経て、関根勤は

娘の麻里と仲良し親子としてテレビに出続け、小堺一機はライオンの「いただきます」「ごきげんよう」で

平日の昼過ぎに30年以上にわたりMCを。 お茶の間に好かれるお二人の出発点がこの番組。

 〇 竹中直人 18代チャンピオン

「笑いながら怒る人」という、ちょっと気持ちの悪いキャラで登場。松田優作の物まねなども得意でした。

その後NHK大河の「秀吉」を筆頭に「シコふんじゃった」「Shall we ダンス」「スウィングガールズ」

「のだめカンタービレ」「ウォーターボーイズ」「翔んで埼玉」等々、富太郎の好きな作品に出まくって 

くれています。 どの役も滅茶苦茶クセが強いけど・・・。

 ちなみに奥さまは、映画「野球狂の詩」で 水原勇気 役をやった 木之内みどり です。

 最後に、『NOW、コマーシャル!』

 ミズノ通販で『箱根駅伝グッズ』が今年も売り出されましたぁ!!

 校名入り襷型マフラータオル 2,300円 (去年より300円上がってるゥ~泣)


 早寝早起きが染みついていて、W杯ドイツ戦の

 大金星を見られなかった  富太郎 (無念)

 朝4時キックオフの、スペイン戦はバッチリ・・・

 (のはず)。


 フォト/先日、奥と行った立川・昭和記念公園

 紅葉を見ながらお弁当を食べワインもちょっぴり。

 大、大、大満足でしたが、
 「ここで銀杏を洗わないでください。」

 とのトイレの張り紙に、悲しい気持ちに。

「年寄りは何をやってもいい」なんて思うなよっ!

 ってんだ。 富太郎も十分に年寄りだけれど。











2022年11月25日

富太郎の日常115 『サッカー』

 「野球派?」「サッカー派?」と問われれば、躊躇なく「野球派」と答える富太郎ではありますが、

W杯は、もちろん見ます。両国の国歌演奏時には、直立不動の姿勢を取ります。

そんなわけで、今回は『サッカー』です。(余りに『ベタ』で、ちょっと恥ずかしいけれど・・・。)

 〇 小学生の頃

 1964年の東京オリンピックで、日本がベスト8に入ったのをきっかけに(富太郎全く記憶なし)、翌年

8チームで「日本リーグ(JSL)」が発足しました。富太郎は少年雑誌のユニフォーム、パンツ、ストッ

キングの色のイラスト記事で、東洋工業、八幡製鉄、古河電工、日立、三菱重工、豊田織機、ヤンマーと

いう日本を代表する企業とともに、「名古屋相互銀行」が入っていたのが印象に残っています。 今でこそ

各地にクラブチームがありますが、その時は「へぇー!」と、とても新鮮でした。 が、翌年降格・・・。

 次のメキシコオリンピックでは、釜本(京都山城高→早大→ヤンマー)杉山(清水東→明大→三菱重工)
等の活躍で、3位決定戦で開催国メキシコに2対0で勝って、銅メダル。

 さらには、1969年に高校総体、国体、高校選手権の3冠を達成した「浦和南高校」をモデルにした漫画

『赤き血のイレブン』が、週刊少年キングに連載、日テレでもアニメ放送されて、「野球小僧」の一部が、

「サッカー小僧」へと流れていきました。
 大学生の時、隣のクラスに浦和南のチアだった子がいると噂に聞いたなぁ。 聞いただけだけど。

 〇 職場のサッカー・レジェンド

 秋田商業のキャプテンで高校選手権に出場した すがわら先輩 には、パターのコツを教えてもらいました。

明大のキャプテンだった むらき先輩 には、「清濁併せ呑む度量を持て」と、人生訓を授かりました。

いまだにどちらも、上手くはできていないのだけれど・・・。

 〇 国立に?

 「こくりつ」ではなく、「くにたち」の話です。 10年以上前から、国立駅の北口のマンションに、

(三浦)カズが住んでいるとの噂が。奥さんの りさ子夫人 を見たとか、(中山)ゴンの奥さん生田智子が

遊びに来ていたとの目撃情報も・・・。 ネット情報によれば、お子さんの学校のの関係で、りさ子夫人と

お子さんだけが、10何年住んでいたのだとか。  もう、転居されたそうです。 なんか、残念。

 〇 ジュビロ磐田

 1993年にJリーグが華々しく開幕したのを、寮の食堂のテレビで見ていたゴンが「すげぇ、すげえ」と

羨ましそうに言っている映像が、富太郎のJリーグ発足時のイメージです。 当時、ゴンの所属していた

「ヤマハ発動機(のちのジュビロ磐田)」はスタジアム等加入の条件が整わず、Jリーグに参加できません

でした。そのヤマハ発動機の最後の監督であり、ジュビロ磐田の最初の監督が、後輩 やまちゃん ご贔屓の

長澤まさみのお父さん(清水東→東農大→ヤマハ発動機)。ちなみに富太郎と同学年。そして、長澤監督の

後任が、ドーハの悲劇のオフト監督。 このオフト監督を日本に最初に招いたのが、先ほどの杉山氏。

 サッカー界って、♪「めぐるめぐる、めぐる因果は糸車・・・」的な? 今回の「ドーハ」然り!

 最後に問題です。 海外でプレーした日本人初のプロサッカー選手は誰でしょうか?

 答え 通説では1977年に 古河電工 からブンデスリーガ1.FCケルンに移籍した 奥寺康彦 と言われて

いますが、実は1975年に台湾リーグでプレーした佐田繁理(さだまさしの弟さん)との少数有力説も。

この説には、「佐田が受け取っていたのは給料ではなく、月10~15万円程度の小遣い名目だから、プロには

非ず。」との強い批判も。 今や日本代表のかなりのメンバーが、海外のクラブチームの所属って、時代は

確実に変わっているのですねぇ。 「ファーストペンギン」あっての今日現在。 偉大です。


 起きた 見た 勝った  やったぁ~!!!

 耐えて、耐えて、耐えて、電光石火

 早起きは三文の徳  値千金   富太郎

 「夢の続きを、ありがとうねぇ!」


 フォト/『ちびまる子ちゃん 9 』集英社

 作者 さくらももこ 1992年6月20日第1刷

 その59『サッカー少年 ケンタ』の巻 

 が収録されてます。

 この ケンタ少年 は、さくらももこ さんの

 小学校の同級生 長谷川健太選手

(清水東→筑波大→日産自動車→清水エスパルス)

 その最後の3コマを引用させていただきます。

その8年後一

ケンタは全国高校サッカー大会の準決勝で

決勝進出への神業シュートを決め

そのままチームを優勝へと導き

とうとうプロのサッカー選手になりました

ほんとに日本一になるんだよ・・・

すごいね・・・

そんなこと まだ誰も知らない

ケンタの大きな夢が

歩き始めたばかりの頃の 思い出です・・・


この本の出た翌年1993年10月

長谷川選手は日本代表として、ドーハの地で

アメリカW杯最終予選のピッチに立っていました。

(現在は 名古屋グランパス の監督です。)



2022年12月02日

富太郎の日常116 『日曜夜8時 青春学園ドラマ』

 負けちゃいましたねぇ、侍ブルー。W杯はまだ続いているけれど、なんか終わった気になっているのは、

俄かファンだから? 感動をたくさん、たくさん貰ったのに、申し訳ないことです・・・。

 と、反省しつつ、さあ次は来年9月からのラグビーW杯フランス大会かぁ!スポーツおやじの血が騒ぐ。

 ん?。サッカーからのラグビー・・・。 どこかで見たシチュエーションだと思ったら、懐かしの日テレ

青春学園ドラマじゃないですか。 日曜夜8時。 初期の作品は、夏休みの再放送で見たのだけれど。

 〇 「青春とはなんだ」 1965年 主演 夏木陽介 (原作 石原慎太郎) 

 主人公は英語教師、種目はラグビー。 シリーズ第1作。 石原裕次郎で映画化もされているようです。

 〇 「これが青春だ」 1966年 主演 竜雷太(太陽にほえろ、ゴリさん) ヒロイン 柏木由紀子

 英語教師、サッカー。 林隆三がサッカー部の先輩で、受験に失敗して自殺という回が衝撃的でした。

 〇 「でっかい青春」 1967年 主演 竜雷太 

 市役所職員から、代用教員(体育)へ。ラグビー。 名古屋章が体育部長で、ボクシング対決が印象的。

 〇 「進め!青春」 1968年 主演 浜畑賢吉  

 社会科教師、サッカー。 内容は、ほとんど記憶なし。 1965年から、途切れなく続いていた「青春

シリーズ」はこの作品で(一旦)終了。

 この4作品に女子高生、市の事務員、養護教員役などですべてに出ていたのが、富太郎が会った数少ない

芸能人、岡田可愛。 岡田さんは、1969年にTBS日曜19:30からの「サインはV」の主演で大ブレイク。

「行くわよ!」からの、『稲妻落とし』。 富太郎が中学でバレー部に入る一因に。

 〇 「炎の青春」 1969年 主演 東山敬司 ヒロイン 柏木由紀子 (岡田可愛は出演せず)

 国語教師、(女子)バスケ。 日曜ではなく、月曜夜8時に復活も、10回で打ち切り・・・。

 ガリ勉優等生役の水谷豊が、カンニングで成績が急上昇した同級生にプレッシャーを受け、夜中に職員室

に試験問題を盗みに行くという場面(その同級生も盗みに来ていた)だけが、記憶の片隅に。(この作品?)
 ● 「俺は男だ!」 1971年 主演 森田健作 ヒロイン 早瀬久美
 主人公は高校生なので、「青春学園シリーズ」には位置付けられていないよう。 種目、剣道。
 甲高い声で「吉川君、君はだなぁ・・・!」が耳から離れません。「ウーマン・リブ」真っ盛りの時代。
 先日、訃報報道のあった志垣太郎さんも出演。森田健作がコメントしていましたね。

 〇 「飛び出せ!青春」1972年 主演 村野武範 ヒロイン 酒井和歌子
 英語教師、サッカー。 ひたすら「Let's begin!」の主人公河野先生。

 穂積隆信演じる教頭から「河野君、河野君!」と問題を押し付けられ、サッカー部員片桐からは、「河野

先生よぉ!」を反発され、先生って大変だなぁと。 丸出だめ夫 をやっていた 保積ペペ も生徒役で出演。

 主題歌の「太陽がくれた季節」(歌:青い三角定規)も流行りました。 ちなみに、高校の先生方が文化祭で

『青い三角関数』というバンドを組んで演奏していましたっけ。

 〇 「われら青春!」 1974年 主演 中村雅俊 ヒロイン 島田陽子

 英語教師、ラグビー。舞台は「飛び出せ青春」と同じ『太陽学園』。サッカーをやっていた 保積ペペ が

留年してまだ生徒で残っていて、今度はラグビー部員に。中村雅俊の歌う挿入歌「ふれあい」も大ヒット。

最終回のライバル校との廃部をかけた一戦を、富太郎は修学旅行先の旅館で観ました。負けたけど・・・。

 このシリーズを通して、試合の時の応援歌として流れるのが、布施明の歌う『貴様と俺』

♪「・・・エイコラ GO!GO! やっつけろ 年がら年中 泣かされた どろんこ苦行は なんのため

勝って帰らにゃ 男じゃない」 作詞 岩谷時子  作曲 いずみたく
 この岩谷時子さんは、ご存じ加山雄三「君といつまでも」をはじめ、郷ひろみの「男の子 女の子」、
それこそ「サインはV」の主題歌も作詞しています。♪「V・I・C・T・O・R・Y、サインはV・・・」

 昨今、「男が」とか「女が」というだけで、顔をしかめる人も多々おりますが、吉田拓郎が作詞作曲した

『我が良き友よ』で、かまやつひろし は歌っています。♪「・・・時の流れを恨むじゃないぞ 男らしいは

やさしいことだと 言ってくれ・・・」って。受取り方は人それぞれでしょうが、1975年の歌であります。

 W杯で大活躍した 堂安律選手 が、崖っぷちのスペイン戦を前に語った「この状況を美味しく思う。ここで

燃えない男は このメンバーにはいない。」とのコメントを聞いて、そんな あれこれ を思い出しました。

 最後に、探偵フィリップ・マーロウ。 『強くなければ 生きていけない 優しくなければ 生きていく

資格がない』 作者はレイモンド・チャンドラー。


 目の調子がすこぶる悪く、メガネを作り替えた

 富太郎

 近眼が3度も弱くなっていたんですって。

 これが歳をとるということか・・・。 実感!


 フォト/今年も買った『箱根駅伝2023完全ガイド』

 中大の評価は、「駅伝力順位6位」「今季の勢い

 上向き」だけど、『もう、ひと声!』って感じ。

  毎年楽しみにしていた「要チェック!5000m

 15分ギリ高校生 最新進路情勢」の記事が、

 今年はなんと、載っていない・・・。 残念!


 駒大・大八木監督の「男だろぅ!」は、

 来年も聞けるのでしょうか?





2022年12月09日

富太郎の日常117 『 あなたのお名前は? 』

 いよいよW杯も大詰め。 負けてしまいましたが、前回大会MVPのクロアチア・モドリッチ選手37歳の

プレーは、素人目にも刮目すべきものがありました。 このクロアチアチームには、「ッチ」という名の

選手が多数。 中継のアナウンサーの説明がちょっとややこしかったのですが、新聞によれば「ッチ」は

『〇〇の子』を意味する表現なんだそう。と、聞いてみると日本も富太郎の人生の前半には、女性は『〇〇

子』って名前が多かったよなあと思います。 もっとも「ッチ」さんは苗字のようですが・・・。

 そんなわけで、今回は名前に関する あれやこれや です。

 〇 富太郎の学生時代のクラスメイト

 「よしえ子」さん。 お母さんが よしえさん なので、まさに「よしえ」の子。 クロアチア的?です。

 「はるひ」さん。 宝塚OGの 遼河はるひ さんの生まれるずっと前のクラスメイト。富太郎よりも圧倒的

に背が高く、ランドセルは男子は黒、女子は赤、一択の時代に、なんと黄色のハイカラさんでした。

「はるひ」という名前は、あいみょんの『ハルノヒ』を思わせます。クレヨンしんちゃんの映画の主題歌。

♪「北千住のプラットホーム・・・」 春日部には行ったことはないけれど。

 「南陽子」さん。中学のクラスメイト。芸能人みたいな名前だねぇと言っていたら、その後、同姓同名の

歌手がデビュー。 さらにはハイカラさん 南野陽子 もデビュー。同じスケバン刑事でも、南野陽子は「子」

が付いて、斉藤由貴 は「子」が付かない。 『だから何?』と言われると、次に行きにくいのですが。

 〇 70年代~80年代アイドル

 「〇子派」は、桜田淳子、森昌子、松田聖子、小泉今日子、荻野目洋子・・・。

 対する「非〇子派」は、山口百恵、石川さゆり、中森明菜、松本伊代、工藤静香・・・。

 キャンディーズでは、スーちゃん(田中好子)が「〇子派」で、蘭ちゃんと美樹ちゃんは「非〇子派」。

 ピンクレディーは、ミーちゃん(根本美鶴代)が「非〇子派」で、ケイちゃん(増田恵子)は「〇子派」。

 この頃はまだ両者拮抗していたのですが、ニューミュージックの(現在の)レジェンド御三方は、

「中島みゆき」「荒井由実」「竹内まりや」と、きれいに「子」は付かず。「ニューミュージック」故?

 〇 名前のつながり

 クレヨンしんちゃんは、野原しんのすけ。ピーターは池畑慎之介。お母さんがピーターのファンで名前が

ついたのが阿部慎之助コーチ。お父さんが阿部コーチのファンで名前がついたのが山瀬慎之助(巨人・捕手)

巨人には重信慎之介(早実・早大出身)もいるけれど、名前の由来は不明。 早実で1980年からの甲子園を
沸かせたのが、荒木大輔投手。荒木選手の活躍にちなみ、ご両親が名前をつけたのが、大リーグで活躍した

松坂大輔投手。松坂選手の活躍で、きっと全国に沢山の「大輔君」がいることでしょう。

 1981年生まれのサッカー元日本代表 松井大輔 選手も、もしかしたら・・・。

 〇 名前にちなんだ歌

 小林旭『昔の名前で出ています』♪「京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの・・・」  内藤國雄名人

『おゆき』♪「あれは おゆきという女~」  長渕剛『順子』♪「順子 君の名を呼べば僕は・・・」

甲斐バンド『安奈』♪「安奈 お前の愛の灯は まだ燃えているかい」   美樹克彦『花はおそかった』

♪「かおるちゃん おそくなって ごめんね・・」   最後は歌のお姉さん♪「あ一なたのお名前は?」

『みとま かおる』 ♪「あらステキなおなまえね~」

侍ブルーの、ゲーム・チェンジャー、三苫 薫 選手。 足も長い! ブラボー!!


 由来が、祖母が二択で父につけなかった方

 と教えられ、半世紀以上ずっと釈然としない

 富太郎

 (12月14日生まれの やだちゃん の名前が、

「忠臣蔵」縁と聞いて、こちらは120%納得)


 フォト/『赤頭巾ちゃん気をつけて』

 庄司 薫 中公文庫 昭和48年10月25日6版

 富太郎にとって「薫くん」と言えば、

 庄司薫の「薫くんシリーズ」と、

 小学校時代の親友、たけうち かおる 君。

 音楽の時間に、『わか葉』という曲の合唱で

♪「・・・かおる かおる たけうち かおる」

 と歌って、先生に大目玉。

 (正しくは♪「わか葉が かおる」です。)







2022年12月16日

富太郎の日常118 『 アド街 くにたち 』

 お待っとさんでした。 くにたちの街の宣伝本部サポーター(自称)、富太郎です。

12月17日土曜日夜9時、テレ東の『出没!アド街ック天国』で、「国立」が取りあげられていました。

今回は、番組内容に勝手に補足(蛇足)情報を加えさせていただきます。

 〇 第20位 「絵になる街並み」

 桜守の 大谷さん 。富太郎もウォーキング中に、週に一度はお見かけします。お若く見えるので「この人は

どうやって食べているのだろう。」と日ごろから思っていたのですが、もう75でいらっしゃるのですね。

キャップを逆さにかぶり、日に焼けたルックスは、富太郎より余程お若い。日々の充実ぶりが伺えます。

 〇 第15位 「深川つり舟」

 うちの体育会系1号も、一時アルバイトをさせてもらっていました。賄いの食事の場面が映りましたが、

バイト終わりの帰りには、ご飯やおかずを持たせてもらっていました。用意した餃子の数の多さを訝る旨の

コメントがありましたが、多分学生たちに帰りに持たせてあげるのではないかと・・・。

 ちなみに、7位で出てきたスパゲッティの「いたりあ小僧」と、同じ建物です。

 〇 第13位 ドイツパン「ベッカライしゅんた」
 国立駅を背に、右斜め方向に延びる「富士見通り」の右側のパン屋さん。 もう少し先には、ゲストの
しょうこおねえさん(第19代うたのおねえさん)が通っていた国立音大付属中高(通称・音高)があります。
(しょうこおねえさんのご両親も、国立市内で音楽教室をやっています。)
 国立市内は、本当にパン屋さんが多くて、体育会系2号もパン屋さんでアルバイトをしていたのですが、
本部の方針で閉店。そのあとに入ったのも、別のパン屋さん。 大手の支店も閉店し、競争は厳しいです。
 〇 第10位 「こいずみ道具店」

 店主の小泉さんは、体育会系1号の同級生のお父さん。 10年ほど前に全日空に乗ったときに(富太郎は

ANA派)、機内誌「翼の王国」に小泉さんのエッセイが載っていてビックリ。有名人だったんだ・・・。

 なお、JALの機内誌「SKYWARD」のエッセイは浅田次郎さんの『つばさよつばさ』で、こちらは

文庫を購入して読ませてもらっています。

 秘密基地のような建物の最上階の障子を開けると交差点が映っていましたが、去年富太郎が高齢者の車に

ぶつかられたのが、まさにあの横断歩道。 あんなに広い交差点なのに。 プン、プン。

 〇 第6位 レトロな喫茶店「炭火焙煎珈琲 桜乃」

 富太郎のウォーキングコースである『さくら通り』に面していて、週に何回も前は通るのですが、

入ったことはなく(道路側から店内は見えない造り)、今回初めて店内の様子がわかりました。

 立川駅北口の高島屋のそばにも支店があり、こちらにはサラリーマン時代に一度だけ入ったことがあり

ます。モノレール下の広い遊歩道に面し、横長の落ち着いた店舗(こちらは外から店内が見えます)です。

お昼時だったけど、入ったときにたまたま他にお客さんがおらず、何となく落ち着かずカウンターの隅へ。

コーヒー、サンドウィッチは滅茶苦茶美味しかったのですが、お値段もそれなりに・・・。

 〇 第1位 「大学通り」

 この通りを散歩できるだけで、この街に住む価値があると、富太郎は日々思っています。

 〇 ゲスト 「宇梶剛士さん」

 体育会系1号2号の中学の先輩で、中学時代は学校の野球部と「国立リトルシニア」というクラブチーム

にも所属していたとのこと。 日ハムの木田優夫二軍監督(通称・木田画伯)が、このクラブチームの後輩

だそうです。 ちょっと脱線。木田画伯は、日大明誠高校(山梨県上野原市)から、1986年にドラフト1

位で巨人に入団。その後大リーグにも挑戦しています。 出身は、お隣の国分寺市です。 ちなみに、

日大明誠高校は、前々回取り上げた『青春学園シリーズ』の「飛び出せ青春」と「我ら青春」のロケに

使われた学校です。

 富太郎が役者「宇梶剛士」を初めて認識したのは、1989年のフジ月9『愛し合ってるかい!』。

陣内孝則、小泉今日子、柳葉敏郎が出演したコメディー学園ドラマで、主役たちのライバル校の教師役で

デカい、いけ好かない人物との設定でした。 今は「お母ちゃん役」が板についている 和久井映見 が、

初々しい女子高生役。 現在の朝ドラの「お母ちゃん」、永作博美 も出ていたとの噂も。

面白かった~。エンディングはキョンキョンの『学園天国』。♪「Are you ready?・・・」

 って、最後は「国立」から随分と遠い所へ行ってしまいましたが、「出没!アド街ック天国」

『TVerで見逃し配信中!』ですので、よろしければ、是非、ご覧ください。

 『国立』、良い所ですよ!


 夫婦でお世話になっていた 音高 近くの耳鼻咽喉科が

 去年閉院してしまい、ちょっと(相当猛烈に)

 困っている   富太郎

♪「I Can't Stop どうしてなの 鼻水がとまらない」


 フォト/今年も年末になり点灯された、大学通りの

 イルミネーション。クリスマスイブと、大みそかは

 終夜点灯されます(たぶん)。

 奥に小さく映っているのが、アド街 第16位 の

 復活した「赤い三角屋根(の旧駅舎)」です。








2022年12月23日

富太郎の日常119 『 行く年、来る年 』

 早いもので、今年も残すところあと2日となりました。

今年の振り返りと、来年の展望を富太郎なりに。 もちろん、超個人的なものであります。
 『行く年2022年』

 〇 外部環境

 お正月早々の、中大10年ぶりの箱根シード権獲得に始まり、北京冬季五輪の日本選手団の活躍。

夏の甲子園、仙台育英が初めて東北に真紅の大優勝旗。近いところでは、世界を驚かせた侍ブルーのドイツ

スペイン連続撃破と、今年も沢山の元気と感動をもらいました。

 逆に、終わりの見えないロシアのウクライナ侵攻や、コロナ禍。普通に近隣で生活していたであろう人が

犯人となった政治家暗殺や、数々の凶悪事件。 日々の生活は、大転換とまでは行きませんが、防衛とか

防犯とか、人と人、国と国との関係が「今まで通りにはいかないぞ。」と強く意識させられた1年でした。
 個人的には何もできないに等しいけれど、人の道を『忘れてはいけない!』と日々強く思っています。
 〇 個人状況
 「司法書士試験」は、無念の足切り・不合格。個人的な感覚では、勉強時間は過去最高との自負がありま
した(1~6月で、約1200時間)。結果が出ての反省点は、時間はかけたけど、逆に「効率・効果」という
意識に欠けた。過去問を回すこと(回数)にこだわって、メリハリを付けず、間違えに対して立ち止まって、
しっかりと知識を定着させる努力を怠った。また、重要度ABCランクを一律に解きまくり、試験で「落とし
てはいけない」Aランクの問題を何問も間違えた。この取りこぼしがなければ、余裕で・・・。 さらには、
こちらはメリハリをつけすぎて、基本科目(民法、会社法、不動産登記法、商業登記法)重視のあまり、マイ
ナー科目(民事訴訟法・民事執行法・民事保全法等)での失点が響き、1問足らずに「足切り」に直結。
いずれも、あとの祭り。After Carnival。 でも、これまでと違うのは、しっかりと反省し
すぐに勉強を再開。何年振りかで予備校の先生の講義を聴くコースも受講。あの「ひろゆき」氏の『バカは
独学禁止』の教えに対応。『完璧主義の人は、残念ながら勉強ができません。』というのも、あったなぁ。
 毎日のお楽しみ『舞いあがれ!」の中で、主人公の幼馴染、久留美ちゃんのダメ父ちゃんに、カフェ「ノ
ーサイド」の店主が『その意気や。それこそドーベルマン望月や。倒れても倒れても、起き上がってタック
ルかけにいく。最強のフランカーやったんや。頑張らな。」と励ました場面。 富太郎は、自分が励まして
もらっているようで、泣きました。 ラグビーはやったことはないけれど・・・。
 久留美ちゃんのお父ちゃんは、怪我での現役引退でしたが、富太郎が今年強く感じたのは、『加齢』。
記憶力はさらに落ち、物忘れは加速。さらに、体力の衰えは、自分の想像をはるかに超えていきました。
猫背はすすみ、髪は減り、体重は減らず。いくら寝ても眠い。 「嗚呼、これが歳をとるということか。」
と、愚痴が増える今日、この頃。 来年は、「アンチエイジング」から、「老いとの共生」に方向転換
しないとな・・・。 ゴルフでもう、飛距離は求めますまい。 ちょっと、寂しい。
 『来る年2023年』
 奥はよく言っています。『今日が人生で一番若い。』 おっしゃる通り! 
トルコの諺に『明日できることを 今日やるな』というのがあって(遠藤周作の「ぐうたらシリーズ」で
知りました。)、心の言い訳にして来ましたが、だんだん「何があってもおかしくない」年齢となり、
「日々是好日」 「野菜を先に食べる」 「やりたいことはやる」 「無理はしない」 を来年の目標に
しようかと。 でもケチなので、続けてきたことは、もったいないので止めません。 ツイッターで
サッカーの 本田圭佑 曰く『努力っていうのは、ただ頑張ることではない。 夢や目標を実現するために
必要なことをやり続けること。 でもほとんどの人が夢や目標のために ただ頑張ることを続けることが
できない。』 これに対する あるフォロワー のコメント 『努力を続けられるのも 才能のひとつ。』
 いい事言うねぇ! 『凡庸』を絵にかいたような 富太郎 にはこれっきゃない。 

 来年も、前向き どっと 富太郎


 フォト/『お~い、日(年)が暮れるぅ!』
 ♪「明日(年) 晴れるかな・・・」
 今年も、お世話になりました。
 みなさま、良いお年をお迎えください。

 箱根駅伝まで、あと3日。
 頑張れ、中大!!!






2022年12月30日

富太郎の日常120 『こいつぁ 春から・・・』

 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

以前、脳科学者の茂木健一郎先生が箱根駅伝を称賛して『今年も真人間として頑張ろうと思うタイミングで

懸命に走る学生たちの姿に力をもらう。』とおっしゃっていましたが、富太郎も毎年そう。 今年は特に

♪「やってくれました やってくれました たった今 」 (うしろゆびさされ組『渚の『・・・・・』)と

鼻歌が止まりません。 あんなにずっとテレビに映る位置で襷を繋ぎ続けるなんて。 富太郎、感激!!

 未だ、気分が「箱根モード」のままなので、今回は「箱根」に絡めつつ、今年の試験対策についてです。

 〇 1区 スタート  (司法書士試験でいえば「憲法・刑法」。あくまでも、個人的な認識です。)

 明大・富田選手、区間賞おめでとうございます。 ただ、前年が、中大吉居選手の飛び出しで、超高速な

展開だったため、エース級を投入したのでしょうが、今年は、超スローペースに。他校とそれほど差がつけ

られず、復路でも区間賞を取ったにも関わらず、シード権を取れず。また、去年の早大は1区で出遅れて

波に乗れず、やはりシード落ち(今年は、確実にシード権を確保)。

 試験で言えば、初めの「憲法」で躓くと、尾を引いて実力を出し切れない可能性が。 また、展開(出題

傾向)を見誤ると、余計な力(時間)を使うことに。出題予測等は予備校からの情報収集に頼らざるを得ません

(独学の難しいところ)。

 〇 花の2区 (「民法」択一午前35問中20問)

 いやぁ、今年の花の2区、エース対決は見ごたえがありました。富太郎は、立ち上がってガッツポーズ!

結局は、最後まで競り合った3校が、総合でも1位から3位に。 強いエースのいる学校が、やはり強い。

 試験でも、「民法」で勝ち切ることが合格への王道かと。 今年は目標を8割から9割に引き上げます。

 〇 もはや、つなぎ区間ではない 3区・4区 (「会社法」「商業登記法」)

 この区間で、前の方を走っていることが、上位進出には必至。かつては「つなぎ区間」と言われていた

ようですが、最近では準エース級を投入。東京国際大は、2年連続で区間記録を塗り替えていたビンセント

選手(愛称ビンちゃん)。 ごぼう抜きでシード権内に押上げ(総合ではシード外。スーパーエースだけでは

勝ち残れない時代に)。 MVPを取ったビンちゃんですが、襷をを繋いだ後、路肩の大きな石に座り込み、

監督車からのねぎらいの声に、背中を向けたまま、右手を挙げて応えるという何ともおっさん臭いポーズ。

卒業後はニューイヤー駅伝二連覇のHONDAに入社するそうで、ステージを変えての活躍が期待されます。

 試験では、午前の最後が「会社法」。午後の択一の最後が「商業登記法」。どちらもミスは許されない

ところ、特に「商業登記法」は、記述式2問の前で時間との戦いとなり、ケアレスミスをやりがちです。

ここでの失点を防ぐことが、合格への道。

 〇 山を制する者が、箱根を制す 5区・6区 (記述式「不動産登記法」「商業登記法」)

 今年の箱根は、まさに5区6区で決まったと言えるのではないでしょうか。両区とも1年生の駒大に対し

共に経験者の中大が、追いつき逆転できず、最後まで競り合うことすらかないませんでした。青学に至って

は、前年区間2位で走った選手が前日体調不良となり、急遽エントリー変更で失速。山下りでは「頭が

真っ白」な状態になり、まさかの区間最下位。王者青学でも、歯車が狂うと大変なことに。 他大学でも、

コロナ、インフル等、体調管理が大変なようで、実力通りにいかない選手や、走れなかった選手も多々

いたようです。 若く、鍛えている大学生でさえなのですから、寄る年波の富太郎は、肝に銘じなくては。

 昨年、『記述式』に特に力を入れて勉強し、再現答案添削でも7割以上の点数だったにも関わらず、

「足切り」で採点すらしてもらえなかった富太郎には、走れなかった青学の選手の気持ちが察するに余り

あるものがあります。 次回は、絶対にリベンジしましょう!(と、自分に言い聞かせる)。

 〇 大勢が見えてくる 7区・8区 (「民事訴訟法」民事執行法」「民事保全法」)

 最近は「往路」で流れを作りたいため、主力を「往路」に投入する大学が増えているので、中位校では

走る選手の力量、調子により順位が激しく上下しているようです。 「復路」にどれだけ力のある選手を

残せているかで最終順位、特にシード権の帰趨が左右されます。 今年は、1位と2位の差が1分程度で、

中継の1号車から2位の選手が見えていたので、ワクワクは続いていました。 楽しかったぁ!

 去年の試験で、富太郎は「民訴系」で大ブレーキ。 解いている時は、それほど失点しているとは思って

いなかったのですが、自己採点で愕然。 他の受験生もできていなければ、問題なかったのでしょうが、

予備校の先生も「ビックリ!」の出来で、押し出されるようにまさかの「足切り」。 まさに痛恨(泣き)。

 〇 裏エース区間 9区 (「不動産登記法」2番目に多い16問)

 各校キャプテンや、実力校はエース級を投入。 優勝の行方が見え始め、襷渡しでは「繰上げスタート」

の学校も。あれって走ってきた8区のランナーのせいだけではないのに、全責任を背負っちゃうみたいで、

なんか気の毒。箱根を走っただけでも凄いことなのだけれど・・・。また来年、テレビで映してくれるし。

 「不動産登記法」を解いている辺りは、だんだんと『記述式』にどれだけ時間を残せるかが気になり始め

時計をチラチラ。でも、まだ若干の余裕が。 ここでの失点は、他の受験生に差をつけられる要因に。

 〇 アンカー 10区 (「供託法」「司法書士法」落としてはいけない!)

 優勝争いやシード権争いをしているのでなければ、わりと「安全運転」走行が多いよう。数年前に、半

独走状態だった大学がまさかのブレーキで優勝を逃したことがあったけど、「落としてはいけない」と思う

と、逆に緊張するのかも・・・。

 試験では(勉強でも)、時間をかけることなく、確実に得点していきたい科目です。

「男だろう!」の駒大 大八木監督 が、三冠を花道に勇退されるそうです。64歳かぁ。ちょっと寂しい。 

青学の 原監督 は、「私は辞めません。」だそうです。 Gの原監督64歳も、日本一 を置き土産に後進に

道を譲ったらカッコいいのになぁ。  連日の報道を見ながら、そんなことを考えたお正月でした。


 ずっとウルウルしていて、目薬をさす必要のなかった

 富太郎    もう、来年のお正月が楽しみ。


 フォト/昨年、富太郎ポイントをご寄付して、

 お礼にと頂いた「校章入りマスク」

 もったいなくて(?)使えません。

 今年も、富太郎ポイントご寄付済み。











2023年01月06日

富太郎の日常121 『 完 璧 』

 松も明けて、先日の新聞の「人生相談」に、小学生の男の子のお母さんから、次のような相談が(要約)。

『宿題がわからない時「教えてほしい」言ってくる息子。問題が難しかったり、理解ができないと泣き始め

こうなると思考のスイッチが切れてダメになる。それまで理解できていた問題さえも解けなくなり、ほぼ

毎回のように泣く。なるべく怒らないようにしても泣きやまず、つい叱ってしまう。どう対処すれば?』

大学の学長先生の回答(要旨)『おそらくまじめで成功達成意欲が強いお子さんなのだと思います。親に認め

てもらいたいという承認欲求が、完璧を求める息子さんはことのほか強いのかもしれません。 息子さんは

解けないいらだちと悔しさでいっぱいなのです。「宿題をきちんとやろうとしている。それはとてもえらい

と思う」「問題が分からなくてもいい。あきらめずに考え続けようとすることが大切。それが必ずあなたの

力になるから」と課題に臨む姿勢の大切さを伝えてあげていただけたらと思います。』

 富太郎も、何回も何回も解いているのに同じ問題を間違えたときは、「もぅ!」とか「なにやっとんじゃ

ボケ!」と自分に悪態をつく毎日。親の前で、そんな態度をとれない少年は、「泣くしかないよなぁ。」と

共感しきり。 ひと昔前、社労士試験の勉強をしていた時に、講師の北村先生(年金博士)が話してくれた
経験談によれば、『司法試験の受験時代、今年で最後と決めて自分では完璧だと思って臨んだ試験で、
解らない問題が出て、頭が真っ白になり、そのまま時間切れ。終了の声とともに涙がブワァっと出て止まら
なかった。』とのこと。 あれほどの先生でも、同じようなことを経験しているんだよなぁ。
 相談者のお母さんは、ドリカム世代だと思うのだけれど♪「前を向いて しがみついて 胸掻きむしって

 叫べ!」(『何度でも』)  「1万1回目は 何か変わるかもしれない・・・」

 『完璧主義の人は、残念ながら勉強ができません。』という ひろゆき氏 の言葉を去年からまだ引きずって

いたところ、出川の『充電旅』で日光東照宮の宮司さんが「陽明門の柱は、1本上下が逆になっています。

(逆柱) わざと、不完全なままにしているのです。」とのご説明がありました。 そう言えば、京都の

龍安寺の石庭でも、15配置された石が、どの角度から眺めても 必ず1つの石は他の石に隠れて見えない

ように造られているそうです。 東洋では、「15」という数字は『完全』を表す数字で、1個見えない=

「不完全」な庭。 『足りないものを見つめ、今の自分が存在することを心から感謝することを 忘れては

ならない』との 禅の心 なのだそうな。 「物事は完成した時から崩壊が始まる」との思想もあるようです。

 話しは少し飛んで、卓球の「スコンク(SKUNK)」。意味は『無得点で負けること』なのですが、卓球界

には「11-0」では勝ってはいけないという暗黙のルールがあるようです。 先の東京オリンピックでは

石川佳純選手はシンガポールの選手に1点もらいましたが、丹羽孝希選手はドイツの選手にスコンク負け。

卓球王国中国からは「武徳をわきまえていない」と批判があったようですが、東洋と西洋の違いかも。

スコンクには「嫌な奴」というスラングもあるそうです。 西洋でもやっぱり「嫌な奴」扱い?

 「覚えられず」「穴の開いたバケツのように、覚えたことが漏れて行く」富太郎にとっては『完璧』など

夢のまた夢なのですが、満点を取らなくたって良い訳で、8割取れれば、かなりの確率で、合格できるはず

(それが難しいのだけれど・・・)。せいぜい、ざるで水をすくいながら、試験当日に「知識の 質 × 量 」

が最大限に残っているように ピーキング に努めることにしましょう(まだ箱根駅伝を引きずっている)。

 最後に映画のセリフから(和田誠著「お楽しみはこれからだ」より)。1958年 ビリー・ワイルダー作品

 『お熱いのがお好き』 主演 マリリン・モンロー、トニー・カーティス、ジャック・レモン

 女装してギャングから隠れているジャック・レモンに金持ち爺さんのジョー・E・ブラウンが惚れて

結婚を迫る。レモンは「タバコ吸うわよ」とか「浮気するわよ」とか言って逃げようとするが、ブラウン老

は「かまわん」「許す」と全部認めてしまう。 たまりかねたレモン、かつらを取って「俺は男だ」。

そしいブラウンのセリフで映画は終わる。  『完全な人間はいない』  ( Well,nobody's perfect )

 ビリー・ワイルダー。 好きだなぁ!!


 『負けるな、少年。 おっちゃんも頑張る』

  と 自分に言い聞かせる    富太郎

 ♪「奮闘努力の甲斐もなく 今日も涙の

   今日も涙の 日が落ちる 日が落ちる」 

  涙腺は相当緩んでいるのだけれど・・・。


 フォト/あまりの乾燥と加齢によるお肌の

 カサカサを見かねて奥が買っきた、スキン・

 コンディショナー。おかげで、お肌はピチピチ

 とまでは行かないものの、そこそこスベスベに。

 リップクリームに、ハンドクリーム。

 ご老体故、まぁ、お手入れ 大変!


















2023年01月13日

富太郎の日常122 『オレンジ もしくは みかん に関する一考察』

 子供の頃、山手線の緑の電車のおもちゃが欲しかったのに、中央線のおもちゃをもらったときの、(心の

中で)非常にがっかりした記憶が鮮明に残っているます。その中央線にその後60年もお世話になるとは・・。

 そんな中央線を「箱根駅伝」4区中継所の実況で、中大がトップで襷渡しをしたときに、『中央特快

箱根行き』とアナウンスした日テレ梅澤アナ。 後日、鉄道に関する別番組で「私が創作しました」的な

したり顔をしていたけれど、中大陸上部のTwitterには『#中央特快#箱根行き』というハッシュタグが去年

のかなり早い段階から載っていましたよ。だめだょ~、梅ちゃん。なおかつ、その鉄道番組の映像がたぶん

昭和の物で「中央特快」の表示プレイトが看板式で、先頭車両に固定されているという懐かしもの。

 そんなわけで、今回は中央線に敬意を表し、「オレンジ」「みかん」をテーマに。 (前説、長すぎ!)

 〇 オレンンジ・エクスプレス

 今年もシード権を取った法政大学。 野球は、田淵・山本浩二・富田の法政三羽カラスや、江川・達川の

黄金バツテリー等、ずっと強い印象ですが、駅伝はどちらかというと徳本(現・駿河台大学監督)や坪田(現・

法政大学監督)のように、派手で選手が悪目立ちしていたような(個人的)印象。ただ、年々強くなってくるに

従い『オレンジ・エクスプレス』なる愛称も、よく聞くようになりました。オレンジがスクールカラーの1つ

のようです。 (少し前まで耳にした「湘南の暴れん坊」という東海大の愛称は、学長さんが『使わないで』

と注文したことで、聞かれないように。 それとともに(?)、ここ1・2年は苦しんで、予選会回り。) 

 子どもの頃、キャップとペン軸の色を変えた万年筆のコマーシャルを『青とオレンジ法政で』とオッペケ

ペ節でやっていた記憶が。それを受けて、お父さんが法大の先生だった メガネのいしい君 が「おとうさんが

青じゃなくて紺だって言ってた。」と解説。 みんなは「へぇー。」としか反応できなかったのだけれど。

当時の担任の先生が、この いしい君 のお父さんの教え子、というドラマの世界のような偶然も。

 〇 笑 点

 笑点でオレンジ色の着物は、たい平さん。 前の こん平さん からの引継ぎでのオレンジ色のようですが、

たい平さんのお母さんが、「オレンジ色を好きな人に悪い人はいない」とオレンジ色好きで、子供の頃から

オレンジの服を着せられていたとのエピソードもあるよう。 一方、着物は赤ですが座布団運びの山田君。

時々自己紹介で♪「好きなんだ 好きなんだ 逆立ちしたいほど(隆夫!)。紅白歌手の山田隆夫です。」と

言っています。この歌が『みかん色の恋』。ただ紅白で歌ったのは「初恋の絵日記」という別の歌です。

 この山田君に関して、ずっと心に引っかかっていることが。子供の頃『ちびっこのど自慢』いう番組が

あって(主題歌♪「空は帽子だ 地球は靴だ・・・」)、飛び入りで客席からステージによじ登って歌った

のが 山田君 ではないかと思っているのですが、残念ながら確かめるすべがありません。ああ、気になる。

 〇 やだ ちゃん

 親友 やだちゃん が『クイズ・タイムショック』に出場し、司会者の「全問正解、百万円を受け取ったら

どうしますか?」の質問に、『カリフォルニアへ行って、カリフォルニアみかんを食べます。』と回答。

放送がちょうどテニス部の合宿中で、みんなから「おい、おい。カリフォルニアならオレンジだろう!」と

盛大な突っ込みが。 まあ、テレビカメラの前。しかも高いところに座っていて、解からないでもない。

 〇 愛媛ミカンじゃけぇ (♪「ポン ジュー~ス」)

 いつもオレンジ色の衣装を着ている ティモンディ高岸。愛媛県出身で、強豪・済美高校野球部のОBなの

は有名ですが、『やれば、できる!』は、済美の校訓だそう。 愛媛出身の元教員、プレバトの夏井先生も

ご存知でした。 しかも学園歌には『やればできるは 魔法の合言葉』の歌詞も。

 『橙魂』を掲げているジャイアンツ~。 今年こそは頼むよ~。 「やれば、できる!」

 もうすぐ、キャンプ・イン。


 若いころ『一考察』と付いた論文を見ると、

 「あくまでも、個人的な意見なのだから

  突っ込まないでね!」とエクスキューズ

 的なものを感じていた     富太郎

 (「○○さんへの公開質問状」なる文章も

  よく目にしたなぁ。)


 フォト/ みかんの絵葉書がなかったので、

 代わりの「ゆず」の絵葉書。

 ♪「・・・ゆっくり ゆっくり 下ってく」

 「ソレ」「ソレ」「ソレ」「ソレ」

 ♪「いち に いちに さん ハイ

 長い 長い この下り坂を・・・」

 って『夏色』はちょっと季節外れでした。

 失礼!





2023年01月20日

富太郎の日常123 『 君のは太い 』

 司法書士試験の勉強を始めた頃(もう、だいぶ前)、講師の先生だったか、インターネットの書き込みだっ

たかは忘れましたが、『記述式に使うボールペンは、uni-ball Signo の 0.38㎜が最適』というのを聞いて、

ずっと使い続けています。毎年落ちているのだから、ゲン担ぎでいい加減変えてもよさそうなものですが、

慣れもあり、かつ、確かに書き易い。

 この uni-ball は三菱のボールペンなのですが、もう50年以上前、演歌の大御所サブちゃんがやっていた

テレビCM。♪「ボールペン 三菱マークのボールペン 軽く書いても まつくろけのけ~ええええ これで

30円じゃ まっくろけのけ」今は1本130円くらい。 講師の先生の教えは「書きまくって憶えろ!」

なので、インクの減りの速いこと。 ペン軸ばかりが増えるので、替え芯を利用。こちらは100円。

 当時はいろいろな文房具のCMをやっていました。 同じボールペンでも、ゼブラは『見える 見える』

今では当たり前の「ペン軸が透明」というのが画期的で、新しもの大好きの富太郎は、小学校校門前の

「おおの」に買いに行きましたが、おばちゃんに冷たく「うちでは置いてないよ」と言われ、ガッカリ。

 富太郎は試験の時には「マークシート用UNI鉛筆」も持っていくのですが、使うのはシャーペンなので

20年くらい全く短くなりません。 同様に消しゴムもほとんど減りません。 こちらは「МONO」

CMは『お主何者 トンボMONO』。

 シャーペンでは、若かりし頃、今よりも更に細かったマチャアキがやっていた、三菱シャーペン0.3mm

台詞は『君のは 太い!』。確かに細い。でも、富太郎は筆圧が強すぎて、0.5mmでも芯がボキボキ。 

0.7mmを使っています。 

 筆箱のCМに至っては『象が踏んでも壊れないサンスターNEWアーム筆入れ』というぶっ飛んだものも。

今だと関係各方面から、苦情がジャンジャン来るのでしょうが、当時は大いに売れていました。

 あと、大変お世話になっているのが「ラインマーカー(蛍光ペン)」。『ここが大事!』というところに

ラインを引くものの、引いただけでは当然憶えられず、付せんは貼るわ、丸シールは貼るわで、富太郎の

テキスト、問題集はデコトラなみ。 むかし社労士の講義で北村先生(年金博士)が、「マーカーは引くな。

憶えなければ意味がない!」と繰り返し言っているのを承知で、一番前の席でマーカーを使ったら、

案の定「こんなものを使ってはいけません。」と床にポトリと落とされました。 そして、その年に合格。

まるで猪木のビンタのよう。 富太郎はラインマーカーが大好きです。

 ラインマーカーと同じくらい愛用しているのが、『フリクションペン』。 こちらも0.5mmでは満足

できず、0.7mm。しかも7色。これを試験会場に持ち込んで、答案構成に使っているので、たぶん

『なんだ、あのおやじ。』と思われていることでしょう。「受かりゃいいのさ。」 受かりてえなぁ!

 文房具のCМを最近はあまり見ませんが、最近までやっている(た)のが、フリクションペン。

カップルが注文した「おじや」を「おやじ」と書き間違えて「おやじ」が出てきてあわてて消して書き直す

という画ずら。 とても開発に30年もかかった偉大な商品とは思えません。 『フリクション』には

ラインマーカーもあるけれど、こちらは色味がちょっと富太郎の好みでないのが残念。 でも、消えます。

 最後に、文房具から事務機まで扱う「大塚商会」のCМ。 『コピー用紙は、A4でえーよん。』って

富太郎でも言わないぜっ! 本当か? カラスが「カ一」


 「寒さ」に負けて、ウォーキンングを

 休みがちな 富太郎  体重が・・・
 (マチャアキに指摘されるまでもなく、
 『私のウエストは 太い!』)


 フォト/体形が「ハンプティダンプティ」

 みたいだと奥に言われ、購入を決意した

 ミズノ『腹筋プルレ+』

 また、ミズノさんがいいタイミングでメール

 を寄こすんだ。 この商売上手!

 買って満足してしまうのが、悪い癖((^^;)。







2023年01月27日

富太郎の日常124 『 如 月 』

 1月が「あっ」という間に行ってしまい、気が付くと2月が「き(来)さらぎ」。

相も変わらず「おやじ」の富太郎です。 カラスも、また「かぁ」!

 この「如月」というのは旧暦の2月をさし、中国の月名をそのまま使用したもので、本来の読み方は

『にょげつ』。「寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期」という意味なそうな。

 なぜ日本で「きさらぎ」と言うようになったかには諸説あるようですが、寒がりの富太郎には『衣更着』

がしっくりきます。「ハンプティダンプティ」ねぇ。きっと『衣更着』のせいでしょう。そんな訳ないか。

 2月1日 プロ野球キャンプ・イン

 毎年、各球団様々な「スローガン」を掲げてシーズン入りしますが、今年はちょっと「アレ?」。

 先ずはの「アレ?」は、広島・新井新監督『がががが がむしゃら』。って、ゴチの新メンバー小芝風花

さんの主演ドラマに「トクサツガガガ」って言うのがあったけど、もしかして 小芝 ファン?

 対抗は、昨年のセリーグチャンピオン、ヤクルト・高津監督『さあ、行こか!』。は、軽すぎないかぁ?

 ソフトバンク・藤本監督が『鷹!鷹!鷹!』なら、阪神・岡田監督は『トラ、トラ、トラや!』でも

良さそうだけれど、こちらは『A.R.E』。って何かと思えば、AIM(目標)RESPECT(敬い)

EMPOWER(パワーアップ)の頭文字だそうです。 岡田監督の口癖「アレ(注)」を表すとの異説も。

 原巨人は『奪還~GIANTS PRIDE 2023~』。カッコいいけど、プライドを捨てて、泥臭く、がむしゃら

にっていうのも、ちょっと必要かなと、いち おやじファンは思うわけです。

 2月14日 バレンタインデー

 富太郎の人生、あまり縁のない日ではありますが(ほとんど身内からのお愛想チョコ)、クリスマス同様

信仰とは関係なく、例えお寺のお坊さん家の子でも参加してしまうのが日本の良いところ。 憲法20条

「信教の自由」。 昔、新聞の日曜版に連載されていたマンガ「あたしンち」で、主人公みかんの弟ユズの

親友「藤野」が、バレンタインを前に『俺ってトリュフチョコが好き!』ってずっと吹聴し続けて、当日に

クラスメイトの女の子から手作りのトリュフチョコをもらえたのだけれど、一緒にもらったユズのの方が

大きいのを見て、「これって偽装チョコ?」って寂しそうに言う場面を、毎年この時期に思い出します。

ちなみに、富太郎は「シルスマリア(平塚)の生チョコ」が好き。 でも、また太るので、お気遣いなく。

 2月22日 猫の日

 「にゃん」「にゃん」「にゃん」で猫の日。 ってことは、この日が『猫の日』なのは日本だけか?と

思ったら、その通りで、アメリカでは10月29日、ヨーロッパの多くの国は2月17日なんだそう。

 我が家夫婦は、日テレ『嗚呼!!みんなの動物園』の「猫おじさん(池崎さとるさん、41歳、職業は

お笑い芸人)」のコーナーの大ファン。 猫の(特に困った)表情の豊かさに、癒されています。

 そう言えば、朝の連ドラ「舞いあがれ!」の主題歌にも♪「横切った猫に 不安打ち明けながら ああ

君に会いたくなる」(back number「アイラブユー」)との歌詞も。

 我が家に猫ちゃんが来る日は、やって来るのでしょうか?(富太郎は、実は動物に避けられるタイプ。)

 そうこうするうちに、2月もあっという間に「逃げて」行ってしまうのでしょう。 さあ、勉強!勉強!


 今日は節分、明日は立春。 暦の上では春とはいえ

 まだまだ寒い日が続きます。ご自愛を。  富太郎  


 フォト/陽当たりの塩梅か、大学通りで1本だけ

 ひと足先に花が咲いている『うめの木』。

 国立の市の花は「うめ」

 谷保天神に祀られているのは学問の神様 菅原道真 さん

 受験生の皆さんが、実力を発揮できることを

 影ながら応援しています。 頑張れぇ!



 (注) 富太郎と同じ齢、阪神・岡田監督の口癖

 『アレ』とは、「優勝」のことを差すようです。




2023年02月03日

富太郎の日常『東京のへそ(私の東京百景11)』

 「東京のへそ」の異名を持つという、杉並の『大宮八幡宮』は、 源頼義 に建立されたという由緒正しき

神社で、HPにも堂々とその旨が表示されています。 また、新選組で有名な日野市のHPでも、東京都の

ほぼ中央に位置しているとして、「東京のへそ」がアピールされています。

 しかぁし、今回富太郎が取り上げるのは、「日本数学検定協会」お墨付きの、まさに、まさぁに、

「東京のへそ」である、国分寺市の『富士本90度公園』。今回、直接出向いてみました。 ではご案内。

 〇 JR鉄道総研

 国立駅北口から、北に向かう通り。商店街が切れると左側に「鉄道総研」の建物群。ここで『新幹線』が

開発されました。東海道新幹線が開通したのが、前回の東京オリンピックがあった昭和39年10月1日。

富太郎は開通式をテレビで見た記憶があり、「おさぼり?」とも思ったのですが、考えたら『都民の日』で

学校はお休みだったのですね。 現在、この辺りは「光町」という町名ですが、これは新幹線の「ひかり」

から命名されたそう。 それまでは「平兵衛新田」と言っていました。そういうバス停があった記憶が。

今でも「鉄道総研」の中に入れる、年に一度のお祭りは「平兵衛まつり」と呼ばれています。

 〇 稲荷神社

 さらに道なりに進んでいくと、変則の六叉路があり、その一角に面して建っているのが「稲荷神社」。

1700年代前半の「享保年間」に、新田開発の鎮守の目的で建立された神社です。 富太郎が学生の頃は、

今よりも敷地が広く、お社もかなりぼろかったのですが、ある時敷地の半分にマンションが建ち、お社は

大変立派になりました。

 〇 国分寺市立第二小学校

 六叉路を右折し、戸倉通りに入り、坂を上ります。この辺りは立川の方から、大田区の田園調布の方まで

ずっと崖になっています(国分寺崖線[がいせん])。太古に多摩川が南へ流れを変えていく過程で、浸食

作用でできた崖地の連なりなのだとか。(忌野清志郎さんの歌に出てくる「多摩蘭坂」もこの崖の一部。)

この坂が現在工事中で、車が渋滞していました。いよいよ年度末。 で、坂を上ったところに国分寺二小。

富太郎は、この小学校に入学。当時は、木造校舎で、二宮金次郎像もちゃんとありました。なんでも、明治

6年に寺子屋から発足した、国分寺市内最古の学校なのだとか。向かいにあった富太郎が「見える」ボール

ペンを買えなかった文具の「おおの」はすでになく、デイサービスの施設あり。 時はめぐる・・・。

校庭では、低学年の生徒たちが、元気に体育の授業中。

 〇 富士本90度公園

 二小の先、横断歩道を渡って次を左折。住宅街の中を目的の公園が見つからず、ウロウロ。きちんと区画

整理がされているわけではなく、道が迷路のようで、たぶん分譲されるたびに条例か何かで公園を造らな

ければならない関係か、狭いエリアに小さな公園が多数。 今の物騒な世の中、「怪しい奴が!」と警察に

通報されるのではないかと、かえって挙動不審?に。目的の公園にたどり着くのに、駅からおよそ20分。

「東京のへそ」を示すものとして検定協会の名前の入った看板。『東京でたった1点のみバランスが取れる

中心点(重心)』なんだそうです。あと、やけに立派な「手押しの井戸」がありました。 この公園は、

なぜ「90度公園」というのでしょうか? そもそも公園名の表示もなかったし。 なぞは深まるばかり。


 ♪「おべんと付けて どこ行くの 大宮公園

 ひと回り」の大宮公園は、大宮天満宮界隈だと

 ずっと思っている   富太郎  根拠はなし


 フォト/上 富士本90度公園の、「日本数学

 検定協会」が設置した『東京都の中心(重心)』

 の看板。 斜めってて、すみません。

 医者に車の運転を止められる訳だ。

 下 鉄道総研 隣接の「ひかりプラザ(市の施設)」

 に展示されている『新幹線0系』

 クラウドファンディングで化粧直しをしているよう。

 携帯で撮っていたら、通りかかった保育園児の

 「写真撮ってる」に、保母さんが「カッコいいからね」

 とのお返事。 ちょっと気恥ずかしかったですぅ。



 補 足

 忌野清志郎さんは、国分寺二小の卒業生。

 富太郎より、六つ上。













2023年02月10日

富太郎の日常126 『 風に吹かれて 』

♪「・・テニス焼けの笑顔 遠い町へ行って もう帰らないの・・・」1975年発売。『好きよキャプテン』

とんねるずの歌「雨の西麻布」でもお馴染み(?)、ザ・リリーズの妹さんが、一月に亡くなりました。

62歳でした。 ちょっと年上の「ヒデキ感激!」の西城秀樹が亡くなったときもショックでしたが、

とうとう年下のアイドルが亡くなる歳になったかと、背中がまるまる今日この頃。 当時の振り返りから。

 リリーズのCМといえば、富太郎が思い出すのは、ライオン・シグナル(携帯用歯磨きセット)。

♪「風に吹かれて来た~よ 人に会うのが 旅な~ら~ば 食べて歩くのも 旅なのさ~」1976年頃。

ゼミ合宿とか、ユースを泊まり歩いての旅とか、ライオン・シグナルをぶら下げて洗面所へ。学生の宿には

歯ブラシなんか置かれていませんでした。 今回は『風に吹かれて』をテーマにしてみました。

 〇 ボブ・ディラン (米国の歌手)

 2016年に歌手として初めてノーベル文学賞を受賞した、ボブ・ディラン。 富太郎が知っているのは、

日本のフォーク歌手が盛んにコピーしていた『風に吹かれて』くらい。しかも、根っから英語が苦手なので

歌詞の内容はわからなかったけれど、発売が1963年で、当時はベトナム戦争の頃のせいか、ちょっと寂しげ

なイメージ。 去年NHKの「クローズアップ現代」で、桑田佳祐が自身の訳詞で歌うのを聞ました。

♪「どれだけ道を歩いたら 人として生きられる? どれだけ遠くに逃げたなら 静かに眠れるだろう?

どれだけミサイル撃ったなら 過ちに気づくだろう? その答えは 風の中 風に吹かれてる 」

もしかしたら、今日の状況は、この歌が発売された当時と、近いものがあるのかもと思った次第です。

 ボブ・ディランと言えば、富太郎にとってはGAROの『学生街の喫茶店』。1972年の発売。

♪「・・・学生でにぎやかなこの店の 片隅で聴いていたボブ・ディラン・・・時は流れた 」

御茶ノ水は、神田駿河台あたり。 富太郎が入学したころ、中大はまだ駿河台にありました(卒業したのは

「まむしに注意!」の多摩校舎だけど。)。 ヘルメットをかぶった学生運動の人が、たくさんウロウロ。

試験中に乱入してきて、答案用紙を持ち去られるというようなことも・・・。 時は流れた。

 〇 五木 寛之 (作家・早大中退)

 1966年に「さらばモスクワ愚連隊」でデビューし、翌年「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞。

さらにその翌年の1968年に週刊読売に連載されたのが、第1エッセイの『風に吹かれて』。富太郎は文庫

で読んだはずなのですが、失礼ながら全く内容の記憶なし。 富太郎にとっての五木作品は、1969年から

週刊現代に連載された『青春の門』。もちろん読んだのは、週刊誌ではなく文庫になってからなのですが、

まあ陰々鬱々。それでも、連載物だったせいか続きを読まずにはいられませんでした。今なら架空の大学名

を使うのでしょうが、はっきりと「早稲田大学」と明記。 早稲田以外では成り立たない気がします。

 この作品は映画化されていて、主人公「信介しゃん」の義理のお母さんを、あの吉永小百合さんが(早大

卒)。なかでも印象に残っているシーンは、旦那さん(主人公のお父さん)が炭鉱事故で亡くなり、自身が

炭鉱の現場で働き始めて、休憩時間に疲れて寝込んでしまうという場面。 ちなみに「信介しゃん」の

幼馴染の少女 織江 を演じたのは、NHKの朝の連ドラの爽やかなイメージから一変させた、大竹しのぶ。 

富太郎と同じ齢。 お互い歳を取りました。 というのは、大竹さんに失礼か。

 〇 海援隊『あんたが大将』

 ♪「・・・手柄話が多すぎる 風に吹かれて生きてたくせに いつのまにやら悟りきり 世界はあんたの

為にある あんたが大将・・・』 武田鉄矢さん作詞の1977年の歌であります。

 「ボ~ッ」と生きていた大学生の富太郎に、♪「風に吹かれて生きてるくせに」と母親が歌でダメ出し。

母親は90を過ぎましたが、「あんた、またお腹が出たわねぇ!」と、毒舌は健在です(^^;


 テニス部で、「キャプテン」ではなく、

 「マネージャー」だった   富太郎

 (転勤で「遠い町」へは行ったけど、

  浮いた話はありませんでした。残念!)


 フォト/富太郎の腰痛対策で、最近我が家に

 登場した、犬のぬいぐるみ型ツボ押し器。

 名前は「コタロウ」(商品名)。

 『つ、つぶれるぅ。勘弁してくださいよぉ!』

 と、悲鳴が聞こえてきそう。
















2023年02月17日

富太郎の日常127 『 1/2 ハーフ 半分 』

 パンダのシャンシャンが、中国に帰っていきました。 「もう会えないの」かと思うと、なんか寂しい。

富太郎は、生でパンダを見たことはないのだけれど・・・。東京タワーにも行ったことのない一応東京人。

 なぜ、今回このテーマにしたかは、以下の通りです。

 〇 らんま 1/2

 高橋留美子さんが、「うる星やつら」の次に画いた作品(1987~1996少年サンデー)。 

武道家の親子が、中国に修行に行って、ある泉に入ったことによって、主人公は男と女の性が入れ替わる。

父親は、パンダと入れ替わるというお話。 で、シャンシャン → パンダ → らんま1/2という・・・(^^;

 実写版では主人公の許嫁(いいなずけ)を、なんとあの 新垣結衣 が。 それにしても35年前に「ボーダー

レス」「ジェンダー」を取り上げるとは、高橋留美子 恐るべし。

 〇 大活躍! ハーフの方々

 もうすぐ開幕するWBC侍ジャパンの精神的支柱 ダルビッシュ有 投手。36歳で6年契約、約142億円!

連日のように活躍が報道される、NBA 八村塁選手 は、名門レーカーズに移籍。 テニス女子シングルス

元1位の 大坂なおみ選手 は、ご懐妊おめでとう。 立教大学陸上部の ミラー千本真章 前キャプテンは、

箱根は走れなかったけれど、全国招待男女混合駅伝で1区3キロを激走6位。 全国女子駅伝の中学生区間

をぶっち切った ドルーリー朱英里 選手。あまりの過熱報道に精神的に参ってしまったよう。そっと、成長を

応援できないものでしょうか。 凄い才能で、確かに美人さんだけど・・・。

 芸能界でも、ゴチ卒業の池田エライザさん、ZIPのお天気お姉さんマーシュ彩さん、乃木坂の齋藤飛鳥

さん。 アナウンサーでは「オモテナシ」の滝川クリステルさん、「芸能人格付けチェック」や「熱闘

甲子園」でお馴染みの ヒロド歩美 さん、昨年末でTBSから独立した 国山ハセン さん(中大OB)等々。

皆さん、大活躍。 ちなみに富太郎の印象にある最初のハーフタレントさんは、「ゲバゲバ90分!」の

キャロライン洋子さん。今は、どうしているのでしょうか。 E・H・エリックさんって、ハーフでした?

ただ、こういう方々に対して「嫌がらせ」的な行為があるとの報道等を聞くと、悲しい気持ちになります。
 〇 半分、青い。

 毎日のお楽しみ、NHK朝の連ドラ「舞い上がれ!」も、いよいよ佳境に入ってきましたが、富太郎が前に

一生懸命視ていたのが、永野芽郁 さんが主人公 鈴愛(すずめ) を演じた「半分、青い。」

 作者の北川悦吏子さんは「愛していると言ってくれ」「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」

等々、ヒット作を連発し、才能の塊みたいな方だけど、主人公が聴覚障碍者だったり、車いすでの生活

だったり。 「半分、青い。」の主人公鈴愛も、小学生の時に左耳の聴力を失っていて、雨の日に傘の中で

片方の耳には雨音がするけど、片方は雨音がしない。それを彼女は『いつも晴れ』と肯定的にとらえます。

そして、雨上がりの青空を見て「半分、青い。」とつぶやくのが、このタイトルの意味、背景だとか。

 鈴愛ちゃんも、「舞い上がれ!」の舞ちゃんも、幼馴染が better half で、めでたし、めでたし。


 うちの夫婦は、better half と言うよりは、

『割れ鍋に綴じ蓋』だと思っている  富太郎

(奥も同意見。「おばはん、頼りにしてまっせ」)


 フォト/「お楽しみはこれからだPART2」

 和田誠著の7ページ、『夫婦善哉』の挿絵。

 この作品のページで和田さんは、「日本映画で

 最初に思い出すセリフは何か。と言われれば、

 ぼくは、 『おばはん、頼りにしてまっせ』

 ということになる。映画は「夫婦善哉」。森繁久彌が

 淡島千景に言う。大阪弁としては何でもない

 日常の言葉であるが、このセリフには物語の

 中の男の性格、女の性格、背景となる世界の

 情感が溢れているようで好きなセリフである。

 森繁の表現も見事だったが、大阪弁でなければ

 出せないニュアンスであろう。」と書いています。

 

 富太郎には、色々な意味で、面と向かっては

 言えないセリフであります。









2023年02月24日

富太郎の日常128 『 東大阪 』

 毎日のお楽しみ、NHKの「舞いあがれ!」の舞台の『東大阪』。 富太郎は、人生で一度だけ。それも、

後輩の結婚式に日帰りでしか大阪の街には行ったことがありませんが、まあ、今回もあれやこれやと。

 〇 まいど1号

 ドラマの中にも盛んに出てきますが、東大阪は中小企業の街。そして、そんな町工場が協力して「まいど

1号」という小型の人工衛星の打ち上げに成功したのが、2009年の1月。リーマンンショックが2008年の

9月15日なので、主人公の舞ちゃんがパイロットになるのを諦めて、家業に就いたころ。 富太郎は、

飛行機で舞いあがらなくても、宇宙に向けて「舞いあがる」のをちょっと期待したのですが、時代的に

合わなかったか・・・。残念。 この人工衛星のプロジェクトには、大阪府立大学と東大阪商工会の協力が

あったそうです。ちょっとドラマに似てるかな。 その後プロジェクトは?「まいど2号」は舞いあがる?

 〇 松っちゃん

 就職が決まって、人事担当の課長さんとの面接で初配の赴任先について「関西はどうですか?」と聞かれ

たときに、『関西弁が苦手なので、ちょっと・・・』と答えた富太郎。採用活動をしている時には、『どこ

でも行きます!』と答えていたのに、入社前から「我儘もの」のレッテルを貼られていた可能性大。その後

秋田・札幌と『雪国ルート』のサラリーマン生活となりました。 一方、学生時代からの友人で(たまたま)

同じ会社に入った「東京は練馬の生まれ・育ち」の 松ちゃん は、同じ質問に「関西、大丈夫です。」と

答えて、最初の赴任先がしっかりと『東大阪』。 後で『なんで関西?』と聞いたら、「新幹線沿線の方が

帰省が楽だから。」との答えでした。 そして、2年半後に東京に転勤で戻ってきたときには、怪しげな

関西弁を使うようになっていました。リーマンンショックの頃、嘉門達夫の「替え歌メドレー」が流行って

いて、♪「きっと君は関西人 まちがいなく関西人 さいでんなー (おーおお) ほーでんなー・・・」

 先日のNHK『チコちゃんに叱られる』で「なんで関西人はどこでも関西弁を喋るの?」問題を取り上げて

いました。 大学教授の答えは「先生が関西弁だから」でしたが、富太郎は『東京何するものぞ!』という

誇りと言うか、反骨精神を感じます。何処へ行っても「日和らない」強さ。 インターネットの投稿でも!

 〇 近鉄

 「舞いあがれ!」に出てくる喫茶店が『ノー・サイド』。東大阪は、ラグビーの街でもあります。高校

球児の聖地は「甲子園」。 サッカーは「国立("くにたち"ではなく"こくりつ")」。 そしてラグビーでは

「花園」。昔は「近鉄花園ラグビー場」と言っていたはずですが、近鉄の経営悪化で手放したよう。

 そして、球団も手放してしまったのですが、富太郎が子どものころは、まあ弱かった。あまりに弱いので

判官びいきの富太郎は、応援していましたよ。オールスターには、プレイングマネージャー小玉と、その後

300勝投手になる 草魂 鈴木啓示投手 の二人しか選出されないなんて年も。 時はたち、入団した年は

投打二刀流、首位打者にもなったが酒が好きすぎて、外野で守っている時に吐いて審判に怒られた永淵選手

(水島新司「あぶさん」のモデル)。日本シリーズで巨人に3連勝した後「巨人はロッテよりも弱い」と煽っ

て4連敗を喫した加藤投手(その後も、近鉄は日本一に成れずじまい)。リーグ優勝を決する「代打逆転満塁

サヨナラホームラン」を放った北村選手。大リーグでも活躍したトルネード野茂投手。みんな豪快でした。

 ドラマで主人公一家のお隣のお好み焼き屋『うめづ』の大将(ぐっさん)が近鉄ファンで、ユニフォームが

仕事着ですが、セリフで「バッファローズ」と発音したら「バッファローズではない。バファローズ!」と

苦言を呈する人たちが。『バファローズ警察』って言うんですって。 優越感ってやつ? 『知らんけど』

『ギョエテとは 俺のことかと ゲーテ言い』 まあドイツで「ゲーテ」と言っても通じないとの話あり。

 ちなみに、我が家の Wi-Fi ルーター は『(株)バッファロー』社製です。 本社は名古屋。

 〇 『とと姉ちゃん』

 「舞いあがれ!」が朝の連ドラ 107 作品目で、94作品目、2016年の前期が「とと姉ちゃん」。

この作品の主人公を演じた 高畑充希 さんが東大阪の出身。 高畑さんと言えば、舞台では「ピーターパン」

TVでは「過保護のカホコ」などが思い出されますが、富太郎的には 竹内まりや さんの「元気を出して」の

PV。 ブティックで服を選んだり、美容院で髪を切ったり、ベンチで1人 の日常を映したものですが、

♪「涙など見せない 強気なあなたを・・・ あなたの小さなミステイク いつか思い出に変わる・・・」

の歌のイメージを、表情だけで表現。 特に目が印象的。 竹内まりやさん のブルーレイを買ったのは、

「この映像を見るため だった」と言っても過言ではありません。 ♪「人生はあなたが思うほど悪くない」

 東大阪からは離れますが、「姉ちゃん」繋がりで連ドラ23作品目(1979年前期)の「マー姉ちゃん」。

熊谷真美さんの演じた主人公は、「サザエさん」でお馴染みの長谷川町子さんのお姉さん。 お母さん役の

藤田弓子さん が常々口にしていたセリフ『明日のことは思い煩うことなかれ』が強く印象に残っています。

 「サザエさん」と言えば、テレビでの放送開始からずっと「タラちゃん」の声を54年間担当されていた

声優の貴家堂子(さすがたかこ)さんが、先日お亡くなりになりました。54年間って、日本で暮らす人の

半数以上が生まれる前からずっとなさってた考えると、あまりの凄さに、ただ、ただ頭の下がる思いです。

 ご冥福をお祈りいたします。 また少し、昭和が遠くなったなぁ・・・。


 休載していた朝刊の連載マンガ「コボちゃん」が

 再開され、とっても嬉しい     富太郎

(作者の 植田まさしさん が、前立腺がんの治療を

 受けていたとお聞きし、他人事とは思えません。)


 フォト/単行本『コボちゃん 第1巻』 (蒼鷹社)

  昭和57年12月1日 初版発行

  我が家のは、昭和63年11月1日 第33刷 

  読売新聞の初掲載が、1982年4月1日なので、

  もうすぐ、丸41年。 こちらも、凄い!!

  富太郎がサラリーマン時代、単身赴任していた時

  新聞を取っていなかったので、奥が時々、荷物と

  一緒に『コボちゃん』の切り抜きを送ってくれた

  のが、思い出されます。

  

 今日3月3日で、連載14,263回。日本記録更新中!


 







2023年03月03日

富太郎の日常129 『 65 』

 先月の祝日、天皇誕生日で陛下は63歳。 ドラマで認知症の主婦の役をやって、ビックリした女優の

 宮崎美子さん は64歳。 そして富太郎は65歳。

 日々、いろいろな出来事で、年齢を意識させられる、今日この頃です。

 ○ 63

 陛下がご学友と懇談の折、「皆さんはそろそろリタイアが近づいてきましたが、私はこれからが・・・」

という趣旨のお話をされたとの記事を読んで、無責任にも『大変だなぁ』との印象を持ってしまいました。

 『特別支給の老齢厚生年金』は、段階的に支給開始年齢が60歳から徐々に引き下げられて、富太郎は

63歳からもらい始めましたが、昭和34年度、35年度生まれの人は64歳から、昭和36年度以降生まれの人

は、65歳からの支給となります(女性は5歳早く支給される)。 以上は10年以上前に「社労士」試験の

勉強をしていた時の知識なので、間違っていたら、ごめんなさい。

 私事で言えば、63を前に再雇用の延長を辞退させていただいて退職し、開業いたしました。 ほとんど

売上はありませんが・・・。 額は多くないものの、年金をいただけるというのも、少なからず「開業」

の後押しとなりました。「舞いあがれ!」の舞ちゃんも『創業』しましたが、お兄ちゃんのアドバイスで、

お母さんが社長の会社「IWAKURA」の子会社という形でのスタートは、なかなか堅実。 現実的です。

NHK朝の連ドラ「マー姉ちゃん」で主演を務めた 熊谷真美さん は、今日3月10日が誕生日。63歳に。

 ○ 64

♪「いまのキミは ピカピカに光って あきれかえるほどすてき・・・」。 1980年、ミノルタの一眼レフ

カメラのCМで、爆発的に人気が出たのが、当時熊本大学の学生だった 宮崎美子 さん。 最近はaUのCМ

で携帯を使いこなす おばあちゃん 役をやっていたとはいえ、ドラマで認知症の役は衝撃的でした。 若い

頃の記憶の世界にいる時の、かわいらしさの表現は流石ではありましたが・・・。 そういう歳かぁ。

 アルツハイマーの奥さんの「殺して」の願いを聞いてしまう警察官を描いたのが、横山秀夫さんの「半

落ち」。 横山さんには、昭和最後の年に起きた誘拐事件を扱う「ロクヨン」という作品もありますが、

こちらは富太郎は未読、映画も見られていません。 ちなみに横山さんは、富太郎より1学年上の66歳。

 永遠の若大将、加山雄三さんが昨年末でコンサート活動を引退されました。 巨人の若大将(だった)

原監督は、今年も健在。64歳です。 江川、元木、甥っ子の菅野が、巨人にすんなりと入れなかったのに

比べて、原監督は4球団の競合を 藤田監督 が引き当てました。 持って生まれた運なのでしょうか。

 今年はお願いしますよ!  国立在住の 山口百恵さん も64歳。 まだ、お見受けできていません。

 ○ 65

 65歳になって、国民年金の支給が開始されました。 会社退職後、2年間の「任意継続被保険者」が

終了し、国民健康保険に切り替え。 すると、65歳以上のインフルエンザ予防注射の自己負担がゼロに。

それに止まらず「高齢者 肺炎球菌定期予防接種」券も送られてきていたのですが、忘れていたところ

(注射は嫌いだし)、「まだ打っていませんよ。3月末までですよ!」と督促の葉書まで来て、渋々病院へ。

同封のチラシを見ても、どのくらい必要で、打たない時のリスクもよくわからず。看護師さんにそう言うと

笑いながら説明してくれましたが、う~む?65歳から5年ごとに接種が必要で、補助は初回のみですと。

初回も自己負担が2,500円(これは、その市区町村で補助率が違い、近隣でも自己負担が1,500円の市も。)

痛いのは、打たれた左腕か、懐か・・・。 秋に行った昭和記念公園も、シルバー料金は半額以下でした。

 巨人の原さんよりひとつ年上が、阪神の岡田新監督。その気力体力に脱帽。 とても同じ歳とは・・・。

神宮の全日本選手権の決勝で早稲田と中央が対戦したのが、1979年。あれから幾年月。 早稲田と言えば、

岸田首相も65歳で、早稲田の出身(ただし、東大を目指して2浪しているよう)。『弱くても勝てます』が

セオリーの開成高校野球部出身なので、きっとあの決勝戦の応援に神宮に来ていたのではないかと、密かに

思うのであります。 それにしても、国会の予算委員会なんかで野党の質問対応に苦労している姿を見ると

『大変だよなぁ。体を壊さないといいけれど・・・』と、つい、同じ歳の自分の身をを重ねてしまいます。

それにしても「じゃあ、あんたの所なら、どうやるんだよ!」と言い返せないのが辛いよなぁ。

ぜひ、答え(対案)を聞いてみたいものです。


 早稲田には合格できなかったけれど、1年以上

 継続して頑張った ゆうこりん 豪い!!!

 ぜひ、次の目標に向かって、頑張ってください。

 富太郎も、負けてらんねぇ。 ふんすッ!


 フォト/東北の震災からもうすぐ12年。

 並ぶのは嫌いだけど、震災の翌々日に人生で唯一

 2時間近く並んで買ったキャンプ用の電灯。

 あれから一度も使わずに済んでいることと、

 復興に尽力された皆さんに、大感謝です。

 コンビニ等を何軒も回ったけれど、乾電池も

 売ってなかったよなぁ。

 津波が、街を飲み込んでいく映像。多くの犠牲。

 絶対に風化させてはいけない記憶だと思います。
















2023年03月10日

富太郎の日常130 『 ドラ 』

 ある日の朝刊の「こどもの詩」 埼玉県の年中さん にしだ君の作品

     『 ぼくは  ときどき  どらむすこかな 』

 選者さんのコメント 『 「ときどき」なら立派なものです。 』  富太郎も、まったく同感。

 それにしても、にしだ君に『どらむすこ』なんて言葉を教えたのは誰だ! 「じいじ」か?

と、いうわけで、今回のテーマは『 ドラ 』です。

 ○ どら息子

 まあ、怠け者で、素行の悪い息子 と言うような意味なのでしょうが、語源は「道楽息子」が訛った。

とか、昔の遊郭で「親の金を使い尽くす」「金を尽く」から「鐘を衝く」で楽器の『銅鑼』との説。

例によって、諸説ありのようです。

 ♪「お魚くわえたドラ猫 追っかけて 素足でかけてく 陽気なサザエさん・・・」

のドラ猫はふてぶてしくて、いかにも悪そうですが、この「ドラ猫」の『ドラ』も、素行が悪いの「どら」

説と、「野良猫」の「野良」が訛ったという説があるようです。 「野良犬」とは言うけれど、「ドラ犬」

とは言わないので、富太郎は「素行が悪い」説にとりあえず一票。

 ○ ドラえもん

 春休みが近づくと(夏休みも)、お約束なのが「ドラえもん」の映画 。最近はドラえもんも、のび太君も

「ダメキャラ」が薄くなった気がしますねぇ。ちょっとカッコいい。 ドラえもんは「どら焼き」が好き

だから ドラえもん 。 で、「どら焼き」の語源は形状から「楽器の銅鑼」と言うのが通説のよう。ただ、

奈良方面では、山の形から「三笠山」と言って、三時のおやつの文明堂の商品名はこちら。 「ミカサヤマ

えもん」だと、ちょっとキャラクターの名前としては呼びにくいか? 「ミカサみ」ちゃんとか・・・。

 いろいろな食べ物のキャラがいる「アンパンマン」でも、『どら焼きマン』はたぶん出ていないのでは

ないでしょうか。 『ドラくん』というドライヤーのロボットはいたけれど。 興行ライバルだし・・・。

 ○ 麻雀の「ドラ」は、『ドラゴン』の「ドラ」

 こちらは「銅鑼」が語源ではなく、欧米由来で、強さを現す(?)『ドラゴン』の省略形。
それだけでは「あがり役」ではないけれど、ポイント(翻)加算されるのが「ドラ」。 『めん たん ぴん

ドラドラ 跳満 ウッシッシ!』と、出始めの頃のタモリは、「野球は巨人、司会は巨泉」の 大橋巨泉 の

物まねをやっていました。「四か国語麻雀」なんて、意味不明のお座敷芸 も。今や放送界の超大御所だけど

出始めは当時は珍しかった 黒メガネ をかけた「怪しい芸人」さんでしたよ。「タモリ倶楽部」終了かぁ😢

 ○ 『ドラ1』の「ドラ」は、『ドラフト』の「ドラ」

 阪神の『ドラ1』 森下選手 は、オープン戦で連日スタメン出場。ホームランも打ち絶好調。

 ヤクルトの『ドラ5』 北村選手 。連日スタメンとはいかないけれど、「リーチドラ5」で倍満だぁ!!

 ○ 『テレこれドラ3』

 麻雀の役ではなく、富太郎が中学生の頃(?)やっていたテレビ番組。 正式な番組名は『テレビはこれだ

ドラマが3つも』。 日曜夜8時にTBSで、こちらも今や超大御所 堺正章 主演で1時間にドラマを3本

放送するという企画。 マチャアキは、同じ時期の水曜9時からの『時間ですよ(天地真理デビュー作)』

にも出演していて、大忙し。 3本のドラマのうち1本だけ記憶にあるのは、『僕の女房は8つうえ』と

いう作品で、相手役は 三ツ矢歌子 さん。 この番組をやっていたほぼ同じ時期に日テレで、布施明・若尾

文子 主演で、土曜ドラマ『七つちがい』というほぼ同じ設定のドラマをやっていて、明らかに「パロディ」

というか「喧嘩を売っている」というか状態。こういうのが、まかり通る。あるいは『時間ですよ』で銭湯

の女風呂のシーンを映す、ドラマの中に「生放送」を挿入する等々、当時のテレビ業界には、チャレンジ

精神が溢れていました。 今は、いろいろな規制があってやりたくてもできないことが多いのでしょう。

スポンサーもうるさいだろうし。 そしてこの『テレこれドラ3』のエンディングで、照明を落とした

スタジオでマチャアキが三輪車に乗って歌う♪「・・・×××も×××もしないサヨナラ 温かい微笑みが

せめて救いです~」(歌詞をしっかりと思い出せず、無念!)というのを聴いて、『あぁ、日曜日が終わる

なぁ~』という寂しい気もちになった事が強く印象に残っています。 当時はまだ『サザエさん症候群』と

いう言葉はなかっただろうし、学校に行くのは好きだったのだけれど・・・。 ドラ息子の本能か?


 今は「毎日が日曜祝日」で、サザエさん症候群

 とは無縁の   素浪人 富太郎

(「テレビ番組でしか曜日を認識できないのは、

 如何なものか?」とおっしゃられましてもねぇ。)


 フォト/奥が最近よく買ってくる、ミニ和洋菓子の

 詰め合わせ袋菓子から、「どら焼き」系を選抜。

 小さくても、結局数を食べてしまうので・・・。

 もうすぐ「選抜大会」開幕。 桜も咲くぞ!

 春だなぁ。
















2023年03月17日

富太郎の日常131『私の東京百景11 「高尾山」 』

 ♪「・・・春に誘われたわけじゃない・・・」(1978年『春の予感』南沙織) いえ、完全に春に誘われて

「高尾山」へ。 奥は初めて、富太郎は『裏高尾の小天狗』と呼ばれた(自称)小学生以来50年以上ぶり。

国立から中央線に乗って、高尾で京王線に乗り換え。 駅のホームから見える向かいのお寺の大桜が満開。

ひと駅で高尾山口。 夫婦揃って方向音痴ですが、人の流れ付いていけば大丈夫っと。


 ○ ケーブルカー

 歩くこと5分。 ケーブルカーの「清滝駅」に到着。     

保育園児たちは山道の方へ歩いて行ったけど、迷わず切符購入。

改札脇には サブちゃん の金ぴかの像が。ここも八王子です。

 

乗車時間は5~6分でしたが、「日本一の急こう配」だそうで、

山側に座るとお尻がズレ落ちてくる感じ。新緑には早かったです。

平日にも関わらず、車内は満員。で、終点「高尾山駅」に到着。          ①


 ○ 男坂・女坂

 「サル園」の脇を通り、六平直政さん がプレバトの水彩画で

タイトル戦を制した『木漏れ日の男坂女坂』を画いた場所に到着。

パンフによれば「急な階段の男坂」「ゆるやかな上り坂の女坂」。

ここも迷わず「女坂」を選択しましたが、それでもきつい、きつい。

箱根5区かと・・・。

 

 途中ですれ違った5・6名の男子高校生が「ジジイばかり!」

と言っていたと奥。「お前らだって野郎ばかりで、何してんだか」

とは思っても言わず。 確かに、山爺、山婆が多いけど・・・。


 ○ 薬王院

 さらに進むと、からす天狗像のある「薬王院」に着き、ひと休み。

『山頂へ』の看板に従って歩いていくと、ずっと階段。また階段。

 

休み、休み進んでやっと階段が終わったと思ったら、さらに山道。          ②

登る一方ではなく、登ったり下ったりなのでダメージが・・・。


 ○ 山頂広場

 麓から山頂までいくつかのルートがあるようですが、夫婦が通って

来たルートは、一度も土の上を歩かず舗装されていました。で、山頂。

まあ、人の多い事。記念写真を撮ったり、お弁当を広げる園児(?)の

集団がいくつも。 富士山もくっきり、はっきり見えました。

 

 ここで、富太郎的には「う~ん!」な光景も見てしまったのですが、

それはまた別の機会に・・・。

 奥の作ったお弁当を食べ、コーヒーを飲んで、ちょっと並んで

『高尾山頂』看板の写真を撮って、帰路に。                   

                                        ③
 ○ 下山

 行きに通ってきたからか、帰りは近く感じました。 まだ続々と

登ってくる人たちも。 ワンコ連れの人が意外と多いです。

前を歩く男2人女2人の高校生?は、カップルになる訳でもなく

何となくぎこちない。 青春だねぇ! ヒュー、ヒュー!

園児の集団も楽しそうに、でも整然と、ぞろぞろ下っています。

えらいぞぉ。おっちゃん的には「疲れたぁ」と弱音は吐けますまい。

 

 途中、「もう、動けない」と言う感じで、柵に手をつき、

腰をかがめ、下を向いて身じろぎもしない、おばあさんがいて、

家族が心配そうに見ていたけれど、大丈夫だったでしょうか・・・。

 そして、ケーブルカーの「高尾山駅」に到着。

ケーブルカーには、空の犬のケージが、幾つか積まれていました。          ④

ワンコもケーブルカーに乗って来るんだぁ。


 ○ お家に着くまでが・・・

 「お家に着くまでが、遠足です。」って小学生の頃言われていたよね、なんて話を高尾山口の駅のホーム

でしていたら、奥の帽子が風でピュー。「あっ!」と思ったら後ろから来たおじさんにしっかりと踏まれて

セーフ! ♪「運が良いとか、悪いとか・・・そういう事って確かにあると あなたを見ててそう思う」


 〇 あとがき

 3月21日の「モヤモヤさまぁ~ず2」が、『八王子高尾』の回でした。『そうだ高尾山はNG』だそう。

JRの高尾駅を出発して、瓦屋さんや巨大ジオラマ、店主が元ビジュアル系の定食屋さん。某有名プロレス

ラーのお母さんが88歳で始めたうどん屋さんなどが紹介されていましたが、『高尾山』に関しては、

本当に「ケーブルカー」の情報がチラッとだけでした。

 「モヤさま2」は、Tverで、見逃し配信中だそうです。



 ずっと舗装された道を歩き、ケーブルカーまで使って、小学生の頃の「高尾山」とは、

 「ちょっとちがうかなぁ~」 と思っている   富太郎  (何せ、半世紀以上ぶりなのですから!)

 今の気持ちは、♪「・・・I’ve been mellow 」  侍ジャパンも優勝したし(^_^)v


 フォト/ ① ケーブルカーの切符

        かたい紙で、駅員さんが鋏を入れてくれます。「記念にお持ちください。」の張り紙が。

      ② 薬王院の「からす天狗像」

       『金は天下の回りもの からす天狗は変わり者』の名言が思い出されます。 罰当たり?

      ③ 「高尾山頂」の看板

        コンクリの柱の4面のうち2面にだけ看板が。 もう1面は遠足の集合写真用かな?

      ④ ケーブルカーの「高尾山駅」駅舎

        富太郎たちが帰る時に、まだまだ降りて来る人も。

      ⑤ 山頂からの「富士山」

        富士山は何処から見ても美しい。

       どこへ行ってもみんな写真を撮っています。













                                     ⑤


2023年03月24日

富太郎の日常132 『 違和感 』

 前回の「富太郎の日常」で書いた高尾山山頂で見た『富太郎的には「う~ん!」な光景』についてです。

みんながお弁当を食べたりしている中、ベンチが多くないので食べ終わると、席を譲るようにしているのに

ベンチでカードゲームをしている高校生とおぼしき一団。「こんな所まで来てやらないで、家でやれよ!」

と思っていたら、そのうちの一人の格好に二度見!! 第二次大戦中の日本陸軍が南方で被っていた後ろに

日除けの布のついた軍帽を被っているのでした。「えっ!」と思って全身を見ると、軍服風の白シャツに、

カーキのズボン。ゲートルをまき、軍靴は・・・。さすがにカジュアルブーツでしたが。丸眼鏡まで。

何を着て、どこに行こうと「個人の自由」と言ってしまえばそれまでですが、実際の戦闘に関する報道が

連日されている中でと思うと、怒りと言うか、悲しくなりました。 お年寄りや、外国の人も多かったし。

 さらには、ああいう格好をしているということは、そういう衣類が作られ、販売されているのですね。

ごく最近も、海外のアイドルグループの一人が「ナチス」をイメージさせるTシャツを着て、謝罪していたし

何年か前には、世界的アイドルグループの一人が「原爆のきのこ雲」がプリントされたTシャツを着て、

物議を醸していたけれど(本人はコメントした?)、やはり、そういう商品が流通しているということに

強烈な「違和感」を覚えるわけです。 儲かりゃいいのか? それとも、「何らかの主張」のためか?

 歳をとったせいか、最近「耳につく」言葉遣いが。 その1。『素直にうれしいです。』 じゃあ、

普段は素直に気持ちを表現していないのか? 侍ジャパンの栗山監督は、大谷君のことを「天邪鬼だから」

と表現していたけれど、最近の若者は、気持ちをストレートに表現しずらいのだろうか。 「当り前じゃ

ないですか。」と言われてしまえば、身もふたもないけれど「それはそれで大変だよなあ。」と思います。

もっとも、日テレの社長がペンギン池事件で、「動物園の方々に迷惑をかけ、視聴者に不愉快な思いをさせ

てしまい、率直にお詫びしたい。」と言ったようだけど、この『率直』の使い方はどうなのか。「心より」

じゃないのかなぁ。個人的には。 奥曰く「言葉の意味は、時代とともに変化している。」ってテレビで

言ってたよ。 なるほどなぁ。 みんなが使っている使い方が、今時の使い方かぁ。

 その2。 事件を起こして逮捕された容疑者の『やったことは、間違いない。』 じゃあ、何が違うと

言うんだ? とはいえ、さっきの『率直に』もそうだけど、直接富太郎が聴いたわけではなく、マスコミの

フィルターを通しての表現だから、本人が言ったニュアンスは違っていて、マスコミの何らかのルールで、

今時の使い方になっている可能性も・・・。

 『春は選抜から』で、甲子園で高校生が連日頑張っていますが、いきなりの『ペッパー・ミル・パフォ』

騒動。 試合開始早々、相手のエラーで出塁したランナーが、塁上でパフォーマンス。塁審に注意されると

試合後監督が「子供たちが楽しんでいるのに、なぜ止める。理由を聞きたい。」と高野連に食って掛かって

高野連がコメント。 世間的には賛否両論あったようですが、「相手のエラーでやったというのがねぇ。」

「自分たちだけが楽しければ、相手が嫌な気持ちになってもいいのか?」 と言う意見が多いようです。

初めての甲子園で、ただでさえ舞いあがっている時に、出塁したらやろうと思っていた流行りのバフォを

高校生がついやってしまった。 それを注意した。 まあ、それで良かったのではないでしょうか。

時間をおき冷静になってからの監督のコメントも聞いてみたいものですが、コメントしずらいだろうなぁ。

大人の事情もあるだろうし。

 最後に、多分極めて少数意見だと思いますが、富太郎の長年の違和感を。芸能界にも多くの熱狂的ファン

のいる 尾崎 豊 「十五の春」。♪「・・盗んだバイクで走りだす・・」を聞くたび、盗まれたバイクの持主

は、さぞ悲しんでいるのだろうなぁと。 イタリア映画『自転車泥棒』観ました? 天邪鬼でしょうか? 


 最近とみに、体のあちこちに違和感を感んじてぃる

 満身創痍の     富太郎   

(もう、元に戻ることはないのでしょう。これが現実!)


 フォト/単行本『高校球児ザワさん』12(最終巻)

 著者 三島衛里子 小学館 2013年5月5日初版

 高校の野球部に選手として所属する女子高生の話。

 自宅は三鷹で、立川で青梅線に乗り換え学校に通学。

 今春の甲子園で大活躍の 東海大菅生 がモデルに

 なっているのではないかと、富太郎は踏んでいます。

 今大会21世紀枠の城東高校(徳島県)の女子マネが

 女子部員で甲子園で初めてノッカーを務めましたが、

 ザワさんは、スタンドでの応援でした。

 でも、完全燃焼できなくて、六大学の神宮のマウンド

 目指し、東大に合格したその日にユニフォームを着て

 練習に向かう。というエピローグでした。

 実際に、東大野球部で神宮のマウンドに立った

 女子部員がいるのですよ。女子の世界大会もあるけれど、

 全国の野球少女。 甲子園の有名選手と勝負するために、

 目指してみないか、東大!! って、違和感あり?

 栗山監督も色紙に書いています。『夢は 正夢』

 そして吉田松陰先生 『夢なき者に 成功なし』





2023年03月31日

富太郎の日常133 『おかしな二人』

 第24回全国高校女子硬式選抜大会の決勝が、東京ドームで行われ神戸引陵高校が3回目の優勝。

おめでとうございます。佳子さまも、初めて女子野球を観戦されたとのことでした。

 女子野球で思い出すのが、映画『がんばれ!ベアーズ(1976)』です。「ペーパームーン(1974)」で父親

ライアン・オニール と共演し一世を風靡した テータム・オニール が、天才野球少女役で大活躍。(続編も
作られましたが、野球のユニフォームをまた着るのが嫌で出演を断ったとか。その後は、あまり役柄には
恵まれなかった印象です。) グランドでバイク乗り回す野球の上手い不良少年も加わって、快進撃・・・。
そして、このチームのコーチ役が ウォルター・マッソー 。 元マイナーリーグで活躍した選手でしたが、
缶ビールにウイスキーを入れて飲むような、アル中気味で本業はプールの掃除人。車を運転していいのか?
そんな、ちょっとだらしないというか、情けない人物を演じさせたらピカ一の役者さんでした。

 そのマッソーと、以前チラッと取り上げたビリーワイルダー作品「お熱いのがお好き(1959)」や同じく
「アパートの鍵貸します(1960)」等で主役を演じた ジャック・レモン が組んで、舞台作品を映画化した
のが『おかしな二人(The Odd couple 1968)』。制作・監督はニール・サイモン。この監督は「第二章
(1979)」や「グッパイガール(1977)」等、富太郎好みの作品を色々と作っていて、我が家のどこかには
「ニールサイモン短編集」が眠っているはずです(たぶん)。

 さらにはビリーワイルダー監督が二人を主演に「フロント・ページ(1974)」という作品も作っています。
こちらはレモンが退職を考えている敏腕新聞記者で、マッソーがそれを引き留めようとする編集長。
スクープのためなら何でもする世界。警察に追われる青年をかくまって特ダネをという設定で、世間の
評価は高いのですが、富太郎的にはマッソーのバリバリ感がちょっと。もうちょっと抜けた感じが好き。

 話を「おかしな二人」に戻します。、初めはブロードウェイのミュージカルとして世に出て、その後
評判が良かったので映画化したのだとか。スポーツ記者でずぼらなオスカー(マッソー)のアパートに、
奥さんに逃げられたと、ニュース記者で几帳面なフェリックス(レモン)が転がり込んで、性格の違いから
巻き起こるドタバタ・・・。元々はポーカー仲間で、警察官が制服姿で仲間に加わっているという画ずらが
妙に印象に残っています。 アメリカだなぁ。それとも時代? ポーカーの出てくる映画の場面としては、
「スティング(1976)」のポール・ニューマンの印象が強烈ですが、こちらはいずれまた、別の機会に。

 長くなりましたが、この『おかしな二人』が明日8日から日比谷のシアタークリエで、宝塚ОGの大地真央
さんと花總まりさんの主演で舞台公演されます。 再演とのことなので、練れていることでしょう。

 で、来週この舞台を見に行く予定で、舞いあがっている
 富太郎  (生の舞台は紀伊国屋ホールの「星の王子様」
 以来、何十年ぶり。だったと思います。)


 フォト/♪「桜ひらひら舞い降りて落ちて・・・」
 みんなが見上げる満開の桜の下に咲いていた蒲公英
 ♪「・・・きみはダンデライオン 本当の孤独を
 今まで知らないの・・・」
 まあ、群れて咲いているので、孤独ではないでしょう。
 
 







2023年04月07日

富太郎の日常134 『私の東京百景12 銀座 』

 『おかしな二人』の開演が6時からで、少し早く着いたので、久しぶりに『銀ブラ』。って、古い?

コロナの前のサラリーマン時代に、審査の教え子のお客さんの所への訪問に同行して以来なので、3年以上

ぶり。ちょっと緊張。 それにしても外国人観光客の多いこと。たぶん過半数。 富太郎には似つかわしく

なく、かつ、不慣れな場所なので迷子にならないように、中央通りを2丁目から7丁目方向に向かいます。


 〇 和光(旧服部時計店本店)の時計台

 日本一路線価の高い「鳩居堂」前にほど近い(隣のビルが工事中)

銀座4丁目交差点に面していて、銀座でも一番人が多かったです。

 北村薫さんが直木賞を取った『鷺と雪』という作品の最後で、

2月の雪の朝、買い物に行こうと予定していた「服部時計店」が

やっているか電話をかけて確認しようとしたところ、局番を間違えて

架かった先で電話に出たのが、憧れていた陸軍の青年将校だった と

いう形で話しは唐突に終わります。間違い先は、首相公邸・・・。

というのを思い出して、携帯でカシャ。

 銀座には、2018年まで、事件前夜に青年将校たちが来店し、

『翌朝の新聞を見ろ!』と言い放って帰って行ったというエピソード

のある『銀座 白いバラ』というキャバレーがあったそうです。


 〇 銀座三越 正面玄関のライオン像

 和光の道向かいが三越。 上記『鷺と雪』は短編三作が集録され

ていて、一つ前の作品が「獅子と地下鉄」。戦前も中学受験が過熱し、

文部省が戒めの通達まで出したようです。 そんな受験生の間での

密かな言い伝え『日本橋三越本店の獅子の像に、誰にも見られず

背にまたがると 念願がかなう。』 がモチーフの作品でした。

本店ではないけれど、同じ三越なので、カシャ。


 〇 銀座〇〇

 アンパンの「銀座木村屋総本店」「銀座資生堂フルーツパーラー」

「銀座スエヒロ」「銀座アスター」「銀座 佐藤養助(稲庭うどん)」。

「銀座ライオン」は迷いましたが、メニューだけ見て素通りしました。


 〇 日比谷シアタークリエ

 銀座とはJRの高架を挟んで反対側。『帝国ホテル』の斜め前の

収容600名ほどのこじんまりとした劇場。 こちらで観劇です。

後ろから二列目で「見えるかなぁ」とちょっと心配していたのですが

上手く傾斜がついていて、まったく問題なし。 しいて言えば、

劇場が地下の二階で、建物の入り口から劇場のドアに行きつくまで、

上がったり、下がったり、若干迷路のよう。

 さてお芝居は、テレビでは流せないようなセリフも交え(舞台の

醍醐味)、耳抜きのために「マぁ、マぁ」と夜中にやって嫌がられる

シチュエーションや、『愚痴はやめてくれ。 喧嘩なら私が勝つが、

愚痴ではあんたが勝つ』というような、たぶん原作オリジナルの

テイストも残しつつ、最後には登場人物全員で歌って踊る宝塚風の

演出もあって、存分に楽しませてもらい、あっという間に時間が

過ぎました。 お客さん方が、気取らずノリノリなのも好感。

機会があれば、また見に行こうっと。 紀伊国屋ホールは何やってる?


 今回「銀座」にお邪魔して、確かに高級なお店が沢山あって、『憧れの街』なのだとは思うのだけれど、

むかし「最後の早慶戦 英霊たちの応援歌」という映画の中で、特攻隊の出撃基地の兵舎になっていた

学校の黒板に、「銀座の街並み」が書き込まれていて、出撃していく学徒出陣の学生たちが、記憶をたどり

ながら「空いている不明のお店の名前を埋めていく」というシーンを見て『銀座は愛されていたんだなぁ』

との印象とは少し違っていました。 時代とともに変化していかないと、生き残れないのだろうけれど。


 少しまた、元演劇小僧の血が騒ぎ始めた   富太郎

 (「おい、おい。試験まで3か月を切ってるぜ!」

  いえいえ、そうはおっしゃっても、お奉行さま・・・)


 フォト/有楽町口のそばに立っていた「南町奉行所跡」の碑

 ならぬ、何かの機械のケースに印刷された表示。

 小中学校の友達で、同じバレー部だった、おおい君 が自分の

 ことを『おおい左衛門尉たかまさ』と名乗っていたのを

 思い出しました。「遠山の金さん」は、北町奉行も南町奉行も

 やっていたのですね。「え~い、この桜吹雪が目に入らねえか。」

 って啖呵を切ったお白州が、ここにあったのかぁ。知らなかったぁ!



 ★ 蛇 足

 日本一高い路線価「鳩居堂前(銀座5丁目)」の㎡単価が、4,224万円 (2022年)で、37年連続。

 日本一高い公示地価「山野楽器銀座本店前(銀座4丁目)」の㎡単価は、5,300万円 (2022年)で、

16年連続 だそうです。  「路線価」は、時価相当の「公示地価」の0,8程度と言われていますが、

『鳩居堂』と「山野楽器銀座本店』は同じ「中央通り」に面していて、そんなに離れておらず、時価的には

ほぼ同じということになりそうです。

 それにしても、まあ、天文学的数字です。 お家賃もさぞや高い事でしょう。 自ずと商売のやり方も

決まってしまうのでしょうね。 所々に「コンビニ」がありましたが、採算はとれるのでしょうか。

地下2階のコンビニとか。 余計なお世話ですが・・・。



2023年04月14日

富太郎の日常135 『 今更? 』

 先日、舞台を見ていた幕間(コロナ対策の換気のため、15分と長め)に、奥と話していて、富太郎が教養で

履修していた『たけちゼミ』が、「戯曲」を読むゼミだという話をしたときに、唐突に『それで腑に落ち

た!』と言いました。なぜ富太郎が「舞台を見に行こう。」と言い出したか解らなかかったとのこと。年賀

状で最近までやり取りしていただいていた『まかしょう』や『一生懸命はじめ君』のことは認識していても

演劇とか、舞台とかとは結び付かず、法律か何かのゼミだと思っていたそうです。 結婚30何年、正直

『今更?』とは感じたものの、当然口には出しません。  富太郎にも、色々思い当たる節、ありあり。

 そこで、今回は、富太郎が最近自分で感じた『今更?』を。

 〇 司法書士試験の過去問

 試験が近づき、過去問を回す回数が増えるにつけ、「ん、何かとかぶって勘違いして間違えているぞ!」

という問題がチラホラ。 あんまりにも同じ問題を何回も間違えるので一旦立ち止まって、解説やテキスト

をじっくりと読み直してみると、同じ設定の問題でも、年によって「条文どおり」なので〇。別の年には

「例外がある」から×。 また、別の問題では「本肢は誤りとも考えられるが、他の肢が明らかに誤ってい

るので正解肢としておく。」「×と思われるが、法務省の解答に合わせて〇としておく。」等々。さらには

富太郎の日本語力では『そうは読めないだろう!』という問題の表現もチラホラ。 そこで富太郎の結論。

「司法書士試験の問題には、白黒はっきりした答えがあるとは限らない。」問題を読んだだけでは、〇×を

キッチリと出せない問題も含まれている。よって、そういう問題は△にしておいて、白黒はっきりしている

問題で答えを出す。我ながら凄い進歩だとは思うものの10年以上やっていて『今更?』感は否めません。

残念。 でも、気が付かないよりは良いか。

 〇 アマゾン・プライムビデオ ①

 学生の頃から、試験が近づくと、無性に本が読みたくなって、とりあえず読みたい本を買うだけ買って、

積読で我慢。 も時々、いや頻繁に休憩読書。要は、さぼりたいだけなのですが。 最近は眼に来ていて、

文庫を読むのがしんどくなっているので、代わりに登場したのが、プライムビデオ。何か急に必要になった

物をインターネット購入したときに、特急配送のために会員登録したら、「まだご利用になっていない特典

があります!」と盛んにメールが来て、無料ビデオのお世話に。月会費500円でなかなかのラインナップ。

 で、『今更?』ながら刮目したのが、「ローマの休日」のオードリー・ヘップバーン。こんなにキラキラ

していたんだぁ。特に富太郎のお気に入りは、『真実の口』のシーン。 騙されての慌てふためきようが、

堪りません。 今の富太郎よりも若い、63歳で亡くなっていたなんて・・・。

 〇 アマゾン・プライムビデオ ②

 映画だけでなく、古いテレビ番組も観られます。懐かしの『タイガー&ドラゴン』を毎日少しずつ視聴。

長瀬君も岡田君も若いこと。西田敏行は上手いし、阿部サダヲはクサい。そして宮藤官九郎ってやっぱり

面白いなぁと『今更?』ながらに思いました。大河の「いだてん」や映画の「舞妓Haaaan!!!」は馴染めず

途中で観るのを止めましたが、TBSの日曜劇場で最低視聴率を更新したという「ごめんね青春」は、

富太郎は大好きだったなぁ。 それにしても、ジャニーズをよく使いますねぇ。薬師丸ひろ子も常連さん。

久しぶりに同世代の森下愛子さんも観られました。落語家の弟子のひとりで、坊主頭の 星野源 にびっくり。

 〇 今更?

 『今更?』ながら、『今更』の意味を広辞苑(後輩の結婚式の引き出物)で引いてみると、①事新しく

感じられるさま ②今となって。この期に及んで ③今はじめて と出ていました。今回は②の意味かな。

じゃあ『更』ってどういう意味??? やはり広辞苑では、新しいこと。また、その物 だそうです。

「更地」っていうものなあ。 ちなみに『今更』を英語で何んていうかを検索したら「NOW」ですって。

『更』はどこへ??? When it is already much too late とも。『日本語ってすごいなぁ』今更だけど。


 今年も予備校の模擬試験が始まって、初回の出来が

 (自己採点では)まあまあだった    富太郎

 本試験にいかにピークを持っていくか・・・。

 忘却と知識修復の追いかけっこです。


 フォト/近所の畑の「菜の花」の一群。

 菜の花を見ると、教科書に載っていた

 山村暮鳥の『いちめんのなのはな・・・』

 を思い出します。(「風景 純銀もざいく」)

 三連目の『やめるはひるのつき』に、

 暮鳥の「もっと何とかしたいなぁ」という

 無力感のようなものを感じます。

 あくまでも、個人的解釈ですが。









2023年04月21日

富太郎の日常136 『 殿 』

 『殿』と書いて「しんがり」と読みます(訓読み)。 何回か前の大河『どうする家康』で浅井の裏切りで

浅倉との挟み撃ちにあった織田信長が、さる(藤吉郎)に「しんがり」を命じます。家康は「好きにせい」と

言われたのですが、残って「殿軍」に加わります。 『いい人』って、いつの世も苦労しますよね。

 なぜ「しんがり」が『殿』という字なのか。「一番うしろ、奥にいる人」と言う意味での『殿様』からと

いうのが通説のようですが、危険な役を任された武将への「美称」というか「同情」のような気もします。

 今回は、「一番うしろ」関係のあれやこれやで。

 〇 ビリギャル

 もう何年も前になりますが、偏差値30、クラスで最下位のギャルが、慶応に現役合格したという話が

話題になり、映画にもなりました。映画の主人公を演じたのが「どうする家康」で家康の正室「瀬名(築山

殿)」を演じている 有村架純 さん。 『ビリ』はカタカナで書かれがちですが、「尻」が「ひり」に転じ、

「びり」に訛ったというのが有力説で、すでに江戸時代の歌舞伎で『最下位』という意味のほかに、「尻」

という意味でも使われていたのだとか。 「尻ギャル」だとちょっとお品の方が・・・。

 1998年以来、25年間50季連続でずっと『最下位』の東大野球部。 今年は開幕の明大戦で「もしや」

と思わせる健闘を見せました。ぜひ、今季こそ。 「ドラゴン桜」で伝説の弁護士教師を演じた 阿部寛 が

「どうする家康」で 武田信玄 を怪演しています。 ちょっとイメージと違うけど、嫌いではありません。

 〇 どん尻

 今年のお正月の歌舞伎座は『壽 初春大歌舞伎 第一部弁天娘女男白波』。 白波五人男。 

主人公、弁天小僧の相棒 南郷力丸 の所謂自己紹介が、『さて どん尻に控えしは・・・念仏嫌えな 南郷

 力丸』。と書いては見たものの、内容はよく知らないのですが・・・。

「どん」は意味を強める接頭語。また「尻」で恐縮ですが、「最も終わりである」ことだそうです。

 今年の 南郷力丸 を演じた 中村勘九郎 は、大河「いだてん(作 宮藤官九郎)」で主人公の一人、金栗四三

を演じていました。金栗さんと言えば『箱根駅伝』の創設者。 最近の『箱根』は、アンカー(最終走者)の

デッドヒートの場面はなかなかありませんが、今年の2区のような接戦があると、益々盛り上がることで

しょう。 同じ「いだてん」で狂言回しの 古今亭志ん生 役をやっていた ビートたけし は、軍団で『殿』

と呼ばれていました。 欽ちゃんは『大将』・・・って言うのは、関係ないか。

 〇 千秋楽

 大相撲の15日目の結びの一番。 立行司 木村庄之助 が 『この相撲一番にて千秋楽~』 と宣言し、

横綱どおしの相星決戦だと大盛り上がりなのですが、最近は横綱はおろか大関すら不在とは如何なものか。

 舞台でも最終日は「千秋楽」と言います。 先日、松本白鴎さん(80歳)が1969年から54年に渡って

主役を演じた『ラ・マンチャの男』が幕を閉じました。 26歳の初演から数えて1,324回。『千秋』とは

長い年月を意味する言葉です。ある新聞には「大団円」との表現もありました。本当にお疲れさまでした。

ご本人は『命ある限り 芝居を続けます。』とのこと。 終わりを始まりにしていただければと思います。

 終わり良ければ総て良し。


 巨人の「最下位」争いを やきもき しながら

 応援している   富太郎

 (♪「嵐が丘に1人立つ 我らが友よ 長嶋よ

  君の後ろに百万の 巨人の星が燃えている

  頑張れぇ 長嶋 ジャイアンツ」 以来?)


 フォト/大学通りに新設された、

 「わたるな」の交通標識。

 最近、歩道を我が物顔で走っている自転車が増えた

 気がします。 あちこちに「自転車走行禁止」

 と書いた設置物が置かれているのに・・・。

 『ルールは破っても、マナーは守れよ!』甲本ヒロト

 誰かも書き込んでいました。

 「ルールを破れば、自分に責任がある。

  マナーは破ったら、他人が迷惑する。」
















2023年04月28日

富太郎の日常137 『 GW 』

 ゴールデン・ウイークもいよいよ終盤戦ですねぇ。素浪(老)人富太郎は、毎週がゴールデン・ウイーク

のようなものですが、それでも世の中がウキウキしていると、何だか嬉しくなります。

 そんな訳で、今回はゴールデン・ウイークについての超個人的なあれこれを。

 〇 ウエーバー

 GWに何の計画もお金もなかった学生時代、何を思ったかマックス・ウエーバーの『プロテスタンティズム

の倫理と資本主義の精神』の読破に挑戦しました。一応、そっち系の本を読むゼミの一員だったのですね。

(ゼミにはウエーバー[語尾下がる]を、ヴエーバー[語尾上がる]というドイツなんちゃら研究会のメン

バーがいて、富太郎今一つ馴染めず。) さらにその伏線には、大学に入りたての頃、高校時代からの友人

すずき君にくっついて、院生の先輩の所へ話を聞きに行ったとき『中央公論社の世界の名著を読みまくれ』

とのアドバイスを頂き、早速一冊(確か赤い箱だったような気が)買って読み始めましたが、読了できず。

誰の本だったかも覚えていません。 で、この年のGWの挑戦はと言えば、お坊さんの修行のように黙々と

ひたすら耐えつつ、最後まで読み終えたものの、全く内容は頭に入ってこず、もう一度読み直す気力もなく

虚しく終わった次第でした。 けっしてウエーバー[語尾下がる]のせいではないのだけれど・・・。

 後日談。 ある日体育会系1号・2号と一橋のグランドでキャッチボールをしての帰り、20年以上

ぶりに すずき君 にバッタリ。 「久しぶり。どうしたの?」と聞くと、『ここで、学会。』との回答。

名刺を貰ったら、大学教授さまでした。 『世界の名著』を読みまくったのでしょう。 ぺっこり90度。

 〇 単身赴任

 大河『どうする家康』の舞台が、浜松に移りました。富太郎の浜松時代は単身赴任。静岡に単身赴任中の

おざき先輩は、月曜の朝に家を出ても勤務に間に合うと言っていたけれど、浜松は無理で日曜の夜の戻り。

 そんな浜松は、GWに「浜松まつり」というお祭りが盛大に行われます。今年は松潤が家康役で騎馬武者

行列に参加するとのことなので、なお一層の盛り上がりでしょう。ただ、富太郎はこの期間 国立 に戻って

いたので、一度も観たことはありませんでした。 お祭りが近づくと街がそわそわし始めるのは感じては

いましたが・・・。 いろいろと聞いたところによれば、海岸で町内対抗の「大凧合戦」。街中の「屋台の

引き回し」。慰労の「振る舞い酒」をラッパを吹きながら摺り足で飲んで回る「練り」等々がメインのよう

(間違っていたら、ごめんなさい)。 ただ、いろいろルールが厳しくて、決められた「提灯」「法被」

「ワッペン」を付けた、町内会の人だけが参加できるとのこと。 そりゃ、そうでしょうねぇ。 どこの

誰だかわからない人が、かってに練り歩いて振る舞い酒を飲んだ日にゃあ、収拾が就きませんものねぇ。

 単身赴任ではなく家族で浜松に住んでいた ほんちゃん のところは、住んでいた所の町内会が祭りに参加

していなかったので、お友達の町内会に混ぜてもらって毎年参加。お子さんはとても楽しみにしていたとの

こと。 単身赴任でも帰省せずに浜松に残った人には「富太郎さん、いなくて良かったよ。まあ、ラッパが

うるさい、うるさい!」と言われました。 お祭りってのは、その輪の中にいると大盛り上がりだけど、

蚊帳の外だと、寂しさ倍増。 お祭りの後は、寂しさ三倍。 

 そう言えば、GWで帰るときには、大奮発して、高い「新茶」を買って帰ったものでした。

 〇 私の東京百景・ミニ 『府中』

 ゴールデン・ウイーク期間に、府中の大國魂神社では『くらやみ祭り』が行われます。5月の3日4日5日

には「府中郷土の森体育館」で、高校ハンド『春季大会兼関東大会都予選』の準々決勝から決勝まで行われ

るで、体育会系2号が高校生頃には、毎年通いました。 国立から西国分寺で武蔵野線に乗り換えて、府中

本町で下車。 この駅から「東京競馬場」へは連絡通路があって、濡れないで行けるようになっています。

武蔵野線が開通するまでは、国分寺から『下河原線』と言う支線が出ていて、終点に「東京競馬場前」と

いう駅が存在しました。当時「東京競馬場前」という駅名は、国鉄で一番長い駅名だったとの記憶があり

ます。 駅から体育館を目指してぶらぶら歩いていると、町内会で祭りの準備をしていて、白装束ですでに

一杯やっているおじさんの姿も。寄附の金額や品物を書いた紙がたくさん貼ってありました。さらに進んで

中央高速をくぐると、サントリーのビール工場。 ♪「・・・中央フリーウエイ 右に見える競馬場 左は

ビール工場・・・」は、まさにこの辺り。 「府中郷土の森」というのは広い公園になっているのですが、

結局行ったのは、体育館だけ。 今にして思えば、ちょっと残念な気もしますが、全力応援で精一杯。

 富太郎、今年のGWはと言えば、やっぱり『日常』どおり。 淡々と過ぎています。 日々是好日。


 大学通りをウォーキングしていたら、植え込みで

 遊んでいた保育園児に『おじさ~ん!』と両手を

 振られたので、片手を大きく振り返した  富太郎

 名前入り襷をかけていたら、市議会議員候補のよう。

 こないだの選挙は、ほとんどが年下候補だったけど。


 フォト/『スポーツイベント HandBall』5月号

 近所の本屋さんを冷やかしに行ったら、思いがけず

 置いていて、衝動買いをした一冊。

 この春の選抜大会の女子の決勝は、東京の学校どおし

 だったけど、新聞はおろか、インターネット上でも

 まったく記事を目にすることはありませんでした。

 ハンドに限らず、メジャーじゃない競技もみんな

 一生懸命やっているのに・・・。ちょっと理不尽。

 

 なんてボヤキが天に通じたのか、4日の朝刊、多摩版に

 全国優勝が写真入りで、大きく取り上げられていました。

 よかった、よかった。おめでとう!!



















2023年05月05日

富太郎の日常138 『福山雅治』

 4-6月期のテレビドラマは、富太郎的にはとても充実しています。特に日曜日の夜は『どうする家康』

に始まり『ラストマン-盲目の捜査官』ときて『だが、情熱はある』。これに金曜日の『波よ聞いてくれ』で小芝風花さんのぶっ飛び具合に完落ち。視聴時間に自主制限をかけているので、キムタクの『教場』は
今回はパス。 と言うわけで『福山雅治』です。 (いつも通り、「どんな訳?」と聞かれましても・・・)

 〇 福山雅治の「ドラマ」
 (1) ラストマン
 キムタクが何の役をやってもキムタクであるように、福山雅治(以下「ましゃ」)もいつも通りの一癖ある
人たらしです。 盲目なのに、銃を撃ち格闘にも強い。しかもFBIの肝いりで、お金も使い放題。
かつ、立川駅南口のキャバレーにまで出没してしまう気安さ。ましゃがデビュー前に「拝島」(立川から
青梅線で5駅目)に住んでいたことを意識した位置設定? それにしても、警視庁の刑事たちが常連という
のは、遠すぎるだろう。 富太郎が新人サラリーマンの頃、南口のショーパブに『コロッケ』の看板あり。
 (2) ガリレオ
 『実に面白い。』富太郎は、この作品から「東野圭吾」を読み始めました。もっとも今のお気に入りは、
加賀恭一郎シリーズ。こちらの主演は武田信玄・阿部寛。 で、ガリレオが教鞭をとる大学の撮影には、
一橋大学が使われていたようですが、当然ながらお見受けすることはありませんでした。
 (3) 龍馬伝
 NHK大河。竜馬は爽やかでしたが登場人物の「岩崎弥太郎(香川照之)」「武市半平太(大森南朋)」
「人斬り仁蔵(佐藤健)」「山内容堂(近藤正臣)」等々、暗い、暗い。まあ楽しいお話ではありません。
特に竜馬を暗殺する「京都見回り組隊長(市川亀次郎)」登場の予告シーンが印象に深く残っています。
 この「ガリレオ」と「龍馬伝」は同じ脚本家(福田康さん)です。ちなみにキムタクの「ヒーロー」も。

 〇 福山雅治の「歌」
 (1) 虹
 ♪「聞いてほしい歌があるよ いつか言いたかった言葉があるよ・・・」
 好きだったなぁ「ウォーターボーイズ」。高校生の青春。しかも夏。 静かな入りからの、熱い転調。
ましゃ本人も、この曲を主人公の幼馴染からのリクエストとして掛けるDJ役で声の出演がありました。
 (2) ひまわり
 ♪「夢を見ていました あなたと暮らした夏 それは かけがえのない 永遠の季節のこと・・・」
 もともとは同郷の 前川清 に楽曲提供したものをセルフカバー。 不思議なもので、前川が歌うとちょっ
お金の苦労を感じてしまい、ましゃが歌うとそうは感じないというのは、先入観でしょうか。別れたという
解釈と、亡くなったという解釈と。 聴く人の年齢にもよるかも。 いずれにしても、切ないです。
 (3)「桜坂」か「HELLO」か「それがすべてさ」か。 それとも・・・。 決められないので パス

 〇 福山雅治「ゆかりの人」
  吹石一恵 (奥さん)
 ドラマ等で活躍されていましたが、失礼ながら富太郎はあまり記憶にないのです。1作品を除いては。
それは、NHKで高橋克実主演で放送された『土曜ドラマ フルスイング」。プロ野球の選手・コーチから
59歳で高校教師になった 高畠尊宏 さんの実話をもとにしたドラマで、高校の同僚の先生、かつ女子剣道の
全日本チャンピオンという役柄でした。悩みつつ、凛として優しいという人物像をうまく演じていました。
  吹石徳一 (義父・一恵さんのお父さん)
 近鉄バッファローズ(あえて)一筋の元プロ野球選手。1979年の日本シリーズ。広島対近鉄の第7戦、
3対4九回無死満塁の場面でマウンドには 江夏豊 。世にいう『江夏の21球」で、代走として逆転の二塁
ランナーだったのが吹石選手。 近鉄好きだったなぁ。 このお話は 山際淳司 さんの「スローカーブを
もう一球」という短編集に集録されています。 スクイズを失敗する猿渡と広島のキャッチャー水沼の
関係性とか。 ましゃとは関係ないので、今回は語りません。 ああ、語りたい。

 以上、いつもの通り、超個人的な意見感想であり、世間の評判評価とは、まったく関係ありません。
悪しからず。

 平日の昼下がりに、「ウォーターボーイズ」の
 再放送が始まり、嬉しい悲鳴の   富太郎
 (とりあえず、録画保存中。)


 フォト/FUKUYAMA MASAHARU 15th
     ANNIVERSARY ALBUM
     CHUEI YOSHIKAWA
 Acoustic Fukuyamania
 インストルメントなので、歌は入っていません。
 勉強の時にBGMでお世話になっています。
 アレンジが効きすぎなのと、「ひまわり」が
 入っていないのが、ちょっと、残念。









2023年05月12日

富太郎の日常139 『 素数 』

 司法書士試験の受験票が届きました。 会場は今年も早稲田大学(アウエー感でやや苦手意識あり)。

5月8日(月)からの受付開始で、「書留」指定だったので、連休中に本局まで行って送ったのですが、

受験番号は三桁の後半。 受験予定のみなさんの「入れ込みよう」が伝わってきます。

 例年、受験番号を見ると語呂合わせが浮かびます。去年は『ご苦労』。 あっけなく『ご苦労さん』で

終わってしまいました。 で、今年はと言うと「あっ、素数だ!」。自信がなかったのでインターネットで

調べると、きっちり、はっきり「素数」でした。 これも何かのご縁と言うことで・・・。

 〇 『笑わない数学』

 去年NHKの教育テレビで放送されていた番組で、その第1回目のテーマが「素数」でした。

と言っても、説明進行がパンサー尾形。仙台育英から中大のサッカー部。 歴代Jリーグベストイレブンに

選ばれた 中村憲剛 の3学年先輩。 とても数学が得意とは思えないのですが(失礼)、これが大真面目に

お笑いなしで説明証明を進めて行きます。時々カンペをチラ見。それを吹き出しでカウントされたりして。

 「素数」に関しては、「1と自分自身でしか割り切れない」「どんな数も素数の掛け算で表される」

くらいまでは何とかわかるのですが、「素数が出現するタイミングには規則性が全く見当たらない」???

歴史上の天才数学者たちを悩ませてきた「素数」の大いなる謎なのだそうですが、教養課程、選択必修の

「数学」の単位を落とした数学音痴 富太郎 には、「なぜ規則性が必要?」なのかの方が謎。「それって、

西洋的な発想なんじゃないの?」なんて、敵前逃亡状態。 ここで『わからないんですか、富太郎さん』と

突っ込まれても、「おまえもな!」と突っ込み返せるのが、パンサー尾形を抜擢したNHKの人選の妙。

これが カズレーザー だったら、黙って俯いてチャンネルを変えるしかないものなぁ。

 〇 『7は孤独な数字(?)』

 同じ年生まれの作家 森 博嗣 さん(国立N大学卒)の『すべてがFになる』という作品の冒頭に、以下の

ようなやり取りが。 「1から10までの数字を二組に分けて、それぞれのグループを全部掛け合わせる。

この積が等しくなることはありますか?」 『ありません。片方には7があるので、その積は7の倍数に

なるけれども、もう片方には7がないので、7の倍数にならない。 つまり、二つのグループの積が等しく

なることはありません。』

 7以外は、素数どおしでも掛け合わせれば10までの数字を作れるけれど、7だけはそれができない。

むかしの教育テレビ「知育」の番組で使われていた言葉で言えば、『仲間はずれくん』。それを言いかえて

『孤独な数字』との表現は、何だかマイナスイメージですが、世の中変わって『個性』の時代ですからね。

♪「・・・それぞれ特別なオンリーワン」

 キリスト教の旧約聖書では『神はこの世の中を6日で作り、7日目に休息をとった』と、7は特別扱い。

 野球でも「ラッキーセブン」と言うし。 なぜ7回がラッキーになったかと言うと、まだ19世紀の頃、

今のシカゴ・カブス(元広島の鈴木誠也が所属)の優勝のかかった試合、7回の攻撃中に平凡なフライが

風の影響でホームランになって勝ったのが由来だそうです。 だから今でもホームチームの7回の攻撃前に

みんなで『私を野球に連れてって』を歌うのですよ。       たぶん・・・。

 〇 『博士の愛した数式』

 交通事故で1975年以降の記憶が80分しかもたない数論専門の元大学の先生(博士)と、シングルマザーの

派遣家政婦とその10歳の息子(√)との、「数字」と「野球」を介したふれあいのお話。

 博士がこの世で最も愛したのは「素数」だとの表現が出てきます。 主人公が電話番号を聞かて、

「576の1455です。」と答えると、『5761455だって?素晴らしいじゃないか。1憶までの間に存在する

素数の個数に等しいとは』 また博士は阪神、特に 江夏 の大ファン。 凄い投手と言うだけではなく、

背番号が28だから。 28は「完全数」なのだそう。  (28の「約数」を足すと28になる。 28=

1+2+4+7+14) 数字と野球の融合。 江夏は博士の記憶が途切れた1975年のシーズンオフに、

南海にトレードで出され、その後広島へ。「江夏の21球」・・・。

 そして無限にある「素数」が全部、たった二つに分けられるとも。 『 4n + 1 』か『 4n - 1 』。

この辺りで富太郎はめまいが・・・。 野球の話には十二分についていけるのですが。

 「√」の11歳の、博士の65歳の誕生日会の後、病の進行で博士は「施設」に入ることに。 65歳かぁ。

でも、しっかりと、それなりのハツピーエンドで終わらせる辺りが、作者の力量だと感服しております。


 誰が何と言おうと好きな数字は「3」の 富太郎

 (長嶋の前の巨人の背番号3は、千葉茂。

 千葉の監督就任をきっかけに、氏のニックネーム

 『猛牛』を意味する「バッファローズ」に変えた近鉄。

 それまでは「近鉄パールズ」だったのですよ。)


 フォト/『博士の愛した数式』新潮文庫 

 著者 小川洋子 (早大卒)  (第1回本屋大賞受賞作)

 「数学」にしても、「プロ野球」にしても、

 どれだけ下調べをしたことか。本当に、頭のさがる思い。

 特に、親子で博士への誕生日プレゼント

 「江夏の野球カード」を探す下りがお気に入りです。

 映画では、博士を 寺尾聡 。 母親を 深津絵里 。

 ちょっと不気味な博士の義姉を 浅丘ルリ子 。

 まさに、まさにピッタリの配役。ぜひ一度ご覧ください。



  蛇 足

 選択必修の「数学」を落とした富太郎は、翌年

 「地学」を履修して、無事単位を取得。

 学年末試験の「地学」の最後の問題。

 問『御茶ノ水駅前交番の裏に、水が湧いている

   理由を述べよ。』

 答『ポンプでくみ上げているから。』

  授業に出ていなければ、答えらない1問。



2023年05月19日

富太郎の日常140 『人間ドック』

 年一恒例、人間ドックを受診してまいりました。かれこれもう20年くらい同じところで受けています。

去年までは(任意継続の2年間も含めて)、健保に全額負担してもらっていたのですが、今年からは自腹。

市からの補助のあるコースではなく、思うところがあって、初めて「脳ドック」コースというのを・・・。

最近とみにスポーツ選手や芸能人の名前が出てこない。 勉強内容が覚えらない、すぐ忘れる(前から?)。

 これは「加齢」によるものか?、「何かの病気」なのか?と疑わしいレベルに。 で、初「脳ドック」。

 〇 「血圧」・「腹囲」・「採血」

 まずは「血圧測定」。 朝自宅で測ったときには120行かなかったのに、いきなり150越え。というのも、

いつも左手で測っているので、左手を突っ込もうとしたら、『右手です!』と鋭く注意を受けました。

『ぬぁにい!』と思って器械をよく見ら、確かに右手を突っ込む仕様。毎年やっているはずなのだけれど。

言い方もとげがあったし。 「深呼吸をしてからやり直してください。」と言われたけれど、カチンときて

いて再測定でも130越え。『胡麻麦茶』の世界だぜ。そもそも、なぜ「右手仕様?」と思ったけど、奥に

聞いたら、「右手で測る人の方が多いんじゃない。」だそう。 何でも自分中心に考えてはいけませんね。

 続いて、身長・体重・腹囲測定。身長体重は去年と同じも、腹囲は。 係の人が『えっ!』っと二度見。

再計測でメジャーをお腹にくい込ませてくれたけど、去年より3センチUP。メタボゾーン再突入。健保から

の『健康保険指導』の声掛けがもうないと油断たら、この体たらく。自覚はあったもののさらに落ち込む。

 落ち込んだまま採血へ。隣のブースの女性が「私、血を抜かれているところを見るのが好きなんですよ」

看護師さんが「私もです。」なんてやり取りが聞こえてきて、「アルコールでかぶれませんか?」「採血で

気分が悪くなったことはありませんか?」とか聞いてくるので、『はい』とだけでは愛想がないと思い、

『注射は嫌いです。』と言ったら、「大概の人はそうです。」と受け流されました。

 ♪「・・・やがて注射は 嫌だと泣き声 いずこも同じと 君は笑う」(さだまさし「第三病棟」1976)

 〇 「電車」・「桜」・「猫」

 いつもだと「聴力検査」を受ける場所で、『脳ドック』受診者だけの『記銘力検査』というのを受診。

「今日は何月何日ですか?」「ここは何市ですか?」「今の季節は?」とか次々と質問される間に、

「次の言葉を覚えてください。」と3つ言葉を言われ、更に「ここの施設の名前は?」「今日の曜日は?」

等々質問をされて、「さっきの3つの言葉を言ってください。」と言われたけれど、「桜」と「猫」は

出てきたものの、あと一つが全く出てこない。「電車です」と言われても、「そう言えば・・」すらない。

なんか不安的中で、落ち込んでいるのも意に返さず、係の人は「この紙を半分に折ってください。」「この

図形を書き写してください。」「何でもいいので文章を書いてください。」と淡々と検査を続けます。

『昨日、巨人は勝ちました。』と書いたら、「野球が好きなんですね。」が見送りのときの言葉。

 ♪「たった今飲んだ薬の数さえ すぐに忘れてしまう彼女は しかし 夜中に僕の毛布をなおす事だけは

必ず忘れないでいてくれた・・・」(さだまさし「療養所(サナトリウム)」1979)  

40年以上前に聴いた時とは、歌詞のとらえ方が全く変わっているのが、時の流れと言うものでしょうか。

 まっさんは70越えだと思うけれど、現役バリバリで、ももクロ等とも交流あり。 すごいなぁ。

 〇 がんがんトンネルの魔人

 最後の「脳МR検査」の前に、1時間ほどあったので、駅前まで戻ってドトールでモーニングセット。

すきっ腹にコーヒーが浸みます。 施設(病院付属の健康クリニック)から「МRIの機械」のある本院まで

車で送ってくれ、いよいよです。 健康クリニックはドック専用なので、皆さん健常ですが、病院の方は

患者さんなので、ちょっと空気感が変わります。しかも、機械のある検査部屋が地下。 バチスタシリーズ

にも、МRIが出てくるシーンがあって(2作目「ナイチンゲールの沈黙」)、やはり検査部屋は地下階。

 順番が来て、検査技師のお姉さんに部屋に招き入れられ、簡単な説明と金属探知機でのチェック。黄色い

耳栓を渡されました。(試験案内に「耳栓禁止」とあったのを思い出す。) 「動かないでくださいね。」

「気分が悪くなったら、これを握ってください。大きな音で、声を出されても聞こえませんから。」と

黒いゴムボール状のものを握らされます。 小説では小児科の話だったので、看護師さんが手を握って、

「アベ・マリア」を歌ってくれるのだけれど・・・。 耳栓をしていても、ガンガンガン、ギンギンギン

等々大音量で、いろいろな金属音が。たぶん脳を刺激してくれているのだと思いますが、音の回数が微妙に

違うのに気が付いたりして。 と、唐突に終了。特に説明等はなく「耳栓」回収。『お疲れさまでした。』


 病院から駅まで、マイクロバスの送迎あり。富太郎より年上と思われる運転手さんと、ずっと年上と思わ

れる男性1人と女性2人と同乗。 走りだした途端女性の1人が「止めてぇ、お金払ってくるの忘れたから、

止めてぇ!」 家に帰ったら、何だかとても疲れて、午後はお昼寝で過ごしました。 結果は2週間後です。


 あれからキーワード「電車」が、ずっと頭から離れない

                    富太郎

(これを、試験勉強の「暗記」に応用できればと、

 切実に、とても切実に思う、今日この頃。)


 フォト/バチスタシリーズ第2弾

 『ナイチンゲールの沈黙』 宝島社 2006年10月発行

 作者の 海堂 尊 さんは県千葉から千葉大医学部を出た

 お医者さん。『チームバチスタの栄光』で、第4回

 「このミステリーがすごい!」大賞を受賞。

 富太郎の好きな『神様のカルテ』の作者 夏川宗介 さんも、

 信州大学医学部を出たお医者さん。

 本を読むのが苦手だった富太郎を、読書の世界に導いた

 作家のひとり、どくとるマンボウこと 北 杜夫 さんも、

 東北大学医学部を出たお医者さん。

  森鴎外 に、渡辺淳一。 安部公房 は、東大医学部の

 卒業だけど、「医者にならない」という条件付きだった

 って、本当かなぁ。

 

  補 足

 「がんがんトンネルの魔人」は、『ナイチンゲールの沈黙』

 の登場人物の1人で、МRI研究分野の第一人者 島津吾郎

 放射線科助教授(主人公 田口公平 の学生仲間)のあだ名。

 第一部「天窓の迦陵頻迦」第11章に登場。 凄腕ですが

 『今日は痛くないが、ちょっぴり怖い検査をする。がんがん

 トンネルだ。・・・アツシが頑張ってくれれば、地球は

 守れる。がんがん攻撃が終わったとき、アツシは勇者だ。』

 子ども心も解かるのです。



2023年05月26日

富太郎の日常141 『 お酒は 』

 人間ドックが終わったので、禁酒を解除。 「1週間のご無沙汰でした!」で、1キロ痩せていたのも、

あっという間に元に戻りました。 あれッ、缶チューハイのストックが増えてる??

 〇 とりあえず

 「生のひと」との幹事に、飲めないのでウーロン茶の人以外は大概手を挙げるけれど、『麦のお湯割り』

とか『白のグラスワイン』とか言う奴は誰だ? そうです。富太郎です。 ビールが苦手なもので・・・。

『エビスかモルツなら、飲んでやってもいい。』なんて言っても、誰も相手にしてくれません。

 最近よく「同調圧力には屈しない!」などと言いますが、単に「協調性の欠如」というのが通説かと。

 〇 燗か冷か

 ♪「お酒は温めの燗がいい 魚は嫌いだ 肉がいい・・・」と歌っていたのは、野口五郎か郷ひろみか?

富太郎は、冷。 日本酒だと、肉より魚でしょうか。 お刺身かしめ鯖。 焼き魚、煮魚は苦手です。

 お勧めの銘柄は、人それぞれで、みなさん熱く語ってくれます。 大館商工会議所の専務(当時)は、

『雪の茅舎(秋田)』。 七十七銀行(当時)の斎藤さんは、『浦霞(宮城)』。 こまつざき 先輩は、『七賢

(山梨)』。 山口出身の みやもと 君は、獺祭ではなく、『五橋』。 勧めらると一層美味しく感じます。

 富太郎のお勧めは、秋田鈴木酒造の『ラシャンテ』。発泡清酒です。ぜひ一度お試しを。 量は少なめ。

 〇 お湯が先!

 いしい 先輩に、仕事よりも厳しく躾けられたのが、「焼酎のお湯割りは、先にお湯を入れること!」

富太郎はさっぱりしていて、匂いもきつくない麦派ですが、芋派の人たちの方が、こだわりは強いかも。

鹿児島の醤油は甘いし。って言うのは、関係ないか。 打ち上げなどでテンションが上がっている時に、

「今日は、黒佐藤 の一升瓶を入れますか。」 との声が掛かると、割勘負けを覚悟します。 普段は、

おとなしくて、自分からはものを言わないような若い女の子が、「馬刺し、頼んでいいですか?」なんて、

黒佐藤、恐るべし!!

 〇 石川さゆり

 ♪「ウイスキーが、お好きでしょ もう少し しゃべりましょ ありふれた話でしょ それでいいの

今日は」 竹内まりや さんのカバーもいいですが、やっぱり元祖、石川さゆり さんでしょう。

 ハイボールが好きで、むかしは『山崎で!』なんてここでもわがままを言っていましたが、最近は 山崎

そのものをあまり見ない気もします。 思えば、楽しく飲んでいる時に喋る内容って、同じ話が多いかも。

 〇 金曜日は

 1970年代にテレビCМで、♪「金曜日は 花買って パン買って ワインを買って 帰りまぁす」

とやっていました。 富太郎は、「猫のワイン」から入ったので、今でもワインと言えば、ドイツの白。

「ワインは赤に始まって、赤に終わるのよ!」と、やました姉さんには、教育的指導を受けましたが、

赤は渋くて・・・。 カクテルも、『キール(白ワイン+カシスリキュール)』ほぼ、一択。 奥は『カルア

ミルク(コーヒーリキュール÷牛乳)』。 ほかは知らないんだそう。 007のジェームス・ポンドは、

マティニを「ステアではなくシェイクで」と注文。 『なんてわがままな!』って、おまえが言うなの声。


 と、書いてきましたが、富太郎はお酒があまり得意ではありません。 お酒怖い。体重増えるし・・・。


 サラリーマンなりたての頃、飲み会でおにぎりを注文して、

 「酒を飲んでいる時に、飯を食うな!」 と怒られていた、

 富太郎

 (二次会には同行せず、「お酒の弱い人連合」でパフェを

  食べに行っていたことを、おじさんたちは知らない。)


 フォト/転勤祝いに、わかばやし 先輩からいただいた

 ワインオープナー。 もう、30年以上使っています。

 さすが西ドイツ製の優れもの。

 ただ、最近はスクリューキャップの極安テーブルワインや、

 極安スパークリングワイン専門で、なかなか登場機会を

 作れないのが、リアル 富太郎の日常 そのもの。残念!!



  試験まで、あと1か月!



2023年06月02日

富太郎の日常142 『梅雨のリヴィエラ』

 ♪「あいつによろしく伝えてくれよ 今ならホテルで寝ているはずさ・・・」 ご存じ、森進一の『冬の

リヴィエラ』。作詞 松本隆 作曲 大瀧詠一 の名作です。 「なぜ、この季節に?」かというと、試験が

近づき、テンションがあがって鼻歌が止まらない(哀しみでは、決してない)。そんな時、「冬」じゃなくて

「梅雨」でもいいのではないか、と松本隆先生には大変失礼ながら、思ってしまったわけです。 この歌で

富太郎の一番好きなフレーズが、『皮のコート ボタンひとつ とれかけて サマにならない・・・』。

さすがにこの時季「皮のコート」は蒸れるしカビも生えそうですが、「レインコート」なら行けるのでは。

 そんな訳で、今回は『〇ゆの~』をテーマに。ちなみに『リヴィエラ』は、伊語で『海岸』なんだそう。

 〇 『つゆの~』

 「つゆのあとさき」 毎度の まっさん(さだまさし) で恐縮です。 男女の別れの曲ですが、♪「梅雨の

あとさきの トパーズ色の風は 遠ざかる 君のあとをかけぬける」 嗚呼、なんて詩的な。センスのない

富太郎には「トパーズ色の風」というものが、目をつむっても見えてこないのが残念であります。 なお、

文豪 永井荷風先生 の作品にも、銀座のカフェの女給さんを描いた「つゆのあとさき」という作品がある

ようですが、富太郎は未読です。 こちらも残念。

 「つゆの色」 関西の人は、関東の汁は色が黒くて気持ちが悪いと言い、関東の人は、関西の汁の色は

薄くて味気ない、と言うようです(あくまでもイメージ)。 関東はそば(ざる)、関西はうどん(きつね)。

富太郎は、両方好き。 汁の色が逆だったら、ちょっと物足らないかもしれません。 個人的意見です。

 〇 『あゆの~』

 「鮎の解禁」 富太郎のイメージでは、6月1日なのですが、ある意味当然のことながら、東北では7月

1日が多く、埼玉の高麗川では竿釣りは6月15日、投網は8月1日。 また、川によっては、上流と、

中流で解禁日が違うところも。 そしていずれも「漁協」が管理(チケット販売)。 鮎は貴重品なのです。

 「鮎の塩焼き」 前にも書きましたが、富太郎は煮魚・焼き魚が苦手。ただ、人生で一度だけ鮎の塩焼き

を美味しいと思ったのが、生産性本部の診断実習で行った山形・山寺のペンションで食べた一匹。 たぶん

あの時以上に味わえるシチュエーションはないと思うので、自分から鮎を注文することはないでしょう。

 「あゆのindependent」 浜崎あゆみ は、苦手。「〇〇すべき」というフレーズが耳について・・・。

唯一、CDを買ったのがこの曲。理由「日テレの野球中継のテーマソング」だったから。 ただ、あゆ には

申し訳ないのですが歌詞が覚えられず、鼻歌は♪「タランタ タランタ タランタ タランタ タランタァ

タンタンタン タタント ンタタ ンタタ ンタタ ンタタ ・・・」 残念!

 〇 『まゆの~』

 「繭の色」 小学生の頃、夏休み前に担任の先生がクラスのみんなに「かいこ」をくれて、飼育体験。

その時に「かいこにマジックで色を塗ると、その色の糸をはいて繭球を造る」との説明があったけど、

誰も挑戦せず、答えは得られず。 富太郎は、白い繭を通り越して、蛾が出てきて、卵を産むところまで

観察。 さらに虫が苦手になりました。 結局、卵はかえらず「2代目かいこ」は見れずじまい。

 「眉の太さ」 富太郎は眉が薄いというよりは、ほとんどありません(自称 麿)。むかし、眉を濃くする

ための「ミクロゲンパスタ」という商品のCМをやっていましたが、今でもあるのでしょうか。 また、

富太郎は、かなり早いうちから白髪頭でしたが、染めたことはありません。 ♪「ありの ままの 姿

見せるのよ~」 と言うほどのこだわりもなく、本当にありのままで、申し訳ない。

 「真由」 まゆみさんは多いですが(いとこにもいます)、鶴田真由という女優さんの名前を耳にしたとき

キッバリとした、潔さのようなものを感じました。そして、勝手に 鶴田浩二 の娘だと勘違い。 この春から

の連続テレビ小説「らんまん」にも出演されるようですが、『舞い上がれ!』ロスで観るきっかけを失って

いました。 主人公が「富太郎」被りで、ちょっと気恥ずかしいし。 いつか、チェックします。

 と、ここまで書いて、「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」の脚本を書いた、向田邦子さんのエッセイに

『夜中の薔薇』『眠る盃』という作品があるのを思い出しました。 いずれも歌の歌詞を聞き間違えて覚え

たというエピソードからきた題名です。 とても「こだわり」や自己主張」の強い方だったようですが、

「平凡な日常」とか「ありふれた人生」を優しい視線で掬い上げる名手だったと思います。 学生の頃から

エッセイが好きで、特に 山口瞳さん や 永六輔さん の本は発行されると必ず買っていたのですが、お二人も

「こだわり」「自己主張」が強く、「曲がったことが大嫌い」でした。富太郎の物の考え方にも少なからず

影響しています。 歳をとり「直球一本」とはいかなくなりましたが「真っ向勝負」は続けたいものです。


   プチ心に響いた言葉

 パリ五輪内定第1号に決まった 松田詩野 選手(20)

 『失うものは 何もない。 やってやるぞ!』

 という気持ちです。

 『同じく!!』   富太郎(65)


 フォト/梅雨の紫陽花

 大学通りの小さな公園に、咲いていました。

 「紫陽花」と言うくらいだから、「紫」を

 イメージしますが、同じ紫でも、水色に

 近いもの。赤みがかかったもの。なかには、

 真っ白なものまで。 それぞれ咲き誇っています。

 ♪「NO.1にならなくてもいい もともと特別な

  Oniy one!」

 『えっ。黄色まで?』と思ったら、

 園児の帽子でした。



   試験まで、あと23日







2023年06月09日

富太郎の日常143 『 ジュリー~! 』

 最近、新聞等で「ジュリー、75歳バースデイライブ」の広告の、仏頂面写真が目に付くなと

思っていたら、BS-TBSで『沢田研二 華麗なる世界』という特番が。 さっそく録画(試験後のお楽しみ)。

 その昔、向田邦子脚本のTBSドラマ『寺内貫太郎一家』で ばあちゃん (樹木希林、当時は悠木千帆) が、

壁に張った笑顔のジュリーのポスターに、『ジュリー~!』と言って身をよじるのが、お約束でした。

 2~3年前の「ソロデビュー50周年」はコロナ禍だったから、今回は大盛り上がりを期待しましょう。

 〇 『一等賞』

 それこそ40年以上前に、黒柳徹子・久米宏アナ(当時)の司会で始まった歌番組「ザ・ベストテン」で、

ジュリーは常連さんでした。 マッチ、トシちゃん、聖子ちゃん等のアイドル、まだバリバリだった五木や

森等の演歌組に対し、ジュリーは孤軍奮闘。そこに「今週もご出演いただけませんでした。」というニュー

ミュージック系も絡んで、百花繚乱状態。そんな中、ジュリーの『一等賞が好き』との堂々発言が、注目を

集めました。 今となっては、どの曲が『一等賞」になったか判らないので、以下好みでの選曲です。

 ・カサブランカ・ダンディー♪「ボーギー、ボーギー あんたの時代は良かった 男がピカピカの気障で

  いられた・・・」ハンフリー・ボガード いい男でした。 はりたおしてはいなかったような気も。 

 ・時の過ぎゆくままに♪「身体の傷ならなおせるけれど 心の痛手はいやせはしない・・・」ジュリー

  主演のドラマ主題歌。 高校時代、演劇同好会の文化祭公演でBGМに使用。 思い出の特に深い一曲。

 ・TОKIО♪「空を飛ぶ 街が飛ぶ 雲を突きぬけ 星になる・・・」今でも、ちょっと意味が解らない

  けれど、グループサウンズのような衣装にパラシュートを背負って、とにかく度肝を抜かれました。

 ・「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」「ストリッパー」「ダーリング」「サムライ」「危険なふたり」

  「憎みきれないろくでなし」「LОVE(抱きしめたい)」「勝手にしやがれ」・・・。キリがない。

 〇 『スーパーバンド PYG』

 グルーブサウンズの熱狂が去り、各グループが解散していく中、ジュリーとショーケンのWヴォーカルを

売りに結成されたのがPYG。1~2年で(案の定)解散しましたが、集まったメンバーにはインパクトが

ありました。 同じタイガースから 岸部一徳 。 スパイダースからは 大野克夫・井上堯之  等々。

 ショーケンはその後、「前略おふくろ様」や「傷だらけの天使」等ドラマで活躍。「傷だらけの天使」で

ショーケンの弟分役で『兄貴~!』のセリフが印象的だったのが、水谷豊。肺炎で死んじゃうけれど。後に

「相棒」で特命係の杉下右京を演じ、小野田官房室長を演じたのが岸部一徳というのも、人脈でしょうか。

ちなみに「傷だらけの天使」の音楽を担当したのは、井上堯之バンドでした。

 〇 『三億円事件』

 ショーケン主演のドラマが日テレ系だったのに対し、ジュリー主演の「悪魔のようなあいつ」はTBS。

「寺内貫太郎一家」を水曜劇場でやっている同じ時期の金曜ドラマでした。 演出はどちらも 久世光彦。

ジュリーは「8時だよ、全員集合!」にもよく出ていたし、「ザ・ベストテン」も。 TBS系?

 で、この「悪魔のようなあいつ」というドラマは、1968年12月に起きた『府中三億円事件』が題材に

なっていました。 この事件は、府中東芝工場のボーナス資金を積んだ現金輸送車が、にせ白バイ隊員に

よって強奪されるという事件で、襲われたのが当時の日本信託銀行国分寺支店の車。場所は府中刑務所の裏

と、どちらも国立の隣町です。当時小学生だった富太郎が、大学生のお兄さんのいる友達の すながわ君 の

家に遊びに行ったら、刑事さんが二人来ていました。なんでも、周辺の街の大学生のいる家全戸の聞き込みをやっているとのことでした。 今でこそ宝くじの一等賞金が10億円の時代ですが、当時の3億円は、

東芝の工場の従業員さん4,500人以上のボーナス資金。 給料もボーナスも、現金支給でした。

 そして、この事件の公訴時効が、このドラマを放映していた年の12月10日で、毎回ドラマの最後に

『三億円事件 時効まであと〇〇日』 とのコメンとフリップが映し出されていました。 主題歌は、

「時の過ぎゆくままに」 です。

 〇 富太郎にとってのジュリー

 テレビっ子で、毎日のようにジュリーは見ていましたが、ひとつ上の従姉が夏休みにキャーキャー言って

いるを見て、さすがに都会(23区)者は違うと感心したこと。 高校時代、劇団の研修生をやっていた

女の子に「指導してくれそうな人を紹介されたので、会いに行くから付いて来い。」と言われて、みんなで

付いて行ったら、さんざん自慢話を聞かされ、その中で『ジュリーと(みんなで)飲みに行く機会があって

「おー、おーいっちょ前に!」と茶々を入れたら、ジュリーに『うるせー!』って言われた。』という話が

3回くらい出てくるのを聞いて、『だッせー!!』と思ったこと(もちろん、口には出さず)。 くらいで、

まったくお会いしたことはありません。 奥さまは田中裕子さん。「タコが言うのよ」 富太郎の2つ上。

 その後「顧問の先生と相談して、指導をお願いするのは止めた。」と劇団研修生女子は言っていました。


 「昭和ブーム」で、4~50年前のことが、しばしば

 放送されるのを見るにつけ、「時の流れ」「人生の

 進行」のなんと速いことよ! と感じ入る  富太郎

(「お楽しみ」が多いのは、とても嬉しいのだけれど。)


 フォト/カセット・テープ

    『沢田研二 全曲集』 

  1983年  発売元 アポロン音楽工業株式会社

  A面11曲  B面11曲

  A面の3曲目に「背中まで45分」(作詞作曲 井上陽水)

  が入っていたのに、ちょっとビックリ。 

  さんざん聴いたはずなのに・・・。



    試験まで、あと16日















2023年06月12日

富太郎の日常144 『直前期 雑感』

 沖縄で、夏の甲子園の予選が始まり、いよいよ試験まであと10日を切ってきました。

毎年、この時期だんだんとプレッシャーが高まり、「あ~、もう勉強したくない!」となったり、「くそっ

時間が足らん!」だったり。 今年は、「とにかく、こぼれ落ちた知識をかき集め、当日ピークに持って

行きたい!」 ただ、その一心で、ここ数週間過ごしています。

 〇 ルーティン

 かの イチロー(敬称略) は、マリナーズ時代「毎朝朝食はカレー」だったそうです。 脳科学者の茂木先生

によれば『これは無意識のセットアップだろう。いつも同じ行動を取ることは、力を発揮するのに一番良い

脳の状態をつくることになる。』とおっしゃっていました。ベストパフォーマンスを出しやすい「フロー」

状態。時間を忘れるくらいに、課題に没頭した状態のことだそうです。 スポーツの世界で時々聞かれる、

「ゾーン」というのも、同じような感覚なのでしょうか。 富太郎もここ何年か、毎朝同じ時間に、ほぼ

同じ朝食メニューを食べています。 そしてトイレに行くのも、試験の休憩時間に合わせています。

 これで当日「フロー」状態に入れれば、しめたものなのですが・・・。 プラス1問(3点)。

 〇 イメージ

 スポーツなら「勝利」の、試験なら「合格」のイメージを持って本番に臨めれば、1問分くらい上乗せで

きそうです。 キョンキョンは歌った♪「イメージが大切よ 清く 正しく 美しく・・・」 Qちゃんは

LOVE2000を聴きながらよんだ「いままでに、いったいどれだけ走ったか。残すはたったの42キロ。」

そして勝ち切り「とても楽しい42キロでした。」と。 ルーキー 松坂大輔 は、初対戦のイチローを

無安打3三振に抑えインタビューに答えた「自信が確信に変わりました。」 イメージいただきましたぁ!

「知力・体力・時の運」勝てば天国、負ければ地獄。『ニューヨークへ行きたいかぁ(合格したいか)?』

「お~!!」『罰ゲームは怖くないかぁ(自信はあるか)?』「ぉッ、ぉ~!?」 早く来い来い7月2日!

 〇 ダメージ

 ここ数か月、3日続けて歩くと3日目には明らかに歩く速度は落ち、帰ってから疲れが抜けず、休憩時間

が長くなっています。 勉強していても、いつの間にか居眠りをしていることがたびたび。まっちがいなく

津波のごとき寄る年波。脳ドックの結果は『両側大脳深部に「加齢性変化」(特に大脳白質病変と言われる

慢性虚血変化)を認めます。』と書かれていて、「えっ!」と一瞬青ざめたのですが、結局は『齢相応』で

『特に御心配はありません。』だそうです。脳委縮はないのだとか。 それでこの「物忘れ」と言うのは、

やっぱり齢を取るというのは、いろいろ機能低下を伴うものなのだなと、改めて実感。 でも、試験では

ゴルフのティーグランドのようなハンデはないので、バリバリの若い人とも同じ土俵。望むところじゃぁ!

 せめて、知力だけではなく、体力も当日にピークを持って行くべく、逆算して残りの日々を悔いなく。

 ちなみに イチロー は、2009年のWBCのプレッシャーで胃潰瘍になり、「朝食カレー」のルーティンを

医者に止められ、今は「ソーメンと食パン」なのだそうです。 あの、イチロー でも・・・。


 この20年来、試験当日の昼食は、「カロリーメイト・

 飲むレモンゼリー・明治アーモンドチョコレート。

 そしてユンンケル」の   富太郎  ルーティン!

 (神さま、仏さま、イチローさま。 我に力を。)


 フォト/昨年の司法書士試験の試験問題(実物)

 午後が1問足らず、痛恨の足切り。

 今年もこの直前期に、「よく読まずに、過去問の

 イメージでかってに問題を創造作問して間違える」

 という悪癖の繰り返し。

 AМ『落ち着いて 正確に 答えを一本決めろ!』

 PМ『守って速攻! 根性見せろ!!』

 『この1問は無二の1問なり。 1問、入魂!』



   お知らせ

  6月30日は、試験前部活停止期間なので、

 「富太郎の日常」は、お休みさせていただきます。









2023年06月23日

富太郎の日常145『7月2日 早稲田会場』

 2週間のご無沙汰でした。富太郎です。かれこれ10年以上、毎年7月の第1日曜日は、司法書士試験。

今年も受けてまいりました。 実録(日記風)、富太郎の7月2日です。

 〇 朝

 4時起床。目覚ましが鳴る前に、というか4時間くらいしか寝られず、あとはずっと寝がえり。

受験六法「民事保全法」の条文を見つつ、検温・血圧測定。ストレッチをし、牛乳を飲む。 ルーティン。

 1時間ほど最後の復習をして、録画した「モヤさま」を観ながら、いつも通りの朝食。 緊張か(?)、

お腹がゴロゴロして、久しぶりにセイロガン(「正露丸」という表記だと知ったらプーチンさんが・・・)。

 心の中で♪『エイコラゴーゴーやっつけろ 年がら年中泣かされた どろんこ苦行は何んのため 勝って

帰らにゃ 男じゃない(「貴様と俺」布施明/作詞:岩谷時子)』と歌い、テンションを上げながら家を出る。

 国立駅で7時20分発の中央線に乗る。♪「力! 力! 中央! 中央!」。 車内で、信託の書式を

復習。 中野で東西線に乗り換え、早稲田で下車すると、受験生の大集団。 人並みに飲まれ受験会場へ。

 会場は「都の西北 早稲田の杜に 聳ゆる甍」の15号館。受験番号が近いので、去年と同じ101教室。

席は3人掛けの真ん中・・・最悪。 と落ち込んでいたら、右隣の人が結局来ず。 その人の無念さを思う

と大変申し訳ないのだけれど、 受験の神様、ありがとう。

 〇 午前の部 2時間 (憲法・民法・刑法・会社法)  『落ち着いて 正確に 答えを1本決めろ!』

 開始前の長い説明を聞いている時に、サッカーの国際親善試合よろしく、心の中で『国歌斉唱』。

「始めてください。」の合図とともに、戦いが始まる。 「見直し不要」の問題にチェックを入れながら

解き進めると、チェックの連続。「いいぞ、いいぞ、おいっ!」と思っていたら、「すみません。」と

試験官のお姉さんに声をかけられる。本人確認でマスクを取る。 全く気が付かず「すみません。」とつい

声に出して謝ってしまう。 20何年の受験生活で初めて。 これって『ゾーン』?

 30分ほど時間を残して、解き終わる。35問中28問にチェック。ムフフフフと心の中でほくそ笑む。

「えんぴつを置いてください。」の声で終了。 当然のことながら、アディショナルタイム(注)はなし。

 〇 昼休み

 自分の席で、そのままいつもの試験定食を食べる。〆はユンケル。 ここで、セイロガンを飲むかどうか

悩む。ユンケルとセイロガンの飲み合わせって・・・。 試験中もトイレに行けないわけではないけれど、

1問2分目安で解いていく午後は、トイレに行くロスタイムで3~4問分の影響が出る可能性が大。

「ええ~い、飲んじゃえ!」セイロガンも飲んで、時間に余裕のあるうちに、トイレへ。

 やはりと言うか、えーこんなにと言うか、廊下まで長蛇の列。 去年はこれが嫌で、近くのホテルのデイ

ユースを使ったのだけれど、今年は利用時間が午後の2時からに変わっていて、活用できず。 しかも、

値段も1万円くらい上がっていた。 で、トイレにたどり着くまでに10分以上要する。 さらにトイレの

中に、個室を使う人の新たな列が。 早稲田の学生さんは、困らないの? それとも、アウエーの洗礼?

 〇 午後の部 3時間 (民訴系3法、司法書士法、供託法、不動産登記法、商業登記法、

             不登法記述、商登法書式)   『守って 速攻! 根性見せろ!』

「始めてください。」の合図とともに、後半戦スタート。試験の神様に『一礼』して始める。 しまった、

午前やるのを忘れた。神さまに謝っておく。午後は苦手な民訴系から。去年はここでの大失点が「足切り」

の一大要因に。 まずは慎重に入る。 と、なんという事。 7問すべてにチェックが。 本日2度目の、

ニンマリ。 これがいけなかったのか、司法書士法の次の供託法から、要見直しの△の連続。 更には、

自信のあった不動産登記法(最後の模試で、奇跡の16問全問正解)も、△の嵐。 しかも、問題がすんなりと

頭に入ってこないため、読むのに苦労し、時間を相当持って行かれる。 不安を次の問題に引きずらない

ために、その都度アクエリアス(机上にペットボトルを1本置くことが許されている。)を一口。 択一式

最後の商業登記法は、毎年記述式に気が行ってしまって、出来がよろしくないので、時間をかけて解く。

 記述式には、予定よりも10分遅れで取組み開始。 不動産登記法は細かな指示が多く、時間が・・・。

商業登記法に入ったときには、残り45分。最低50分は残したかったので、ちょっと動揺。問題の読みが

雑になっているのが自分でもわかる。 大問2題のうち、1問目までは何んとかなったが、2問目の途中で

根本的な読み違いをしていたことに気づき・・・。 直前チェック講義のYouTubeで観た、I塾小山講師の

『心が折れてからが勝負!』の声が耳に。あとは「何でもいいから書いちゃえ。点になったら儲けもの。」

と、とにかく埋める。 「ペンを置いてください。」の声で終戦。 まったく見直しできず。 嗚呼!!

 でも、Qちゃんではないけれど「楽しかったぁ~!」 この充実感で、8,000円は安い!!

 その後、答案枚数の確認で散々待たされて、「退室して結構です。」のお許しが出て、帰路へ。

 ♪「駅へ向かう人の群れは誰も無口で 「解答速報お配りしています」 の声を聞いていた・・・」

 東西線で、答え合わせをしている受験生もいたけれど、富太郎は燃え尽きました。 あしたのジョー。

「あっ、トイレに行くのを忘れてた。」と思い出し、中野の駅で用足し。 無事に家に帰りつきました。

 帰っても、その日はあえて予備校の解答速報は見ず。 理由不明。


 戦い終わって、陽が暮れて・・・

 当日の夜は、試験前日よりも眠れなかった  富太郎

(翌日の午後は、現役のみなさんには申し訳ないですが、

 昼寝三昧。素浪(老)人の特権ということで。 御免!)


 フォト/大隈重信(先生)像

 「今年もお世話になります。」とご挨拶。

 試験前に写真なんか撮っているのは、富太郎だけかと

 思ったら意外とチラホラ。「おい、おい、大丈夫か?」

 『お前もな!』


 〇 翌日談

 解答速報は、午後からにしようと思っていたけれど、

 我慢できずに10時前に2校チェックして、同じなのを

 確認してから、自分のと答え合わせ。

 なんと、午前午後ともに35問中、32問正解。PB。

 まず択一での足切りの心配はなし。昨年のリベンジ成功。

 となると、問題は記述。ここ3年で一番書けてないし、

 3年前70点満点で、ひと桁得点の黒歴史もあるし・・・。

 書式の基準点(35点程度と言われている)さえ

 クリアできれば、たぶん『合格』なのだけれど、微妙。

 あとは、10月10日(火)の合格発表を待つのみ。

 「ニューヨークへ行きたいかぁ?」 『おぉー!!』


 (注)アディショナルタイム

 昔は「ロスタイム」と言った。 試験ではありえないと

 思っていたら、予備校の先生が解答速報の中で、

 「埼玉会場で停電があり、午前の試験が30分延長され、

 午後の試験時間もその分ずれました。」と言っていた。

 『あるんだぁ!』 エアコンも切れてただろうし・・・。



2023年07月07日

富太郎の日常146 『 だが、情熱はある 』 けど

 7月2日の試験が終わり、気がつけば、春クールのドラマは、みんな終わってしまっていました。

視聴率は芳しくなかったようですが、富太郎に「ずしん!」と来たのは『だが、情熱はある』です。

『自分が「天才」であると、勘違いしてもらうために必死だった」南キャン山里と、『「自分なんか」と

卑屈になり、何事も否定ばかりしていた』オードリー若林の、『たりないふたり』のお話し。

「だめ・だめ」の、まさに富太郎じゃん。 ♪「私は今日まで生きてみました 時には誰かの力を借りて」

 〇 テニス

 始めたのは、社会人になってから。市のテニス教室がきっかけでした。同期のヤダちゃんに誘ってもらい

テニス部へ。当時、マッケンロー、コナーズ等有名選手も多く、ブームでした。特にビヨンボルグが強くて

ボルグの使っていた「DONNAY」というラケットを富太郎も購入。 ただ、周りにこのメーカーのラケット

を使っている人は誰もおらず、その後も見かけたことはありません。 ミーハー全開。

 テニス部でマネージャーだったことは、前にも書きましたが、社宅で何人もの奥様方から「(テニス部で)

富太郎さんにお世話になりました。」と言われたと、奥にいぶかしがられ、「あなた、何してたの?」

マネージャーです。 その後、転勤で行った札幌で3年間スクールに通いました。教えてくれたコーチは、

全道選手権で準優勝したほどの実力者で、大学の体育会系の選手たちがこのコーチに教えてもらいたくて、

インストラクターのアルバイトに来ていたほどなのですが、富太郎は初中級から中級に上がるのが精一杯。

後輩モッチーニの「富太郎さん、テニスはセンスですよ。」を改めて証明してしまいました。

 『だが、情熱はあった!』 楽しかったから、良しとしましょう。 今は眼(遠近感)が・・・。

 〇 ゴルフ 

 札幌の3年間、テニススクールとともに、ゴルフスクールにも。 クラブとラケットを担いで、スポーツ

用品店のCМみたいな恰好で毎週通っていました。 テニスのコーチからは「週2回やれば、4倍以上上手く

なりますよ!」と言われ続けたのだけれど、ゴルフも上手くなりたかったし、時間も体力もお金も足りな

かったので、週一、二股で、結局どっちつかず。 思えば、ゴルフのコーチのアドバイスをちゃんと聞いて

いなかったなぁ。 50代になって東京に戻ってから再びゴルフスクールへ。 今度こそは基本を身に着け

ようと、指導通りのスゥィングを目指し、休む事なく通い続け、よしよし安定してきたぞと思い始めた頃、

それまで人並み以下のドライバー飛距離が伸び始め、さらにコーチの「クラブはシャフトが大事です。」

のアドバイスに従い、シャフトを変えると、まあ飛ぶ飛ぶ。 変に気が大きくなってブンブン振り回して

いたら(俗称マン振り)、方向が定まらなくなり、時々空振りも。そのうち打ち方も判らなくなって・・・。

ここで諸般の事情で少しゴルフから離れる事になりました。 諸般の事情が少し納まり、練習場に再び

通い始めましたが、崩れたスウィングは元に戻らず、体力も体形も今は昔。 前は打ち放題2時間半を

ガンガン打ち続けていたものが、今はせいぜい100球ちょっと。 でもねぇ、昔取った篠塚。アイアンは

まだ狙ったヤード表示にピタッと行く(こともある)。 10年ぶりの100切り。諦めていませんよぉ。

 『まだ、未練はある』 じじいのゴルフで、もう一花。 (空振りの夢は、勘弁してほしいなぁ!)

 〇 資格試験

 40代の頃から、いろいろな資格試験に挑戦するのを趣味としてきましたが、「司法書士試験」は最長の

10年越え。 そもそも『暗記』が大の苦手な人間に向いている試験ではないということを、年数を重ねる

ごとに痛感。 各校の教材には「暗記」とか「覚えましょう」との表記がこれでもかと出てくるのに、嫌い

だからスルーし過ぎていたかも。 また、変に慣れてきて、講師の先生方のアドバイスをちゃんと守らず、

我が道を行って、同じところをグルグルと回り、なおかつ何年かに一度「法改正」の魔の手が・・・。

 毎年、試験が終わると各予備校が「解答速報」を出し、次の週末辺りには「答案分析会」なる講座を

大々的にやるのですが、今年はYouTubeを梯子して観たら目が点。 短答式は各校同じ答えだったのですが

記述式は、大手2校の解答が違っている問題がありました(それぞれの説明は、納得のいくもの。落としど

ころは、問題が悪い?)  しかも、解答速報に書いてあった「添付書類」が違っているやないかい!!

 まあ条件は受験生みな同じなのですが、今年は特に「時の運」に左右されそうな気配です。 なぁんて、

先にエクスキューズしておいたりして。 『だが、情熱はある』  祈念「さくらんぼ」回避ぃ(拝)。


 ♪「・・・そして今 わたしは思います 明日からも こうして生きて行くだろうと 」

  ( 『今日まで そして明日から』 吉田拓郎  1971年7月 )


 試験が終わってずいぶん経つのに、

 まだ「問題を解いている」夢を見る   富太郎

 (元SKE48でフリーアナウンサーの柴田阿弥さんが

 『簿記2級に合格した』という記事の中で、

「電卓を叩く幻聴と、夢の中で原価計算をしてたとき

 本当に苦痛だったわ・・・」と言っていました。)


 フォト/『だが、情熱はある』の「たりないふたり」

 イメージイラスト (グッズ販売の広告から借用)

 シンプルだけど、二人に見えるのが、さすがプロ。

 プロと言えば、主演のジャニーズのお二人、春日を

 演じた戸塚純貴さん、しずちゃんを演じた富田望生

 さんが、本人達にしか見えなかったのが、凄かった。

 特に富田さんは、「チアダン」のころから注目して

 いましたが、その演技力に改めて刮目。若いお嬢さん

 ですが、まさに「いぶし銀」。 末恐ろしいです。


 俳優と言えば、同期で定年退職後俳優になった

 ふくしま君から、15日の土曜日に、鎌倉の

 生涯学習センターホールで「朗読舞台(有料)」に

 出演するとの案内を頂きました。

 2部・3部はダブル主演の1人だそうです。

 『やるなぁ、 ふくしま ひでき !!』

 



2023年07月14日

富太郎の日常147 『今年の夏は・・・』

♪「暑中お見舞い申し上げます まぶたに口づけ 受けてるみたいな 夏の日の太陽は まぶしくて・・」

 暑いですねぇ。 富太郎は♪「私さくらんぼ、もう1回!」に備えて、テキストは開くものの、まったく

身が入らず。 何十年ぶりかで、高校野球の予選の応援に行ってみようかとは思ったものの、暑さに負けて

家から出られず。 結果だけでもとインターネットを観たら、なんと、YouTubeでリアル中継しているでは

ないですか。 炎天下頑張っている後輩たちには申し訳なかったのですが、クーラーの効いた部屋で、視聴

応援。 壮絶な打ち合いの末に負けてしまいましたが、オールド・ボーイは十分堪能させてもらいました。

 暑さのせいだけではなく、最近やたらとYouTubeにお世話になっています。

 〇 陸上中長距離

 三大駅伝のテレビ中継だけではなく、最近はそこまで大きくない大会でもYouTubeで放映してくれます。

 7月は毎年恒例の「ホクレンディスタンス」。1日の「士別」を皮切りに、5日「深川」、8日「網走」

12日「北見」、15日「千歳」と転戦。さらに16日には「学連網走夏季記録挑戦会」という大会も。

パソコン画面の前で、中大の選手を応援。 各レース外国人留学生が、ペースメーカーとして設定タイムで

引っ張ってくれていましたが、今年はトラックの回りをLEDライトが設定タイムに合わせて点滅。 電子

ペーサー『ウエーブライト』と言うのだそうです。400mトラックに、1メートル間隔で400個配置された

ライトが、各組の設定タイムに合わせて、15秒程度ずらして3色の点滅で目標との差異を知らせます。

 心なしか、今年はPBが沢山出ていたような。 夏の合宿が明けての、駅伝シーズンが楽しみです。

 〇 ハンドボール

 7月15日から24日にかけて、インドで「第10回女子ユースアジア大会」が開催中です。

選手18人中、10人が東京・千葉の高校からの選出なので、結果を見ようと「日本ハンドボール協会」の

ホームページを開いたら、なんとインドでの試合もYouTubeで生中継あり。 こちらは見に行きたくても、

おいそれとは行ける場所ではないので、YouTubeさまさま。 ただスコアシートが、ヒンディー語(?)。

 8月の17日から23日には、広島で「パリ・オリンピック ハンドボール女子アジア予選」があります。

テレビ中継はあるのでしょうか。 頑張れ、おりひめジャパン!

 〇 インターハイ

 今年は、36年ぶりに会場は北海道だそうです。 7月22日から8月21日まで、35の競技が、札幌

はじめ各市で(一部道外)。 スローガンンは、『轟かせ 魂の鼓動 北の大地へ 大空へ』 いいぞ!!

 ハンンドボールは、函館市で7月26日から31日まで。 インドの「ユース大会」に出ている選手たち

のコンディションが、ちょっと心配です。

 上記35の競技には入っていませんが、「第105回全国高校野球選手権大会」が、甲子園で8月6日から

22日まで。 今年の地方予選の記事で目に付くのが、連合チームの多さと頑張り。2つ勝って、3回戦に

進んだチームもありました。 一方で「体調不良者が出て、人数不足で棄権負け」という学校も散見された

のは残念です。 また、「〇日からの継続試合」という表記も目につきました。以前は『雨天コールド』で

試合が打ち切られ、無念の敗戦というケースも多々ありましたが、雨で中断したところから後日ゲームが

再開されるように変わりました。伝統は生かしつつ、時代とともに変化していくというのは、素晴らしい。

 〇 ワールドカップ

 まずは「女子サッカー」。 会場は「オーストラリア・ニュージーランド」。 なでしこジャパンは、

グループCで、7月の22日、26日、31日に試合が。

 8月は、沖縄で「男子バスケットボール」。 八村塁選手の欠場はちょっと残念ですが、地元開催で、

日本はグループE。 25日、27日、29日に予選リーグの試合があります。

 9月はフランスで「ラグビー」。前回のベスト8越えを期待です。 日本はプールD。 10日、17日

28日、10月8日に予選リーグ。 笑わない男の、満面の笑みが見たい。


 嗚呼、スポーツおやじの血が騒ぐ!!! 『勝ちに不思議の勝ちあり』ってかぁ! 番狂わせ大好き!!

♪「・・・今年の夏は 心もはずむ 不思議な 不思議な夏です」 (1977年6月/キャンディーズ)

 キャンディーズは、この曲がヒット中だった1977年7月17日、日比谷野外音楽堂でのコンンサート中に、

『普通の女の子に戻りたい』と発言。 突然の解散宣言を発表し、翌年4月4日の後楽園球場「ファイナル

カーニバル」で解散しました。  昨日(7月20日)の「SONGS」に 蘭ちゃん が出ていましたね。


 プロ野球オールスターは観なかった  富太郎

(今は「交流戦」もあるし、去年のWBCの真剣勝負と

 比べると、ちょっと「夢の」という感じじゃないかな。

 偏った「ファン投票選出」も興ざめだし・・・。)


 フォト/『Magic Ice.28』

 NASAが開発した、首まわりを最適温度28℃に

 キープ 半永久的に使える という謳い文句の商品。

 ウォーキング用に奥が買ってくれたのですが、

 あまりの暑さに、登板機会はごくわずか。

 28℃以下で固まるはずなのですが、部屋に

 置いたままでは、固まりません。 暑いっす!



 大雨で被災された皆さまには、

 心より、お見舞い申しあげます。










2023年07月21日

富太郎の日常148 『盛り上がりが足りない!』 ?

  「も !」  「もり !」  「もりあ !」   「盛り上がりが足りない !」

  「も !」  「もり !」  「もりあ !」   「盛り上がりが足りない !」

 続々と、各県の甲子園代表が決まっています。  コロナ禍明けで、久しぶりの「声だし」応援復活。

そんな中、地区予選の応援で、この『盛り上がりが足らない!』コールの応援が流行っているのだとか。

いろいろな学校の応援動画が、YouTubeで観ることができます。 ブラバンが駆けつけている学校も、

ブラバンのない(?)学校も、みんなでコール。 言葉とは裏腹に、大盛り上がりです。 なんか楽しそう。

 〇 元 祖

 「盛り上がりが足りない!」コールを始めたのは、茨城の「明秀学園日立高校」だとの自認があるよう。

ただ始まりは野球の応援ではなく、何年か前の高校サッカー県大会決勝の前に、選手たちが集まってコール

を何度もくり返して、気持ちを盛り上げている映像が残っています。奥の方でチアたちが、フレーズに合わ

せてポーズを変えているので即興ではなさそう。 同校は、去年の夏は甲子園に出場しましたが、今年は

残念ながら準決勝で負けてしまったので、元祖のコールは甲子園で聞けません。 どこかの高校やるかな?

 〇 アルプススタンド応援ソング
  思えば、ここ何年も高校野球は音を消して、勉強しながらのチラ見なので、流行りの応援ソングは分かり
ませんが、富太郎的には「ルパン三世」「タッチ」「サウスポー」「宇宙戦艦ヤマト」「鉄腕アトム」に
「狙いうち」って、昭和のまんま?。♪「すき すき すきすき アッコちゃん アッコちゃん すきすき
はーよーいと・・・」の『すきすきソング』はまだ演奏されているのでしょうか。 赤塚不二夫原作の
『ひみつのアッコちゃん』。そういえば、毎年夏休みになるとNET(今のテレビ朝日)で、毎日午前中に
『夏休みまんが大会』っていうのをやっていたなぁ。 アッコちゃん、狼少年ケン、花のピュンピュン丸、
チキチキマシン猛レース・・・。 テレビばかり観ていました。
 ○ 神村学園・吹奏楽部
 所さんの『笑ってコラえて!』で、何年か前に「明石家さんま貸しますの旅」っていう企画があって、
貸し出されたのが「神村学園・吹奏楽部の盛り上げ」だったのだけれど、顧問でベテランの女性の先生が
明るく、やたらにノリが良くて、あの さんま がタジタジ。「あんた独身やろ」って突っ込んだら、明るく
「ハイ。」って答えて、さんまが慌てたというナイスキャラ。 その神村学園が鹿児島県代表で甲子園に
出場します。 スタンドの吹奏楽部の先生を探しちゃいそう。 女子も野球の全国大会で3回戦進出。
 ○ 9回裏 2アウト ランナーなし 6点差
 10年いや20年くらい前、インスタントジョンソン というお笑いトリオの 野球コント が好きでした。
応援ソングは「おばけのQ太郎」。♪『あのね 杉山君はね 補欠なんだ 補欠なんだ 補欠なんだけれど
杉山打つぞ ホームラン打つぞ 杉山かっ飛ばせホームラン   だけどカーブにとっても弱いんだ 』
 📢『ピンチヒッター 杉山君( ま にアクセントあり)背番号14』 テレビのテロップの地方大会の
成績は 0-0 公式戦最初で最後の打席。 ベンチもスタンドも今日一番の盛り上がり。杉山君の3年間の
頑張りを、みんな知っているから・・・。 打たせてやりてえなぁ! 一塁へ、ヘッスラ。 泥んこ顔の
泣き笑い ホームベースを挟んで礼 相手校の校歌吹奏 シューズケースに甲子園の砂 グラウンドに礼

「また来いよぉ」励ましの声 でも三年生に来年はないんだ  なぁんて 柳沢慎吾 化してしまいました。
 ある新聞の地方予選の記事で、負けた学校の補助の選手が、スタンド下の投球練習場で、たった一人、
「直立不動」で相手校の校歌に敬意を表している写真が、とても印象に残りました。 リスペクト。
 □ 今年の夏 この1週間
 女子W杯で なでしこジャパン が、二連勝で決勝トーナメント進出!! 8月も試合が観られるぜぃ。
 男子バレーネーションズリーグで、国際大会46年ぶりのメダル獲得! まだ学生だった、1977年以来。
 女子ハンドユースアジア大会。韓国との接戦を制して優勝! YouTubeで富太郎フル観戦。よっしゃぁ!
     『 盛り上がって参りましたぁ!!! 』

 YouTubeを観ながら、胸が締め付けられた  富太郎
(立ち上がり、いきなり4点連取されるも、じわじわ追い上げ
逆転して前半を終了。 後半もリードを広げながら、7m
スローを止められてから、流れが韓国に。 再逆転を許し、
残り10分で3点差を付けられた時には諦めかけたけど、
選手たちは冷静に攻めて、再逆転し1点差で逃げ切る。
高校生のメンタルに脱帽。 韓国のキーパーも凄かった。)


 フォト/『ベランダからの夏雲』
♪「・・・雲が湧き立つ甲子園 君よ8月に熱くなれ 」
いろいろな大会や、夏合宿。税理士試験に社労士試験。
みんな頑張れ! 熱い夏にしようぜット!!

 それにしても・・・・暑い(^^;
 みなさん、水分を取りましょう。












2023年07月28日

富太郎の日常149 『 鬼の・・・ 』

 言っちゃぁいけないのかもしれませんが、「いゃー、暑い!」 最近あまり聞かない言葉『鬼の霍乱』。

『霍乱』と言うのは、「日射病」や「暑気あたり」の事だそうで、鬼が病気になる=めずらしく病気に

罹かってしまった ときに使う言葉のようですが、これだけ暑いと 『鬼も霍乱』 状態であります。

 ○ 『鬼のディフェンス』

 「なでしこ」強い! 予選リーグ3戦全勝、11得点・無失点。最後のスペイン戦なんか、7割がた

スペインにボールを持たれているのに、点を与えず攻めたときにはほぼ得点。日テレの山本アナは『堅守

速攻』と表現していました。 『堅守速攻 〇〇高校ハンドボール部』なんて横断幕が、試合会場に掲げ

られていそうです。 インターハイチャンネルでハンドを見ていたら、攻められている学校の応援席から

『鬼の 鬼の 鬼のディフェンス!』コールが。 例の「盛り上がりが足りない」コールも聞こえてきま

したが、だいたい劣勢の方の学校からなので、残念ながら負けちゃっていました。 で、優勝は男子が

3度目の『香川中央』、女子が初優勝の『白梅学園(東京)』で春夏連覇。特に女子は、1点差の好ゲームで

した。『白梅学園』も、負けた去年の優勝校『昭和学院(千葉)』も2年生主体なので、来年も強そうです。

 ○ 『鬼のインドア派』

 7月に巨人から千葉ロッテにトレードされた「石川慎吾」選手。 人呼んで『ダイナマイト慎吾』。

今シーズン二軍では3割以上打ちまくっていながら、一軍の出場機会なくトレードされましたが、新天地で

5割近くの成績(左投手専用の起用らしい)。そんな石川選手が公言しているのが「僕は、鬼のインドア派」

『ゴルフだ、釣りだという人の気が知れない。家がいい。』のだそう。 『えー、野球選手なのにぃ?』

というリアクションを楽しんでいる節があります。 石川選手、高校は大阪の「東大阪大 柏原高校」。

3年の時に、今大リーグで話題の「藤波投手(当時2年生)」のいた 大阪桐蔭 を決勝で破って、甲子園初出場

を果たしています(同校、甲子園出場はこの1回のみ)。 石川選手がこの高校に進学を決めたのは、監督に

『強い高校(大阪桐蔭、履正社、PL学園)を倒して、一緒に甲子園へ行こう。』と言われて、意気に感じた

からだそうです。 好きだなあ、そういう心意気。その監督は、上宮高校で元木や黒田を育てたのだとか。

頑張れ、ダイナマイト慎吾、「鬼のインドア派」。

 ○ 『鬼のパンツ』

 ♪「鬼のパンツは いいパンツ 強いぞ 強いぞ 虎の毛皮でできている 強いぞ 強いぞ・・・」

なぜ、鬼には角があり、虎柄のパンツをはいているのか? 鬼がこの世に出入りする「鬼門」の方角が、

「北東」すなわち『丑寅』なので、丑=牛で頭に角。寅=虎で虎柄のパンツというのが通説なのだとか。

「うる星やつら」のラムちゃん(鬼型宇宙人)も、ドリフのコントの雷様も同じ格好をしているけど、雷様と

鬼さんは同じなのか、別なのか。 その昔「見えすぎちゃって困るの」のマスプロアンテナの雷の親子も

同じ格好だったような。 ちなみに「鬼」を英語で何んというかとパソコンに聞くと「Demon」、

「Demon」を日本語でと聞くと「悪魔」。 『鬼と悪魔は違うよね。でも英語の綴りは一緒だよね。』

なんて志村のコントみたいになってしまいましたが、これも暑さのせいとお許しください。

 それにしても、節分の時は裸で寒そうだし、真夏に虎のパンツは蒸れそうだし、鬼さんも大変ですね。


 紛れもなく「インドア派」なのだけれど、週2~3回の

 ウォーキングで、ちょっと、かなり日焼けの  富太郎

 (ウォーキンング中の脳内リフレインが「盛り上がりが

 足りない」から、「鬼の 鬼の 鬼のディフェンス」に

 変わりました。無我の境地で歩き続けること、小一時間)


 フォト/近所のブルーベリー農園の隅に植えられた

 「ひまわり」

 ♪「ひまわりのような まっすぐな その優しさを

  温もりを全部・・・」 秦基博『ひまわりの約束』

 STAND BY ME ドラえもん の主題歌で、ひまわりは、

 ドラえもんをイメージしたんだそうです。

  クレヨンしんちゃんの妹も、ひまわり。

 やっぱり「ひまわり」は、夏の、夏休みの象徴です。



  余 談

 甲子園の東京代表が、東は「共栄学園」。西は「日大三高」。

 「共栄学園」は、女子バレーが強くて(市松模様柄の入った

 インパクトのあるユニホーム)、富太郎的には女子高イメージ。

 それにしても、準決勝、決勝の九回ツーアウトからの連続

 逆転劇はミラクルでした(マンガでも起きないような・・・)。

 「日大三高」は、この春退任した名将小倉監督が、富太郎と

 同じ歳というのが、ちょっと感慨深いものがあります。



  さらに追伸

 「盛り上がりが足りない!」の元祖、明秀日立のサッカー部が

 インターハイの決勝進出。「もり もり 盛り上がってる!」

 ことでしょう。

 対戦相手は、桐光学園(神奈川)。天才レフティー中村俊輔が

 OBです。

 決勝は今日8月4日12時キックオフです。 両校頑張れ!!






2023年08月04日

富太郎の日常150 『 キャプテン 』

 何という不覚! 50年近く、何10回と読み返した『キャプテン(原作ちばあきお)』に映画の実写版

があったとは・・・。 アニメ劇場版は、社会人になった時の新人研修の宿舎で観ました。宿敵青葉学院の

控えのピッチャーが江川卓風、ファーストの左打者・加藤が一本足打法だったような記憶があります。

 野球漫画の実写化は、嘘くさくなりがちだし、東京МXの放映で「どんなもん?」とは思ったのですが。

 ○ オマージュ

 たぶん、『キャプテン』を読んだことのない人には、平凡なご都合主義のドラマと取られそうですが、

富太郎は、「これはあの場面」「こんどはあそこの場面」と、原作の漫画がありありと甦り、何度か涙も。

監督脚本を担当した 室賀厚 という方は存じ上げませんが、きっと『キャプテン』大好き少年だっただろう

ことが、想像されます。 原作のジャンプ連載から30年も経ての映画化は、根強いファンが有ってこそ。

 ピッチャーの名前が、原作では 松下 ですが、映画では メガネの中山 。中山というのは、「キャプテン」

に続く作品「プレーボール」墨谷高校の 背番号1 の名前で、「プレーボール」を連想させます。 そして、

「俺がキャプテンの丸井だ。」というエンディングのセリフは、谷口君から丸井、イガラシ、近藤と連なる

墨谷二中のキャプテンの系譜を、いやでも思い出させる秀逸な一言だと、ニヤリとしてしまいました。

 ♪「若い日はみな 何かをめざせ 秘めた力 自分じゃわからないよ 夢を大きく持とう そうだ
とびきり でかく・・・」 TVアニメの主題歌が、挿入歌として使われていて、感慨一入。
 ○ 出演者

 主人公の谷口タカオを演じた 布施紀行 君がいい。台詞が棒読みと批判する向きもあろうかとは思いますが

谷口君はシャイなんです。その雰囲気が良く出ていました。紀行君のお父さんは、伊藤家の食卓の 布施博。

 筧利夫の父ちゃん、宮崎美子の母ちゃんがいい。 富太郎的には、父ちゃん母ちゃんはもうちょっと歳が

行っているイメージでしたが、下町の人の良さとやさしさがにじみ出ていました。 ちょこっ、ちょこっと

差し込まれる(例えば、球場に応援に行くのにお酒を持参しようとするくだり等)エピソードも、秀逸。

 原作にはない、顧問の三咲先生(小林麻央)がいい。 これも女の先生が出てくることに違和感を抱く

ファンも多いかもしれませんが、いろいろなエピソードつなぐ、狂言回し的な役割をコミカルに演じて

いました。 特に、最初は野球に興味がなく仕方なく顧問をやっている感が強かったに、勝ち進むと、急に

黄色のジャージ上下で、竹刀をもってグラウンドに仁王立ち。 これって、「プレーボール」の強豪校に

「こんな監督いたなぁ」と思っていたら、タカオの担任の男の先生に「5割引きですか。赤札が付いていま

すよ。」って冷やかされて、慌てて赤札を隠すという追撃も。 ぽたんちゃんと勸玄くんのお母さん。

お二人も、いつかこの作品を観ることがあるのでしょうか。 『恋のから騒ぎ』にも出ていましたね。

 原作よりも、たびたび登場する新聞部の女子部員(岩田さゆり)。 谷口君に興味津々か?

 ○ 江戸川区立上一色中学 西尾先生

 全国中学野球大会(全中)の常連で、今年も都大会で優勝し、全国行きを決めている公立の強豪校。

プロ野球選手や、今年の甲子園に共栄学園、専大松戸から出場する選手等、多数のOBを育てています。

 先生ご自身は、特筆すべき野球経験は無いようであり、野球部の顧問になったのも、教師になられてすぐ

ではなさそうなので、墨二の三咲先生的なものを勝手に感じています。 先生の指導方針が「選手たちの

上手くなろうという気持ちを第一に」「フルスウィングの空振りOK!」というので、「キャプテン」

「プレーボール」を読んだ世代ではないかなと思ったら、案の定、富太郎と同じ1957年生まれ。 以上、

あくまでも富太郎の「推測の域」の話であります。

 ○ TOKYO MX (東京メトロポリタンテレビジョン)

 東京で「テレビ東京」に続く6番目の民放テレビ局。筆頭株主はFM東京で東京都も出資しているよう。

「キャプテン」実写番が放送されるという記事を読んで、新聞を探すとテレビの番組欄にはなく、ラジオや

tvk(テレビ神奈川)等、昔のUHF局と一緒の紙面。これまでは、番組チェックしていませんでした。

で、ブルーレイの録画機能で番組表を出しても、出てこないし・・・。なんとサブチャンネルがあるとは。

 おかげさまで無事録画でき、楽しい時間を過ごすことができました。よかった、よかった。ありがとう。

 それにしても、この放送局。侮ることなかれ。みな再放送ではありますが、そのアニメのラインナップの

充実していること(「アニメポータル!」とくくられている)。あの「古見さんは、・・」を放映中!!!


 現役時代に応援していた、元巨人の堀田外野手

 背番号44(北海高校-中央大学)の息子さんが

 お父さんの母校北海高校の選手としてベンチ入り

 しているのを見て、なんだか嬉しくなった 富太郎

 (背番号18の控え選手ですが、円陣の顔を見て、

  一目でわかりました。延長で勝利。2回戦へ)


 フォト/『キャプテン』の単行本 第1巻 集英社

 ジャンプ・コミックス 1974年4月30日 初版発行

 1975年3月31日 8版発行   320円

 国立駅北口にあった小書店「リーブル三樹」で購入。



  余  談

 甲子園で「盛り上がりが足りない!」コールは

 あがるのか問題は、開会式直後の第1試合。1回表の

 土浦日大の攻撃で、いきなり爆発。元祖の秀明日立と

 同じ茨城の代表。 その後も浦和学院はじめ、連日

 どこかの学校のアルプススタンドから聞こえてきて

 います。 まあ、声がよく通ること。盛り上がってます。

 






2023年08月09日

富太郎の日常151 『 12 』

 いやぁ、なでしこ残念でした。 クロスバーに2回も阻まれるとは・・・。 どちらかが入っていれば。

「れば」「たら」ではありますが、勝負は厳しい。 でも大いに楽しませていただき、大感謝です。 

 澤さんのヒールシュートが、米国選手に当たって同点ゴール。PK戦で最後に熊谷さん(現キャプテン)

が決めて、優勝してから12年。 新しい力も台頭し、来年のパリ五輪も、期待大です。

 ○ 2011年

 なでしこが優勝した12年前。 東日本大震災があったあの年。 なでしこの優勝に、どれだけ元気を

もらったか。 「がんばろう!日本」の合言葉のもと、あの年も甲子園は、盛り上がっていました。

 ダイナマイト慎吾の 東大阪大柏原高校 が出場したのも、この年。 決勝では日大三高が光星学院(青森

巨人の坂本がOB)に圧勝。 この両校は、今大会にも出場し、三回戦までまで勝ち上がりました。

 というか、今年出場している49校のうち12校が、この2011年(93回大会)にも出場してた学校。

各県の有力校といえばそうなのですが、何かの周期がリンクしたような気もします。

 なんとベストエイトに3校(光星・花巻東・神村学園)も。 日大三高は三回戦で負けました。残念。

 ○ 1957年

 8月15日は、78回目の終戦記念日でした。 富太郎が生まれた1957年は、東京大空襲、広島・長崎

への原爆投下、そして終戦のあった年から12年後。 それしか経っていなかったんだと改めて思います。

平和の有難み。これは、先人たちの犠牲と努力の賜物であり、また、今も世界には戦争で苦しんでいる人が

いるということは、片時も忘れてはいけないことだと思います。 黙とう。

 さて、この1957年に何があったか。 「熱闘甲子園」のスポンサー、コカ・コーラが日本で販売を開始

し、小田急のロマンスカーが走り始めました。 日本シリーズは、西鉄(本拠地は福岡、今のライオンズの

前身)が、巨人を1引き分けを挟んで4立て。 この年に長嶋さんの巨人入団が決まります。(翌年も、

鉄腕稲尾が四連投して、優勝し三連覇。「神様・仏様・稲尾様」の有名フレーズが誕生) 夏の甲子園は、

広島商業が、法政二高(神奈川、今は男子ハンドが全国の常連)を破って全国制覇しました。

 その他、売春防止法の施行とか、満州国皇帝だった溥儀の姪である学習院大学生と同級生の男子学生との

心中事件(赤城山心中)なども。 満州国皇帝と出るあたりが、終戦からの近さを感じます。

 ○ 巨人の背番号12

 巨人の背番号12でまず思い出されるのが、1957年の三年後、1960年に二年生エースとして夏の甲子園

を制して入団した 柴田 勲 外野手(その後背番号7に)。V9時代の1番バッターで、スイッチヒッター。

俊足「赤い手袋」が代名詞の盗塁王。 ペプシコーラのCMは「赤い手袋で、走る!走る!走る!」

 その後では、ゴジラ松井の同期のキャッチャー村田善則(佐世保実業)ゃ、足のスペシャリスト鈴木尚広

(福島・相馬高)などが長年付けていました。 現在は昨年のドラフト二位、萩尾外野手(慶大)です。

 意外なところでは、外人助っ人トマソンが1981~82年の二年間付けていたようです。富太郎は、まったく

記憶にないのですが、最近新聞の夕刊小説「遠くまで歩く(作者:柴崎友香)」で、『トマソン』という語

が頻繁出てきてます。「不動産に付着して美しく保存されている無用物」のことを、まったく打てないこの

外人選手に引っ掛けて、『超芸術トマソン』と作家の 赤瀬川原平 さんが命名したのが始まりなのだとか。

 それにしても、野球では忘れられていても、こんな形で日本に定着しているとは、トマソン氏はどんな

心持でしょうか。知らないか。で、調べてみたら、背番号は12だったわけです。20ホーマー、132三振。

 ○ 12進法

 1年は12か月。これは、満月が年に12回あるからだそう。1日は24時間で、午前午後各12時間。

1フィートは12インチと、西洋は元々12進法だったようですが、中国をはじめとするアジア圏でも、10

干(甲乙丙丁戊己庚辛壬發)と支(えと)の組み合わせで、年・月・日・時間・方位・角度・ものごとの

順序づけをしてきました。 甲子園の「甲子」は干支の「1」で、「發亥」の「60」で一周。 つまり、

『還暦』です。 洋の東西を問わず、12がものごとの基準になっているのは、ものの本によると、木星の

公転周期が12年なのを観察して、古の人たちが長い年月をかけて体験的に約束事としたからのよう。

 12すげぇ。 12は、2・3・4・6で割り切れて、端数が出にくいので、最も美しい数字との説も

あるようです。先ほどの甲子園の出場校の話ですが、12年前の出場校と今年の出場校の重なりが多いのは

出場周期が「ほぼ毎年」「2年に1度」「3年に1度」「4年に1度」「6年に1度」「12年ぶり」の

出場校が重なるからなのではないか・・・。なあんて適当なことを言っていますが、これも12マジック?


 毎日「熱闘甲子園」を観て、感動して涙を

 流している  富太郎 (歳のせい説あり)

 (それにしても、大垣日大の阪口監督には

 恐れ入りました。ベンチで立っているのも

 しんどそうに見える79歳にして、あの情熱。

 12年後の富太郎よりも年上とは・・・。

 「まだまだ何かができる」と勇気というよりも、

 「やらねば!」との檄をいただきました。


 フォト/初代ロマンスカー3000系

 (小田急のホームページより借用)

 小田原で単身赴任になった後、金曜月曜に

 毎週お世話になっていたロマンスカー。

 車内販売が廃止になってしまったのは、

 とても残念。 紅茶も頼めたのだけれど。




   追 伸

 8月14日に法務省から、司法書士試験択一式

 の「基準点」の発表がありました。

 午前78点 (26問)

 午後75点 (25問)

 ほぼ、各予備校の予想どおり。

 自己採点ではクリアしているので、

 やはり当落は、記述式の基準点(足切り)次第に。













2023年08月18日

富太郎の日常152 『 番長 』

 甲子園が終わりました。 決勝の、富太郎の(個人的)感想は「行き過ぎは、粋じゃない」でした。

 とはいえ、注目選手も多い中、富太郎が一番印象に残ったのも『代打 清原君』のコールがあったときの

地鳴りのような球場の盛り上がり。 色々とあったお父さんではありますが、やっぱり甲子園は『清原』を

忘れていなかった。 「おう、ワイや! 巨人の番長 清原や。」 FRIDAY でしたか、『番長日記』。

キョンキョンも歌っていましたよ ♪「・・・男の子って 少し悪い方がいいの 」(渚のはいから人魚)

そういう時代だったんです。 子分(?)の 曲者 元木 の息子さんも 履正社 の野球部員です。 残念ながら

腰を痛めていてアルプスからの応援でしたが。 あまり聞かなくなった『番長』ですが、今回はこれで。

 〇 ハマの番長

 横浜ベイスターズ 三浦大輔 監督。穏やかな性格ながら、リーゼントがトレードマークで、人呼んで 

『ハマの番長』。 1980年代に ヤンマガ に連載されていた「ビー・バップ・ハイスクール」(映画の

主演は仲村トオル・清水宏次朗・中山美穂)が大好きで、永ちゃん、プレスリーも好きで、リーゼントに。

入団時、コーチから「罰金を払うか、髪を切るか」と迫られて、迷わず罰金を選んだのだそう。

 FA権を取得した時に、他球団へ行こうとしたら、多くのファンから「残ってくれ!」と懇願されて、

涙の残留会見。 『番長』というのは、仁義に篤いのです。

 〇 夕焼け番長

 1960年代の漫画。原作は 梶原一騎 。暴力で荒れている中学に転校してきた主人公が、番長連合の強者と

戦い、ことごとく勝ち、改心させて不良だった者たちを運動部に送り込んで、スポーツ名門校にするという

お話。 この梶原という作者は、巨人の星、タイガーマスク、あしたのジョー等の原作者でもあります(画

は別の人が描いていた。)。当時流行った「スポ根もの」の生みの親的な人ですが、実生活では子供の頃は

教護院(児童自立支援施設)にたびたび入れられ、大人になっても、色々な罪で有罪判決を受けるという

荒れた人生だったようです。 各作品のストーリーを見ると、本当は「こう生きたかった」という心の叫び

が聞こえるような気もします。 この作品をもじって「口だけ番長」と揶揄された政治家もいましたっけ。

 あと、あしたのジョーの作画は、ちばてつや(「キャプテン」の作者 ちばあきお のお兄さん)。

ちばてつや 自身に「ハリスの旋風」という作品があります。 主人公の 石田国松 は、喧嘩は好きだが、

犯罪はしない。テレビの主題歌は♪「国松さまのお通りだい 正義の味方のお通りだい となりの番長

やっつけて そのとなりの番長やっつけて そのまたとなりの番長やっつけて おチャラが怒って・・・」

運動神経抜群なので、各部に入って大活躍も、調子に乗って(クラシック)バレー部にも入ってしまい、

朝から元気がない・・・なんて場面も。 丸眼鏡の子分の面倒もよくみていました。

 〇 おしゃれ番長

 なでしこJのW杯優勝時に大活躍し、今回は独特な解説をしていた 川澄奈穂美 選手(今も現役37歳)は

よく、女子サッカー界の「おしゃれ番長」といわれていました(仲間内では「ウザ美」だったらしい)。

 日テレ女子アナの「おしゃれ番長」は 郡司恭子 アナというのが、通説のようです。 郡司アナは慶応

大学時代、体育会ゴルフ部に所属していて、ゴルフウエア姿についても、よく記事になったりしています。

 女子アナや引退した女子スポーツ選手のゴルフ場での、ミニスカ姿がなんたらかんたらとの記事を頻繁に

目にしますが、ゴルフ場に行けば、富太郎世代の、ひざ上、生足、ノースリーブのおばさん、失礼マダムを

よく見かけましましたよ(最近、行っていないけど)。 見てもらうというよりは、暑さ対策の機能的な

コーデなのではと思いますが、真相は不明です。 練習場にも、時々います。

 日テレといえば、新人の 山本里咲 アナウンサー。中高とハンドボールをやっていて、今夏のインターハイ

で準優勝した昭和学院(千葉)OGで、全国大会にも出場経験があるとのこと。「ハンドボールの魅力を、

発信したいです。」と抱負を語っているので、ぜひ、応援していきたいと思います。 頑張れ!

 〇 番長皿屋敷

 子供の頃、夏になる「四谷怪談(お岩さん)」「牡丹燈籠(お露さん)」「番町皿屋敷(お菊さん)」等

怪談物をテレビでよくやっていました。富太郎は怖いものが苦手なので、今もこの手の作品は観ませんが。

 「番町皿屋敷」の「番町」というのは、今の千代田区の市ヶ谷駅の近くで。 あれ?「番長」と「番町」

は違うよねぇ。 でも字は・・・違うよねぇ。 大変失礼いたしました。 で、続けさせていただきます。

♪「・・・ブレーキきかない私を許して[いいじゃん]見逃してくれよ[いいじゃん]見逃してくれよ 」

(小泉今日子「見逃してくれよ」)  昭和40年代の前半くらいまで、番町小学校→麹町中学→日比谷

高校→東大 というのが日本のエリートの学歴モデルと言われていたらしいのですが、富太郎の先輩で、

番町小学校→麹町中学→私立武蔵(御三家)→早大政経 という方がいて、「番町小学校→麹町中学→私立

武蔵→早大政経→国金」というのを(自虐)ネタにしていました。 野球大会前でも、昼休み練習には参加

せず、喫茶店でアイスコーヒーを飲んでくつろぎ、カラオケでは「函館のひと」から「五番街のマリーへ」

まで、小椋佳のように飄々と唄っていた H さん 。お元気でしょうか。

 お菊さんは、湘南は平塚の出身のようです。 平塚在住の やすはら 元気かぁ?


 今年の夏の甲子園は、高二の時以来、約50年振りに

 全試合(時間の多少はあれ)テレビ観戦した 富太郎

 (下記「蛇足」をご参照ください。)


 フォト/試験が終わったらやろうと思い、アマゾンで購入

 した、売れ筋の将棋ソフト『香川愛生とふたりで将棋』。

 試験後も、何かと忙しく、詰め将棋をちょっとやっただけ。

  このソフトを企画・原案・出演している 香川愛生 女流

 三段は 立命館大卒 で、愛称は『番長』とのことです。

 「落し物 番長 」なのだとか。



   蛇 足

 高二の時も、夏の甲子園全試合視聴を続けていたのですが、

 どうしても学校に行かなければいけない用事があって、

 無念の記録途絶を覚悟したら、その時やっていた試合が

 延長14回まで長引いて、ギリギリ試合を見ることが

 できました。その時試合をしていたのが、今回準決勝まで

 勝ち進んだ「土浦日大高校」。エースの工藤投手は、その後

 阪神でも活躍します。 この年は、巨人の原監督(東海大

 相模1年)、優勝した銚子商業には篠塚(2年)、鹿児島

 実業の定岡(3年)と、のちの巨人ドラ1がそろい踏み

 していました。 『昔取った篠塚、前の年は定岡。』

  よねやまキャプテンの前橋工業が、ベスト4に進出したのも

 この年。



 ★ 残 念

 おりひめジャパン(ハンド女子)が、アジア大会の最終戦で

 韓国に1点差で惜敗。 得失点差で引き分けでもパリ五輪

 出場が決まったのですが・・・。




2023年08月25日

富太郎の日常153 『 9月 』

 甲子園ロスに陥る間もなく、バスケのワールドカップにどっぷりと浸っている今日この頃。

今更ながら、バスケってこんなに面白かったのですね。 3ポイントシュート導入により、身長勝負が

(少し)緩和され、体格で不利な日本にも勝機が。 まさに「ドリブルこそチビの生きる道!」ですよ。

まだまだ暑いし、♪「・・・終わらない 夏」(小泉今日子「夜明けのMew」) とは言え、9月です。

 〇 September Song

 9月の歌を思いつくままに(発売日順)。

 ・ 太田裕美 『九月の雨』 1977年7月 作詞 松本隆  作曲 筒美京平

 ♪「・・・愛がこんんなに辛いものなら 私ひとりで生きていけない September Rain 9月の雨は

冷たくて」 木綿のハンカチーフの初々しさから、だいぶん大人の世界へ。 最近は、降れば土砂降り。

 ・ 竹内まりや 『September』 1979年8月 作詞 松本隆  作曲 林哲司 レコ大新人賞

 ♪「・・・September そして9月は September さよならの国 トリコロールの海辺の服も

二度と着ることはない」 富太郎なら多分翌年も着ます。 来年はパリ・オリンピック。 頑張れ、日本!

 ・ 一風堂 『すみれ September Love』 1982年7月 作詞 竜真知子 作曲 土屋正巳

 ♪「それは9月だった あやしい季節だった ・・・君さえいれば パラダイス・・・」

 なぜ9月に「すみれ」なのか? CMのブルック・シールズはどうなったのか? この曲だけ「陽」!

 ・ ユーミン 『September Blue Moon』 1988年11月 作詞作曲 松任谷由実

 ♪「・・・きみは September Blue Moon 今夜は ひとりで ふさぎ込んでる・・・」

昨日8月31日は、13年ぶりの ウルトラ ブルー ムーン でした。 次のは6年後の 2029年3月30日 だそう。

 ・ サザン 『湘南SEPTEMBER』 1998年10月 作詞作曲 桑田佳祐

 ♪「・・・夢見る間もなく大人になるのさ 夏の運命に月が泣いてる 涙溢れくる・・・」

わざわざ「湘南」と付けて、桑田が、失恋? 直球一本から、ちょっと曲げてみました的な。

 ・ aiko 『September』 2001年6月 作詞作曲 aiko

 ♪「・・・二人並んだ写真を見ただけで 涙がでるなんて どうゆうことなのでしょう?」

って、こっちが聞きたい。 何があったんだぁ~。

 富太郎の選曲の問題か? 9月はそんなに「陰」なのか? こんなに暑いと♪「今は もう秋・・・」

とも言えないし。9月のイメージすらも変えてしまう異常気象。 夏休み明けは確かに「陰」だったけど。

 〇 重陽の節句

 9月9日は、5節句のひとつ。1月7日の「七草の節句」、3月3日の「桃の節句」、5月5日の「菖蒲

の節句」と比べると、ちょっと馴染みが薄いかも。 中国では奇数が縁起の良い「陽」で9はその最大値。

それで重陽というのだそうです。 別名「菊の節句」。不老長寿を願って菊酒(菊の花びらを浮かべた酒)

を飲み、栗ご飯を食べる習わしらしいですが、旧暦の9月9日は、新暦だと10月下旬のようなので、

この辺の季節感のずれが、馴染みが薄い原因かもしれません。 高校時代の友人に、この重陽の節句生まれ

がいたはずなのだけれど、誰だか思い出せない。 歳は取りたくないものです。 不老長寿か・・・。

 〇 例祭

 国立の二大祭りが、9月の谷保天満宮の「例祭」と、11月の「天下一」。 今年の「例祭」は、15日

(土)と、23日(土)24日(日)の3日間。 コロナ自粛も解除され、賑わいが戻ることでしょう。

 富太郎のお祭りの黒歴史は、おばあちゃん家のそばの菅原神社(世田谷区松原)の例祭で、おもちゃの

カメラが欲しくて、親戚からもらつたお小遣いを「くじ」に使ったけど、結局当てられず、泣き寝入り。

しかも、数年後、仲の良かった おおい君 がそのカメラを持っているのを見て『自分は持ってないな』と。

 その後、宝くじなど当然当たらず、パーティーのビンゴすら数字はそろわず、ジャンケンにも滅法弱い、

そんんな人生を送っております。 

 ちなみに、谷保天満宮も菅原神社も、祀られているのは「学問の神様」、菅原道真さん です。


 バスケの夜の遅い試合は起きていられず、録画して

 早朝、結果を見る前に再生していたら、フィンランド

 戦で、4Qの追い上げ始めたころで録画が終わっていて

 呆然とした  富太郎   せっかく勝ったのにぃ。

 

 フォト/「小さい秋見つけた」ということで、近所の

 畑の栗の木。 気がつかないうちに、「いが」が

 こんなに大きく。 って、いつもより大きくないか?

  子供の頃も、送電線の下に栗の木が植えられていて

 落ちている栗を拾って帰って、小さな穴が開いてるのを、

 水につけてると、芋虫みたいのが出てきたのだけれど

 母親の「栗しか食べていないのだから毒はない。」説

 が腑に落ちなかった記憶があります。

  ちなみに、奥が食べるケーキは「モンブラン」一択。



 ☆ 男子バスケ、パリ五輪に、王手ぇぇぇ!







2023年09月01日

富太郎の日常154 『外国人選手』

 男子バスケ、パリ五輪出場権獲得、おめでとうございます。 また来年の楽しみが増えました。

それにしても渡邊選手や比江島選手等多くの選手が日替わりで活躍する中、初めから最後までずっとずっと

身体を張って献身的に、かつ愚直にプレーしていた ホーキンソン選手 。富太郎は涙が止まりませんでした。

 いろいろなスポーツ大会で、外国人選手がその国の代表となるには、競技ごとにルールが違うようです。

WBCが、両親のどちらかの国籍または生まれた国で出場できるので、お母さまが日本生まれのヌートバー

選手が日本代表として活躍したのは、今年の春でした。 一方、バスケのワールドカップは、国籍がないと

ダメで、しかも帰化選手はチームに1名のみ。 ホーキンソンン選手は、今年日本国籍を取得されたとの

こと。そもそも日本に興味を持ったのは、出身地のシアトルで、イチローが活躍していたからなのだとか。

最後の試合、渡邊選手とともに40分間試合に出続けた姿に、まさに令和の サムライ を見ました。

 今回は、各スポーツで富太郎が印象に残っている「外国人選手」について、書かせていただきます。

 〇 ジョセフ・オツオリ  駅伝 (山梨学院大学)

 箱根を初めて走った外国人留学生。1年から3年まで2区を走り、いずれも区間賞。 それが、4年の時

2区で「何ということ、あのオツオリが抜かれる!」との中継アナウンサーの絶叫とともに、順天堂の本川

選手に抜かれました。それでも区間2位で、山梨学院の初優勝に貢献したのですが、ひざの靭帯を損傷して

いたらしいです。 卒業後社会人選手としては怪我に泣かされ、活躍できなかったことを考えると、無理を

おして走ったことの是非が問われるかもしれませんが、留学生ランナーのリーディングケースとして、走ら

ざるを得なかったのではないかと・・・。 今でも留学生の出場については賛否両論あるようですし、当然

当時も出場に異を唱える声がある中、学連は『当連盟に所属している山梨学院大学のオツオリ選手の出場を

認めない理由はない。』ときっぱり。それにしても留学生選手に負けない日本人選手の出現が待たれます。

 〇 デービー・ジョンソン  プロ野球 (巨人)

 「トマソン現象」という、巨人で活躍できなかった外人助っ人の名前を付けて「無用なもの」を表す言葉

というようなことを以前書きましたが、元祖、巨人の外人助っ人といえばこの人。 長嶋さんが現役を引退

して、翌年監督になった時に、初めて現役メジャーリーガーの助っ人として巨人に加入しました。 が、

全く打てず『ジョン得、巨人損』とずいぶん叩かれ、長嶋巨人は最下位に。 ベンチの中でも居心地が

悪いのか、椅子に座るのではなく、ベンチの隅の、コンクリのうえに座って、いかにも自信無さげな様子。

しかも、たびたびデッドボールをぶつけられ、怪我にも泣かされました。プライドと真面目さからメンタル

がちょっと・・・。 日本人の選手なら「長嶋さんだからしょうがない。」で済むところ、まともにとって

長嶋さんに怒り心頭だったようです。 2年で退団帰国した後は、大リーグに復帰し、その年に3割2分

以上打って、カンバック賞を受賞。 引退後も監督としてワールドシリーズ制覇。オリンピックやWBCで

米国の監督と、輝かしい経歴。 つくづくと、力を発揮するには「自信」て大切なんだなぁと思います。

 そう言えば、そんんな ジョンソン選手 もCMに出ていました。 『ボク、ジョンソン。オロナミンC

オイシイデスネ。』  世界の 王選手 は、これより前に、リポビタンDのCMに。

 〇 トンプソン・ルーク  ラグビー (近鉄ライナーズ)

 リポビタンDといえば、ラグビー。 今回のワールドカップ初戦は、明後日10日の日曜日ですが、何だか

やたらと外国人選手が多い。 出場資格に、「当該国で5年以上継続して居住」という要件があるからの

ようです。 ラグビー日本代表というと、リーチマイケル選手をどうしても思い出してしまいますが、前回

大会で印象に残っている外国人選手は、富太郎的にはトンプソンルーク選手。 4大会連続の代表で、当時

38歳。 見るからにもう若くはないのだけれど、ホーキンソン選手同様、愚直で献身的。 しかも所属が

トップリーグではなく、下部リーグに低迷していたかつての名門「近鉄」というところも、泣かせます。 

朝の連ドラ「舞いあがれ!」で、主人公の親友、久留実ちゃんのお父ちゃん「ドーベルマン望月」が、

東大阪の社会人チームで活躍していたという設定を聞いたとき、「あっ、近鉄だ!」と思いましたよ。 

そして、トンプソン選手の言葉「生まれた国は関係ない。僕らには日本のプライドがある。」 泣くよ。

東大阪市のトンプソン選手の紹介記事には、『泣けるほど 頑張る男』 の見出しが。

 そんな選手が、今大会にも出てきてくれることを期待します。

 〇 謝喬恩(しゃ ちゃお えん) 高校野球 (高知中央高校)

 今年の夏の甲子園に初出場した、1番バッターの外野手、2年生。 台湾のU-12代表、中学で全国

制覇して「憧れの甲子園」に出たいと留学してきました。 台湾と言えば、富太郎には忘れられない映画が

あります。 『KANO 1931 海の向こうの甲子園』 昭和6年の第17回大会に、台湾代表として

出場して、決勝まで進出し中京商業に敗れた「嘉義農林」の実話をもとにしたお話です。 日本の統治に

関しては、民族意識等々今でも難しい問題は残りますが、「甲子園」への憧れは、昔も今も、そして未来も

変わらないのではないでしょうか。 近い将来、色々な国から野球留学生が来日するような気がします。

 思えば、イチローも松井も大谷も、サッカーの三苫も久保も、現地の人から見れば外国人選手なわけで、

そんな世界のトップな場所で、活躍する選手が増えれば増えるほど、日本は強くなっていくのでしょう。

それにしても、世界のどこへ行っても物おじせずに活躍できる、今時の若者はすごい。 間違いない。


 夏の終わり、さすがに疲れが出てきた  富太郎

(でも体重は減らない。 逆に増え気味。 嗚呼!)


 フォト/ 小さい秋 ②

  近所の都立国立高校(通称 国高)では、

 夏休み明けの週末に 文化祭が行われます。

 当日は、他校と思われる制服を着た子達も

 含めて、ぞろぞろと高校生が大学通りを

 歩いて行きました。 国高祭が終わると、

 国立の夏(休み)も、「お仕舞い」です。

 取り残された校門の歓迎ゲート・・・

 ちょっと寂しそう。






2023年09月08日

富太郎の日常155 『 ドイツ 』

 日本サッカーが強すぎます。 ひと昔前には、「ドイツに勝つ」なんて(富太郎は)夢のまた夢でした。

今や先発メンバーのほとんどが海外のチーム所属だなんて、変われば、変わるものです。 夢のよう。

 一方、負けたドイツは監督が解任され(その翌々日には、強豪フランスに勝利。日本の凄さ際立つ)、

それに煽りを食ったのが、せっかくワールドカツプで初優勝したのに、話題を(ほとんど)持って行かれた

バスケのドイツ代表でしょう。 バスケに関しては、富太郎は間違いなく俄かファンだったので、日本の

試合が終わってからは、興味がなくなってしまっていたのですが・・・。

 現在話題のラグビーに至っては、ドイツはランキング32位(日本は14位)で、ワールドカップには

出場しておりません。 東京五輪の卓球で、まじめな顔のコーチのユニに、縦書きで「ドイツ」と書かれて

いたのも、懐かしい思い出です。  今回は、富太郎的「ドイツ」について、書かせていただきます。

 〇 第二外国語

 ただでさえ、語学(英語)が苦手だったのに、第二外国語まで履修しなければならず、フランス語よりは

楽らしいということで選んだ「ドイツ語」。 Ich lerne Deutsch だったのですが、

あと、記憶に残っているのは Ich Liebe Dich だけ。 よく単位を貰えたものです。

 社会人になってから、海老ちゃん に 、カフェ・オ・レは、 オ が With で、 レ は ミルク の意味の

フランス語だと教えられ、『お~!』と感動したくらいの、語学の程度であることが、お恥ずかしい。

 〇 ドイツ文学・哲学

 あまり馴染みは無いのですが、思い浮かぶのはグリム童話(赤ずきん、白雪姫、ヘンゼルとグレーテル)

ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」、レマルクの「西部戦線異状なし」くらいしか。 富太郎的には、暗い、

重い、悲しい、という印象で、申し訳ないくらい再読の意欲が湧きませんでした(個人的読後感)。

 ♪「デカンショ デカンショで半年クラス ヨイヨイ 後の半年 寝て暮らす ヨイヨイデッカンショ」

戦前の大学生は、原書で「デカルト」「カント」「ショーペンハウアー」を読んでいたとすると、凄い

語学力だったわけで、富太郎なんか、日本語でも読んでいない。話にならないのであります。 さらには、

マルクスにエンゲルス。富太郎の学生時代には、経済学は「マルクス経済学」と「近代経済学」が並立して

いました。経済学も訳が解からなかったなぁ。中小企業診断士試験では、いくら勉強しても理解できず。

五択で良かったぁ。 ちなみに、エンゲル係数のエンゲルさんは、ドイツの統計学者で別人であります。

そうそう、『我思う、故に我あり』のデカルトさんは、フランス人でした。

 〇 飲食

 むかし♪「ミュンヘン、サッポロ、ミルウォーキー」というビールのコマーシャルをやっていました。

『銀座ライオン(サッポロビール系列)』のような、ビアホールで、ビール、ソーセージ、ジャーマン・

ポテトでワイワイというのが、ドイツ風飲食のイメージであります。 若いころ大森の支店にいたときには

若手だけで飲むときは支店の近所にあった『G・G・C(グレート・ジャーマン・クック)』という店に

行っていました(おじさま方と一緒の時は『焼き鳥一番』)。 数年前退職間際、大森に行ったときには、

『G・G・C』はありませんでしたが、『焼き鳥一番』は健在でした。 正直、富太郎はビールが苦手。

お酒はドイツの白ワイン。 「ツェラー・シュワルツェ・カッツ」という 黒猫のワイン が贔屓です。

 〇 個人的歴史観

 ベルリンの東西の壁が崩壊したのが1989年。まだ、ほんの34年くらいしか経っていません。ドイツは、

正式には『ドイツ連邦共和国』。 共和国制なんだぁ。 でも、1900年代の初頭、第一次世界大戦までは

プロイセン王国等王国制だったわけだし。この1世紀から1世紀半の間に激動の時代を経てきている割に

落ち着いた印象を受けるのは、国民性でしょうか。 ミュンヘンオリンピックが、1972年。男子バレーの

決勝の相手は、東ドイツだったはずです。いろいろな競技で栄枯盛衰が。 カイザー・ベッケンバウアー。


 ゴルフ練習に行った翌朝、右ひざに違和感。

 えッと思い、座ったらお尻におでき・・・。

 昼食を食べている時に、奥歯にかぶせた銀歯が

 取れた  富太郎   「なんて日だッ!」


 フォト/いつまでも終わらない暑さに負けて

 (というこにして)、ウォーキングをさぼりがち

 になっているので、足の衰えを気にしてとうとう

 買った「SIXPAD Foot Fit Lite」

 今のところ、ウォーキングに行かない日は、

 一応、使っています。

 (「腹筋くん」は、未だ未稼働。残念!)








2023年09月15日

富太郎の日常156 『 シン 』

 ラグビーワールドカップ、日本はここまで1勝1敗。「ノックオン」って、前に落としたら反則だと思っ

ていたら、頭に当たった場合は、前に落ちてもいいんだぁ。 知らなかったぁ。 あと、「50:20」

(フィフティー・トゥエンティトウ)という新ルール。自陣から相手の22メーターラインの内側に蹴り

込んで、バウンドしてサイドラインを割った場合、以前は相手ボールでしたが、味方ボールのスローイン

に変わっていてビックリ! 時代は変わっているのですね。で、今回は『シン』についてのアレコレです。

 〇 シンビン

 ラグビーで、危険なプレーをすると、10分間の退場。 とても危険なプレーだと、完全退場で、次の

2もしくは3試合出場停止になります。 ラグビーの審判ほど絶対的な存在は無かったのですが、そんな

ラグビー界でも「ビデオ検証」が導入されていて、微妙なプレーはしっかりと確認されます。確かにボール

頭に当たっていた。くそっ! さらにラグビーが凄いのは、危険なプレーが、イエロー(10分間退場)か

レッド(完全退場)かをビデオ審判が確認してから、最終決定されるという、公平原則そのもの。

 この10分間の退場を「シンビン」といい、英語の「Sin(罪)」と「bin(置き場)」を合わせた

造語だそうです。 昔はゴールポストの後ろで、片膝ついて「私は悪いことをしました。反省しています」

状態でさらされていたのですが、今見ると自軍のベンチで頭からタオルを被り、「休んでるぜ」感が。

 〇 シン・ゴジラ

 少し前「シン・ゴジラ」という映画が公開されたころ、立て続けに「シン・エバンゲリオン」、「シン・

ウルトラマン」、「シン・仮面ライダー」が作られていましたが、何かの『お約束』だったのでしょうか。

缶チューハイにも『ニッポンのシン・レモンサワー』なる商品が。 『シン』は「トレンド」なのか?

 昔から「新・男はつらいよ」とか「新・巨人の星」とか、最近では「新解釈・三國志」等々。

「新・男はつらいよ」は寅さんシリーズの4作目で、1970年2月の公開。第1作が69年8月なので、半年で

4作品目と凄いペースでした。 マドンナは「押してくださる?」の栗原小巻さんの1回目です。

「新・巨人の星」は、大リーグボールの投げ過ぎで、左腕を壊した 星飛雄馬 が、右投げ投手として復活。

そして再び大リーグボール。父ちゃんが今度は 花形満 を特訓するという「どこかで見たことあるぞ」的な。

連載が「少年マガジン」から「週刊読売」に変わって、絵も劇画調になって、やけにスマートな 星飛雄馬

に違和感を覚えた記憶があります。

「新解釈・三國志」は、のりは「銀魂」。それ以上の感想はありませんが、決して嫌いではありません。

 〇 阪シン

 う~ん。とうとう「アレ」してしまいました。 何だろう、そんなに圧倒的に強いという感じではなかっ

たのだけれど(超個人的印象 かつ 負け惜しみ)。 同じ歳の岡田監督には、頭が下がります。 「遠征は

疲れる。」とか、「眠れない」とか、御髪のほうも・・・。「あと1年はやる。」との発言にも、『命を

削っている感』が。 まあ、森下選手(中大卒)の活躍は、毎日楽しみにしているのですが。

 〇 シン撃の巨人ならぬ フシンゲキ(不振激)だった巨人

 若く見えるけど、岡田監督と一つしか違わない 原監督 も、「かなりしんどい」のではないかと、拝察

しております。 作戦やコメンントが淡泊に感じててしまうのは、富太郎だけでしょうか。 そろそろ、

「サヨナラ しん(慎) ちゃん」に禅譲してもよいのでは。 でも今のチーム状態では・・・。

 〇 Sin (数学記号)

 『三角関数』の略語で、「Sinusoid」という英語が元らしいです。 三角関数は、角の大きさと

線分の長さの関係・・・?  Sin Cos Tan = 三角比(三角形の辺の比)・・・?

前にも書きましたが、教養課程の「数学」の単位を落とした富太郎は、両手を広げるしかありません。

憶えているのは、♪「サイン コサイン タンジェント ローグ エルエヌ ルート パイ カシオで

一発 ワンタッチ」 というCMソングくらい。 この記憶力を勉強に生かせれば・・・。 残念!!


 天下の大阪駅よりも、新大阪駅のほうが、

 耳に馴染んでいる、東日本人   富太郎

(新横浜より、横浜のほうが大きなターミナル

 だということは実感としてわかるのだけれど)

♪「・・北の新地は おもいでばかり 雨もよう

  夢もぬれます あゝ 大阪しぐれ」


 フォト/大学通りの街灯に飾られた「祭提灯」

 いよいよ、23日(土)・24日(日)は、

 谷保天満宮のお祭りです。 氏子さんたちが、

 休みの日に、縄に白いひらひらした紙(紙垂:

 しで/悪いものを寄せ付けないため、神聖で

 あることを示す印)を飾り付けていました。

 少しずつ、盛り上がって参りましたぁ!







2023年09月22日

富太郎の日常157 『 レトロ 』

 「昭和レトロ」が、流行りのようです。 先日、近所のスーパーが新聞折込チラシに『昔懐かしのレトロ

フェア』と銘打って「昔ながらのロングセラー」との商品が掲載されていました。 新商品には付いて行け

なくても「これなら知っているぜいっ!」ということで、チラシ商品のいくつかについて取りあげます。

 なお、( )内は、昭和の発売年です。

 〇 森永製菓

 ・ミルクキャラメル(大正2) 昭和どころでない。なんと発売は大正時代。 「窓際のトットちゃん」

の中に、電車通学のトットちゃんが、(戦争の物資不足のため)商品が入っていないキャラメルの自販機に

もしかしたら、奥の方に一個引っかかっているのではないかと、通るたびにお金を入れてみるのだけれど、

やっぱり商品は出てこない、いう場面が妙に印象に残っています。 そこはかとない悲しみが。 

 自販機と言えば、子供の頃「上野動物園」に連れて行ってもらうのに利用していたのが『京成動物園駅/

たぶん平成時代に廃駅。』地下駅で、通路に大きなガムの自動販売機があって、気にはなっていたのですが

「大人のための物」という感じで、一度も買ってもらったことはありませんでした。

 森永では「マリー」というビスケットも大正12年の発売。 あとチラシに出ていたのは♪「あの子

どこの子 カッコいいじゃないか エンゼルパイを持っている・・・」のエンゼルパイ(36)。 ♪「

クェ クェ クェ チョコボール」のチョコボール(42)。 CMに出ていた とんねるず って昭和の頃から

なんですね。 金のエンゼルが出ると「おもちゃの缶詰」がもらえたのだけれど、たま~に銀が出るのみ。

 〇 グリコ

 ・ポッキーチョコレート(41) 「ポッキー オンザロック」とか言って、大人はウイスキーなどを

ポッキーでかき回していたけれど、こどもはチョコ部分を全部舐めて「プリッツ」って言っていたような。

 ・プッチンプリン(47) グリコの調査によると、実際にプッチンして、皿にだして食べる人は、10

人に1人しかいないそう。 皿にあけないと、カラメルが底に。 残念! コンビニを利用する若い男性を

ターゲットに発売の「Bigプッチンプリン」が人気回復に貢献したようですが、登場は平成に入って。

 ・カフェオーレ(54) ♪「・・・白黒つけないカフェオーレ」ってCMは最近かな。

 なお、チラシでは ポッキー だけ「江崎グリコ」ってなっていて、他の商品は単に「グリコ」との表記。

平成27年に「グリコ乳業」と「江崎グリコ」が合併て、「江崎グリコ」が存続会社になったそうです。

 そう言えば、昭和の時代にあった『グリコ・森永事件』って、どうなったのでしょうか?

 〇 ハウス食品

 ・ゼリエース(42) 台所のボールに作って、大きなスプーンですくって食べるのを夢見て、実際にや

ったのが、子供の頃の 奥 です。本当にやる子っているんだ。しかも1回目は水が多すぎて上手くいかなか

ったので、再チャレンジしたのだとか。何回もやる子がいるんだ。 本人には言わないけど・・・。

 ・シャービック(43) ♪「いいな いいな 夏っていいな いいな いいな 女の子っていいな

シャービックちゃん シャービックちゃん ぼくのシャービックちゃん」 巨匠・小林亜星作品です。

 〇 不二家

 ・ミルキー(26) ♪「ミルキーはママの味」 千歳飴もミルキーでした。

 ・カントリーマーム(59) ♪「カントリー カントリー カントリーマーム」

 今は、カルピス一択ですが、昭和の頃は不二家の「ハイカップ(オバQがCMをやっていた)」や、

森永「コーラス」いう水で割る乳酸菌飲料がありました。 最近は全く見なくなった気がします。

 〇 日清食品

 ・出前一丁(43) 「ごまラー油」という液体小袋が付いたのが画期的でした。

チラシには、「チキンラーメン(33)」「日清焼きそば(38)」とともに、『昭和の食品三大発明!』

との文字が。 NHKの朝ドラ『まんぷく』で発明の経緯がドラマ化されました。

 〇 その他のメーカー

 ・オロナミンCドリンク(40) 大塚製薬 「ぼく、ジョンソン」もさることながら、大村崑さんの

「美味しいとメガネが落ちるんですよ」のセリフの印象が強いです。「お父さんはウイスキー割り」「ぼく

は卵を割ってオロナミンセーキ」と商品を使ったレシピの紹介CMもあった気がします。 お母さんは?

 ・かっぱえびせん(39) カルビー ♪「やめられない とまらない かっぱえびせん」 富太郎が

坂角の「えびせんべい」を知るのは、もっとずっとずっと後。 名古屋出身の まえだ君 のお土産でした。

 ・黒コッペ(35) フジパン 正直、富太郎はこ商品の存在を知りませんでした。 富太郎にとっての

コッペパンは、小学校正門前にあった「おおの」で、おばちゃんが缶々のジャムやピーナツバターをへらで

塗ってくれて15円だったもの。大きかったけれど、パサパサだったなぁ。瓶入りラムネも売ってました。

 昭和から平成、令和と時は過ぎていきますが、残るものは残るのですね。消えていくものもあるけれど。


 どうも、最近、夢見の悪い   富太郎

(怖いとか、とても腹が立つというわけではない

 のだけれど、起きると何か不機嫌。

 試験前に、毎晩夢でも問題を解いていたよりは

 まだましか。 もうすぐ、合格発表日。)


 フォト/缶チューハイ「ニッポンのシン・

 レモンサワー」 (前回取りあげた商品)

 『シン』とネーミングしてしまうと、ロング・

 セラー商品は目指していないのかなと思って

 しまうけれど、『新幹線』の例もあることだし。

 開業60年近くたっても『新幹線』とはこれ如何に。

 旬でも「きゅう(旧)り」と言うが如し。

 英語でキュウリは「旧カンバー(CUCUMBER)」。

 御後がよろしいようで。



 ラグビー日本、サモアに勝利。 あぶなかったぁ!

 決勝トーナメントまで、あと1勝。

 頑張れ、Our Team !!!







2023年09月29日

富太郎の日常158 『 秋といえば 』

 急に涼しくなりましたが、みなさま、体調など崩されていないでしょうか? 大丈夫ですか?

世界的に異常気象のようですが、日本の「四季」は無くなってほしくないものです。 で、テーマは『秋』

 〇 スポーツの秋

 ラグビーだ、バレーボールだ、アジア大会の卓球に、サッカーだと、相変わらず、連日血圧をあげて

おります。 なんだ、夏と変わらないじゃないか。おっしゃる通り。 そうこうするうちに駅伝が始まり、

国体が始まり・・・、気がつけば年が明けて、100回目の箱根駅伝。 あぁ、幸せ。年中スポーツ三昧。

 第三公園では保育園児が、小学校では「花笠音頭」で、運動会の練習が始まりましたよ。

 〇 メランコリー

 歌の世界では、♪「・・・これから淋しい秋です 時折手紙を書きます・・・」(『わかって下さい』

1976年 因幡晃) ♪「・・・秋だというのに 恋もできない 」(『メランコリー』1976年 梓みちよ)

 『秋晴れ』という言葉がありますが、なんか暗い。「メランコリー」とは、晴ればれしない、落ち込んだ

気分のことだそう。奇しくも両曲1976年の作品。 この年はモントリオール五輪で盛り上がり、およげ

たいやきくんが大ヒットしていたのですが。 気がふさぐのは、光を浴びる時間が減るからだとの説あり。

 〇 秋は夕暮れ

 枕草子で「春はあけぼの」と語った清少納言さんは、『秋は夕暮れ 夕日さして 山の端 いと近う

なりたるに・・・』と、秋は夕方推し。 百人一首の 良暹法師 も『寂しさに宿を立ち出でてながらえば

いづこも同じ秋の夕暮れ』と夕方を詠みました。 芭蕉さんは『秋深き 隣は何をする人ぞ』。 この句を

9月28日に読んで、10月12日にお亡くなりに。人生最後の句だそうです。享年51歳。富太郎より

15も若い。 先人も、秋はもの悲しかったようです。

 〇 実りの秋

 富太郎は「食べ物で何が好き?」と聞かれたら、迷わず『くだもの』と答えます。まあ、ぶどうの美味し

いこと。そして、そろそろ新米の季節。こちらも楽しみです。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 よく

聞くフレーズですが、詠み人知らずのよう。 頭が垂れるくらい実れる努力がまず肝心。

 実りと言えば、大学通りのイチョウの葉はまだ黄色く色づいていないのに、銀杏の実が落ちて潰れて

クサい、クサい。 銀杏拾いのおじさんも、Tシャツ短パンで、なんか違和感が。 異常気象のせい?

 〇 秋田

 異常気象と言えば、線状降水帯で秋田は今年2度大雨の被害を受けました。 お見舞い申しあげます。

 富太郎は東京を離れて最初に暮らしたのが秋田市で、3年4か月。その後大館市でも3年暮らしたので、

いわば第二の故郷だと密かに思っております。 我が家では、お米といえば『あきたこまち』です。

 そんな富太郎が応援している 中大駅伝部 に、大館東中から秋田工業を経て、中大に進学した Sくん

(2年生)がいます。 登りに強いと聞いているところに、マネージャーの書き込みに『山の鬼出現』と

あり、外野の間でざわつきが。 ほとんどの書き込みは1年生の Yくん のことだろうとなっていますが、

富太郎はあくまでも Sくん だと信じます。 夏以降レースに出ていないのは、特殊区間対応に違いないと。

正月2日には、5区で箱根の山を駆け上がる Sくん の雄姿が見たいなぁ。 

 箱根の紅葉は始まったでしょうか? 秋の季語は「山粧う(よそおう)」。『山が燃える』は石川さゆり

「天城越え」(1986年)です。 ちなみに 石川さゆり さんは、同じ歳。


 急に涼しくなって、あわてて「コロナ」と「インフル」

 の予防接種の予約をした   富太郎(と 奥 )

(「インフル」の予防接種代。去年は65歳以上は無料

 だったのに、今年は2,500円と有料に。「コロナ」は

 今回まで無料。 『マスク』は少数派に。大丈夫か?)


 フォト/『天高く・・・』

 お馬さんは、隣の「府中」まで行かないといないけど、

 富太郎が、人生の最重量を更新。まあ、食事の美味しい 

 こと。 もちろん、お酒も美味しく頂いています。



 蛇 足

 いよいよ、1次試験の合格発表10月10日が迫って

 来ました。 ♪「・・・涙で文字が滲んでいたなら

 わかぁって~ 下さ-い~」








2023年10月06日

富太郎の日常159 『 かぼちゃ 』

 渋谷の区長さんが、「ハロウィンに来てくれるな。」とコメントを発表したようです。 ハロウィン。

10月31日。物の本によると、元々は古代ケルト人の「収穫を祝うお祭り」で、ケルト暦では、冬の

始まりである11月1日からが新しい年。 その前夜、古い時と新しい時、闇と光、あの世とこの世が

混ざりあうと考えられていたので、10月31日は死者のことを思い、あの世から訪れた死者をもてなし

供養する日として大切にされていたのだそうです。 なんか盆と正月と秋まつりが一緒に来た感じ。

 ハロウィンと言えば「かぼちゃ」ですが、ランタンを「カブ」で作っていたのを アメリカに渡った

ケルト系移民が、「かぼちゃの方が手に入りやすい」という理由で「かぼちゃ製」が浸透したのだそう。

 〇 かぼちゃ大王

 富太郎の好きな「スヌーピー」に、チャーリーブラウンの親友で「ライナス」という登場人物がいます。

指しゃぶりがぬけず、いつも『安心毛布』を離さない少年ですが、冷静沈着で、その発言は哲学的です。

ただ、ハロウィンの日になると(新聞の連載漫画なので、毎年やってくる)、『かぼちゃ大王がかぼちゃ畑

から立ち現れて、世界中の子どもたちへおもちゃを持ってくる」と信じて、それを見届けるためにかぼちゃ

畑から動こうとしません。 そんな彼を心配してチャーリーや姉のルーシー達が声を掛けますが、彼は、

曰く『かぼちゃ畑に座っているのは、悩める心にとって非常にいい治療法だと、ほとんどの精神科医の

意見は一致しているよ。』 曰く『思うに、何を信じてもいいんじゃないかな? 真剣な気持ちを失わない

限り!』 曰く『僕の経験では、他人と論じてはいけない3つのことがある・・・。宗教、政治、そして

かぼちゃ大王!』 好きだなぁ「スヌーピー」。 哲学的なぶん、ミッキーより、スヌーピー派。

 〇 パンプキンパイ

 多分「スヌーピー派」と思われるのが、『まっさん』こと さだまさし 。理由は、ヒット曲「あまやどり」

の中で♪「・・スヌーピーのハンカチ 貸してあげたけど 傘の方が良かったかしら」と歌っているから。

(まあ、「ミッキーマウスのハンカチ」という替え歌ヴァージョンもあるんですけどね。)

 で、まっさんの1979年発売のアルバム「夢供養」の中の一曲が『パンプキン・パイとシナモンティー』。

 二丁目にある『安眠(あみん)』という喫茶店。お人好しな36歳・独身のマスターがやっていて、コー

ヒーは確かにうまい。でも僕ら男には理解できないないが、娘らはここのかぼちゃパイが美味しいという。

♪「・・・パンプキン・パイとシナモンティーに 薔薇の形の角砂糖二つ シナモンの枝でガラスに三度

恋しい人の名を書けば 愛がかなえられると 娘らは信じてる」 この歌以降 まっさん は、シンデレラ

コンプレックスと言われていたらしい。 その後も「シンデレラ」になぞらえた女性の出てくる歌を

何曲か歌っています。(「Final Count Down」「下宿屋のシンデレラ」)♪「僕らの馬車が南瓜に戻る」

 〇 カボチャ音頭

 まっさんの先輩。フォークの神様と言われた 岡林信康 の楽曲(1977年アルバム「ラブソングス」集録)

♪「去年と今年じゃ日よりも違う カボチャのでかさも ちょいと違う わたしゃ 生身の人間だから

物差しどうりにゃ 動けません 今年しゃ カボチャの当たり年 カボチャ音頭で エエじゃないか」

 社会人になったころ「都内本店支店運動会」というのがあって、チームごとに応援に工夫を凝らしたり

していたのですが、その年の実行委員だった「番町小学校出身のH先輩(富太郎の日常 152回参照)」が

テーマを『パンプキン立川(支店)』と定め、運動会の間中チームテントでこの曲を流していました。

本店の知り合いに「何でパンプキン立川なの?」と聞かれましたが、『さあ?』と答えるしかなく・・・。

 〇 ほうとう

 山梨県民のソウルフード「ほうとう」。 『ゆるキャン△』にもそんな場面が出てきます。風邪をひいた

なでしこ のお見舞いに「ほうとう」を持参した 野クル(野外活動サークル)の部長 千秋 に、なでしこ が

言います。「梨っ子 あきちゃんが作る本場の ほうとう 楽しみだなぁ」 千秋は「私だって曲がりなりにも

山梨県民・・・。県民の本能が、本物の ほうとう の味を知っている筈・・・! 私にだって 本物の激ウマ

ほうとう が作れる筈だ-ッ!!!」 で、なでしこ の家族はみんな大満足。 千秋は風邪をうつされます。

 富太郎は、焼いて塩をふった「かぼちゃのスライス」は大好物なのですが、かぼちゃの煮込みうどんは

どうも・・・。 テニス部の合宿で山梨に行ったときに、食堂でみんな「これを食べなきゃあ!」と言って

ほうとう を注文している時に、ひとり「味噌ラーメンで!」と言って場の空気を乱したのは、私です。

 ライナスなら『欠点? 欠点だって? 違うよ・・・これは みんな個性だよ!』と言ってくれる気が。

そんな事はないか。 ちなみにライナスは10月生まれのよう。


 何ということ! 今年も試験に落ちた 富太郎

 凡人には「失意泰然」がいかに難しいか実感。

 『失意呆然!!!』

♪「・・・涙で文章が滲んでいたならぁ・・・・」


 フォト/大学通りの床屋さんの前に設置された

 ハロウィンのディスプレイ。

 近づくと、楽器の演奏が始まります。



 その他

 「試験の結果通知」は、まだ届かないのですが、

 法務省の公開している情報によれば、

 1次(筆記)試験の合格点は 211.0点

 記述式の基準(足切り)点は70点満点中 30.5点

 富太郎は、記述で「足切り」だったと思われます。

 通っていれば、2次(面接)試験の会場は、

 (例年だと)渋谷だったのですが・・・。


 新聞に載っていた「時事川柳」 東京・森さんの作品

 『 来ないでと 大きく × を描く 渋谷 』






2023年10月13日

富太郎の日常160 『 紙一重 』

 いやぁ、日本サッカーが強い。「決定力不足」は今やむかし。 対戦相手の決定力不足が目に付くくらい

決めまくりです。 『ワールドカップ・カタール大会』から、もうすぐ1年ですか。 そこから更なる進化

の凄まじいこと。 あのスペイン戦の「三苫の1ミリ」ねえ。 で、今回は『紙一重』についてです。

 〇 ラスト、ワンプレイ

 日本がアジア予選で負けて、ワールドカップに出られなかった時代。 その最後が1993年10月の『ドー

ハの悲劇』と言われる対イラク戦。2対1で勝っていて、このまま終われば「日本ワールドカップ初出場」

という状況で、ロスタイム残り数秒で、右コーナーキックから同点に追いつかれて、試合終了。 ラモスは

ピッチに座り込み、ゴン中山はベンチで「も~!」と絶唱している画像を何回見たことか。 同点にされた

ことで、韓国に勝ち点で並ばれ、得失点差で3位に後退して、本大会に進むことができませんでした。

そして、因果はめぐります。「ドーハ」は「カタールの首都」。 彼の地で、日本の快進撃が・・・。

 これがラグビーのワールドカップだと逆の展開に。 前々回の2015年9月、会場は英ブライトン。日本は

世界屈指の南アフリカを相手に、「世界最大の番狂わせ」と言われる逆転勝利をおさめます。 後半ロス

タイム、相手の反則で得たペナルティーの場面で、同点のキックではなく、トライを狙いに行き、しっかり

5点を奪って34対32で逆転勝利。 ただ、思うに本当にすごかったのは試合終了間際まで、ワントライ

取れば逆転できるところまで得点を重ねていたところ。五郎丸選手のキックが冴えわたりました。『五郎丸

しか知らないけれど ただ涙』当時、新聞に載った時事川柳。リーチとか稲垣とか有名選手も増えました。

でも、この時は「決勝トーナメント」には進めなかったのですが、次の前回大会で決勝トーナメント進出。

そして、日本が負けたのが、彼の南アフリカでした。 今回は残念ながら日本は決勝トーナメントに進む

ことはできませんでしたが、日本が予選プールで勝てなかった「イングランド」と「アルゼンチン」が

準決勝まで勝ち残っているのって、なんか嬉しい。 そして、南アフリカも・・・。

 〇 3秒、5秒、12秒

 先週末、箱根駅伝の予選会が、隣町の立川で行われました。次回大会が100回の記念大会なので、予選

通過は、例年の10校から3校増えて13校。 で、出場を決めた山梨学院と14位だった東京国際との

差が、20キロ以上10人が走った合計タイムで、わずか3秒。解説の渡辺康之さんによれば、1人当たり

胸の差だそうです。しかも東京国際の留学生(学生NO1の呼び声が高い)が、レ-ス途中で転倒していて

それだけでもタイムロスは、3秒じゃ効かないはず。しかも、12位の駿河台大とも10秒差、11位の

東農大でさえ45秒差で、1人あたりだと5秒もないほど。まあ山梨学院の選手1人ひとりが、胸の差1つ

分ずつ頑張ったのを称えるべきだとは思いますが。 それにしても・・・、転ばなければ。

 100回大会でもう一つ違ったのが、今回だけ関東以外の大学も予選会に参加できたこと。参加した一校、

三重の皇学館大学の寺田監督は国学院の一年生の時、10区でシード権をかけて4校(日体、青学、城西)で

ゴール近くまで競り合っている時に、中継車がコースを外れたのについて行ってしまい、一瞬置いていかれ

たのをひとり抜き返して、10位で国学院に初のシード権をもたらしました。倒れ込んで抱えらる選手も

多い中「あぶねぇ~!」と言って笑顔なのを見て、『こりゃあ、大物だ!』と思ったものでした。

 予選会の翌日の日曜日には、パリ五輪のマラソン選手選考レース(MGC)がありました。 2位までが

自動的に選出されるところ、3位になった大迫選手と2位の赤崎選手との差が、わずか5秒。ただ、3位の

選手は、今後の対象レースでかなりハイレベルな設定記録を下回る選手がいなければ、出場が決まるので

かなり代表に近くなったと言えるのでしょうが、4位の川内選手(大逃げして、レースを盛り上げた)は、

2位とわずか12秒差なのに、パリは厳しいというのが、なんともやるせない。 って、富太郎だけ?

 〇 5点

 恥ずかしながら、合格発表を見て不合格を確認したときに、記述式の足切り点の下回りは、1、2点だと

思っていました。『ビデオ判定を要求しちゃおうかな』なんて心の中で減らず口を叩いていたら、成績通知

が届いてびっくり。なんと記述式の不足点は5点。 記述採点の2,442人中1,546番じゃあ、切られるわ。

 しかも、試験直後の予備校の模範解答を基にした自己採点では、不動産登記25点、商業登記10点くら

いかなぁ、なんて甘く見ていたら、なんと不登12点、商登13.5点と、不登で撃沈。 シンビンもの。

 突き詰めれば、前の年に択一で1点足らず足切りにあったので、択一の勉強に軸足を置きすぎて、記述の

練習問題への取り組みが(前の年までと比べて)明らかに不足していたかも。 結果論ですが。

 一昨年は、択一も記述も基準点はクリアしたけど、総合点で4点及ばず、不合格だったし。 古くは、

社労士の勉強をしていた時も、総合点では合格点を大きく上回っていたのに、健康保険法の選択式問題で

基準点が5問中1問だったのに、正解0問であえなくもう1年に(おかげさまで、翌年受かりましたが)。

 原 前監督ではありませんが、『何かが、足りない!!』  「盛り上がり」ではないよなぁ。。


 結果通知が届いても、一向にやる気スイッチが

 入らない   富太郎

(「あきらめる」にしろ、「何となく、自己満足」

 にしろ、『止まったら倒れる』自転車操業の

 ような モチベーション なのだけれど・・・)


 フォト/届いた『成績通知書』

 清少納言さんに「見苦しき 我褒め」と

 どやされるかもしれないけれど、

 午後の択一は、13,372人中 90番、

 総合得点は(記述式採点者)2,442人中 514番

 筆記試験合格点 211.0点を 6.5点上回って

 いたので、自分の中では、「もう一度やっても

 こんな点取れないだろう」という『やりきったぁ!』

 感が。 でも、「合格」出来ていないわけで・・・。


 さて、『どうする富太郎』 関が原も近いのでは?





2023年10月20日

富太郎の日常161 『どうする富太郎・その後』

 TVerで『波よ聞いてくれ』を見直し、プライムビデオで『次元大介』を楽しむ等、相変わらずスイッチ

offの日々を送っていたら、谷村新司 さん(74)、もんたよしのり さん(72)と次々(こちらから一方

的に)身近な人生の先輩方がお亡くなりになり、余命はともかく「やりたいこと」に取り組める残り時間が

確実に少なくなって、「残り一周」の鐘が聞こえてきた気がしました。 ただでさえ、目の不調で車の運転

は止められ、野球やテニスなど動体視力とか、遠近感が必要なことはやれなくなっているのに・・・。

 「やりたいこと」に優先順位をつけ、絞り込みをかけなければならない 状況 になってきたようです。

 〇 ラス・ボス (司法試験)

 人生、数ある後悔のうち「高校野球の選手」は、どう逆立ちしても無理ですが、「司法試験受験」は、

勉強さえすれば、まだいけるのではないか。学生時代はまったく頭になく、勉強もしていなかったのですが

卒業後、同じ学科でまったくそんな素振りのなかった ワカムラ君 が、「記念受験」と言いながら実はしっか

り受けていたり、職場で同僚になった ワダさんは学生時代に「短答式」に受かっていたり(なぜ続けなかっ

たの?と聞いたら「短答と論文ではまったくレベルが違うから」とのことでした。)、生産性本部で一緒に

コンサルの勉強をした カメさんが、その後勤務先の銀行を辞めて弁護士先生になったり、中大の駅伝で

1年から3年まで箱根で活躍した 梁瀬選手(仙台育英)が4年から勉強に専念して、合格して弁護士になっ

たりと、「せめて、やっておけばよかった」と心残りが増すばかり・・・。と、言うほど大袈裟なものでは

ないのですが、「社労士試験(クリア)」「行政書士試験(クリア)」「司法書士試験(ノークリア)」と

法律系の勉強をしてきて、やっぱり「最後は、最高峰、司法試験でしょう!」と思うわけです。

 もっとも、これまでの過程で、予定よりも10年以上進捗計画に遅れが出ており(司法書士試験に至って

は、まだ合格できていない。)、かつ司法試験受験の前提となる「法科大学院」の入学試験には『英語』が
あって、英語でそのレベルに徹する頃には、持ち時間が無くなってしまいそうなので、ここは「司法試験
予備試験」ルートで。 幸い(若気の至り?で2年前に入手した)教材はあるんだ。読んで意味はわかる。
講師の先生は「意味がわかるだけではダメで、書けるようにならなくては。」と言っていたけれど・・・。
 I塾のコース案内にも、「司法書士試験の受験経験者は、7科目中5科目が重なるので有利です。」と
書いてあったしね。 残り2科目のうち行政書士試験で1科目はやっているし。
 と、いうわけで、まずは始めてみようと思う次第です。
 〇 二兎を追う者
 さて「司法書士試験」をどうするか。 前回も書きましたが、受かりもしないのに「やり切った感」で
モチベーションが上がらないと言うのが正直なところですが、一方でケチな富太郎は、これまで10年以上
費やしてきた時間とお金が惜しいというのも、偽らざる心境です。 「二兎を追うもの」に続くのは
「一兎をも得ず」というのが通説ですが、『蘭、私たちには時間がないのよ!』とかつてキャンディーズが
言っていたことでもありますし。ここはひとつ・・・。 子供の頃ビー玉やめんこで、一投で二つ取ること
を「にちょいき(二丁行き?)」といっていました。 夏の甲子園100回大会で、秋田代表金足農業高校は
「ツーランスクイズ」で準決勝を勝ち抜きました。 『二兎を追う者だけが二兎を得る』とウォルト・
ディズニーさんが言ったとか、言わないとか。 刑法54条1項前段で「1個の行為が2個以上の罪名に
触れる場合、最も重い刑により処断される」ことを『観念的競合』といいます。 って関係ないか。失礼。
 〇 巴投げ十段
 20年以上前、ネプチューンがやっていた番組で、原田泰造扮する「原田大明神」が、視聴者グループの
願いをかなえるために、メンバーのスカートをはいた女の子に巴投げをかけるという(今なら完全にアウト
)な番組をやっていました。 巴投げに特化。 試験で言えば、択一式にとりあえず特化すれば、その部分
だけなら勝負になるのではないか・・・。 実際、「司法試験・予備試験 短答式過去問題集」というのを
解いてみると(正解率8割以上に絞った問題集ながら)、たぶん8割以上正解できています(憲法と民法
だけですが)。 残された時間はあまりないけれど、やれることから、やって行こうかと・・・。
 「二兎を追うのか?」の質問には、(今のところ)『of course なりぃ!』。 できるだけ、
『OFF COURSE』 ♪「もう 終わりだね ・・・」とならないように、頑張ります。
 ♪「・・・千里の道も 一歩から 始まることを 信じよう ・・・ 休まないで 歩けぇ 」
 ディズニーさんは言いました。『不可能なことに取り組むのは 結構楽しいものだ。』と。

 奥から「やるなら、爪痕を残せ!」とエール
 (激)を受けた     富太郎
(司法試験の最高齢合格者は、71歳だそう。
 6年以上かかって合格できれば、記録保持者に。
「その前に司法書士受かれよ!」おっしゃる通り。


 フォト/ 1年半ぶりのゴルフ場
 山装う バンカーからの ホームラン
         ( ほぼ 盗作 )
 ヤスハラぁ、下手の横好きゴルフに
 付き合ってくれて、ありがとう!!!



 祝 西舘投手(中大)巨人1位指名。
   石田投手もベイスターズで頑張れ!!





2023年10月27日

富太郎の日常162 『 長 』

 ♪「恋にゆれる 心ひとつ・・・」(松山千春1981『長い夜』)「大丈夫か? 富太郎!」とのご心配は

無用です。 ただ、「夜が長くなましたねぇ。」ということが言いたかったのです。 11月1日の東京の

「日出」は6時02分、「日入」は16時47分。 年寄りの特権で、毎朝4時頃には起きてしまう富太郎

は、夜が明けるまでが長い、長い。 たくさん勉強ができるのであります。 なぁんてね。

 〇 なげーよ!

 「富太郎が、司法書士試験に合格できない期間か?」って、おっしゃる通りなのではありますが、齢を

とって、最近こらえ性がなくなってきた結果、野球の試合が長くて、ずっとは見ていられない。パソコンの

「1球速報」を見ながら、ドラマの録画など見つつ、チャンスになった時だけ、中継画面に切り替える。

先日来、熱戦が繰り広げられていたバスケ、サッカー、ラグビー、ハンドボールなんかは、展開が早いので

よそ見をしていられません。 卓球、テニス、バレーボールは、スピード感はあるけれど、見ている分には

動きは単調かな。やればとても楽しいのだけれど。 カーリングに至っては、途中に「もぐもぐタイム」も

挟んで、時間の流れが優雅。 結果はとても気になるものの、最初から最後まではなかなか・・・。

 こないだのゴルフも、元気にスタートした割には、ハーフの後半はとても長く感じました。って「お前が

たくさん打つからだろう!」 まさに自業自得。 試験と一緒。 残念! 

 〇 「長い」と「永い」は

 何が違うのでしょうか? 辞書によれば、『時間的な表現』にはどちらも使うが、「長い」は単にながい

時間を表し、「永い」は永続的な表現なのだそうです。 『春の日永』と『秋の夜長』の使い分けは何?
 受験期間は、「長い」はいつかはゴールに行きつけそうだけど、「永い」は『末永いおつきあい』とか

『永い眠りにつく』みたいで、勘弁だなあ。 ちなみに、「長い」の対義語は「短い」だそうです。

 『短期合格』ねぇ。 放っといてくれ!

 そういえば、長嶋さんが引退セレモニーのスピーチで『わが巨人軍は、永久に不滅です。』と言っていた

けれど、あれから約50年。 来年こそは、阿部新監督のもと「長い」トンネルを抜けて欲しいものです。
ピッチングコーチで内海も戻ってきたし。内海とか長野とか生え抜きのドラ1が、FAの人的保障で移籍し
てから、なんか雰囲気悪かったものなぁ。 きっと、明るいチームになると信じています。
 巨人の『長野』は「ながの」ではなく「ちょうの」です。 愛称は「長さん(ちょうさん)」。
『永野』は「ちょうの」とは読まないよなぁ。 永野芽郁 さんは、いい役者さんだと思います。
 〇 長さん

 「来たか 長さん 待ってたホイ」というフレーズ。 最近、聞きませんねぇ。 富太郎は「ここで一発

打ってほしい!」という時に、必ず打ってくれた長嶋さんのことだと思っていたけれど、ドリフの「いかり

や長介さん」だろうとか、「宴会に遅れてきた課長(部長)をはやす言葉ではないか」とか。 そもそも

いつ頃から言われ始めたのかも判然としませんが、間違いなくありました。 太陽にほえろでは、殉職せず

定年まで勤めあげた叩き上げの「野崎刑事(下川辰平)」の愛称が『長さん』でしたよ。巡査部長の長を
とって「長さん」。 富太郎も『とみ ちょう』と呼ばれていた時期がありました。 ただ「長」ではなく、
調査役の「調」でしたが。 『とみ ちょう。ため息をつくと、幸せが逃げますよ。』と言われた、あの頃。

♪「 あれからぼくたちは 何かを信じてこれたかなぁ・・・タメ息は少しだけ 白く残ってすぐ消えた 」

 どこかの政治家さんが『スピーチとスカートは短い方がいい。』と喋って、大ひんしゅくをかっていまし

たが(昔はいろいろな場面のスピーチで聞いたような気もするけれど・・・)、それとはまったく関係なく

今回は、ひんしゅくをかう前に「短め」に終わらせていただきます。 では、また次回。  


 かつての『髪は 長い友達』というCMを、

 最近、やけに実感している    富太郎

(「白髪頭は、大丈夫」だと根拠なく思って

 いたのだけれど・・・。 厳しいのぉ。)


 フォト/3日(祝)~5日(日)まで

 開催される『天下市』のポスター。

 5日は「市民まつり」も行われるので、

 大学通りは「歩行者天国」になります。

 今年はたくさんの人出が予想されます。

 4年ぶりに「御神輿」も復活だそうです。


 プライムビデオで観た『沈黙のパレード

 (ガリレオシリーズ)』も商工会主催の

 お祭りが背景になっていました。

  あの湯川教授が、馴染みの定食屋で

 地元の人たちに打ち解け、なんと子供とも

 コミュニケーションが取れるだなんて。

 友人の草薙に「子供嫌いじゃなかったのか?」

 と突っ込まれると、『苦手なだけだ。

 嫌いではない。』と澄まして答えていました。

 シリーズのスタート時(助教授だった頃)には、

 子供と話した後に手首に赤い斑点が・・・。

  『じんましんだ。』と湯川は答えた。

 との場面も。(「探偵ガリレオ」第五章『離脱る』)

 湯川先生登場から30年弱。時は流れました。

  と、そこに作者の 東野圭吾さん 紫綬褒章 受章

 の知らせが。 誠に、おめでとうございます。



2023年11月03日

富太郎の日常163 『 山号・寺号 』

 11月5日のの日曜日は、たいへん忙しかったです。 昼間は「全日本大学駅伝」。 終わったら国立の

「市民まつり」。 夜は「日本シリーズ第7戦」。 そして、日曜日と言えば「笑点」。 木久扇さんは、

来年の3月で卒業されるそうですが、最初の出演が1969年の11月9日とのことですので、ちょうど54年。

富太郎が、まだ小学生の頃ですよ。 本当に、お疲れさまでした。 もう少し、楽しませてください。

そんな「笑点」でときどきやっていたのが『山号寺号』というお題です。もともとは落語の演目のようで、

お寺さんには、〇〇山という『山号』が必ず付いていて(例えば「成田山・新勝寺」)、これを若旦那と

幇間が町中の色々なものに当てはめて遊ぶというもの。 笑点の答えで記憶にあるのは「清子さん水前寺」

『「小遊三さん いぼ痔」「汚たねぇなぁ!」』ここまでがお約束のワンフレーズ。まあ、言葉遊びです。

 〇 「歯医者さん 伊勢路」

 全日本大学駅伝の日本学連選抜7区を走った 石鍋選手 は、今春青山学院を卒業して岡山大学歯学部に

編入。青学では陸上部でしたが三大駅伝は走れず、中国地区の予選会で記録を出して、チームでは出場でき

ませんでしたが、個人で選ばれて出走。 そんな 石鍋選手 を表して、歯科医のお父さん(60)が一言。

 『敗者(歯医者)復活です。』 上手い! 座布団一枚。

 〇 「星野さん 明治」

 日本シリーズは、阪神の日本一で幕を閉じました。同学年の岡田監督(早稲田)おめでとうございます。

なんでも、日本シリーズが第7戦までもつれ込むのは、あの マー君 が激投した楽天・巨人戦以来10年ぶり

だそうです。 阪神が日本一になるのは、岡田監督が現役時代の1985年以来38年ぶり、2回目。 って

まだ、2回目なんだぁ。 人気球団だし、伝統の巨人・阪神戦とよく言われるので、もっと日本一になって

いたイメージだったのですが。 調べてみると、これまで日本一になった回数が一番少なかったのは、阪神

と楽天の1回。 てことは、10年前のあの時が唯一。 9回の表、星野監督がベンチから出てきて、主審

に怒鳴りました。「ピッチャー、田中!」 ♪「あと一粒の涙で 一言の勇気で 願いがかなう・・・ 」

そんな星野仙一監督は、明治OB。 ちなみに、小遊三さんも明治OB。 です。

 〇 「桑田さん 江ノ電・極楽寺」

 10月1日で、サザンが創立45周年だそうです。 1978年。 富太郎、大学3年生で、ゼミ合宿で

みんなで歌いましたよ。「勝手にシンドバッド」。 日本人の年齢の中央値が(2022年10月1日現在)、

「48.4歳」とのことなので、日本人の半数近くが、サザン、デビュー後の生まれって考えると、ちょっと

感慨深いものがあります。 最近買ったサザンのミュージック・ビデオ「ベストヒットUSAS」(2004)

に出てくる 桑田さん の若いこと。 悪ふざけは、今一つまだ、あか抜けていないかな。「亀のヅラ」とか。

 『時計屋さん いま何時?』 ♪「・・・そうね だいたいねぇ~ 」

 〇 「食べ物屋さん (値上げをしないと)赤字」

 定番だと「蕎麦屋さん 卵とじ」とか、「肉屋さん ソーセージ」なのでしょうけど、原材料の高騰で

一時、卵料理がメニューから消えましたものね。 ラーメン業界には「1,000円の壁」というのがあって 

単価が1,000円を超えると、客足が遠のくのだとか。 でも、ラーメン屋さんに限らず、テレビの飲食店の
紹介番組を見ていると、ランチで1,000円越えはあたりまえ。駅弁しかり。 もしかしたら、平成時代に
サラリーマンだった富太郎の金銭感覚は、ずれちゃっているのかもしれないけれど、年金生活者の実感。
たまに「この店安いなぁ。」と感心すると、自己所有店舗だったりして。 「商売は難しい!」って私が
言うのも何ですが。 近所の住宅街の奥に、いつ前を通っても何人も並んでいる地味なラーメン屋さんが。

 全日本大学駅伝をスタートから見るために
 ほぼ、日の出とともにウォーキングに出かけた
 富太郎
(いつもと歩く時間帯が違うと、街中の景色も
 変わるものです。第三公園で体操をやってましたが
 ラジオ体操ではなく、なんか太極拳みたいな動き。
 帰りに通ると、人数はグッと減っていたものの、
 輪になってコーラス中(歌は「熱き心に」)。
 う~ん、休みの日の朝7時過ぎにですか。)


 フォト/富士山 好天時
 だいぶん、雪が下まで降りてきました。
 でも、まだ夏日があったりして。
 「何でっしゃろねぇ!」







2023年11月10日

富太郎の日常164 『 鳴かぬなら 』

 『鳴くまで待とう ホトトギス』。 『どうする家康』がとうとう山場、「関ヶ原の戦い」に。

三成側の西軍に、裏切りが続出し、家康の東軍が勝ったのですが、以前アメリカ軍の戦略責任者的な人が、

陣形を見た途端に、西軍の勝利を口にしたと何かで読みました。 なぜ、家康が裏切りが起こることを確信

して陣を前に進めたのかはよくわかりませんが、『狸おやじ』の『狸おやじ』たる所以でしょうか。

 〇 肥前の殿様

 信長なら『殺してしまえ』と言っただろう。秀吉なら『鳴かせてみせよう』と言っただろう、と句にした

のは、肥前国(今の佐賀・長崎)平戸藩の藩主のお殿様らしいです。江戸時代の後期に三人の天下人の性格

をあらわす句として「甲子夜話」という随筆に書いたのだとか。 「講釈師、見てきたような嘘をつき」

ではありませんが、嘘とは言わないまでも、「会ったこと、ないでしょう」的な。 そもそも、本人たちが

生きていたら、こんな表現をしたら切腹ものでしょうに。 それにしても、300年も後の一般人にまで

イメージを植え付けるとは、とんでもないインフルエンサーぶりであると、感服いたします。

 〇 静岡の県民気質

 「家康の出世城」と言われる浜松の支店にいたときに、地元の方に教えていただいた静岡県民の県民気質

は3つの地域で、それぞれ分かれているとのことでした。 あくまでも地元の方の表現で、『駿河乞食に

遠州泥棒 伊豆の飢え死に』。 飢饉などが起こったときに「駿河の人はお上に頼って物乞いをし、遠州の

人は泥棒をしてでも自分の力で食べ物を手に入れる。伊豆の人はのんびりし過ぎているのでそのまま餓死

してしまう。」ということだそうです。 (もうちょっと違う例えでもいいような気もしますが・・・。)

あくまでも、地元の方の説明です。 悪しからず。

 〇 三者三様

 信長、秀吉、家康は「三英傑」。尾張、紀伊、水戸は「御三家」。元祖御三家は、橋幸夫・舟木一夫・西

郷輝彦で、新御三家は西城秀樹・野口五郎・郷ひろみ。三人娘は、美空ひばり・江利チエミ・雪村いずみ。

花の中三トリオは、森昌子・桜田淳子・山口百恵。キャンディーズはスーちゃん・蘭ちゃん・美樹ちゃん。

それぞれに個性があって、三者三様の魅力なわけですが、「三種の神器」「日本三大○○」「三冠王」

「三役そろい踏み」「三羽烏」「三本締め」「三度目の正直」・・・。いろいろなところで「3」が登場

するのは、日本人は「3」が好きだからとの説があります。 その理由は、日本人の性格が白(1)でも

黒(2)でもない、白黒はっきりさせないよう「3」を好むから、とか。「3」は「みっつ」→「みつる」

→「いっぱい」→「完全」→「めでたい」から、とか。富太郎的には「長嶋さんの背番号が3だったから」

もちろん「3」が好き。 ただ、「五三八」という言葉があって『「5」「3」「8」の多い数字の

帳簿には気をつけろ。粉飾の可能性が高い。』と教えられ、教えていたものです。

 〇 十人十色

 「個性の時代」といわれ、自分の色が以前と比べると随分と出しやすい世の中になってきたようです。

(「そうでもない。常に周りの空気を読んでいないと。」との意見もあるようですが。ちょっと、残念。)

 彼の経営の神様、松下幸之助さんは『鳴かぬなら』に続けて『それもまたよし ホトトギス』と詠まれた

そうです。 「受容」「認容」を表していて『その後がある』と受け取るのが通説のようですが、「やって

みなはれと言っているのに、なぜやらない。替えはいくらでもいるよ。」とも読めてしまうのは、富太郎の

(サラリーマン)根性が曲がっていたから?  『鳴かず・飛ばず』。 「ポン!」してみるかぁ?


 日曜日の夜は、「どうする家康」「下剋上球児」

「セクシー田中さん*」とTVドラマが充実していて

 うれしい悲鳴の    富太郎

(もちろん、早い時間に眠くなってしまうので、

 後日、録画視聴です。)


 フォト/その昔、日光でお土産に買った(と思われる)

 『葵の御紋の印籠』

 「えぇい。この紋所が目に入らぬか! 頭が高い!」

 ♪ チァン、チャチャチャン、チャチャチャン、チャチャチャチャチャチャ

  「 人生 楽ありぁ 苦もあるさぁ~・・・ 」

 が、やりたかったのかなぁ。 カラオケで。


  おまけ*

 「セクシー田中さん」の主人公、税理士資格を持つ40代

 OL田中さんのセリフ『若い人に、3倍努力すれば追いつける

 10倍努力すれば追い越せる。』に感銘。

 頑張れ、田中さん!!





2023年11月17日

富太郎の日常165 『 好き、嫌い 』

 子供の頃ピーマンが苦くて食べられなかったのに、今はチンジャオロース、ピーマンの肉詰めが大好物の

富太郎です。 思えば、実家の食事にはピーマン料理が出なかったので、「親のピーマン嫌いが子に報い」

で食わず嫌いだったのかもしれません。 ただ、今でもトマトジュースは飲めないのですが・・・。

 中学生になったころ、歌手の日吉ミミさんは歌っていました。♪「・・・世の中 かわって いるんだよ

人の心も かわるのさ 」 人の、少なくとも富太郎の「好き嫌い」は、時とともに変化しています。

 〇 三英傑(信長・秀吉・家康)

 やはり子供の頃、初めて読んだ偉人伝が「豊臣秀吉」だったので、ずっと 秀吉 贔屓でした。テレビでも

「太閤記」が良く取り上げられていましたし、出世物語が中心で、晩年の「やりたい放題」の部分まで

取りあげられなかったせいかもしれません。 おかか「ねねさん」も、出来た、好ましい人ですし。

 それが「どうする家康」で、視点が徳川方になると、途端に 徳川 贔屓に。「真田丸」であんなに憎かった

家康に肩入れするとは。かつ、真田幸村が粗野で世間の敵的な表現に。 従来、滅茶苦茶嫌な奴との認識

だった今川義元が立派な人? かつて寺尾聡が 人質家康 を演じていた時には、蹴鞠の球を池の中に取りに

行かされていたというのに。(余談ですが、はじめて一人暮らしを始めたときに、山岡荘八の「徳川家康・

全28巻」を読破しようと思ったのですが、1巻目で挫折しました。今にして思えば、残念!)

 若いころ「尾張の大うつけ」と言われた織田信長の「うつけ」ぶりも、岡田君の信長がこれまでで一番の

強烈さでした。 出始めの頃に買った「信長の野望」のソフトも我が家のどこかにあるはず・・・。

 〇 うちの弁護士は 手がかかる

 フジが金曜9時にドラマを放送するのは、54年ぶりだとか。まだ小学生の頃だよ。 で、主演は「どう

する家康」で秀吉だった ムロツヨシ (以下、敬称略)。 秀吉の「ずるがしこさ」は上手かったけど、 

「人たらし」感がちょっと足らなかったかな。本来、この役者さんの持ち味だと思うのだけれど。これも、

テレビでのイメージに引きずられているのでしょうか。 実は、あまり好きではなかったのですよ。「嵐に

しやがれ」に、MJ(松潤)のライバル(?)として頻繁に顔を出していたけれど、(痛い)必死さが

鼻について。それが、テレビで頻繁に目にするようになって、クサさが消えた。 同じことが出川哲郎にも

言えます。相変わらずクサく演じていますが、慣れたというか、人柄が解かっちゃったと言うか。充電旅は

毎回楽しみに見ています。

 こののドラマのヒロイン役の 平手友梨奈嬢 にいたっては、180度評価が逆転。欅坂46でセンターを

やっていた頃は、無表情でグループ全体も「いじめ」みたいな印象があって『なんだ、こいつ!』くらい

嫌っていたですが、今回の役処はそんなイメージを逆手にとって、魅力を引き立てているような。 制作 

スタッフ流石です。「何を今更(怒)!」とお怒りの方も多数でしょうが、『人懐っこくて、よく笑う

女の子』との俳優仲間の評価は、ちょっと信じられなかったなぁ。ましてや『ウンチョコチョコチョコピー

!』なんてお笑い芸人の芸までしていたとは。 坂道グループ関係では、山下美月さん。「映像研に手を

出すな!」を見て、初めて認知したのですが(すみません)、「舞いあがれ!」では主人公の親友の久留実

ちゃん。「下剋上球児」では、メガネの球児のお姉さん。いずれも少し幸薄いけど頑張り屋さんの女性を

上手に演じています。 『逆張りオタク』やんと批判されそうですが、単なる周回遅れのミーハーです。

 〇 ブギウギ・関西弁

 以前、就職が内定した時に人事のお偉いさんに『富太郎君、関西はどうかね?』と問われたときに、「関

西弁が苦手で・・・。」とやんわりと拒否させていただいたことは書きましたが、苦手なだけで、決して

嫌いではありません。朝の連ドラ「ブギウギ」は毎日楽しく拝見しています。 「舞いあがれ!」も舞台は

東大阪で、関西弁でした。あのテンポとか間は、関西弁でなければ出ないでしょう。 さんまが司会の番組

も、関西弁でなければ、あそこまで盛り上がらないのではないでしょうか(「騒がしすぎて見たくない。」

と奥は言っていますが。) ただ、インターネツトの書き込みに「やん」とか「やな」とか「やろ」とかが

妙に多いことに違和感を感じているのは確かではあります。 って、これも前に書いたか。 失礼。

 富太郎が大学生の頃、TBSの「ムー一族」というドラマの劇中歌で、日吉ミミさんが歌っていました。

♪「・・・世の中 よまいごと 上から読んでも 下から読んでも ヨノナカバカナノヨ」 (1979年

作詞 阿久悠 作曲 中島みゆき 『世迷い言』) この歌が今回のテーマと何か関係があるのか?

 いえ、単に思い出しただけです。 でも『世迷い言』って、どういう意味だろう? *


 今年もインフルエンザの予防注射をちゃんと打った

 富太郎  (「高齢者 肺炎球菌定期予防接種」

「5回目のコロナ予防接種」に続いて、今年3回目の

 注射。歳を重ねて慣れてはきたものの『注射嫌い』

 は、ぶれなく、まったく変わりません。)


 フォト/中央線快速電車に「グリーン車」が導入

 されるのを予定しての『試運転』の車両。

 (国立駅で、奥が撮影。)

 サラリーマン時代、朝の超満員の中央線に乗るのが

 嫌で、1時間くらい早く家を出て、出勤先近くの

 ドトールで勉強していたのですが、もしグリーン車が

 あったらどうしていたかなぁと思います。片道780円。

 最近、新幹線のグリーン車でも度々トラブルがある

 ようだし。 やっぱり早起きのままだろうなあ。



 * 『世迷い言』とは、我が家の「広辞苑」によると

  『ひとりごとに、不平・愚痴を言うこと。

   わけのわからぬ繰言。』

  注.繰言~愚痴をいうこと。同じことを繰り返して

   くどくど言うこと。


  自分のことかと、少し反省。


 『昨今、巷には人を否定するような言動があふれている

  が、自分を、他人を肯定することがどんなにすてきか』

  と誰かが新聞に書いていたけど、全くそのとおりだと

  思います。



2023年11月24日

富太郎の日常166 『 本末転倒 』

 「ブラックフライデー」に踊らされて、ポイント加算のために、細々といろいろ買ってしまいました。

思えば、ポイント加算と10%ポイント還元どちらが『お得』か?。 10%P還元の方がお得なようで、

その分しっかりと価格が上乗せされていたりして。 その昔、社宅の奥様がパート先で「今日、卵のタイム

セールがあるから、早退する。」と言ったら、パート仲間から『1時間の時給と、卵の安売りと、どっちが

得か考えてごらん。』と引き留められたけど、「うー、卵!」と言って早退したエピソードを聞きました。

損得ではなく、「どちらが満足感を得られるか」というのも、大事なポイントの気もします・・・、 が。

 〇 贔屓の引き倒し

 今年は阪神が「アレ+」してしまったので、『引き倒し』的ヤジはあまり目立たなかったみたいです。

本当に凄まじいようですね。生で球場で聞いたことはないのですけど。 盛り上がっているサッカーでも、

浦和レッズのサポーターが試合後に集団で暴力行為をして、クラブが来年度の天皇杯の参加資格を剥奪され

ました。このクラブのサポーターは以前にも問題を起こして、クラブに何千万円かの罰金が課されました。

こうなる贔屓というよりは、サポーターに名を借りて、わざと迷惑をかけているとしか思えない。クラブも

他ののサポーターも迷惑至極。『日本サッカーの歴史に泥を塗る愚行。痛恨の極み』とのコメントあり。

 富太郎が毎日のようにチェックしている「大学運動部の応援ブログ」があります。 管理人さんは、単に

情報を集めて掲示するだけではなく、実際に現地に応援に行って生の感想などを載せてくれるので、非常に

有難いのですし、フォロワーの投稿も概ねサイトの空気感に沿って穏やかなものが多いです。 ただ、時々

試合結果が思わしくなかったりすると、「選手や指導者に批判的な書き込み」をする人がいて、『何様?』

と思うことが度々。 また、それに対して腹を立てて、読むに堪えない言葉で批判したり。 あと、自分の

独善的意見を「○○ですね。」「○○ですね。」と同意を求めて押し付けてくる投稿者。不愉快になるので

この人の投稿は読まないようにしていたのですが、堪忍袋の緒が切れた人が「この投稿者は、別のサイトで

も出入り禁止になった人物なので、読む必要なし。」とやられていました。 みんなこの大学を応援しよう

と思ってサイトに集っているのでしょうから仲良くしましょうよ。 なんて、書いてはいるものの「内心」

にとどめず、こんなことを書いちゃっている富太郎も「目くそ鼻くそ」か。 汚ねぇなあと、二度反省。

 〇 健康のためなら・・・

 何年か前のサラリーマン川柳で『スポーツジム 車で行って チャリをこぐ』という句が1位になって

いました。 みんな思い当たる節がありありなのでしょうね。 富太郎然り。 車は持っていないけど。

 健康のため(お腹周りを凹ますため)にウォーキングをしていると、なんか、死にそうに喘ぎながら

必死に走っているお父さんに時々出会います。 特に、暑い盛りは、本当に危険な香りが・・・。 で、

そういうお父さんに限って、負けず嫌いなのか、歩いている富太郎をターゲットにして走っているようで、

後ろからバタバタと足音が聞こえて来たなぁと思うと、後ろ姿でもしんどいのが分かるようなフォームで

追い抜いていく。 そして、少し行くとゆっくりと歩きだすので、富太郎が追い越すと、また走りだして

抜いていく。 そうこうするうちに、ベンチに苦しそうに俯いて座っているということが時々あります。

『大丈夫ですか?』と聞くのもなんか嫌味だし、片頬でニヤリと笑うのも失礼だし、大体気がつかない

振りで黙って通り過ぎます。 その昔、西城秀樹主演の映画(原作は少年マガジンのマンガ)『愛と誠』

でクラス委員長の 岩清水君 は宣言します。「早乙女愛よ、岩清水弘は 君のためなら 死ねる!」

 きっとランニングお父さんたちも「健康のためなら・・・」限界まで無理をする。 負けず嫌いだから。

 〇 わかっちゃいるけど・・・

 ♪「ちょいと 一杯のつもりで飲んで ・・・」クレージーキャッツ・植木等さんの歌ではありませんが

「よろしくない」ことは分かっていても『止められない事』の多いこと。 富太郎もありすぎてキリがない

のでありますが人生の大半で時間を無駄にしているのが、英単語を「暗記」するための我慢ができなくて、

辞書を何回でもひく。 過去問を解くのも、間違えた中身を覚えるよりも、何回「回したか」に満足感を

覚える。 講師の先生は繰り返し言っています。『講義を聞いて満足してはいけない。趣味ならいいけど、

覚えなければ、絶対に受からない。』 ドキッとしましたが、こう強調するということは、そういう人が

多いんだろうなと。 別の先生の『試験中、緊張で意識が飛んでいても、無意識で書けるくらいに何度でも

書きまくれ。』とコメントを聞けば、書きまくるのだけれど、覚えようとしないので、全く頭に入らない。

とにかく『決めたノルマ(進捗目標)』をこなして、達成できれば大満足(おっと「ノロマ」と打ち込んで

しまったぁ。)。まさに、まさに『本末転倒』。 本末転倒の対義語は何か?「首尾一貫」「徹頭徹尾」。

 広瀬香美さんは歌っていました。♪「・・・急がば廻れ 何度もつぶやいた 絶好調 ・・・」

 いよいよ師走。『年末到来』。 急に寒くなりました。皆さま、お風邪など召しませぬよう、ご自愛を。


 歳のせいか、最近モノをポロッと落とすことが多い

 富太郎 (箸でつまんだサラダのコーンを落として

 これが本当の「ノッ・コーン」 ってきたもんだ。

 奥がおでんの準備をしていて、大根を落として大きな

 音がしたので、「ダイコ~ン、帝京ボ~ル!」って

 声をかけたけれど、無反応。聞こえなかったのか?)


 フォト/新聞屋さんがくれた「箱根駅伝」ポケット

 ティッシュ。 いよいよ100回大会まで、あと

 1か月。サイトに投稿するお父さんたち(たぶん)も、

 熱を帯びてきました。 ああ、楽しみ!








2023年12月01日

富太郎の日常167 『帰ってきたママ』

 奥 が家出をしていたというわけではありません。 歌手JuJuさんの新しいアルバムのタイトルが、

「 Snack JuJU~夜のRequest~『帰ってきたママ』 」で、先のブラックフライデーで 

買った物のうちの一品です。 スナックシリーズの第2弾、70~80年代の昭和歌謡のカヴァーです。

JuJuさんのヴィジュアルは、失礼ながら、あまり得意ではないのですが、第1弾も持っています。

 〇 ブギウギ

 JuJuさんのヴィジュアルといえば、朝の連ドラ「ブギウギ」の登場人物、「ブルースの女王」茨田

りつ子嬢が、どう見てもJuJuさんにしか見えないとネット上ではもっぱらの評判のようです。 まぁ、

派手。 でも、ビシッと一本芯が通っています。 その分苦労(風当たり)も多い訳ですが。 でっ、

この茨田りつ子嬢が、主人公のスズ子さんに初めて会ったときに投げかけた言葉が『下品ね!』。これって

モデルと言われる 淡谷のり子先生 が、ものまね番組で当時「モノマネ四天王」と言われた 清水アキラ が

五木ひろしの物まね♪「横〇〇 た〇〇〇・・・」をした時の講評(苦言)を彷彿とさせ、「やったな!」

とニヤリとしたものです。NHKなのに・・・。 そして、やっぱりJuJuさんにしか見えないのです。

 〇 カヴァーアルバム

 今回の第2弾は、第1弾同様 アン・ルイス の曲から入り(①六本木心中、②あゝ無常)、ほかにも両

アルバムに登場するのは、中森明菜(①DESIRE・情熱、②飾りじゃないのよ涙は)、大橋純子(①シルエ

ットロマンス、②たそがれマイラブ)、桑田佳祐(①夏をあきらめて、②いとしのエリー)、テレサ・テン

(①つぐない、②時の流れに身をまかせ)の曲。 みんな大好きな曲なのであります。

 そもそも、これまでも、徳永英明の『VOCALIST』にはじまり、最近では 上白石萌音 の『あの歌1と2』

まで。 また、いろいろな歌手の人が 松本隆さん が作詞した歌をカヴァーした『風街に連れてって!』も

良かったです。 今回の『帰ってきたママ』で一番注目していた曲は「なごり雪」でした。 イルカさんの

あの朴訥とした雰囲気がどう変わるのかと思っていたのですが、おふた方とも声が低いので、あまり違和感

なく、「スナック感」も出過ぎずに、いい感じでした。 だいぶん前に出た 石川ひとみさん のカヴァー

アルバム『みんなの一五一会~フォークソング編」にも「なごり雪」が入っているのですが、彼女の高い

澄んだ声が、逆にちょっと違和感に。 このアルバムで一番良かったのは、申し訳ないですが、ご本人の曲

「まちぶせ」でした。 「まちぶせ」は第1弾で、JuJUさんもカヴァーしています。 名曲です。

 〇 音楽祭もしくは歌謡祭

 12月に入り、各テレビ局が「音楽祭」「歌謡祭」と銘打って長時間の音楽番組を放映しています。

大晦日の「紅白歌合戦」も含めて、録画して後で観るようになってしまったのですが、ずっと流すのでは

なく、自分の見たい曲だけ見て(聴いて)あとは飛ばすようになり、最近は圧倒的に飛ばす曲や、やりとり

の方が多くなってしまい、撮るのすら止めてしまいました。「この歌詞がグッとくる」とか「世代・テーマ

別人気曲」「昭和歌謡博士ちゃん」的な番組の方が視ていて楽しいし。 最近の歌は、馴染めないなぁ。 

決して音楽離れというわけではないのですが、「70・80年代」曲にしがみついている「おやじ」です。

 思えば、もう何年も「スナック」には行っていません。 最後に行ったのは、15年くらい前にいた北の

街の、SMAPがその街ででコンンサートをやったときに泊まったというホテルの近くにあった店。 何杯

飲んでも、何曲歌っても3,000円ぽっきり。いつ行っても、会議所の専務さんがいたというのは、気のせい

でしょうか。♪「北酒場」とか♪「北街角」。この季節、雪の中を背中を丸めて入る店内の温かいこと。

 今年は、久しぶりに大っぴらに忘年会が解禁。 世の中、盛り上がりそうですね。


 Amazonさんの回し者ではないけれど、音楽聴き放題の

 『amazon music』に感動している    富太郎

 (いつの間にかプライム会員になっていたけど、600円で

 映画に加え、これだけたくさんの音楽を「追加料金なし」で

 聴けるのは安すぎると思います。仕組みはよくわからない

 けれど。何でも諸外国では、会費がべらぼうに高いそう

 ですが、日本では市場の寡占まで低価格で浸透をはかって

 いくらしいのですよ。寡占が成って、料金爆上がりの頃

 まで、多分生きていないと思うので、使い倒しましょう。)


 フォト/「 Snack JuJU~夜のRequest

 ~『帰ってきたママ』 」のパッケージ。

 現物が、紫基調で暗い写真なのです。 悪しからず。


   参考 [上記以外の、収録曲]

 異邦人/ 魅せられて(エーゲ海のテーマ)/

 ダンシングオールナイト/じれったい/メモリーグラス/

 酔っぱらっちゃった/ドラマティック・レイン/

 別れても好きな人/プレイバックpart2




2023年12月08日

富太郎の日常168 『 師 走 』

 ♪「・・・暦は もう少しで 今年も終わりですねぇ・・・」 まぁ、1年の早いこと。 カレンダーが

残り1枚になると、毎日が「ホリデー」の富太郎でも、何か気がせきます。 先生や僧侶の方が気ぜわしく

走り回るから「師走」。 ♪「・・・暦のうえではDECEMBER・・・」というのも、ありました。

 〇 「師」

 これまでの人生、非常にたくさんの方にお世話になってきたのですが、学生時代の恩師の中でも、特に、

印象深い先生は、50年近く年賀状をいただいた高校の担任だったスズキ先生。某直木賞作家のエッセイ

にも、影響の大きかった恩師と書かれていました。 大学教養ゼミのタケチ先生。勝負事に師弟は関係なし

と容赦がなかった半面、社会人になってからも「同級生のT君(富太郎のような下っ端では、おいそれとは

会えないような会社の偉い方)が、富太郎君が社内論文で入選したことを知っていました。」と年賀状に。

情に篤い先生でした。 大学専門ゼミのタカハシ先生。卒業後ずっとご無沙汰していたですが、15年くら

い経って、普段は見ない新聞の「お悔み欄」に、先生の名前を偶然見つけました。 ご仏前にと、先生の

好きだった仏ワインを送ったところ、奥様から丁寧なお礼状と、先生の「遺稿集」を頂戴しました。 なん

だか先生から「元気でやっているか?」と声をかけらたような、不思議な気分になったのを覚えています。

ちなみに、先生の専門は「政治思想(史)」と「仏語」でした。

 話しが飛んで、恐縮です。 お医者さんは医師。「師」を使います。看護師さん、薬剤師さん、美容師

さんに、理容師さん。これらの職業の方も「師」を使います。元々は「教えを説くもの」という意味の字の

ようです。 弁護士先生や、富太郎も資格を持っている社会保険労務士や、中小企業診断士、試験に落ち

続けている司法書士は、「士」の字を使います。 こちらの字は元々は「一人前の成人男性」を意味し、

そこから「優れた男」→「他者より秀でた能力で何らかの業務を遂行している者」を意味するようになった

そうです。 なんか、それなら「医士」でも「看護士」でもよさそうな気もしますが・・・。 一部には、

衛生関係の仕事に関して「師」を使うという説もあるようですが、栄養士さんとか、介護福祉士さんとか

「師」グループに近いのでは思われる職業でも、「士」と表記されるものもある訳で。使い分け不明。

 まあ、年末の気忙しい時に、悩むことでもないでしょう。 大変、失礼しました。

 〇 「走」

 ウォーキング中に、いろいろな「おじさんランンナー」とすれ違うことは、時々書かせていただいて

いますが、その中の一人に、特に印象深い方が。 富太郎よりは小柄ながら、お腹の出具合はいい勝負で、

白のランニングシャツ(明らかに陸上用ではない)に、ひざ丈の短パン(運動用ではない)姿。

言わば、裸の大将・山下清さんが、炎天下を苦しそうに走っているイメージ。「大丈夫か、このおじさん」

と思って見ていたのですが、来る日も来る日も、苦しそうに走っている。 そのうちに、ランニング仲間が

出来たようで、集団走をするように。 格好も、他のランナーのような本格的なものではありませんが、T

シャツ、陸上用7分パンツ。ランニングフォームはスマートになり、スピードも上がってきました。

そして、今では、見違えるほど細っそりとして、走る姿は長距離ランナーそのもの。 ある年、元旦から走

始め、3日目に途中でヒザが痛くなって歩いて帰ってきた「三日坊主」富太郎にはできなかった、まさに

『継続の力』、これぞ『継走』。いえ「継走」はリレー競走の意味。来年の箱根は『百回目の継走』です。

 そして、12月24日は、都大路の「高校駅伝」。 富太郎の楽しみは、先日発表のあった来春推薦入学

予定ランナー達の活躍。 従って、どこの学校推しというのはありません。 それにしても高校生5000

mランキングの上位者に、なんと外国人留学生の多いことか。 彼ら彼女らが、高校卒業後もしっかりと

陸上を続けられる環境だといいなぁ、と思う次第であります。 三日坊主の私が言うのも何ですが。

 〇 「12」

 カレンダーとともに、1年間楽しんできた大河「どうする家康」も、残すところあと1回となってしまい

ました。 お話の中で、しばしば木彫りの「うさぎ」が登場していましたが、卯年とともにサヨナラです。

そして来年は、家康さんから紫式部さん(光る君へ)へ。「鎧」から「十二単」と言うところでしょうか。

 十二支は、「卯」から「辰」へ。 中田翔の移籍したドラゴンズも気になるところですが、寅年から1年

遅れだった「アレ」。来年は「アレからアベへ」と新監督自ら言っていますので、大いに期待しましょう。


 1週間の禁酒で、2kg痩せた   富太郎

 (でも、ポッコリお腹は凹まず、かえって

  目立ってしまった。 嗚呼、無情!!)


 フォト/今年も買った『箱根駅伝 完全ガイド』

 各選手の出身高校はもちろんのこと、出身中学まで

 チェックしています。

 それにしても、駒沢は強い。

 判官びいきの血が騒ぐぜぃ!!

 (残念ながら、富太郎応援の、大舘出身の佐藤君、

 国分寺出身の鈴木君はメンバー漏れ。 

 来年のメンバー入りに向け、引き続き頑張れ!!)




 〇 更に

 野球部の推薦入学予定者に、甲子園でも活躍した

 中大OB元巨人の堀田選手の息子さん(北海高校)や、

 ドラフト候補とも言われた、東恩納投手(沖縄尚学)、

 ロッテ佐々木朗希投手の弟さん(大船渡) 等々

 の名前あり。

 来年も、追っかけチェック、応援に忙しくなりそう

 です。











2023年12月15日

富太郎の日常169 『2023 富太郎 大反省会』

 番組欄で「アメトーーク!『2023 もっとやれた反省会!!』(テレビ朝日)」と言うのを見て、

(すみません。番組は見ていません。)『今年も、反省すべきことが実に多い1年であったなぁ!』と

しみじみと思う年の瀬であります。 以下、富太郎の主な(あくまでも主な)反省点です。

 〇 試験(勉強)

 自分で言うのもアレなんですが、勉強は沢山やったと思います(1~6月期、前年比110%)。

が、結果が伴わず(不合格)。 まあ、試験は過程ではなく、結果がすべてなので・・・。

 何が原因で結果に結びつかなかったのか? 自己分析によれば、何に、どれだけ時間をかけたかの、

『時間配分』。 前年が「択一式」で足切りだったので、これでもかと言うほど、過去問をやり、テキスト

も直前まで何廻しもしました。おかげさまで、予備校の先生の午前午後各30問を目標にとのアドバイスを

上回り、各32問。過去問ABCランクのCクラスの問題まで、ほぼ網羅。 自分では手を抜いたつもりは

無かったのですが、「記述式」に足元をすくわれ、こちらで足切り、不合格。トータルの得点では、クリア

していたのに、トホホホホ。 つまり、上回った各2問は「過剰品質」で、その分を「記述式」の勉強に

回すべきであったというのが、今年の反省点であります。 背景には、Cまでやらないと、また「足切り」

になるのではとの「小心者」根性丸出し、かつ、「柔軟性の欠如」にあると思われます[タイプC]。

 いろいろな場面で、いろいろな立場の人が『満点でなくても合格できる』『完璧主義はやめろ』との

アドバイスをしてくれていますが、「わかっちゃいるけど・・・」できないから受からない。嗚呼!反省。

 〇 ゴルフ

 毎週欠かさず、練習場には行ったのですよ。ただ、行くたびに(更に)下手になって行くような・・・。

自己分析によれば、元凶は『せっかち』。前のおじさん(フィニッシュ後の形の維持が妙に妙に長い)が

1球打つ間に、3球は打っています。手早く済ませて打ち損ね多し。『せっかち』なので、結果が気になり

「ヘッドアップ」という、ゴルフで最もやってはいけない悪癖がちょいちょい顔を出す。かつ、物事が上手

く進まないとイライラするのも拍車をかけて悪癖のダブル。 わかっちゃいるけど直らない[タイプA]。

 さらに言えば、以前のように2時間打ち放題などはとても無理で、100球の球数自己制限。 じゃあ

もうちょっと1球1球丁寧に打てば良さそうなものを、100球を打つことが目的のようになってしまって

・・・。まあ、体力が落ちました。 コースに出た時も、待っている間カートから動こうとせず、同伴の

ヤスハラから「身体か固まっちゃうよ!」と忠告を受けても、へたったまま動けず。 打てる状況になると

おもむろに素振りもまともにせずに、いきなり打つものだから、結果がいい訳がありません。「体力不足」

からの「集中力不足」。しかもネガティブな感情を溜め込みやすいので、ますますドツボに。空振りの夢を

見るのだけは、勘弁してほしいなぁ。 反省してもゴルフは上手くならないから、またスクールかぁ?

 〇 体形

 もともと若い頃から「猫背」ではありました。 なおかつ、この半年ほどで異常なほどのポッコリお腹に

なってしまい、♪「おなかの大きな王子さま・・・」という歌がありますが、どう見ても『貧乏くさい布袋

さま』。 人生最高体重を度々更新し、流石にこれではいかんとヤスハラを見習い『禁酒』をしたところ、

1週間で2kg痩せたところまでご報告しましたが、『禁酒』を続けても、そこからはパッタリ体重減らず。

更にお風呂の前に『プランク』を追加。現状まだ効果は見えませんが、プランク態勢に入った途端に、お腹

がプルプルと震えだすので、これは SIXPAD と同じ効果があるのではないかと、ひそかに期待して

いるところであります。

 誰かが言っていましたが『反省はするけど、後悔はしない。』 至極名言だと思います。 でも、ねぇ、

後悔するんだよ。凡人だもの。 せめて「やらない後悔よりも、やっての後悔。」 ♪「・・・笑っちゃう

涙の止め方も知らない 66年も生きてきたのにね・・・」 東大生だったか、教育アドバイザーだかに

よれば『勉強(物事)を半端なところでやめると、次にやる時に再開がしやすくなる。』のだそうです。 

半端上等! 反省・後悔なきところに、改善なし。


 毎日飲んでいる簡易ドリップコーヒーが、

 薄く感じ始めた     富太郎

 (奥曰く「8グラムだった粉の量が、

 7グラムに減っている。」のだそう。

 『違いの分かる男』というよりも、そこまで

 把握している奥の「主婦感覚」に脱帽!)


 フォト/我が家のではなく、

 マンションの入り口に飾られている

 クリスマスツリー。

 皆さまにとって、良いクリスマスで

 ありますように。



 補 足

 吉永小百合さんのCМでお馴染みの「大人の

 休日倶楽部」の会報に載っていた、女医さんの

 『性格傾向と病気・健康の関係』というコラム

 によりますと、

 ・タイプA 「効率重視」「なんでも手早くやる」

  「せっかち」「物事がうまく進まないとイライラ

  する」ひとは『心臓疾患、脳血管障害になりやすい』

 ・タイプB 「マイペース」「協調性がある」「攻撃

  性が低い」「常にリラックスしている」ひとは

  『長生きしやすい』といわれている

 ・タイプC 「真面目」「繊細・気にしがち」「忍耐

  強い」「ネガティブな感情をため込みやすい」

  ひとは『ガンの人が多い(医学的機序はない)』

 のだそうです。


 「病気」は直るけど、「性格」は直らない とも

 言われるけれど・・・。富太郎は「A+C」タイプ?


 せいぜい来年からは「おおらかに」を心がけましょう。

 って、『今日からは』ではなく、『来年からは』と

 区切りを気にしてしまうのも、ある意味性格でしょうか。



2023年12月22日

富太郎の日常170 『 4つのお願い 』

 毎年この時季、年の瀬になると『来年の目標』を大上段に構えて考えて、かつては年賀状にも書いたり

していたのですが、鼻息荒くスタートはしてみるものの、思えば、ほとんど達成できたためしがない。

 何故か? 「努力が足りない!」と言われてしまえばそれまでなのですが、果たしてそれだけなのか?

小学生の時『計画実行』という書初めを書いた記憶がありますが、そもそも、その計画は正しかったのか?

本当に、計画通りに実行できていたのか?計画を立てて満足していなかったか?自信がないのであります。

 そこで来年に向けて『目標』ではなく、自分への『お願い』とトーンを下げれば、気持ちが楽になって

ちったぁ「良い結果」が出るのではないかと思った次第であります。プレッシャーにも弱いもので・・・。

 ① 肩の力を抜いてみる

 ごく最近まで、国際大会などで、日本選手がプレッシャーで力を発揮できないというのがお約束のように

なっていましたが、『最近の若者』は実に実に のびのび と結果を出しています。 昔は「歯を見せるな!」

だったのが「楽しめ!」ですから。 時代は変わりました。 昭和の時代、芥川賞を受賞した庄司薫さん

は『赤頭巾ちゃん気をつけて』の薫くんシリーズ第2弾『さよなら快傑黒頭巾』の中で、自信喪失状態の

薫くんが「プロ野球の解説者なら『肩に力が入っちゃぁ、長嶋でも打てません。』と言うところ。問題は、

どうやって肩の力を抜くかだ。」と自問させます。いわんや、富太郎をや。凡人なのだから『あるべき姿』

などと自分を追い詰めても、結果が良いはずがない。 その時の実力が発揮できれば、良しとしましょう。

 ② 急がば、回る

 「計画したらやる」「計画以上にやる」。確かにそこに満足感がありました。そのため過度に効率重視。

じゃあ本当に中身は伴っていたのか? 「何回やる」「何ページまでやる」で、『理解』をおざなりにして

いなかったか?苦手なところを逃げていたような。 講師の「要件、手続きを条文と照らし合わせながら、

丁寧に確認してください。」等のアドバイスに従わないどころか、問題文すらちゃんと読んでいなかった

疑惑も。 曖昧なところは立ち止まって調べてから次に進む。 条文をしっかり読む。 見直し、検算を

しっかりやる(子供の頃から再三痛い目に)。間違えた問題は、時間を空けずに復習する。時間が足らなく

なったら ♪「・・・時には雨も降って 涙も溢れるけど 思い通りにならない日は 明日 頑張ろう

・・・それが一番大切なんだ さあ 心のままに 365日 」 おっと、来年は閏年だから366日だ!

 ③ ファジー(Fuzzy)に

 「曖昧に」ではなく、「柔軟に」です。 苦手な『臨機応変』にです。 「守って 速攻!」一辺倒では

なく、『巧遅』も使ってみようかと。 それでどう変わるかはわかりませんが♪「・・・時の流れに身を 

まかせ・・・」です。易きに流れるつもりはありません。 自分の出来ることを精一杯やる。 楽しめ!!

 ④ 「世のお役に立つ」という気持ちは、忘れずに

 だんだんと「能動的に」世のため人のためできることが限られてきて、『他人様に迷惑をかけないこと』

が世間のためになるという意識が生まれてきました。 それでも、自分のできる範囲で(例えば、「挨拶は

元気よく」とか、「貯めたささやかなポイントをご寄付してみる」とか)、お役に立てることを見つけて、

いければいいなと。 健康でいることも、家族に負担をかけず、健保の医療費負担を減らすので、引き続き

歩く、ストレッチ、予防注射は続けていこうと思います。 ゴルフの練習場通いも。まったく上手くいかず

ストレスを増やしているような気もしますが、まあ、健康のため、精神力強化のためだと思えば・・・。

 ここまで書いてみて、何だか「肩に力が入りまくり」のような気がしてきました。 と、年が明ける前に

すでに反省。 『禁反言』という法律用語がありますが、より良い方向へなら、前言撤回躊躇せず。です。

 1年間、ありがとうございました。 みなさま、よいお年を。


 ♪「福よこいこい 福よこい・・・」のCМ(世界遺産 

 日光山 輪王寺)が始まったのを見て、鼻歌が止まらない

 富太郎  もう、幾つ寝ると お正月 (箱根駅伝)

 (昭和の頃は、♪「お正月を 写そう」とか「おせちも

 いいけど カレーもね!」とか、この季節、テレビが

 賑やかでした。『蘭ちゃ~ん!!!』紅白頑張れ。)


 フォト/箱根駅伝パッケージの缶ビール

 (正面ではないのは、中大の赤い襷を写たかったから)

 「ビールは苦手だ」とか「エビスかモルツなら

 飲んでやってもいい」とか勝手なことを言いながら、

 年末年始は♪「結局飲んでる黒ラベル サッポロ~!」



 今年最後の、「蛇足」です。

 今月に入り、法務省から

 【重要】司法書士試験筆記試験記述式問題の配点の変更

 について との発表がありました。

 試験時間はそのままで、記述を「2問で70点満点」から

 「2問で140点満点」に変更します。 とのことです。

 予備校の解説動画によると、

 ①記述式の採点で、より細かく点数がつけられるように

  なる。

  ・得点差がつけやすくなる(実力の反映・微調整) 

  ・部分点がもらいやすくなる

  ・ディテール部分(添付書類等)の重要性が増す

 ②筆記試験全体において記述式対策の重要度が増す

  ・総合得点勝負において、記述式の上乗せ点確保の

   重要性が増す(択一だけでは逃げ切れない)


 今年、択一で稼ぎ、総合点では合格点を上回りながら、

 記述で足切りにあった 富太郎 にとって、有利なのか、

 不利になるのか微妙なところですが、「大問バッサリ」

 で大量失点したと(勝手に)思っている自分としては、

 『これは、私のための変更だ!』とポジティブに

 捉えておくことにします。 『前向き.富』

 来年も、挑戦は続く~!



2023年12月29日

富太郎の日常171 『 2024 三が日 』

 あけまして おめでとうございます。 本年も、よろしくお願いします。

 「おめでとうございます」と言っていいのか、どうなのか。 年明けから、悲しいニュースが・・・。

と、心を痛めながら、富太郎の過ごしたお正月についてです。

 〇 元旦

 午前3時起きで、朝勉。(大みそかは、8時に就寝。 紅白は録画。まだ視てません。)

 初日の出には「世界の安寧」を願い、富士山には「箱根駅伝中大優勝」を祈願。

 老親の名代で、お寺さんにあいさつに行き、帰りに実家に寄る。

 午後、家族で新年会。 ひと段落した途端に能登で大地震。 何も、元旦に・・・。

 全テレビが夜まで地震速報。 NHK女子アナの「テレビを見てないで、急いで逃げてください!!」

の絶唱が、事の重大さを伝えるリアル。 東日本大震災の教訓か。 「安寧」の願い届かず?

 〇 2日

 午前3時起きで朝勉。 7時から箱根駅伝の中継。 スタートの8時まで、ほぼ地震のニュースなのが

例年との違い。 頻繁に余震の速報も表示される。 1区で半分も行かないうちに、集団からこぼれ、遅れ

始める。 ブログの管理人さんの書き込みに『最終合宿の映像にT君が映っていなかった』との情報が

あったが、当日変更なくスタートしたのでホッとしていたのに、区間19位に沈む。 挽回を期待したYの

兄ちゃんも伸びず区間15位。青学原監督の『Y兄弟は今シーズン調子が悪く、来ない』との予言が的中。

3区N君も後手に回った時には弱く区間20位。4区でYuキャプテンが魂の走りで区間3位と順位を上げ

るも、5区監督期待の1年生は、順位キープが精一杯で区間14位。 優勝期待がまさかの全体13位。

ただシード権内の10位との差は秒差なので、明日に期待をつなぐ。 ゴール後テレビはすぐ消して、

(往路優勝インタビューは、気分が悪くなるだけ。って心が狭い?)勉強、勉強。 後からインターネット

情報で『最終合宿で風邪が爆発的に流行し、エントリー16人中14人が罹患。 棄権も考えた。』と。

元旦に富士山に「祈念」した段階で、そんな状態だったとは。 「書き込み」は荒れてそうなので見ず。

 その後、羽田空港で飛行機同士の衝突事故が発生。 亡くなった方も出たとのこと。一方が、震災救助に

向かう海上保安庁の飛行機という・・・。 黙とう。

 〇 3日

 午前3時起きで朝勉。 7時から箱根駅伝の中継。 スタートの8時まで、往路の振り返り映像は、ほと

んど見ずに新聞を読む。 6区山下りは期待のU君が区間5位の好走で11位に上がる。 7区Y弟君が

激走し区間賞でシード権内の10位に(風邪に罹患しなかった1人らしい)。「よっしゃ!来たぁ~!!」

と喜んだのもつかの間、8区でエースの一人Aちゃんが、明らかに熱っぽそうな走りで、区間22位。もう、

『タスキを繋いでくれて、ありがとう!」という感じ。それでも、襷を両手で広げて渡したのは、駅伝選手

の「さが」か。 9区当日エントリー変更のS君は元気な走りに見えたが、順位上昇できず。 シードまで

1分程で10区アンカーの1年生君へ。大物感漂い区間9位も、順位は上げられず13位で終戦。 シード落ち。

「これで、予選会から楽しめるってもんだ!(選手たちは大変だけと)」と強がって早々にテレビを消す。

富太郎のお正月は、終わったぁ(泣)。 いや、お屠蘇の日本酒が残っているぜ。 黒ラベル箱根缶も。

 年末から体重が増えなかったのが、せめてもの救いか。腰の痛みも和らいで来たし。 駅伝ありがとう!

 ♪「雨で始まるウイークデイ はユーウツの種さ 寝ぐせの髪に 低めのテンション・・・泣きたくなる 

こんな時 でも知っているの 人生とは 心の持ち方でどうにでもなると だから 良い天気じゃなくても

人気者しゃなくても ナイスなBodyじゃなくてもね 毎日がスペシャル 毎日がスペシャル Special  

day  for  everyone   Very  Very Special Day !」(竹内まりや『毎日がスペシャル』)

 サッポロのCMで、あの三苫薫は言った。 『自分が上手くいっていると、勘違いさせることも必要。』


 「10000回だめで かっこ悪くても 10001回目は

 何か 変わるかもしれない」というドリカムの歌や

 「なるって信じましょうよ!」というトッパンの

 CMが頭の中を駆け巡っている     富太郎

 ♪「明日はきっと いい日になる いい日になる

   いい日になるでしょう~」


 フォト/大学が送ってくれた「箱根駅伝パンフ」

 4年生はお疲れさまでした。

 下級生たちは、また頑張ってください。

 「富太郎ポイント」ご寄付の用意は、できています。

 『出来っこないを やらなくちゃ!』



  御 礼

 御賀状をいただいた皆さま ありがとうございました。

 「今年で最後に」と書いていただいた よこやま先輩

 長年お世話になりました。お元気でお過ごしください。

 ごうださん、ゴルフ頑張ってください。

 かめいさん、一日も早い回復をお祈りしております。

 さいとうさん、あそうさん、おとべさん、せきもと君

 ありがとうございました。(失礼ながら)この場を

 借りて、お礼申しあげます。






2024年01月05日

富太郎の日常172 『いいこと、思い出せ!』

 箱根駅伝ロスが癒えず、下品な書き込みに落ち込み(なぜ人を不快にするような書き込みをする?)、

成人式の日の夜中1時過ぎの、暴走バイクの空ぶかしに腹を立て、問題を解くたびの自分のケアレスミスに

腹を立て、「政治と金の問題」に腹を立て、相次ぐ著名人の訃報に涙し、今年最初のウォーキンングで左足

ふくらはぎが痙攣し、パソコンは不調でいうことを聞かず・・・ 嗚呼!何という年の初め。こんな時は、

 ♪「もし自信を失くして くじけそうになったら いいことだけ いいことだけ 思い出せ・・・」

 〇 人情

 能登では、まだ余震が続き、被災者の方に心からお見舞いを申しあげるとともに、災害復旧に携わる方々

には頭が下がる思いです。 そんな中、被災地の小学校に「大谷グローブ」が届いたとのニュースが。

今はそんな気持ちにはなれないかもしれませんが、いつか『野球やろうぜ!』のメッセージが、子供たちの

希望になると信じて疑いません。 

 高校サッカーでは、地震で応援が来られなくなった石川県の星稜高校のために、他校のサッカー部員が

駆けつけての友情応援。 対戦相手の市立船橋も、横断幕やメガホンの差し入れ。 星稜は負けちゃった

けれど、選手たちは、人生の何かすごく大切なものを手に入れたのではないか。 そんな気がします。

 〇 オリンピックイヤー

 不定期に「Olympics」というメールが届きます(「東京オリンピック」のチケット購入以来。)

つい最近は『オリンピックイヤー到来!』というテーマで、各競技の予選の日程や有望選手の紹介など。

そうか。去年、男子のバスケやバレー、ハンドボールは出場権を獲得しましたが、女子は今年最終予選が。

女子ハンドなんか、あと1点でアジア枠での出場権を逃し、4月に欧州で最終予選があります。

 サッカー、ラグビー、バレーボールは年末年始に高校生の大会が行われましたが、野球やその他の競技は

春休みに「選抜大会」。 今月の終わりには甲子園の出場校が決まり、富太郎推しのハンドは、2月の上旬

に関東大会兼選抜予選。 特に女子は昨年のインターハイと国体の決勝が同一カードで、2年生主体だった

東京・千葉の対決が注目されます。

 サッカーワールドカップの予選も始まるし、メジャーリーグは、オオタニさんはじめ多くの日本人プレー

ヤーの活躍を期待。 おっと「今年はアベ!」巨人への応援を忘れてはいけません。東都六大学野球然り。

箱根の借りは、神宮で返えせぇ! 打倒、青学。 スポーツおやじの血が騒ぎ出しました。

 〇 同志

 日テレの藤井アナはじめ、多くの芸能人が「宅建」に合格したとの記事を目にします。 プレバトで絵の

才能がすごい俳優の 田中道子(先生称するところの 光の道子 )さんは一昨年「1級建築士」試験に合格。

 元巨人の 池田駿投手(30)は、「公認会計士」試験に合格。2年間1日10時間の勉強を続けたそう。

更には、もとボキャブラ芸人の「どーよ・ゲンキ」さんが、6年半で「司法書士試験」に合格との記事が。

『なぁにぃ~、やられちまったなぁ!』 勉強時間は平均1日8時間だそう。 やることをやっての合格。

「続けることが大事!」とのビル・ゲイツや欽ちゃんの言葉に励まされていたとのこと。 『継続は力』

 新聞にも『漢検準1級』を目指す72歳の女性の「私は虎視眈々と狙っている。・・・獲物を狙っている

ご同輩、一緒に頑張りましょう。」という投稿に触発されて、73歳の女性が「自分の中に眠っていた虎が

目覚めたような感覚だった。」と『フランス語検定』への再挑戦を決意との記事が。 負けてらんねぇ!

 なんか、元気出てきた。 よっしゃぁ! 『声出していこ~!!』


 年明け、まだ視るテレビドラマが決まらない

 富太郎   「ブギウギ」も止めちゃったし。

(とりあえずプライムビデオで『薬屋のひとりごと』

 というアニメを1日1話見るのを楽しみにしています。

 ちょっと笑いの要素が少なくなってきたかな。)

 

 フォト/伊集院 静 さんの随筆集『ねむりねこ』

 2003年10月刊行

 (この講談社文庫は2008年9月12日第1刷発行)

 伊集院さんは、ごく最近、訃報に触れたお一人。

 国立市縁の作家、山口瞳さんの後を受けて書かれていた

 サントリーの「成人の日の朝刊の広告」新成人への

 エールの文章も、今年が最後になりました。

  この文庫本にも『Ⅳ 我慢することだ』という

 章に「新二十歳へ」との題で2000年から2002年

 分(担当し始めた3年間)が掲載されています。

 ・ 主張せよ。独り、静かに飲め。

 ・ 君は誰ですか。酒場の隣の君に。

 ・ 二十歳のポケット。新しい人に乾杯。

 そして、今年の題は『誇り』。

 亡くなる1か月ほど前に書かれた文章のようです。

 『 大切なものを抱いて、進むんだ。 伊集院 静 』

 と、結ばれていました。

 

 ♪「ギンギラギンに さりげなく さりげなく

   生きるだけさ」 を作詞したのも、

  伊集院 静 さん。 合掌。



 と、『キンキ堂本剛(44)と、ももクロ百田夏菜子が

    電撃結婚』 の一報が・・・。

 「もののふ」ではないけれど、富太郎びっくり!!

 そして、なんと『ねむりねこ』の「新二十歳へ」の

 前に書かれている文章が「キンキの椅子」という

 KinKi Kidsに関する話しじゃないですか。

 しかも、山下達郎さんの曲に詩を書いて、キンキに提供

 しているとのこと(曲名は書いていないので解からず)

 で、2度びっくり!!

 絶対、伊集院さんも喜んでいますよ。

 おめでとう。

 なんか、心が ほわ~ん と温かくなってきた。

 ありがとう。




2024年01月12日

富太郎の日常173 『やってみた!』

 出始めの頃のユーチューバーのようで恐縮ですが、年明け早々、「ルーティン」の改善を余儀なくされて

います。  神様も言っていました。『やってみなはれ』 (「経営」の神様ですが。)

 〇 ボディー・ケア

 ① ゆっくり、深くしてみた

 長いこと、朝のストレッチで腕立てとスクワットを、ここのところは各30回ほどやっていたのですが、

どうも効果が出ない(痩せない)。 慣れ過ぎて、あまり負荷がかかっていないのではないか? 疑惑が。

 そこで、スクワットは、ゆ~!っくりと、お尻をひざの高さまで落とし、腕立ては、鼻が床に付くくらい

まで曲げて、戻しも肘が真っ直ぐになるまで戻す。 これが効く、効く。各10回が精一杯。 後になって

筋肉がピクピクしたりして。 いかに今まで楽をして、「した気」になっていただけだったのかと、反省。

とは言え、昨年末に腰が痛みだした原因が、(多分)プランクをその気になって目安の4倍の時間やった

ことが原因だと思われるので、今回は慎重に・・・。 無理は禁物です。 過ぎたるは及ばざるがごとし。

 ② 床に仰向けに寝てみた  (「脊柱管狭窄症」という文字がやたらと目につく、今日この頃。)

 猫背がひどくなっているような気がしていました。腰痛は猫背も原因との記事を読み「これはいかん!」

と、まずは背骨を伸ばすことに着手。床に仰向けに寝てみたら背骨がバキバキと音を立て、毎日「ウッ!」

と呻いています。 まずは両手を上にあげて、伸びを。 おーおー、筋肉が喜んどる(ような気がする)。

 腰痛の記事に「股関節の硬さ」も一因と書いてあったので、仰向けのまま、両足の裏を合わせ、両膝を

外側に広げてみる。 うん、股関節が広がっている。 血の巡りも良くなっている(ような気がする)。

 やはり腰痛の記事に「お尻の筋肉が固まっているのも良くない」と書いてあったので、お尻の筋肉に力を

入れたり、抜いたりしてみる。 よし、よし、お尻の筋肉が柔らかくなっている(ような気がする)。

 これで、腰痛も改善されることでしょう。 奥は「整形外科に行きなよぉ。」と言うけれど・・・。


 〇 午後択一の解き方 (禁断の L予備校方式の導入)

 『おっちょこちょい』とは、「おっ!」と思うようなことを、「ちょこちょこ」と、「ちょい」と

やらかしてしまう人。 富太郎は、子供の頃からまさに『おっちょこちょい』そのものだったのですが、

これに、加齢が加わって(?)、連日(特に、問題を解いていて)『ケアレス・ミス』のオンパレード。

2周目に入った記述式の問題集で、1度目と、まったく同じ「読み違い」「計算違い」をすることに愕然。

講義で講師に言われたのか、問題集の表紙に「暗算厳禁」と書いてあり、きちんと紙に書いて計算している

にも拘わらず、同じ計算違いする? 最近はネガティブに言われがちなことも『個性』と前向きに捉える

流れではあるけれど、ちょっと、なんとかしないとなぁ。 もはや自称「ケア・ミス番長」状態。 もしか

したら、だいぶん以前から『人呼んで』だったのかもしれないけれど・・・。 と、ぼやいていても何の

解決にもならないので、ここは不本意ながら、じっくりと問題文を読み、検算も2回以上やらない事には、

しょうがないとの結論に。不本意だけと(しつこい!)。 とは言うものの、試験時間は限られており、

削るところと言えば、「択一を解く時間」しかないわけで・・・。 去年、午後の択一35問に富太郎が

かかった時間は75分(目標70分)。これを60分切りに持って行くためにどうするか。 できるのか?

引退前の江川が「肩にメスを入れた」のと同じくらいに、「真っ向勝負」にこだわりたい富太郎にとって、

避けてきた「L予備校方式」とは。『問題をすべて読むなど、もってのほか。 文章の短いものから読み、

〇×のはっきりしている「柱になる肢」から五択を選ぶ』というもの。実は、自分の知識に自信のなかった

富太郎には、とても導入できる手法ではなかったわけで。他の予備校講師は、誰も言っていないし・・・。

でも、背に腹は代えられず、やってみましたよ。 過去に一度解いた問題ではありますが、35問中正答

29問。前回より3問減で済みました。見直しなしで40分ちょっとで完了。 よおし、よおし。これで、

試験までにうまくコントロールができるようになれば。♪「・・・身に着けた変化球も 今日はBari Bari

ドキドキすること やめられない 」 って、「ケアレスミス」「計算違い」を無くしてから唄えよなっ!

 おっしゃるとおり。 あたり前田のクラッカー。 恐れ入谷の鬼子母神。 『やれば、伸びる!!』


 寝る前30分以上、テレビ、パソコン、スマホを

 見るのを止めた     富太郎

 (マイナー科目の「択一六法」を読んでいます。

 読むというよりも、始めた途端に居眠りが始まり、

 まぁ、寝つきの良いこと。

 これで、昔聞いた「FEN(米軍の放送)を聞き

 流しているうちに、意味が解るようになった。」

 という神話が、わが身にも起こることを祈るばかり

 です。  無理かぁ。 )

 

 フォト/インターネット購入したSNOW PEAK

 の『ほおずき(キャンプ用ライト)』

 去年の暮れには、やはりネットショップで、同社の

 『ホーム キャンプ バーナー』を安売りしていて、

 「家の中では使えない」と我慢したのだけれど、

 今回は「30%off」の誘惑に負けて、衝動買い。

 夫婦で、『赤札』に弱い、弱い。 本当に、弱い。

 まったく、キャンプに行く予定などないのに・・・。

 『SNOW PEAK』だものなぁ。





2024年01月19日

富太郎の日常174 『 ゾロ目 』

 富太郎は、66歳。「ゾロ目」です。 11年後の77歳は、どうなっているのでしょうか。

と、いう訳で(どんな訳だ?)、今回は「ゾロ目」に関する一考察です。前にも書きましたが、「一考察」

というのは、『突っ込まないでね!』という意味ですので、そこのところ、よろしくお願いします。

 〇 11  「(赤き血の)イレブン」

 「イレブン」といえば、サッカーでしょう。(「11PM」と答えた人は、それなりの年齢のご同輩。)

それにしても、10連勝して1回負けただけで、あの言われよう。 サッカー選手は、大変だと思います。

1試合ごとに、個人別に採点。しかも、各国、マスコミ別みたいに。 他の団体競技では、あまりないよう

な。せいぜい「今日のMVP」くらいでしょうか。 あと、解説の人のコメントの厳しいこと。ほぼ毒舌。

もしかしたら、南米系の方だけかもしれませんが。怒りの熱量がすごい。 まさに「情熱(赤き血)」の。

選手自体にも、「俺様」キャラが多いような。 愛称も「王様」に「カイザー(皇帝)」ですか。 

もちろん、決して嫌いではありません。 本当か? 本当です。

 〇 22  「22歳の別れ」  ♪「あなたに さよならって言えるのは 今日だけ・・・」

 フォークの時代がありました。 ニューミュージックの時代。 アイドル全盛の時代。 Jポップ。

40年50年前の歌が、今でも普通に歌われている。 不思議なような気もするし、人間長生きになって、

当り前のような気もするし。 「個人」とか「個性」とかが強調されるような世の中になってきましたが、

今の若い人の間で流行っている歌が、40年50年後も歌われているのか♪「君はきれいだぁ~」なんて。

とても気になります。 間違いなく生きていないので、確かめようはないのですが・・・。 残念!

 〇 33 「ぶすじま」

 子供の頃、みんな背番号は「3番(長嶋)」か「1番(王)」が良くて、富太郎もご多分に漏れず、

長嶋好きではあったのですが、そこはへそ曲がりだから、みんなと同じが嫌で、バットのグリップエンド

には『33』とマジックで書いていました。 当時、『33』で富太郎が知っていた選手は、東映フライヤ

ーズ(現在の、日本ハムファイターズ)の毒島(ぶすじま)選手。ただ、名前は知っていたけれど、どんな

選手かは、まったく知りませんでした。ごめんなさい。

 「ぶすじま」というのは、クラスの女の子に付けた酷いあだ名ではありません。 神かけて・・・。

 余談ですが、当時は木製バットで、「ヤバネスポーツ」というメーカーだったのですが、何十年も後に

仕事で錦糸町を歩いている時に、この会社の本社の前を通ることがあり、ちょっと涙目になった『33』。

 〇 44 「SAME NUMBER」

 グリップエンドの番号と言えば、最近オオタニさんが、次々と記録を塗り替えている、ベイブルースの

通算本塁打を塗り替えた「ハンク・アーロン」選手(日米野球で来日した時に、王選手とホームラン競争を

やった。)の背番号が44番。 富太郎の記憶にあるのが、ワイシャツ姿のアーロン選手が、急遽、打撃を

披露することになり、バット・ケースからグリップエンドに「44」と書かれたバットを取り上げた時に、

当時監督だった長嶋さんが、「セイム ナンバー」 とニコニコしながら声をかけていたいう場面。

当時の44番は 山本功児選手 。その後、コーチとなり、ロッテの監督も努めました。 そして山本選手の

息子さんは、高校球児で甲子園にも出場しました。 何代か後の背番号44番の 堀田選手 の息子さんも、

昨夏、甲子園に出場。 何だか、運命的なものを感じます。 

 〇 55 「ゴジラ松井」

 石川県出身の松井選手が、今回の能登地震に義援金の寄付をされたとの記事が出ていました。松井選手の

背番号55は、当時の日本プロ野球の年間ホームラン記録、王選手の55本に由来していたかと思います。

現在のジャイアンツの背番号55は、2メートルの秋広選手。昨年、大ブレイク。 も、バラエティー番組

で、アベ新監督をいじる発言をしただとか、複数回、遅刻をしただとか。 富太郎、ちょっとカチ~ン!

『10年早いッ!』『何ぃ、10年たっても31だってぇ!』『20年早いッ!』 時代は変わりました。

 ちなみに、富太郎が社会人になったのが、昭和55年。 同期の ヤダちゃん は、ゴルフボールの数字

『55』にとても拘っていましたっけ。    55富太郎@

 〇 66 「百恵さん」

 昭和55年に、結婚引退した 山口百恵さん 。 この年の5月にリリースしたのが、『ロック(6)ン・

ロ(6)ール・ウイドゥ』って、ちょっと無理やり。 同じ国立市在住ながら、引っ越してきて25年。

富太郎は、まだ一度もお見かけしたことがありません。奥は、以前のパート先でお会いした(見た)ことが

有るそうです。 ちょっと、いや、かなり羨ましい。 百恵さんは早生まれなので、66歳は来年です。

 時の流れの速さに、驚かされます。 先人も言っていましたが、♪『命短し 恋せよ 乙女座 宮』です。


 朝、デジタル時計を見て、5時55分55秒

 だった時に、(小さな声で)『ゴー、ゴー、ゴー、

 ゴー、ゴー!』と叫ぶ     富太郎

(何か、ちょっとラッキーな気がして、元気が出ます。

 まあ、いわゆるひとつの「お約束」ということで。)


 フォト/長嶋さんのユニフォーム型クッション。

 第二次監督時代当初、まだ背番号が「33」だった 

 時のもの。 その後、広島から江藤選手がFAで

 移籍してきたときに、「33」を江藤選手に譲り、

 自身は現役時代の「3」に戻しました。

 キャンプで江藤選手にノックをするために、グランド

 コートを脱いで、背番号「3」をお披露目をした時の

 カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!カシャ!

 という盛大なシャッター音と、長嶋さんの満面の笑みが

 富太郎の野球ファン史上、指折りの忘れられないシーン

 であります。

 今年も、もうすぐ、キャンプ・イン。





2024年01月26日

富太郎の日常175 『 2024冬ドラ 』

 ようやく、1-3月期のドラマが出揃いました。 観たい作品が多く、富太郎、ちょっと困っています。

まだ回は進んでいませんが、何時ものように、超個人的な感想(?)を。あくまでも、個人的な感想です。

 なお、注目の 小芝風花さん が主演の「大奥」は、ドロドロ系が苦手なので、パスしています。

 〇 月曜日

 『春になったら』 フジテレビ 主演 木梨憲武・奈緒

 いや~、切ない。 富太郎よりちょっと年下の主人公が、すい臓癌で余命3か月。 病院へ行ったきっか

けが、腰痛とは。 ますます、腰が痛くなってきたような。 同じ「死ぬまでにやりたいことリスト」でも

余命3か月だと、「重み」と言うか、「思い入れ」が全然違うんだろうなと。 自分自身のことのようでも

あり、老親への視線のようでもあり・・・。 子供世代からすれば、また違う感じ方なのかもしれません。

 『桜を一緒に見られればいいですね。』というお医者さんの言葉が、ずっしりと身に沁みます。

主人公のように、笑顔で日々暮らしていける自信はないなあ。 日常生活の、1日1日の大切さ。

 〇 水曜日

 『ナース・エイド』 日本テレビ 主演 川栄李奈

 あの「バカ栄」と言われていた元AKB48の 川栄 が、いい役者さんになっていて、刮目。 10年前、

ユーキャンのCMで、「唐辛子」を「何さち子?」と聞いていたあの子がねぇ。 AKBを卒業して、 

(多分)ドラマ初出演だった『ごめんね青春!(主演 錦戸亮、脚本 宮藤官九郎)』に、ちょっとやんちゃな

女子高生役で出演した時、「この子はアイドルより、こっちの方が生き生きしているな」と感じた記憶が。

 ドラマそのものは、まだ展開が今一つ読めません。 面白いのだけれど。

 『婚活1000本ノック』 フジテレビ 主演 福田麻貴(3時のヒロイン)

 3時のヒロインの「お笑い芸人」としての活動は、あまり見ていませんが、プレバトの俳句で、

『朧夜や 四つ目のガム 母まだか』(お題 ボトルガム)で、夏井先生から絶賛されていた印象が

とても強いです。 そんな、文学的なイメージもあって、あまり売れていない(官能)小説家という 

主人公の設定が、妙になじんでいます。 それにしても、女性が女性に面と向かって「ブス!」と言うのは

許されるのでしょうか。 自分を捨てた男に対して『2023 クソ・オブ・ザ・イヤー』と名づけるのは、

全然許せます。 今後の展開に、注目です。

 〇 金曜日

 『不適切にも ほどがある!』 TBSテレビ 主演 阿部サダヲ

 番組冒頭に、「この作品には、不適切な台詞や喫煙シーンが含まれていますが、時代による言語表現や

文化・風俗の変遷を描く本ドラマの特性に鑑み、1986年当時の表現をあえて使用して放送します。」
と断り書きを入れるとは、完全に確信犯。 さすが、クドカン。  まあ、好き嫌いがはつきりと分かれるドラマだとは思いますが。

 『ドンマイ、ドンマイ。 僕は好きだよ。』  おっと、これは「春になったら」のセリフだった。

 それにしても、タイムスリップ元の1986年って、昭和61年でしょ。もっと前の、富太郎の学生時代でも

教室でタバコを吸う教師なんていなかったけどなぁ。 地域によっては、いたのでしょうか。 逆に、今の

時代、「頑張れ!」って言っちゃいけないの? 38年どころか、サラリーマンを辞めて3~4年で、

すでに 浦島太郎さん 状態とは。 現役のみなさんの生き辛さが・・・。 富太郎、ご隠居で良かったです。

まあ、あの頃も、いろいろありましたがね。 このドラマでも、さすがに「11PM」は映せないか。

あっ、他局か。 今後も、目が離せません。

 〇 日曜日

 『さよなら マエストロ~父と私のアパッシオナート』 TBSテレビ 主演 西島秀俊 芦田愛菜

 何か、既視感が。 指揮者、市役所勤務で今は一線を離れたバイオリニスト、解散寸前の市民楽団、

市政の権力争い。 1年くらい前に、田中圭・門脇麦さん主演でやっていた「リバーサル オーケストラ」

と似てなくもない。 が、親子関係には、興味津々。あの、愛菜ちゃんが社会人役ねぇ。怪しげな奥さん

(お母さん)も、少しずつ絡んできたし。「アッパシオナート」とは『情熱的に』という意味のようです。

おっとりした感じの西島さんや愛菜ちゃんが、『情熱的に』なって行くのを、楽しみにしたいと思います。

 蛇足ながら、西島さんは、国立の桐朋中学高校の出身で、6年間「大学通り」を通学していたはずです。

 なお、門脇麦さん主演の『厨房のアリス(日曜日・日本テレビ)』は、主人公アリスさんのこだわりが、

わが身を見るようで忍びなく、2回目で継続視聴を断念しました。残念。

 残念といえば、去年楽しみに観ていた『セクシー田中さん!』の原作者の方がお亡くなりになりました。

もうすぐ春なのに・・・。私のようないち視聴者が、軽々に何かを語ってはいけない気がします。 合掌。


 春は選抜から! 21世紀枠で、北海道の

 別海高校 が選出されて、何だか嬉しい  富太郎

(30年ほど前、札幌に住んでいた時に、スーパー

 のPOPで「別海産の牛肉」「虎杖浜産のたらこ」

 「町民ワインは池田町」と刷り込まれました。

 サッポロ雪まつりは、明後日2月4日から。)

 

 フォト/西島さんも通ったと思われる、大学通りの

 梅の花(去年も載せたような・・・)

 ♪『梅は咲いたか(咲いた) 桜はまだかいな・・』

 まだ、小さな蕾の形が見え始めた程度。

 待っている人も、沢山いるでしょうねぇ。

 『サクラ咲く』








2024年02月02日

富太郎の日常176 『オー・マイ・ガアッ!』

 立春を過ぎたのに、とっても寒いです。 何も羽織らずに、新聞を取りに出た途端「OH MY GOD!」。

子供の頃ポパイを見ていると、頻繁にポパイが『ワーオ、なんてこったい。』と言っていましたが、元の

セリフは「OH MY GOD!」だったのではと思われます。 それにしても、最近こう言いたくなることが

多いです。 『なんてこったい!』

 〇 このタイミングで?

 いつ何時も、天災は起きてほしくないですが「なにも元旦に」。被災された皆さまの一日も早い平穏な

日常の回復を祈るばかりです。

 今年の箱根駅伝は、各校大会前にインフルエンザや風邪に罹り、大変だったようですが、直前に風邪に

集団で罹った中大は、体調を戻せずシード権を失いました。体調管理は自己責任と言われればそれまでです

が、「なにも一週間前でなくても」。 その後、監督の留任が決まり、ハーフで1年生が大学記録に迫る

タイムをたたき出す等、雪解けは近い。 と信じます。

 サッカーのアジアカップで準々決勝敗退。 試合の直前に代表選手が告訴されたとの週刊誌報道も影響?

選手側も、告訴返しをして、どちらの主張が正しいのかはまだわかりませんが、「報道の自由」は法で

認められているとはいえ、大きな大会、しかも決勝トーナメントに入ったタイミングでねえ。 たまたまだ

とは思いますが、「売らんかな」の悪意であれば、ちょっと・・・。 山口瞳さんがエッセイを32年間

連載していたり、谷内六郎さんの哀愁のある表紙だったり、「週刊新潮は、今日発売されます。」という

CMだったり。が、富太郎のイメージだったのですが(30年以上前のまま?)。 何か、不愉快。

 〇 Gosh

 「oh my God!」というのは、キリスト教の信仰心の深い人を不愉快にする「要注意表現」なのだ

そうです。 キリスト教の十戒に『神の名をみだりに唱えない』というのが、あるからだとか。人前では、

「oh my Gosh!」と言うように教えられるらしいです。 「Gosh」という単語を知らなかったの

で、調べたら『おや!、えっ!、Godの遠回しな言い方』と出ていました。 『なんてこったい!』

 〇 ♪「・・・わたしの神様ありがとう」

 薬師丸ひろ子さんの『冬のバラ』という曲(作詞 松本隆 作曲 呉田軽穂[ユーミン])の歌詞です。

神様は人に試練を与える一方、チャンスや生きる喜びも。たぶん。 この曲も、別れの歌なんですけどね。

 サッカーでゴールを決めた時とか、ホームランを打って生還したときなどに、十字を切って、何て言って

いるのかと思ったら、どうも『父と子と聖霊の御名(みな)によって』と感謝を表しているようです。

仏教でも、両手を合わせての「合掌」は、成仏を願う場合だけではなく、感謝の気持ちであったり、相手

への敬意であったり。 対神様だけでなく、周りの人に「感謝の気持ち」で接することができれば、日々

心穏やかに暮らせるのではないかと・・・。 「なんてこったい!」な事が多いのも事実ですが。

 〇 浅田次郎さん

 何の関係があるのか? 実は浅田さんに、ラスベガスを舞台にした『オー・マイ・ガアッ!』という小説

があって(集英社文庫)、その表現を今回使わせていただきました。そのお礼に浅田さんの『見果てぬ花』

というエッセイの新刊が、小学館文庫から発売になったことを、お知らせしておきます。 JALの機内誌

「スカイワード」に連載されている文章のようですよ(富太郎は「ANA派」だけど)。

 JALといえば、CA出身の女性初の社長さんが誕生すると、少し前の新聞に出ていました。 堀ちえみ

さん主演の「スチュワーデス物語」が思い出されますが、「スチュワーデス」という表現ではなく、今は

「キャビンアテンダント(客室乗務員)」さん。男性の「スチュワード」さんという表現も、使わないので

しょう。 そう言えば「女優さん」という表現を使わずに、男性も女性も「俳優さん」と言うようになった

のは、何時頃からでしょうか。 つい最近のような気もするのですが・・・。 「女優さん」と言われて

嫌な気持ちになる人が、いるということなのでしょうね。 ハラスメントは、受けた人の主観の問題らしい

ので。 「なんも、言えねぇ!」北島康介(さんは、関係ない)。


 今年も寒さに負けて、ウォーキングを

 さぼりがちな     富太郎

(「歩かざる者 飲むべからず」の鉄則が守れず、

 体重が徐々に・・・。『なんてこったい!」 )


 フォト/上 雪の降った翌日の、大学通りの

 歯医者さんの前の、雪だるま

 SNOWMANは、SNOWPERSON じゃなくて

 いいのかぁ?


 フォト/下 「冬のバラ」の収録されているカセット

 『セ・ン・テ・ン・ス』東芝EМI 1988年8月発売

 Side-2 6曲のうちの5曲目

 4曲目が、中島みゆきさんの「時代」のカバーで、

 6曲目が「探偵物語(作詞 松本隆 作曲 大瀧詠一)」

 他の曲も、作詞に伊集院静、作曲に筒美京平、玉置浩二、

 来生たかお 等々、錚々たる顔ぶれで、角川事務所の

 力の入れ具合がよぉくわかります。



  蛇 足

 山口瞳さんが週刊誌に連載していたエッセイの

 タイトルは『男性自身』でした。 今なら一言

 モノ申す人がいそう。

  今も『女性自身』という週刊誌がありますが、 

 特にモノ申している人はいなさそう。 本当?

 『赤頭巾ちゃん気をつけて』の主人公 薫くん が、

 1969年当時すでに「女性自身て、どんな意味だろう」

 って独白する場面があった気がします。

  ファッション誌『JJ』って、『女性 自身』の

 頭文字らしいですよ。

  まあ、完全に「蛇足」なのですが。



2024年02月09日

富太郎の日常177『私の東京(?)百景14 西武園』

 ♪「東村山 庭先ゃ多摩湖 狭山茶どころ 情けに篤い・・・」 ご存じ 志村けんの東村山音頭です。

東村山は東京。多摩湖も東京。狭山は埼玉だけど、その昔、東村山は「狭山茶」が特産品だったそうです。

「狭山公園」は都立だし。 先日、出川の「充電旅」のゴールが『西武園ゆうえんち』だったのを見て、

東村山音頭を思い出しました。西武園は埼玉(所沢市)ですが、都県境にあって駐車場の一部は、東村山市

なんだそうです。

 〇 西武園ゆうえんち

 山下達郎さんが、FM東京の番組で「さよなら夏の日」という曲は、高校時代デートで行った豊島園での

思い出を歌にした曲だと語っていましたが、同じ西武沿線でも「都会っ子は豊島園なんだ。」と、遠足が

西武園だった 多摩っ子 富太郎は思ったわけです。 遠足なので、乗り物なんかには乗れず、当時あった

『ユネスコ村』いう世界各国の建物がミニチュアで再現されていて、オランダの風車がドーンと大きかった

印象の木の繁った一帯を、担任の先生を先頭に(隣には具合の悪くなった塙さん)ゾロゾロ歩いた記憶。 

 今で言えば、日光のそばにある「東武なんとかスクウェア」的なものだったのでしょうが、あそこまで

商業的なイメージはありませんでした。 そしてお弁当は、コンクリの階段がぐるりとある場所だったの

ですが、今にして思えば 開催していない日の「西武園競輪」場だったのかもしれません。『ユネスコ村』

は30年以上前に無くなっていますが、現在の西武園ゆうえんちのテーマは「昭和の熱気で心を満たそう」

だそうです。 昭和回帰? 対する豊島園は「ハリーポッター」かぁ・・・。

 〇 西武ライオンズ

 今は「西武ドーム」球場ですが、まだ屋根のなかった1987年の日本シリーズ、西武対巨人の第6戦。

9回表の西武の守備で、ファーストの清原が泣いていました。そのまま西武が勝って日本一になるのですが

最近「なぜ泣いたのか」を清原が語ったところによれば、「指名されると思っていた巨人に指名されず、

代わりに桑田を指名した巨人のテーブルで、王監督が笑っていた。 9回の守備で、バッターの向こうに

王監督の姿が見えた時、その時のことが思い出されて、涙が止まらなかった。」のだそう。 ドラフトで

思い通りの指名ができて、思わず出てしまった笑顔が、こんなにも誰かの心を傷つけていたとは・・・。

 ちなみにこの年で「後楽園球場」は閉場されます。 1974年に長嶋さんが通算444号のホームランを打っ

た後楽園の引退試合の日、同じ日に引退しながら試合に出なかったのが、日本一になって清原が泣いた時の

西武の森監督(永年、巨人の正捕手でV9戦士)。 いろいろと、思うところはあった事でしょう。 

 〇西武国分寺線・多摩湖線

 どちらも、国分寺が始発で、終点で支線に乗り換えると「西武園」「西武園遊園地」という別の駅ながら

目的地は一緒の駅にたどり着く。 両線とも全長10㎞に満たず、途中で交差するが、そこに乗り換え駅は

ない。 子供の頃から不思議に思っていたのですが、どうやら元は別の会社が経営していて、戦争の関係で

ひとつの会社に統合されて、西武一本になったらしいです。 国分寺線は西武鉄道の路線中で一番古く、

元は甲武鉄道(今のJR中央線)の子会社『川越鉄道』が経営。 一方の多摩湖線は、国立の街を開発した

「箱根土地」の子会社『多摩湖鉄道』が経営。 やはり、近い所を走っている西武新宿線の前身「村山線」

の経営は『川越鉄道』で、西武池袋線の前身「武蔵野鉄道」は「多摩湖鉄道」が合併したと、似た経緯が。

 案の定と言うか、10年くらい前に、西武の筆頭株主の外資系の会社が、赤字路線の国分寺線・多摩湖線

(あと、山口線、多摩川線、秩父線)の廃線を求めたのに対し、西武は拒否。地元自治体からも反対を受け

外資は西武株をすべて売却撤退したとの経緯がありました。 利潤追求という視線からすれば、納得がいか

ないだろうけれど、地縁的には廃線はちょっと無理筋。 東京でありながら、ローカルな香りが・・・。


 久しぶりに、スクール時代の皆さんに誘ってもらい

「西武園ゴルフ場」で打ちまくってきた    富太郎

(スコアはまったく進歩しませんが、鉄則を実感。

『ナイッショ 富太。 顔を上げなきゃ いい男!』

 意味「ヘッドアップしなければ いい球が打てるよ」

『じじいのゴルフ』の完成は近い(かもしれない)。)

 

 フォト/奥からもらったバレンタイン・チョコの1つ

 「自分も食べたい」と、毎年沢山くれるのですが、   

 とうとう、今年は8個・・・(;^_^A。

 富太郎のイチ押しは、ここに写っている

 『シルスマリア』の生チョコ。

 元々は、平塚(神奈川県)にあるオーナー・パティシエ

 の洋菓子屋さんの商品で、「生チョコ発祥の店」だとか。

 今は経営者が代わって、本店は横浜に移転し、

 製造は外部委託というのがちょっと残念な気もしますが、

 美味しいんだな、これが。




2024年02月16日

富太郎の日常178 『日々のあれ、これ』

 吉田兼好さんではないですが、徒然なるままに新聞、テレビ、インターネットを見て日暮らしている

富太郎です。( 勉強? やってます。 やってます (;^_^A))
 〇 人生論

 ドラマ「春になったら」の中で余命2か月の主人公が『人生ノート』を作成して、人生を振り返り「思い

どおりにならないものですね。」とのセリフに涙しつつ、学生時代に読んだ(と思われる)、三木清さんと

いう哲学者の『人生論ノート』という本を思い出しました。戦前の1938年(昭和13年)から41年(16年)

まで『文学界』という文芸雑誌に連載された文章で、23編からなります。その内容は1.死について2.幸福

について3.懐疑について4.習慣について5.虚栄について6.名誉心について7.怒について8.人間の条件につい

て9.孤独について10.嫉妬について11.成功について12.瞑想について13.噂について14.利己主義について

15.健康について16.秩序について17.感傷について18.仮説について19.偽善について20.娯楽について21.

希望について22.旅について23.個性について 80年くらい前に書かれたものですが「人の悩みって、昔も

今も変わらないのだなぁ。」と感じました。 また、この三木先生は、戦時中に治安維持法違反の知人を

支援した罪で投獄され、敗戦直後にダニによる感染症で獄死されました。 何日か前に、某国の反政府運動

指導者が獄死したというニュースがありましたが、憤りを感じつつ、少し(?)前の日本でも・・・。

 〇 京都大学

 日本最古の学生寄宿舎と言われる京都大学の『吉田寮(旧棟)』に関し、大学側が老朽化を理由に入居

している学生に明け渡しを求めた裁判で、京都地裁が「17人中14人の入居継続を認める」請求一部

棄却判決を出したとの報道がありました。 先の三木先生は京都大学の卒業(法政大学の教授だった)で、

1917年の入学とのことなので、1913年(大正2年)に建てられた吉田寮旧棟はすでにあったわけですね。

 今年の直木賞受賞昨『八月の御所グラウンド』は京都が舞台で、作者の万城目学さんは京大の出身。

まだ読んでいませんが、もう一編の「十二月の都大路上下ル」も、全国高校女子駅伝が舞台とのことなので

近いうちにぜひ。 京都を舞台にした小説といえば、森見登美彦さんの「四畳半神話大系」の主人公は、

ずばり京大生ですし『下鴨幽水荘』という下宿も出てきます。富太郎は「夜は短し 歩けよ乙女」のほうが

好きかなあ。 森見さんも京大の出身。

 思えば、『文学界』も文藝春秋社、『直木賞』も文藝春秋社、あの『文春砲』も文藝春秋社。 良い悪い

は別として『企業存続(going concern)』という言葉を思い出しました。 ポートフォリオなのかなぁ?

 〇 いちばんかんじんなことは

 「春になったら」で主人公の娘・瞳の婚約者(だった)かずくん が言います。『ぼくは瞳ちゃんに笑って

もらいたいだけなんだよね。』 エンディングで福山雅治の「ひとみ」が流れます。 ♪「ねえ ひとみ

綺麗な花束を作るその人は 手荒れすることも厭わなくて ・・・ 目に見えるものは ほら 見えない

ものでできている」 『いちばんかんじんなことは 目に見えないんだよ』と言ったのは、星の王子さま

ではなく、きつね です。  『今だけ、金だけ、自分だけ』とバブル崩壊以降の欧米型「成果主義」を

表現する文章を読みました。 また『余白のチカラ』という新聞記事では、無意味な装置を職人が競う

「くだらないものグランプリ」という大会があって、大会を運営する 大藪さん は「作業効率を求めるだけで

は、納期は守れても革新は起きない。必要なことに思いをはせることから、新しい技術や発想が生まれる。

無駄や切り捨てられる部分にヒントを得て、町工場の底力を見せつけたい。」と語っていました。

 「くだらないことを考えるのも大変」なんだそうです。  『元気があれば 何でも できる』とは

限らないけれど、『元気がなければ 何にも できない』と思います。『さあ、行こうぜ 行こうぜぃ!』


 10年ぶりくらいに、クラブを1本買った

 富太郎

(ブリジストンのクラブは人生初ながら、

 買った翌日から連日の雨で、練習場デビュー

 未だできず。  持ってね~え!!  )


 フォト/夕刊のマンガ『オフィスケン太』

 の、お気に入りの一話(スクラップ)。

 2日後に、「人呼んで」が名字で、

 「深淵のケルベロス」が名前と判明。

 ケン太の「中二というより 小五くらい

 だな」というセリフがオチ。

 『古見さんは、コミュ症です。』にも、

 中二病の「中々さん」というキャラが出てきて

 京都に修学旅行に行ったときに新選組の羽織と

 一緒に買った木刀に「ダークネス菊一文字」

 という名前を付けていました。

 中二病の気のある富太郎もマネをして、

 新しいクラブに「魔法の4番UTながしま3」

 と命名しようかと考えているところです。

 『新しいクラブは、やってくれるに違いない!』

 と、おやじゴルファーは考えるものなのですよ。

 裏切られることも多いけど・・・(泣)。










2024年02月23日

富太郎の日常179 『 さんさん 』

 先週から雨続き。 ♪「雨 潸々(さんさん)と この身に落ちて・・・」 美空ひばりの『愛燦燦』

雨降りの時、時々この歌を思い出します。 サラリーマンだった遥か昔、A先輩の昇進祝いの席でカラオケ

好きのAさんご自身がこの曲を歌われました。 間違いなくご栄転だったのですが、そこは微妙なサラリー

マン社会。 Aさんの本心は、①「嬉しい」、②「哀しい」、③「この歌が好き」。 答えは・・・、

今でもわかりません。 『燦燦』とは、太陽などの光がきらきらと輝くさま(広辞苑)だそうです。

 〇 ♪「わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして」

 ♪「・・・僕はついてるね~ 」という心持で(無理やり)生きている富太郎でも、『運、悪ぅ!』と

思うのは、鼻をかんで、1回ではかみ切れずにティッシュに手を伸ばしたら、箱が空になっていた時。

 先日、ゴルフ練習場で鼻水が出てきて、備え付けのティッシュの所へ行こうとしたら、どこかの奥様も

鼻をかんでいて、ちょうど箱が空になった様子。そこで知らん顔で立ち去るのではなく、スタッフのお姉さ

に新しい箱を出すように頼んでいました。ご本人はかみ終わっていたのに。 別の時には、どこかのおじさ

んが、ティッシュ箱から立て続けに5、6回引っ張り出したかと思ったら、その大量のティッシュで1回

「チン」。 時々奥から「そういう立ち居振る舞いって、外でも出るよぉ。」って注意を受けるのですが、

このおじさんは、「家でもそうなのかなぁ」って思ってしまいましたよ。

 類例「トイレットペーパー」。 八百万の神にお願いしまくっている富太郎は、「トイレの神様」も

もちろん信じているので、トイレットペーパー切れの時には、喜んで替えさせていただいています。

昔『後から来る人のために』と、ハイカーが山小屋にパンシロンを置いていくというCMをやっていました

が、今だと『不審物』として警察に通報されそうですね。

 『潸々』とは、①涙の流れるさま、さめざめ ②雨の降るさま、はらはら(広辞苑)だそうです。

 〇 ♪「人生って 不思議なものですね」

 雨の午後、プライム・ビデオで映画『そして、バトンは渡された」」を観ました。 本屋大賞を受賞した

瀬尾まいこ さんの小説が原作ですが、いやぁ良かった。 昨今、マンガが原作のドラマが原因で、原作者の

方が亡くなるという悲しい出来事が問題となっています。 この映画も富太郎の記憶の原作とは、違う部分

が有るような気もしますが、原作の空気感を非常にうまく出し、かつわかり易く、楽しく仕上がっていると

思いました。2時間があっという間。 こういう脚本なら、原作者も悲しまないのではないかと・・・。

 映画の中で、傷心の小学生時代の主人公が、雨の中で踊るシーンなど、『雨に唄えば』のジーンケリーを

彷彿とさせ、名作へのオマージュも感じられました。 脚本の 橋本裕志 さんが、かつて「ショムニ」や

「ウォーターボーイズ」の脚本も担当していたと知って、なんだか嬉しくなりました。 主人公の3人目の

お父さん役の 田中圭さん が、「ウォーターボーイズ」に出ていたというのも、不思議なご縁かも。そして

何よりも、主人公の 優子ちゃん の人生そのものが、不思議に満ちています。2番目のお母さんの『笑って

いれば、ラッキーが転がり込む』という言葉を、地で行っているよう。 いい子だよなぁ。

 〇 ♪「風 散々(さんざん)と この身に荒れて」

 雨も多かったけど、風も強かったこの1週間。 花粉症、全開。 飲み薬に、点鼻。寝る時は鼻テープ。

♪「思いどおりにならない夢を 失くしたりして・・・」 いえ、まだ諦めていません。 去年の司法書士

試験の最高齢合格者は、82歳だそうです。 まだ16年もある。 って、そこまで生きられるのかなぁ?

♪「お前のおかげで いい人生だったと 俺が言うから 必ず言うから」(さだまさし「関白宣言」)

♪「倖せの形くらい 私に決めさせて」(さだまさし「向い風」)

♪『それでも未来たちは 人待ち顔して微笑む 人生って嬉しいものですね』

 『散々』とは、容赦なくはげしいさま、ひどくみじめなさま(広辞苑)だそうです。

 『燦燦』も『潸々』も『散々』も、広辞苑の同じページの、同じ段に載っていました。 小椋佳、天才!

 エンディングは、♪「いっぽ にほ さんぽ サンサンサン」 さんキュー!!  今日から、さん月。


 来年度の、マンションの役員さんが内定した

 富太郎

(「廻って来るの、早くないですか?」「お役に

 立てるとは思えませんよ」等々抵抗するも、

 『順番ですから』の一言に、押し切られる。

♪「わずかばかりの 運の悪さを 恨んだりして」

 いえ、『順番です。』)


 フォト/あまりにも映画が良くて、読み直している

『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文春文庫)

 小説は、小説で読みやすいけれど濃密で、あらためて

 感動しました。 映画には出てこない、大家の

 おばあちゃんとのふれあいの場面も、いいんです。

 それにしても、2番目のお父さん。大金持ちの

 泉が原さん の相続関係がとても気になるのは、職業病

 でしょうか(って、まだ試験に受かっていないけど)。




2024年03月01日

富太郎の日常180 『ほら、チェルシー』

 プレミアリーグ(イングランドのプロサッカーリーグ)の『チェルシーFC』の女子チームに、なでしこ

ジャパンのFW浜野まいか選手が加入し活躍が期待されます。 という話題ではなく、明治のキャンディー

『チェルシー』が3月末で生産が終了するというニュースを見て、ちょっと寂しい気持ちですというお話?

です。 『チェルシー』そのものは、もう何十年もなめていませんが、いざなくなるとなると、なんだか。

近所の本屋さん文房具屋さんが閉店してしまうような・・・。昨今、経営の厳しい本屋さんに補助を出そう

との話もあるようですが、そもそも儲かっていれば、閉店しないわけで。中小企業の後継者難も、根っこは

同じなのでしょう。 『チェルシー』は、「スコットランド地方のスカッチキャンディ」をイメージして、

1971年(昭和49年)に、明治(製菓)が発売した、50年以上のロングセラーだそうです。

 〇 明治のお菓子

 ♪「チョっコレート チョっコレート チョコレートは 明治」というCMソングを、しっかりと刷り込

まれ、「マーブルチョコ」のアトムシールに歓喜し(何年か前に買ったら、犬のキャラシールだった)、

グリコのおまけに対抗する、「サイコロキャラメル」の大きさに感動し、出始めの「カール(チーズ味)」

に驚愕し、「チョコバー」を痛快まるかじりし、「チョコベビー」が上手く出てこずにイライラし、遠足の

定番は、トローチの薬クサくないようなスースーする「カルミン」。 今でもあるのでしょうか。

本当に、お世話になりました。 子供の頃はコンビニなんてなかったので、これらの商品が並んでいる

イメージは、駅の売店。 ですが、ホームの有人KIOSKも、最近見なくなったような気がします。

 〇 小林亜星さん

 「寺内貫太郎」の頑固おやじの印象が強烈ですが、本職は音楽家で、無数のCMソングを手掛けた方。

 ♪「レナウン レナウン レナウン おしゃれで シックな レナウン娘が・・・」

 ♪「どこまでも行こう 道は続くけれど 口笛を吹きながら 歩いて行こう」(ブリヂストン)

 ♪「積水ハウス 積水ハウス」 ♪「酒は大関 こころいき」 ♪「紀文のはんぺん 斜めに三角・・」

 ♪「ミスター ドーナッツ」 ♪「この木 なんの木 気になる木」(日立) ♪「ブルーダイヤ 金

 銀 パールプレゼント」(ライオン) ♪「ありあけの ハーバー」 ♪「ふりむかないで 札幌の人」

 (エメロン/ライオン) ♪「赤いキッスぅは~」(カゴメケチャップ) ♪「あなたと コンビニ

 ファミリーマート」 そして♪『ほら チェルシー もひとつ チェルシー 「あなたにも チェルシー

 あげたい」』も、小林亜星さん。 ご本人出演の♪「ばっと サイデリア・・・」なんて作品も。 生涯

作曲数8,000曲だそう。日本人の消費行動に、多大なる影響を与えたと言っても、過言ではないでしょう。

 〇 1971年(昭和49年)

 大阪万博があった1970年。 70m級ジャンプで「ゼッケン45番 笠谷君 にっぽん」が金メダルを

取った札幌冬季五輪、「負けてたまるか!」の男子バレーが金メダルを取ったミュンヘン五輪がそれぞれ

あった1972年に挟まれて、印象的な出来事があまり思い浮かばない1971年。 巨人はV7 ?

 個人的には中二(病)で、富士山に林間学校に行って、キャンプファイヤーで、堺正章の「さらば恋人」

を歌ったとか。 発売したての「カップヌードル」を『うちでは親がうるさい』と、わざわざ我が家まで

持ってきて(自分の分だけ)、バレー部の仲間の しおだ君 が食べていったとか。 欽ちゃん司会の「スター

誕生」という番組が始まって、森昌子が初代グランドチャンピオンになり、「おい、おい 年下かい!」

なんて、ビックリしたり。 そして、年末のレコード大賞新人賞は、南沙織の「17歳」(森高千里はカバー

なのですよ)。 南さんは1月に亡くなった写真家の篠山紀信さんの奥さん。 『チェルシーの唄』も歌って

いた記憶があります。 50年以上たっても、一線で活躍しているマチャアキや欽ちゃんて凄い。

 やはり3月で笑点を卒業する 木久扇さん がレギュラーで初参加したのは、さらに前の1969年。

富太郎なんか、まだ小学生。 凄いのを通り越して、何だか、もう・・・。 頭が下がります。 寂しい。


 久しぶりに買ったクラブ「魔法の4番UT

 ながま3」がしっくりこない   富太郎

 (「腕の問題だろう!」という、ご指摘、

 ごもっとも。 自覚はあります。 でも、

 ドライバーの調子はいいんだよなあ。あくまでも 

 個人的感想であり、評価は人により異なります。)


 フォト/上 明治アーモンドチョコレート

 カロリーメイト、レモンゼリー、ユンケルとともに、

 ここ20年来、試験当日の昼食の定番。

 今年も、お世話になります。


 フォト/下 プレミアリーグ『チェルシーFC』の

 レプリカ・ポロのエンブレム。

 富太郎の肥大化で、今はパッツン、パッツンで着れず。

 残念!!











2024年03月08日

富太郎の日常181 『春は はなうた』

 だんだんと、日の出が早くなってきて、朝日がまぶしさを増してきました。 前回、取り上げさせていた

だいた 南沙織さん 。 「17歳」も良いのですが、「春の予感 I've been mellow」という歌が、富太郎

は好きです。78年の資生堂の春のキャンペーン曲。♪「・・春に誘われたわけじゃない だけど気づいて

 I've been mellow」 毎年春になると、化粧品会社が競ってCMを流していたものでした。

 〇 春の化粧品CMキャンペーンソング

 ・『不思議なピーチパイ』80年・資生堂 竹内まりや ♪「・・いいことありそな気分はピーチパイ

 春のざわめきが 手のひらに舞う」 この歌に、さくらい先輩が「単に、いい男が現れたっていうだけの

 歌じゃないか」とやけに悔しそうに文句を言っていたのが、印象に残っています。

 ・『Rock’n Rooge』84年・カネボウ 松田聖子 ♪「・・・Pure Pure Lips 待ってて

 Please 花びら色の春に I will Fall in Love」 作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂(ユーミン)

 でも、聖子ちゃんの春の歌だと『赤いスイートピー』に軍配でしょうか?

 ・『色・ホワイトブレンド』86年・資生堂 中山美穂 ♪「・・・明日が待っているから 後ろは

 振り向かないわ!」 詞曲:竹内まりや セルフカバーもしています。

 ・『吐息でネット』88年・カルボウ 南野陽子 ♪「卒業式に はなやぐ並木道 駆けていく学生達」

 二代目スケバン刑事・麻宮サキ「おまんら、許さんぜよ!」初代は、斉藤由貴「てめえら、許さねぇ!」

 〇 この季節、卒業の歌も

 ・『中学三年生』73年 森昌子 ♪「・・・あの人卒業していくの めそめそしていちゃ いけないわ

 私も 中学 三年生」 富太郎は「あの人」と同じ学年。 森さんは三年生になって、桜田さん、山口

 さんと共に『花の中三トリオ』として大人気になるのでした。 「あの人」は忘れられちゃったかな。

 ・『春なのに』83年 柏原芳恵 ♪「・・・春なのに お別れですか 春なのに 涙がこぼれます

 春なのに 春なのに ため息 またひとつ」 詞・曲 中島みゆき  みゆき嬢も若かった・・・。

 ・『卒業』 85年2月 ①斉藤由貴 作詞:松本隆 ♪「制服の胸のボタンを 下級生たちに・・・」

 ②菊池桃子 作詞:秋元康 ♪「・・4月になるとここへ来て 卒業写真めくるのよ・・」 同月発売。

 ゆう先輩と、どちらが良いかでもめたのも、もう40年近く前。 まだ、みなさん第一線。 凄い。

 〇 春の歌 諸々

 ・『なごり雪』75年(カバー)イルカ 詩・曲 伊勢正三(「22才の別れ」も忘れ難い)

 ♪「汽車を待つ君の横で僕は 時計を気にしてる・・・」 山下達郎「クリスマス・イブ」とともに

 季節になると必ず流れる国民ソング。 生産性本部に勉強に行っていた時、こうのさん の懇親会での

 十八番。音の外しっぷりが、とても魅力で、大盛り上がり。

 ・『春一番』76年 キャンディーズ ♪「雪が解けて 川になって 流れていきます(蘭ちゃん!)」

 同年5月に出た『夏が来た!』も良いんです。

 ・『宗谷岬』76年 (みんなのうた カバー)ダ・カーポ ♪「流氷溶けて 春風吹いて はまなす

 咲いて カモメも鳴いて・・・」 10年近く雪国で生活していた時には、春の温かさが身に沁みました。

 ・『北国の春』77年 千昌夫 ♪「・・季節が都会ではわからないだろと 届いたおふくろの 小さな

 包み・・」 やはり生産性本部時代、中国からの留学生が5人いて、日本に勉強に来るにあたって、この

 曲を覚えてきて、懇親会で披露してくれました。 まだ『爆買い』とかはない時代で、皆さん素朴な印象

 でした。 おふくろさんが送ってくれた「小さな包み」の中身が何なのかが、ずっと気になっています。

 山菜の(自家製)缶詰? フキノトウの天ぷら? ・・・何だろう。

 それにしても、『光る君へ』の主人公 紫式部さん と、『枕草子』の 清少納言さん がお互いに悪口を書き

 あっていたという週刊誌ネタのような話が、1,000年も後世の人間がなんとなく知っているというのも、

 何だかとんでもなく、凄いことだと思います。 「春は あけぼの」 富太郎は「はなうた」。


 今年最初の模擬試験が惨敗で、自信が確信ではなく

 不安に変わった     富太郎  がっかり。

(過去問に偏り過ぎて、新作に弱いことが露呈したので

 他の予備校の模試を申し込みしまくりました。

 これから、これから!)


 フォト/今年も咲いた、大学通りの菜の花

 桜の木が、老木となって、年々花の色が

 淡くなっているのに対して、菜の花は今年も

 まっ黄、黄。

 その昔、明治チョコレートのCMで、

 菜の花畑で蜜蜂が、「何処や?」「此処や!」

 とやり取りしていました。

 あれは関西弁で、正解だと思います。





2024年03月15日

富太郎の日常182 『 三角(△) 』

 惨敗だった模擬試験の解説動画で、講師の先生が『記述の時間を残すために、悩む時間はすべて削る。

「△」の使い方がポイント。軸になる〇と×だけで答えを出し、「△」の検討には時間を使わないこと。』

と言っていました。肢ごとに白黒つけることに拘りすぎたかも。♪「白黒つけないカフェオーレ」戦法か。

 終盤を迎えた大相撲春場所。千秋楽の三役揃い踏みは、扇の形をかたどった三角形。東方は、前が二人、

扇を返して、西方は前が一人。 意味するところは・・・、解りません。

 〇 三角関係

 女性を中心とした三角関係の歌。 『春ラ!ラ!ラ!』石野真子♪「春という字は 三人の日と書きます

あなたと私と そして誰の日? あなたを好きになる前に ちょっと愛した彼かしら 会ってみたいな

久しぶり あなたも話が合うでしょう」って、本当に思ってる?   『けんかをやめて』河合奈保子

♪「ボーイフレンドの数 競う仲間たちに 自慢したかったの ただそれだけなの」 竹内まりやさ~ん。

 『かなしいことり』斉藤由貴♪「ごめんね 今までだまってて 本当は彼がいたことを」 斉藤さんの

演技を見て、詩人の 銀色夏生さん(女性)が作詞作曲したそうです。50年近くたっても魔性の・・・。

 女性が扇の要だと、なんだか、あっけらかんとしたイメージですが、男性が要になると・・『絶体絶命』

山口百恵♪「そこへ彼 遅れてきた彼 ふたりとも 落ち着いてと言ったわ 三人模様の 絶体絶命

さあさ さあさ はっきり片を付けてよ はっきり片を付けてよ やってられないわ」 修羅場だっ!

 〇 三角大福 

 「いちご大福」のことではありません。 永ちゃんがまだ成り上がる前、「英ちゃんと呼ばれたい。」

と退任の記者会見で言った 佐藤栄作総理 の後継争いをした「三木武夫」「田中角栄」「大平正芳」「福田

赳夫」の4人の政治家の一文字ずつを取って、『三角大福』。 たぶん「言い出しっぺ」は週刊誌でしょう

が、上手いことを言うものです。1972年から80年にかけて、4人とも2年ずつ総理大臣を経験されました。

 大平さんが急逝して、鈴木善幸さんが2年やった後が、レーガン米大統領と『ロン・ヤス』と呼び合った

中曽根康弘さん。 自分が若かったせいかもしれませんが、当時の政治家は、貫禄と言うか、威厳があった

気がします。 いい悪いは別として・・・。

 〇 いちごみるく

 ♪「三角チョコパイの季節・・・」は終わってしまったので、三角と言えば、

 ♪「まるくて ちっちゃくて さんかくだ サクマの いちごみるく」 というキャンディー。

 (「ちびまる子ちゃん」は、この商品から発想したのではないでしょうか。TARAKOさんに合掌。)

 缶かんに入った「サクマ式ドロップ」は、明治時代からある商品のようですが、元は1つの会社が、戦後

「サクマ」と「佐久間製菓」に分かれて、どちらの会社も、このドロップを発売していたようです。

 富太郎は、どちらの会社のものを食べているかなどまったく気にしていませんでしたが、いつも白い

はっか味ばかりが残ったのは、間違いありません。 この缶かんが出てくる小説が、ジブリの映画にも

なった 野坂昭如さん の『火垂るの墓』。 高校読書感想文の課題図書だったので、読んだものの、悲し

すぎて、好きにはなれなかった記憶だけが残っています。 あれから50年近く経ちますが、この本の出来

ごとから、この本を読んだ時までが30年くらい。当時は「遠い昔の出来事」のような気がしていましたが、

ある意味、少し前の日本の出来事だったのですね。

 宇多田ヒカルさんの『SAKURAドロップス』という歌は、この商品がイメージにあったそうですよ。

 もう、何十年も会っていませんかが、大学時代ゴルフ同好会にいて、一緒に回るとキャディーさんに

「飛び過ぎてあぶないから、最後に打ってください。」と言われていた 三角(みすみ)さん。 自分は

身体が大きいからと「くしゃみ3回、ルル3錠」を、5錠くらい飲んでいましたが、お元気でしょうか。


 「ナースエイド」「マエストロ」「薬屋」「春に

 なったら」等のお楽しみ番組が終わってしまい、

 プチ・ロスの         富太郎

(「プロ野球」が開幕するし、「ゆるキャン△」

 SEASON3も始まるので、元気出していこう!

 「ゆるキャン△」実写版の出演者の皆さんが、

 リンちゃんのNHK朝ドラ主演をはじめとして、

 皆さんご活躍で、深夜ドラマへの再結集は難し

 そう。 嬉しい反面、少し残念。)


 フォト/上 国立のシンボル

 復元されたJR国立駅「赤い三角屋根」の旧駅舎


 下 鉄道総研(北口)の満開の「寒桜」

 強風で、道路にはSAKURA DROPSたち

  大学通り(南口)の「ソメイヨシノ」は、

 まだ堅い蕾のままです。




  別海高校 頑張った!

 ♪「田辺が 大将!」 最高!!

 21世紀枠には、夢があるよなっ!!!













2024年03月22日

富太郎の日常183 『 球春 』

 いよいよ、今年もプロ野球が開幕します。 春の選抜もベスト4が出揃いました。 大リーグは韓国

で華やかに始まりましたが、何だかきな臭い事態に。 ”オオタニさん”の通訳の方が、違法賭博の疑いで

解雇されました。 「嘘だと言ってよ、〇平!」という、見出しの記事がありましたが、これは1919年の

ワールドシリーズであった八百長事件の際に、球界を永久追放されたジャクソン選手が裁判所から出てきた

時に、少年が投げかけた言葉「ウソだと言ってよ、ジョー」をもじったものでしょう。 この八百長事件で

当時ホワイトソックスの8人の選手が、追放されましたが、陪審員裁判では無罪になりました。 チームの

オーナーが経費節減のため、ユニフォームのクリーニング代まで選手の自己負担にしたりしてチームの象徴

の白のストッキングが黒ずむほどであったこと。 マフィアが絡んでいて、選手が脅されていたこと等が、

無罪の要因だったようです。 今回の事件にも、いろいろな背景がありそうですが・・・。

 〇 『フィールド・オブ・ドリームス』 1989年 米国映画 主演:ケビン・コスナー

 主人公の農場主が「それを作れば、彼がやって来る。」という天の声でトウモロコシ畑をつぶして、野球

場を造ると、永久追放されたホワイトソックスの選手たちの亡霊がやってきて、試合を始める。 彼らが

去った後、一人残っていたキャッチャーがマスクを外すと、野球選手になる夢叶わず、主人公とも仲たがい

していた死んだ父親だった。 追放された8人には、キャッチャーは入っていなかったのですね。 この

映画には原作があって、本の題名は『シューレス・ジョー』。 「嘘だと言ってよ」のジョーです。

 この映画の途中に、元トウモロコシ畑の球場での試合に参加を誘われる「今は世を倦み隠遁生活を送る、

かつて野球選手になる夢を持っていた作家」が出てきます。原作では『J.D.サリンジャー』と実名です。

 〇 『ライ麦畑でつかまえて』 1951年発行 作者:J.D.サリンジャー 米国の青春小説

 原題は「The Catcher in the Rye」。  直訳だと「ライ麦畑の捕手」。

実際この題名での翻訳本もあるようですし、村上春樹さんの翻訳本は「キャッチャー・イン・ザ・ライ」と

原題をカタカナ表記にしたものが使われています。

 とはいえ、野球のキャッチャーに関する部分としては、死んだ弟のミットが出てきた程度しか記憶になく

主人公(17歳の少年)が公園で聴いた♪「ライ麦畑で誰かが誰かを捕まえたら・・・」という歌で元気が

出たという記述が出てきます。( if a body catch a body coming through the Rey  )

 ん? なんか聴いたことがあるなぁ と思ったら、ドリフの『誰かさんと誰かさん』じゃないですか。

♪「誰かさんと 誰かさんが 麦畑 チュッチュッチュッチュッしている いいじゃないか・・・」

(1970年 詞:なかにし礼 曲:スコットランド民謡) PTAにはあまり評判の良くなかった曲ですが、

原曲も、英語圏では『春歌』なのだとか。 ライ麦(はだか麦)は、草丈が大人の背丈ほどもあるため、

中に紛れ込むと・・・。 主人公の少年が、自分がなりたいのは「ライ麦畑で遊んでいる子供たちが、

崖から落ちそうになったときに、捕まえてあげる『ライ麦畑のキャッチャー』のようなものだ」と妹に言う

場面あります。 どうも、野球のキャッチャーというよりは、不良少年少女を救う(?)ポジションという

ところでしょうか。 この作品自体が、教育委員会に睨まれた時期もあるようです。

 〇 SSK (スポーツ用品メーカー) ♪「勝利はいつも SSK」

 最近は観なくなりましたが、昔はよくスポーツ用品のテレビコマーシャルが流れていました。

このSSKというメーカーのCMはユニークで、中学生くらいの野球部員たちが、中一の英語の教科書に

出てくるようなフレーズをずっと繰り返しながら練習しています。 『 jac has a bat &

two ・・・・s』下ネタ?いえ「青春」ならぬ『球春』です。今なら間違いなく、放映不可でしょう。

 ちなみにSSKは「佐々木スポーツ」で、さ さ き の頭文字。 DAIGOのDAI語が生まれる

ずっと前から、このメーカー名らしいですよ。 巨人の坂本、岡本、戸郷、等が契約選手。


 どちらかと言えばアンチでしたが、『松田聖子(62)

 中央大学法学部通信教育課程を卒業』の記事を見て、

 富太郎は、涙目に。    来年、デビュー45周年!

 (吉永小百合さんが早大を、欽ちゃんが駒大を、相川

 七瀬さんが国学院を応援するように、聖子さんにもOG

 として、一緒に中大を応援していただきたいものです。)


 フォト/ファンクラブに入っている体育会系2号から

  もらった、ジャイアンツの「卓上カレンダー」

  『今年は アベ』で。

  お願いしますよぉ、監督ぅ!

 久しぶりに開幕戦は『阿部ユニ(背番号10の旧モデル)』

 を着て、応援しようかと思っております。

 ♪「何だか 今年は 行けそうな気がする~」






2024年03月29日

富太郎の日常184 『 ABE 』

 4月に入りました。 春の選抜は終わり、プロ野球が開幕したこの1週間。 『G阿部監督 初陣飾る』

の記事の翌日に、『安倍派元幹部 離党勧告へ』の記事が、一面を飾りました。

 良い悪いは別にして、時代は「あべ」か? と、勝手に感じ取りました。

 〇 同級生の「あべ」さん

 小学校:ショートヘアの小さくて、大人しい女の子がいたのですが、話した記憶がありません。

 中学:勉強はできる(早大学院高校進学)のに、クラスメイト たかた の生徒会役員選挙の応援演説で、

    ぶっ飛んだ演出をして、見事に当選させてしまった「あべ」君。

 高校:プロレスの悪役レフェリー(阿部四郎)の息子との噂のあった「あべ」君。 真偽不明。

 大学:戯曲を読むゼミで、「サロメの表紙の絵」にめちゃくちゃ似ていて『言われると思ったんだぁ。』

    と自らも認めてしまった「あべ」さん。

 テニス部:山形出身。 軟庭でインハイ出場。 酒飲みで、「黒佐藤一升瓶」を躊躇なく注文し、いつも

    割勘負けさせられていた「あべ」さん。

 なんと身の回りに「あべ」さんの多いことでしょう。全国で43万2千人。多い名字25位だそうです。

 〇 スポーツ選手の「あべ」さん

 柔道:阿部一二三、詩の兄妹。東京オリンピックでの兄妹同時Vは日本初だったそうです。しかも同日。

    パリ五輪もお兄ちゃんの「男子66㎏級」と妹ちゃんの「女子52㎏級」は、同じ日のようなので

    また、兄妹同時「金」が期待されます。 さらに次のロス五輪まで、続いてほしいものです。

 サッカー:元浦和レッズで、日本代表でもあった 阿部勇樹 選手。当時、最年少でのJ1デビューだった

    ようですが、職場に阿部選手と小学校時代同級生だったという女性がいて「キックベースボール」

    で遥か彼方まで蹴り飛ばして、ホームラン(?)を量産。『アベちゃんは、凄かった。」と。

 陸上:中大の めがね の「アベちゃん」 阿部陽樹選手。 1年生の時から、中大の出場した三大駅伝で、

    すべて襷をつなぎ、区間上位の成績を上げていた 駅伝男 だったのですが、今年の箱根では直前に 

    高熱を出し(他の選手も発熱で)期待されながら、8区でブレーキに。 監督車の藤原監督から

    『十分頑張ったから、スピードを上げなくていいよ!」と声が掛かったほど。 今年は最終学年

    の4年生。 予選会からの参加ですが、ぜひ箱根のラストランで、有終の美を飾ってほしいもの

    です。 ちなみに、今年の箱根駅伝参加23校×エントリー16人の選手で「あべ」さんは、

    彼だけでした。 (富太郎調べ。 暇だねぇ!)

 〇 芸能関係の「あべ」さん (敬称略)

 ・ 阿部サダヲ 先週終わった『不適切にも程がある!』が大評判。 失礼ながら、クサい役者さんだと

    思っていましたが、年と共にクサ味が少し抜けてきた感が。 同じTBSの「金曜ドラマ」で、

    『下剋上受験』(2017年1~3月)も良かったです。 キャッチコピーは『両親は中卒。それでも

    娘は最難関中学を目指した!』 深キョンが元ヤンの奥さんで、娘の担任の先生が小芝風花さん。

    第一志望校には入れませんでしたが、親子の奮闘には、涙しました。

 ・ 阿部 寛 『不適切にも程がある!』の最終回で、主人公の娘・純子の部屋ポスターが、純子曰く

    「知らないの、メンズ・ノンノのアベちゃん。」に。 アベつながり? このドラマでは、バスが

    タイムマシンになっていて、昭和と令和を行き来していましたが、アベちゃんは、『テルマエ・

    ロマエ』でタイムスリップして(江戸時代の?)日本に来てしまう古代ローマ人を演じてました。

    濃いいから適役。『ドラゴン桜』では、弁護士の受験請負人。『TRICK』では、問題解決を

    マジシャン(仲間由紀恵)に丸投げする物理学教授。『HEROU』では職場不倫している検事。

    まあ、癖も強い、強い。 ちなみに、中大理工学部卒。

 ・ 安倍徹郎 子供の頃、近所に住んでいた放送作家の先生。 「必殺仕置き人」「子連れ狼」「剣客

    商売」「鬼平犯科帳」「はぐれ刑事」等々、人気作品を多々書かれていた方です。 三浦友和が

    売れ始めた頃、『安倍さんのところに、三浦友和が挨拶に来ていたよ。』と近所のおばさま方の

    間で噂になっていました。 三浦さんも、実はご近所さんだったらしいです。

 『ABE』を辞書で調べると、「[エイブ]男、Abrahamの愛称」と出ていました。アブラハム。

 ♪「アブラハムの子どもは 7人の子 1人はノッポであとはチビ みんな仲良く暮らしてた・・・」

 テニス部合宿の宴会で、ふじしま先輩の「月光仮面」とともに、モッチの「アブラハムの子ども」は、

 欠かせない定番出し物でした。


 ヤスハラとの春ゴルフを、大雨予報でキャンセルした

 富太郎

(「雨男」復活? と落ち込んでいるのを見て、奥が

 「『何んとか心と、春の空』って言うじゃない」と

 慰めてくれたけど、それって『秋の空』じゃ・・・)


 フォト/上 羽織って応援したら、開幕2連勝した

  縁起の良い、あべユニ(旧バージョン)。その後3連敗。

  まだ、亀井T(旧バージョン)もとってあります。


 フォト/下 2人で金メダルをかかげる、阿部兄妹が

  表紙の「東京オリンピック記念雑誌」。

  パリ五輪まで、あと3月ちょっと。 ああ、楽しみ。




 □ 4月1日から、今年の司法書士試験の願書の

  配布が始まりました。

   思いの外、知識のブラッシュアップが進まず、

  背に腹は代えられないので、「ツーランスクイズ

  (W受験)」のサインは取消し。 司法書士試験一本。

  「セーフティー・スクイズ」で、確実に同点狙い。 

  まあ、当然、セーフティーではないのですが・・・。

   「前に出来ていた問題を、コロッ間違える。」という

  のにも慣れました。 腐らずに、何度でも繰り返します。

   決戦は、7月7日、日曜日。 七夕さま。


  「おりひめジャパン(女子ハンド)」の五輪最終予選は、

  来週、11日から。 こちらも、目が離せません。

  頑張れ~!!



2024年04月05日

富太郎の日常185 『 さくら さくら 』

 毎年、4月の最初の土・日に、国立では「さくらフェスティバル」が開催されます。 例年だと、桜は

散ってしまっていることが多いのですが、今年は寒の戻り(?)で、まさに満開。会場の第3公園や、大学

通りは、凄い賑わいでした。 ♪「さくら さくら 弥生の空は・・・」 江戸幕末には、歌われていた

そうですが、当時から「桜」は3月? おっと、旧暦の弥生は、今なら3月の下旬から5月の上旬くらい

なので、4月の「お花見」でも全然いいのか。 ちょっと「遅ればせ」ですが、今回は『さくら』で。

 〇 JR中央線

 富太郎が60年来お世話になっている「中央線」。 前身の「甲武鉄道」が開通したのが1889年(明治

22年)の4月11日。 当初の新宿・八王子間の予定を立川までに短縮して、2か月繰り上げて開通させ

たのは、『桜見物』のためだったらしいです。 開業時の途中駅は、中野、武蔵境、国分寺の3駅だけで、

武蔵境と国分寺に駅を造ったのは、玉川上水沿いの「小金井桜」を見るお花見客のためだったとか。当時の

お花見客は両駅の間6キロの桜並木をそぞろ歩き、付近の農家が出した茶店は、大いに儲かったそうです。

 その後1924年(大正13年)4月4日に、今の武蔵小金井駅が、観桜のための「仮乗降場」として開設。

駅に昇格したのは、2年後1926年(大正15年)の1月でした。 今の武蔵小金井駅下り1番線の発車

メロディは『さくら さくら』です。 中央線は、この時季「桜色」のラッピング車両があっても・・・。

 〇 さくら (寅さんの妹)

 さくら役を長きにわたり演じた 倍賞千恵子さん は、SKD松竹少女歌劇団の出身。 男はつらいよ第30

作「花も嵐も寅次郎」では、歌劇のレビューを模した場面(例によって寅次郎の夢)で、寅さんが歌った

のが『桜咲く国』。 この曲は松竹系少女歌劇団を象徴する楽曲だそうで、朝ドラ「ブギウギ」に出てきた

『梅丸少女歌劇団』も、ドラマの中で歌っていました。 梅丸の円陣の掛け声は「強く、逞しく、泥臭く、

そして~ 艶やかに!」 余談ですが「花も嵐も寅次郎」で共演したジュリー(沢田研二)と田中裕子さん

は、その後結婚しました。 寅さんの妹の名前 さくら は、戸籍上は「櫻」だそうです。

 〇 にかいのおんな

 60年前の4月、富太郎が小学校に入学した日も、桜が満開でした。 初めての担任の先生はベテランの

女の先生でした。 あまり授業の記憶は残っていないのですが、覚えているのは「櫻」という字を『にかい

のおんな きが××だ (木ヘンに 女の上に 貝2つ) 』と覚えました、という説明です。 「嬰」と

いう字は「めぐらす・とりまく」という意味で、「貝貝」は子安貝の首飾り。たわわに実(さくらんぼ)が

なった桜の木を、「首飾りを付けた女性」に見立てた字なのだそうです。

 この「櫻」の字を使っているのが『櫻坂46』。 円陣の掛け声は「いつも可憐にたくましく! 桜の

ように咲き誇れ! 咲け! 櫻坂46! 満開!」  とは言うものの、元メンバーの 長濱ねる さんと、

平手友梨奈 さんしか、富太郎は知らないのですが・・・。 申し訳ない。


 4月8日、ゴルフ練習場の帰りに、多くのおめかしをした

 新一年生と、その親御さんとすれ違った   富太郎

 (練習場に行く途中に保育園があって、この春、近くに

 新しい園舎が建って、旧園舎は取り壊し中。 その旧園庭の

 桜の古木2本が、ものの見事に満開。 ここ何年かで一番の

 花盛りかと思います。♪「なごり桜も 咲く時を知り・・」

 切られずに、来年も花盛りが観られるといいなぁ。)


 フォト/今年撮った「桜」の写真の一番のお気に入り。

 大学通りの古木ではなく、植え替えられた、

 「さくら通り」の若木のもの。 新一年生のよう。

  そういえば、久しぶりに先生に引率されて下校する

 新一年生を見ましたよ。



 おまけ 問題

 高校時代の担任の先生の名字は?  落語の表現だと、

 「いち はち じゅう の もっくもく」

 「ひとつと やっつで とっ き き」



 答え 平林 (先生)






2024年04月12日

富太郎の日常186 『 はて? 』

 NHKの朝ドラ「虎に翼」に夢中です。 日本初の女性弁護士をモデルにしたドラマで、朝から元気が

いい。 何と言っても、2020年から4年連続で『三角チョコパイ』のCMで独特なフリを見せている 伊藤

沙莉 さんが主役で、感情表現豊かに主演の 猪爪寅子 を演じています。 裁判所で閉廷後、被告の夫が原告

の妻に殴りかかろうとするところに『ちょっと、待ったぁ!」と割って入る、元気印の正義感。 人呼んで

「ももクロの茶色担当、ちゃいり」から目が離せません。 今回はいろいろな先生についてです。

 〇 穂積重遠(先生)

 寅子さんの師にあたる 穂高重親先生 を小林薫さんが飄々と演じています。 モデルとなった穂積先生は

寅子の通う明治大学(ドラマでは明律大学)に女子部を創設しただけではなく、男爵として貴族院議員、

東宮侍従長として、平成天皇の幼少時代のお付の責任者となり、その後、最高裁の判事を歴任されました。

 そして、最高裁判所の裁判官として、1950年(昭和25年)の段階で、旧刑法200条「尊属殺」に

『違憲』という少数意見を出されました。 その後1973年に最高裁大法廷が『違憲判決』を出し、最終的に

旧刑法200条が削除されたのは、1995年。 穂積先生が『違憲意見』を出されてから45年後でした。

 これからドラマの中で、穂高先生がどう描かれて行くのか、注目です。

 〇 津田梅子(先生)

 女子教育と言えば、津田塾大学を開設した津田梅子先生。 6歳にして日本最初の女性官費留学生5人

(14歳、14歳、11歳、8歳、6歳)のうちの1人として、10年以上にわたり米国に留学しました。

(14歳の2人は、体調を崩し翌年帰国。) 6歳と言えば、先日見た先生に引率されて集団下校していた

新1年生たちと同じ年ごろ。 どのような家庭環境かと思えば、お父さまは江戸幕府の「通訳官」をされて

いたようで、1860年代に福沢諭吉先生らの渡米の折に、通訳として使節に随員していたようです。

 しかし梅子先生は帰国後、政府に官職は用意してもらえず、女学校等で教鞭をとりながら「女子英学塾」

を開校。その後、新渡戸稲造 氏等の協力を得て、多摩地区の小平に移転し、後に津田塾大学となりました。

 〇 福澤諭吉(先生)

 福澤先生と言えば、慶応大学ですが、慶応だけではなく、一橋大学や、明治大学、中央大学、専修大学

等の前身となる学校の開設にも、尽力されたようです。「女大学評論 新女大学」という文献もありますし

お父さまとのつながりもあるので、津田梅子先生とも交流があったのではないかと勝手に想像しています。

 また、東大と折り合いが悪く、研究に支障をきたしていた 北里柴三郎先生 に対して全面協力と、多大な

資金援助もなさったようです。 北里柴三郎先生は、北里大学を立ち上げただけではなく、慶応大学の医学

部学長、慶応大学病院の初代院長も務められました。

 「明治」どころか、「昭和」も遠くなりにけり。ではありますが、先人のバイタリティーには、恐れ入り

ます。 しかも「私腹」ではなく、『世のため人のため』。 頭が下がります。 この先人たちが、お札の

肖像に使われている(もうすぐ使われる)のも、偶然ではないでしょう。 穂積先生はまだですが、先生の

母方のおじいさま 渋沢栄一氏 が、福澤先生の後を受けて、もうすぐ一万円札で登場です。 「はて?」

国はポイント付与等で「キャッシュレス社会」を目指しているようですが、いつか『紙幣』は「絶滅危惧」

品となるのでしょうか。 社会人になって最初の「お給料(当時は現金支給)」をもらった時の、感慨。

振り込みの数字だけとは、比べものにはならないと思います。 あくまでも、個人的な感想です。


  晩年の福澤先生が、午前に3~4時間、午後2時間

 勉強をして、最後まで無造作な『老書生』といった風

 の生活をしていた、という記事に接して『おんなじ!』

 と嬉しくなった  富太郎(「素老人」改め「老書生」) 

 (とは言え、今の富太郎と同じ66歳で、福澤先生が

 亡くなったというのは、平均寿命が違うとはいえ、

 ちょっとショック。)


 フォト/4月1日、『寅に翼』の第1回の冒頭で、

 寅子さんが、「日本国憲法」施行の新聞記事を感慨

 深げに読んでいるシーン(のテレビ画面)。

  富太郎が大学1年の時、憲法の講義を受けたのが、

 内閣法制局参事官として、「日本国憲法」の制定作業

 に携わられた 佐藤功先生 。制定作業当時、先生は

 30歳という若さでした。 そんな原作者のような

 先生の講義の時は、履修生を大幅に上回る生徒が

 教室に殺到し、沢山の立ち見がいたほどでした。

  中大の多摩移転で、「遠くなるから」と先生の

 中大での講義は、この年限りとなりました。



2024年04月19日

富太郎の日常187 『 ハハハと笑えれば 』

 「虎に翼」盛り上がっておりますが、昼の再放送の前に、過去の連ドラ「ちゅらさん」も再放送をやって

おり、BS12では「ゲゲゲの女房」の再放送も。 この「ゲゲゲ」はご主人、水木しげるさん のマンガ

『ゲゲゲの鬼太郎』が由来で、ご主人が幼少の頃「しげる」という自分の名前をうまく言えず、「げげる」

と言っていたので『げげ』と呼ばれ、もう一つ「ゲ」を付けて、強調したのだとか。 同じNHKのドラマ

「トクサツ ガガガ(主演:小芝風花さん)」の「ガガガ」は英語の「gaga(夢中、熱狂的な)」に

やはりもう一つ「ガ」を付けて、強調したのだそう。 『一文字足して、強調の法則』。  本当か?

 〇 「ケの日のケケケ」

 3月にやっていたNHKのドラマ。「第47回創作テレビドラマ大賞受賞作」で、TBSの「さよならマイ

ストロ」で、市長の娘で指揮者を目指す音楽初心者の女子高生役を好演した 當間あみさんが 『感覚過敏』

の女子高生役で主演。 番宣の表現だと『刺々しく、騒がしく、過剰にまぶしい』世の中(学校)に、

自分の居場所をつくるために、人生を休憩したい人のための『ケケケ同好会』を作ったのですが・・・。

 本人の体質による不自由の他にも「校則問題」「ヤング・ケアラー問題」「部活の断念」「親子・家族」

協力してくれる人、アンチの人。 まあ、それぞれ、人生生きにくいよなぁ。 本来であれば、主人公に

辛く当たる担任の先生なんか、いわゆる悪役だけど、演じているのが「ワカコ酒」の優しい先輩 みいさん

をやっている俳優さん(山田キヌヲさん)だと、「先生の立場だと、しょうがないよなぁ。」なんて考え

ちゃったりして。 ちなみに、「ケの日」というのは、冠婚葬祭などを行う「ハレの日」以外の日常の日。

「ケケケ」というのは、主人公のお母さんが笑う時に「ケケケ」という笑い方をするからだと思われます。

お母さん役は、「寅に翼」のナレーターをやっている 尾野真千子さん でした。

 5月3日(祝)午後3:05から、NHK総合テレビで再放送があるようなので、ぜひご覧ください。

 〇 「ララ」か「ラララ」か

 お笑いコンビ「ラランド(LALANDE)」のおふたり(サーヤとニシダ)が、知的な感じがして、

ちょっと気になっていました。 えっ?「ララ ランド」じゃないの? ちょっと言いにくくない?

なんて思っていたのですが、コンビ名の由来が、地球と月までの距離を計算で求めたフランスの天文学者

ジェームス・ラランドの発見した「ラランド21185」という星にちなんでいるそうですよ。 へぇ~!

「いいじゃないの」と思っていたら、何やらニシダが余計な一言をいって、ひんしゅくをかっているよう。

 一方、「ララランド(La-La-Land)」というミュージカルもありましたが、英語(俗語)では、「至福

の世界(麻薬や酒に酔ったときに味わう現実離れした状態)」。 また、オオタニさんが大活躍している

ドジャースの(前のエンゼルスも)ある 、ロサンゼルス の愛称でもあるそうです。 今現在は、ロスを意味

する「ララランド」に軍配かな。 ♪「ラララ 星の彼方」 『一文字足して、強調の法則』、一歩前進。

 〇 レレレのおじさん

 赤塚不二夫先生のマンガ「天才バカボン」に出てくる「おでかけですか、レレレのレー?」と掃除しなが

ら声掛けをしてくる謎のおじさん。何者か?『掃除が趣味の自由人』(赤塚不二夫公認サイト)だそう。 

自由人、いいですねぇ。『周囲の意見にとらわれず、自分らしさを大事にして生きる人のこと。 好きな

ように振る舞う代わりに、言動の責任も自分で取れるのが自由人。』 そういう人になりたいものです。

 そして、この レレレのおじさん には、モデルが。 『掃除』で悟りをひらいた、お釈迦様の弟子で

「チューラパンカッタ」という人。 この方は、とても物覚えが悪くて(他人事とは思えない富太郎)、

お釈迦様に弟子をやめますと申し出たところ、『自らを愚かだと知っている者のことを、どうして愚か者と

言えるだろう。自分を賢いと思いあがっている者こそ、本当の愚か者ではないだろうか。』と掃除に励む

よう諭したのだとか(合っているか、ちょっと不安)。

 ちなみに4月8日は、お釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」という行事が、仏教界では行われるようです。

お寺さんがやっている幼稚園に通っていた 体育会系1号 が教わってきた、♪「のん のん ののさま

ほとけさま」という歌を、毎年4月に思い出します。 その先の歌詞は知らないのですが・・・。

 

 じぇ、じぇ、じぇ! マンションの理事会の

 理事長にされてしまった    富太郎

 (誰も「なりますよ」と言ってくれる奇特な

 人がいなくて、あみだくじで、見事に?当選。

 商品をもらう あみだ なら、絶対に当たらない

 自信があるのだけれど・・・。 「運を試験に

 とって置けて良かったじゃない。」と、また奥に

 慰められる。 お願いしますよ、神様。「うん」

 と言ってください。キリストさまなら「Yes」?


 フォト/大学通りから脇道に入る場所に設置された

 鉄のポール。 細い道なのに、減速せずに入って来る

 車が多いので、安全確保のために市が設置して

 くれたのだけれど、救急車は入れるけど、大型の

 消防車は狭くて入って来れなくなったんじゃないかと

 近所でちょっと噂に。



 1年の1/3が終わろうとしています。

 年の初めの「ごあいさつ2024」で、『ハハハと

 笑い合える毎日であることを願います。』と

 書かせていただきましたが、ここまでは・・・😅

 「落ち込むこともあるけれど、私、この町(での

 日常)が好きです。」 (魔女宅エンディング)

 ♪「小さい頃は神さまがいて ・・・

 おとなになっても 奇跡はおこるよ」

 と信じて、さあ、次の「ハ」へ!!




2024年04月26日

富太郎の日常188 『 東西 』

 10年くらい前まで、国立駅南口の駅前に『東西書店』という本屋さんがありました 。夜の10時まで

開いていたので、仕事で遅くなったときなど、店に灯りが点いているのを見て、ホッとしたものでした。

学生の多い街の本屋さんだからなのか、1階の単行・文庫本、雑誌の売り場よりも、2階の学習関係書、

3階のマンガ売り場の方が、圧倒的に面積の広いユニークなお店だったですが、顧客のニーズ、夜遅くまで

の営業というコンセプトと合っていたかと言うと・・・。 残念ながら42年の歴史に幕を下ろしましたが

3~4年前に、駅から少しだけ離れた富士見通りに、系列店と思われる 「ドトール博文堂国立店」 という

洒落た本屋カフェが開店しました。 なぜ当時「東西書店」という無骨な店名だったのか? 不明です。

 〇 東西東西

 お相撲だと『東西東西、番数も取り進みましたるところ、かたや〇〇山、〇〇山、こなた△△川、△△川

この一番にて本日の、打ち止め』。 この東西東西は「東から西までお静まりください。」 要は「静かに

しろ。」と。 一方、歌舞伎の場合は『口上』の前の開始の合図。 劇場は、通常南に向かって建てられて

いるため、「東西」は『客席の隅から隅までの客に対する呼びかけ」で、言葉ひとつで客を引き付ける役割

なのだそうです。 お相撲は、東が向かって左で、西が右だから、正面が北側になるので、こちらは歌舞伎

とは逆向きかな。 ちなみに、英語で『東西東西』をどういうかと調べたら「ladies and gentlemen !」

「(May I have)your attention please !」 「roll up . roll up . 」 最後のは「巻け、巻け」? の

筈はないので、さらに調べると「(呼び込みの口上で)寄ってらっしゃい、見てらっしゃい」と出ていて

納得!!  パソコンには「east west east west」とも出ていたけれど、富太郎の

英語のテストの答案用紙ではないのだから・・・。

 〇 東西線、中央線

 そのものズバリのネーミングの、東京メトロ東西線。 中野と西船橋間を走っている地下鉄ですが、中央

総武線各駅停車の三鷹まで乗り入れていて、富太郎も茅場町に通勤していた時に、10年近くお世話になり

ました。 車両は銀色の車体に、青と水色のラインが入っているのですが、阿佐ヶ谷と高円寺の間の南側に

ある学校の校舎に、青・水色ラインが施されています。 この学校が「杉並学院」。ゴルフの石川遼君や、

元Sexyy Zoneのケンティー(中島健人)の出身高校です。 富太郎が学生の頃は女子高だったのですが。

 並行して走る中央線快速。 東西に真っ直ぐに伸びているので、駅と駅との間に新駅を造るときに、

「東〇〇」「西○○」と言う駅名が多いです。 西荻窪(大正11年開業)、東小金井(昭和39年開業)、

西国分寺(昭和48年開業、中央線快速で最も新しい。)、西八王子(昭和14年開業)。 快速ではなく

各駅停車のほうですが、東中野(明治39年開業)。 この東中野から、立川までが一直線です。 ちなみに

国立駅の開業は、大正15年。 また、立川駅始発の南武線には「西国立」、青梅線には「西立川」駅が。

 〇 西舘 ついに陥落 (4月26日)

 巨人のドラ1ルーキー、開幕からの連続ホールドの記録に並んだ 西舘投手(中大卒)に、ついに土が。

土がついた日の、ベイスターズの勝ち投手が 東(あずま)投手。 また、18日に阪神に逆転負けした日の

ピッチャーが 西勇輝投手 、背番号16。 背番号15が 西純矢投手 って、阪神もややこしいことをします。

 ほかには、東選手、西選手はいないかな。 そうそう、去年の夏の甲子園でベスト8になった 沖縄尚学

のエースだった 東恩納(ひがしおんな)投手が中大に入学し、早くも神宮デビューで初勝利。期待大です。


 4月からのドラマで、「虎に翼」は別格として、

 隠れ1位で(恥ずかしながら)TBSのドラマ

 ストリーム「からかい上手の高木さん」推しの

 富太郎

 (またまた、中二病の主人公の日常で恐縮です。

 クラスメイトの高木さんにからかわれるのを、

 なんとか阻止しようと頑張っている話しなのですが、

 心の叫びでも『高木さんめぇ!』と「さん」を

 つけているのに、高木さんからは『西片』と呼び捨て。

 『いい加減、高木さんの気持ちに気づけよ、西片ぁ!』

 今月下旬に 永野芽郁さん 主演で公開される映画の

 前説も兼ねているようですよ。)

 

 

 フォト/「トンネルを抜けると、次は国立だった。」 

 大宮発、武蔵野線・中央線経由の八王子行き

 『むさしの号』(1日3運行)。

 西国分寺の駅は、東西に走る中央線と、南北に走る

 武蔵野線が、十字に立体交差していて乗り入れ不可能

 なので、手前の新小平から貨物用の武蔵野線国立支線

 というトンネルの中を通って走っていて、トンネルから

 出てきたところ。 奥が上りの中央線。手前が下りの

 中央線の線路。 西国分寺・国立間の「戸倉橋」という

 跨線橋付近で、9時25、6分ぐらいに上り・下りの

 「あずさ」がすれ違った後に、トンネルからソロリと

 現れます。



  蛇 足

 『神様のカルテ』に出てくる、南3病棟 病棟主任看護師の

 東西直美さんは、主人公栗原一止医師の「ファンクラブ会員

 ナンバー1番」だそうです。 (神様のカルテ2)




2024年05月03日

富太郎の日常189 『 私 』

 男はつらいよ の寅さんの口上は『わたくし 生まれも 育ちも 葛飾 柴又 です」

 今井美樹さんの PRIDO は♪「わたしは 今 南の 一つ星を 見上げて 誓った」

 寅さんの口上は「わたくし」だし、今井さんの PRIDO は「わたしは」でないと、バランスが悪いです。

 どちらも、きれいに4拍子。 人間、バランスが崩れるとロクなことはありません。 5月病も然り?

 〇 「わたし」か「わたくし」か

 文化庁のHPによると、戦後すぐの第1回国語審議会で、『「わたし」を標準の形とする。「わたくし」

は、あらたまった場合の用語とする。』との、文部大臣への建議がなされているのだそうです。

 歴史的には、「わたし」という語は、大正・昭和に標準化されたもので、「わたくし」は平安中期の

『源氏物語』にも、記述を見ることができるとして『わたくしにも 心のどこかにまかで給え』と、何かに

書かれていましたが、この『わたくしにも』は、(帝が)私的にという意味だったのではないかと・・・。

 学生時代、ゼミのメンバーが「自分は・・・」と発言したのに対し、先生が『「自分は」というのは、陸

軍の言い方で(先生のいた)海軍は「私(わたくし)は」と言っていた。』と言われたことがありました。

 明治の陸軍は「長州閥」、海軍は「薩摩閥」だったかららしいですが、昔から体育会系は「自分は」と

言っていたイメージです。 昨今、「ボクは」という女性も増えてきている気がしますが。

 〇 「私に」

 『ひそかに』と読めます? 民法を勉強していて921条【法定単純承認】3項に『相続人が、限定承認

又は相続の放棄をした後であっても、相続財産の全部若しくは一部を隠匿し、 私に これを消費し、又は

悪意でこれを相続財産の目録に記載しなかったとき。・・・』 富太郎のように「わたくしに」と読む

受講生が多いからか、テキストには「私(ひそかに)これを消費」と、ふりがな が添えられていました。

 我が家の広辞苑には、『ひそか』は「密」のみしか出ていませんんでした。が、用例には 三蔵法師伝 と

して『私(ひそか)に商人(あきんど)と与(とも)に・・・』と出ていました。 漢文の世界なのか?

 〇 「私立」と「市立」

 スポーツ大好き おやじ なので、色々な大会のチェックをしているのですが、東京だと『武蔵高校』には

都立と私立があって、試合結果などには「都立武蔵」「私立武蔵」と表記されます。 福島にスポーツの

強い私立の 石川高校 という学校があるのですが、こちらは県立の石川高校と区別するために「学法石川」

と表記されます(学法は学校法人)。 甲子園や全国高校サッカー、吹奏楽の強豪校「市立船橋高校」は、

地元で『ふなこう』というと『県立船橋高校』の事らしく、「いちふな」と呼ばれていますが、NHKの

甲子園の中継では「しりつ船橋高校」とアナウンスされ、日テレの高校サッカーでは「いちりつ船橋高校」

とアナウンスされているようです。 確かに「しりつ」だと「市立」か「私立」か混同しそう。 

と、いうことで大阪に「いちりつ(平仮名)高校」いう校名の学校があります。 元々は「大阪市立高校」

だったですが、2022年に市から大阪府に移管され「大阪府立いちりつ高校」という、ちょっと気になる

校名に。 1941年創立の「旧制大阪市立中学」という伝統の校名と、私立学校との混同を避け、かつ大阪

府立市立という、あり得ないネーミングを回避するための「いちりつ(平仮名)」は、完璧ではないかと。


 夏の甲子園予選が始まると、全試合の高校の結果を

 チェックするのが、何よりも梅雨から夏にかけての

 お楽しみの         富太郎

 (ここ何年かで気になっている校名が、大阪の

 『咲くやこの花高校』。 大阪市の「此花区」にある

 府立の高校らしいのですが、「此花高校」ではなく、

 区名の由来「咲くやこの花(百人一首・難波津の歌)」

 をそのまま校名にしてしまうなんて、なんと優雅で

 お洒落な・・・。 やるなっ、大阪っ!!)


 フォト/「1円切手」

 (現物が手元になかったので、郵便局のHPから借用)

 切手の人物『前島 密』さんは、「日本近代郵便の父」と

 呼ばれる方で、「郵便」「切手」「葉書」等の名前を

 定めたのも、この方のよう。

 富太郎が小学生の頃、『切手ブーム』があって、富太郎も

 一応「切手帳」を用意して(コレクションは、ほとんど

 なかった)、お約束の表紙に「1円切手を貼る」というのは

 やっていました。 当時から、1円切手の肖像はこの方。

 今でも「切手収集」という趣味はポピュラーなのでしょうか。

 古物買取業者のチラシに、「古切手買います。」と書いて

 あるのは、よく見ますが・・・。



  参 考

 難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花 (王 仁)




2024年05月10日

富太郎の日常190 『 替え歌 』

 「虎に翼」で、主人公の寅子さんが、事あるごとに歌っている♪「うちのパパと うちのママが喧嘩して

・・・」という曲は、戦前 榎本健一(通称エノケン) というコメディアンが歌った『モン・パパ』という

実在の歌のようです。 このエノケンさんには♪「うちの女房にゃ 髭がある」という(戦前は寅子さんの

ドラマのように、男尊女卑のイメージですが、家庭内では違っていたか?)歌が元と思われる、♪「うちの

テレビにゃ色がない 隣のテレビにゃ色がある あらま綺麗と よく見たら サンヨー カラーテレビ」

というCMも。 日本初のカラーのテレビアニメと言われる「ジャングル大帝」で流れていました。

 〇 小学生の頃には

 小学生の頃、唱歌「海」という曲をひとりで歌うテストがありました。 当時、NHKの番組で、普段は

気取って歌っている なんとか少年合唱団が、この曲の替え歌♪「松原、父ちゃん 消えゆる、母ちゃん

父ちゃんと母ちゃんが喧嘩した 父ちゃん得意のハンマー投げ 母ちゃん得意の空手チョップ 見よ この

喧嘩 見よ この喧嘩」とやっていたのを妙に気に入って、何度も歌っていたらテストのとき ♪「松原

父ちゃん」と歌い出してしまい、音楽の鈴木先生(時々蝶ネクタイをしていた)が、気がつかない振りをし

て、クラスメイトに『うるさいぞ!』と注意をして、歌い直させてくれました。 今思い出しても、赤面。

 たぶん同じ頃、ジャッキー吉川とブルー・コメッツの歌う「プルー・シャトー」という歌が流行っていて

♪「森 とんかつ 泉にんにく 囲ぁこんにゃく・・・」とみんなが替え歌で歌っていたのですが、学校

出たての女の先生が「なんで、めぐる の後だけ食べ物じゃなく『 ルンペン』 なんだろうねぇ?」と言った

のを、「大人なのに、なんか変」と思った記憶が。 当時すっごく大人だと思った先生も、自分がその歳の

頃は、もっと幼稚だったし、この歳になっても、あまり変わり映えはせず。 自称「心は少年」。恥ず!!

 同じ歌で当時のコメディアンは♪「ブルー ブルー ブルー ブルー ブルー ブルー 『総理大臣の

名前は?』 サートー」とやっていました。佐藤栄作首相。 そこから芸名を付けたのが、佐藤B作さん。

 〇 サラリーマン時代には

 時はバブル末期。 時任三郎扮する牛若丸三郎太の歌う リゲイン のCM♪「24時間戦えますか」が

一世を風靡しました。 「パワハラ」などという概念のない時代、上司の厳しい指導に耐え、効率より量。

今なら完全にアウトですが、遅くまで職場に残り、「お持ち帰り」も当り前。 唯一のガス抜きが週末の

カラオケ。 替え歌が飛び交います。 

 元歌(「銭形平次」舟木一夫)♪「今日も決め手の 今日も決め手の 銭がぁ 飛ぉぶ~」

 替え歌♪「今日も徹夜で 調書書いてる たなかぁひ~ろ」 注:職場にもう一人 たなかろう 君がいた。

 元歌(「わかってください」因幡晃)♪「涙で 文字が 滲んでいたなら わかぁって ください~」

 課長の替え歌♪「涙で 調書が 滲んでいたなら わかあって ください~」 『あんたがいうかぁ。

わかっているなら 通おせよぉ(聴いてる側の心の叫び。顔はニコニコ)』 課長の苦労が解かるのは、

自分が課長になってから。 親の心 子知らず と言うが如し。

 そして15年後の リゲイン のCMは♪「3、4時間戦えますか」に。当時でさえ、時代は変わっていた。

 〇 テレビでは

 「替え歌メドレー」で大変売れたのが、嘉門達夫さん。 思い出すのが、

 ♪「キャーラメル 拾ろたら 箱だけ~」 (「函館の女」北島三郎) 今は中身が入っていても、多分

 拾わないでしょうが、当時は?落としても、すぐに食べれば大丈夫という「3秒ルール」がありました。

 ♪「誰も知らない 素顔の八代亜紀ぃ」 (「リバーサイド・ホテル」井上陽水) 亡くなりましたね。

 みんなの動物園での「ねこ姉ぇ」っぷりを、もっと見たかったです。 合掌。

 ♪「きっと君は関西人 間違いなく関西人 さいでんなぁ うおー うおー ほーでんなぁ」

 (「クリスマス・イブ」山下達郎) 最近は「やな」「やろ」が多すぎる。

 一方、替え歌といえば、志村けん。『東村山音頭』は言うに及ばず、影響が大きかったのが ♪「からす

何故鳴くの」『からすの勝手でしょ~』 なんでもこの歌詞が「七つの子」の正式なものだと思っている

若い人も多々いるようです。 この頃から『同調圧力』に同調しない「わが道を行く」人が増え始めたよう

な気がします。 まあ、自己責任とはいえ、まだまだ、自由で生きやすいとは言えなかったよなぁ。

 『勝手な人』が多くなるのも、困ったものではありますが・・・。 ってお前が言うな、と言われそう。


 中二の時にも、やらかしていた   富太郎

 (国語授業の前に、隣の席の仲の良かった いしかわ

 君(通称:ぶぶんちょ)と、教科書に載っていた詩の

 内容で、ふざけて「くそ」「くそ」「くそ」「くそ」

 と言い合っていたら、 いしかわ君 が当てられてしまい

 『馬が くそ を食べている』と朗読して、教室が

 一瞬凍り付いた後、大爆笑に。 先生、ムッと沈黙。

 富太郎が当てられていたら、多分同じことを・・・。

 ごめんね、ぶぶんちょ。 悪かった。

 

 フォト/届いた司法書士試験の『受験票』

 去年は「素数」でしたが、今年は「偶数」。

 会場は同じ『早稲田大学』

 AWAY、上等!!



 参考 1  唱歌『海』

 松原遠く 消ゆるところ 白帆の影は浮かぶ

 干網 海に高くして 鴎は低く 波に飛ぶ

 見よ昼の海 見よ昼の海


 参考 2  三好達治『大阿蘇』

 雨の中に 馬がたっている

 一頭二頭仔馬をまじへた

 馬の群れが 雨の中にたっている

 雨が蕭蕭(しょうしょう)と降っている

 馬は草を食べている

 尻尾も背中も鬣(たてがみ)も

 ぐっしょり濡れそぼって

 彼らは草を食べている

 食べている



2024年05月17日