富太郎の日常87 『私の東京百景9 国立競技場』

 先週末、チケットが当たって、国立競技場で「日本陸上選手権10000m」を観戦してきました。

初の国立競技場。昨年の東京パラリンピック陸上女子の元ハンドボーラー 辻沙絵選手 を応援しようと

チケットを入手(当選)していたのですが、無観客となり、あえなく返金を受ける羽目に。

 でも『捨てる神(紙)あれば拾う神(紙)あり』。くじ運のメチャクチャ悪い富太郎に、チケットが2枚

「ご当選おめでとうございます。」と郵送されてきました。 読売新聞さん、ありがとう。

 そこで、陸上にはまったく興味のない奥に付き合ってもらい、いそいそと国立競技場へ。

 〇 壁画 「栄光(ギリシャ女神像)」 と 「勝利(野見宿禰像)」 1964年制作

 奥はスポーツにはほとんど興味を示しませんが、テレビの『美の巨人』が好きで、国立競技場の話を

したら、この壁画のスクラップ記事を見せてくれました。

 1964年の東京オリンピックの時に、前の国立競技場のために作られた作品で、建て替えの時に移設された

そうです。「なんか見たことあるぞ」と思ったら、元旦のサッカー天皇杯で、優勝チームが貴賓席の前で

表彰される時に、後ろに映っていたあの壁画たちでした。

 この壁画を見るべく少し早めに国立競技場に着いたのですが、場所をきちんと把握せずに探し始めたので

結局、競技場をぐるっと一周。建物に埋め込まれていると思ったら、旧聖火台が置かれたそばに、独立した

展示物として設置されていました。さすがスポーツの女神さまと神さま。 富太郎の万歩計は1万3千歩。

庶民の健康にも、気を使っていただいているようです。

 〇 隅研吾さん

 今の国立競技場を設計したのが、隈研吾さん。『杜のスタジアム』というコンセプトで、全国の木材が

使用されているとのことでしたが、残念ながら富太郎はあまり「WOODY」感は感じられませんでした。

 隅さんといえば、1年ほど前にテレ東の「出川の充電旅」で高知の梼原町を通ったときに、コンセプトが

『森』という「雲の上の図書館」とか、梼原町の杉を使った木造建築の「雲の上のホテルとか、町中に

隅さんが設計した建物があって、それはもう、温かみが十二分に感じられました。ああいう自然な空気感

の中での仕事のほうが、隅さんは好きなんじゃないかなぁなんて、勝手に思ったりしました。

 ちなみにホテルの中には、『隅研吾の小さなミューゼアム』があると言っていたような気が・・・。

 〇 吉居峻恭選手 中山顕選手 五島梨乃選手

 今回の観戦で楽しみにしていたのが、男子では中大1年の吉居峻恭選手(今年の箱根1区をぶっちぎった

吉居大和選手の弟さん)と中大OBの中山顕選手(HONDA)。中大箱根駅伝マフラータオルまで持参

したのに、共に欠場(DNS)。 吉居君は4日に延岡で走っていたので、「あれぇ?」とは思っていたの

ですが、残念です。 中山選手はTwitterで「欠場します。すみません。」とアップしていました・・・。

 そんなわけで、女子の中大OB五島莉乃選手(資生堂)を全力応援。奥の「恥ずかしいから、やめて。」と

いう制止にもかかわらず、ときどき赤いマフラータオルも掲げてみたりして。 気持ちよ、気持ち!

 応援の甲斐あって、五島選手は3位に入り、世界陸上オレゴン大会の代表に内定しました。パチパチパチ!

『応援は、声援ではなく、拍手でお願いします。』と再三案内されていました。選手が通過するときには

みんなが大拍手。一度だけ「檄」を飛ばす野太い声が響きましたが、それだけ。 日本人は真面目だなぁ。

富太郎は、好ましく思います。 そして、オレゴンの世陸が楽しみ。 また、織田裕二かぁ?

   蛇 足

 40年くらい前に、かの 永六輔さん がエッセイで、「国立競技場には、女性アスリート用の立小便器が

ある。」ということを書いていて、奥さまに試してもらったとか。 それ以来聞いたことがないので、

真偽のほどはわからず。 果たして本当のことなのか? 新国立競技場にも、あるのか?


 人間ドックに行って、疲れた  富太郎

 病院へ行って寝込む。本末転倒。結果は?


 フォト/国立競技場  富太郎撮影

 照明が明るく、芝生の緑が鮮やか。

 6万人収容に対し、入場者数6000人

 だったので、ゆったりと観戦できました。










2022年05月13日