富太郎の日常222『できっこないを やらなくちゃ』

 年が明けました。 去年の暮れに、1年の締めくくりとして「令和5年度司法書士試験」の問題を、

すべて解き直し、予備校の解説本も読み直しました。 前回は試験直後で、恥ずかしながら『受かったかも

しれない。』と不遜にも思っていたので、間違ったところだけをチョコチョコっと眺めただけでしたが、

しっかりと読むと、自分の穴の多さにびっくり。 しかも、予備校の解説本の説明には、来年度以降の対応

として「(記述)事案をすばやく正確に把握し、次から次へと効率的に処理するスキルが一層求められる。

択一の処理スピードを上げて、記述解答時間を確保する対応も一層必要と思われる。」との、鬼のような

コメントが。 ある意味「やっぱりね。」なのですが、じゃあ、どうする?という、厳しい年明けに・・。

 ◯ もう一段上

 サラリーマン時代の最後、若い人に「仕事の進め方」を伝えるインストラクターをやらせてもらっていま

した。 その時に、『プロとして、「知らない」では、話にならない。知っていても「できなければ」意味

がない。できても「やらなければ」知らないのと同じ。』的な事をレクチャーしていたのですが、ここ2、

3年の試験結果から痛感するのは、更にその先の『やっても、水準を超えなければ、合格できない。』

です。 当り前ですが、自分でここまでやろうと決めて、それができても、ほかの受験生がそれを上まって

来れば、合格できない訳で・・・。 で、つらつら思うに、講師の言ったことは、きちんとやれていたか?

テキストに「○○の部分を参照」と書いてある場合には、きちんと参照していたか? 条文番号が出てきて

内容がパッと判らない時に、条文を確認していたか?「なぜ、やらない?」「さあ?」★中大、1区首位!

 ◯ やりたくないも やらなくちゃ

 いや、心当たりはあります。 「暗記が苦手、もしくは嫌い」なだけではなく、地道なことに我慢強く

取り組めない。 どちらかというと「ひらめき」とか「勢い」優先で過ごしてきたので、攻めている時は

いいけど、守り(受け)に回るとめっぽう弱い。じっとこらえることができず、「えい、やぁ!」と進めて

痛い目を見ること多数。 予備校講師がよく言う「問題を解いて『よし、当たったぁ!』では、実力は付き

ません。」を地で行っています。 「だって、やりたくないんだもの。」と言っているうちは、「この先も

受からないんだろうなぁ。」と、少し覚悟しました。 ★中大、2区首位! 

 そこで、講師のアドバイスに従って(やりたくなくても)やろうと思ったのが、①出題者の意図を読む、

②覚える事項をレベル分けする ⅰ(何故、まで)正確に覚える ⅱ大体でいい ⅲ◯×だけ判ればいい、

③書き込みで、紐づける。まあ、大雑把なくせに、こだわりが強いという厄介な性格なので、これだけでも

気分が重くなるのですが、『やらなくちゃ、前に進めない』んじゃあ、しょうがない。『やりますか』、で

とりあえず始めたのが、「必ず出る基礎知識を6分で覚えて、問題を4分で答えよう」という学習本の、や

ったことのなかった暗記部分を赤いプラシートで隠しての、答え合わせ。 この1年で10回くらい読んだ

のに(全580頁分)まあ、できない。「これじゃあねぇ。」と反省を通り越して、うすら寒くなりました。

やっぱり「やりたくなくてても、やらなきゃいけないんだ」と再認識。 ★中大、3区首位! やります。

 ◯ 残りの人生でやりたいこと を始動(予定)

 ここ何年か、冬になると踵がガサガサになるので、朝起きて靴下をはく前にクリームを塗るのですが、

実は元日の朝、塗っている途中で右足のふくらはぎがつりました。暮れにも同じようなことが。 いろいろ

人生でやりたいことが残っているのに、歩くのに苦労するようになると、さらに諦めなくてはならないこと

が増えるので、とりあえずウォーキングの距離を少し伸ばしてみようかと(週1でも)。 そして、まずは

大手町読売新聞本社前から、駅伝コースを少しずつ歩いてみますか。 ちなみに、箱根のゴール地点には

何度か行ったことがあります。 目をつぶれば、コースの情景は目に焼き付いています マップもあるし。

 まあ、ほかに優先順位の高い「やりたいこと」が出で来る可能性も高いですが・・。★中大、4区首位!

 『できっこないを やらなくちゃ』は、サンボマスター(ボーカル山口隆さん)の楽曲です。 

♪「あきらめないで どんな時も 君ならできるんだ どんな事も ・・ アイワナビーア 君の全て!」


 東の元旦ご来光に、『世の中の平穏』を

 お願いした      富太郎

(「自分のことは、自分で何とかします」と

 ちょっと、痩せ我慢をしてしまいました。

 西の富士山には、中大駅伝部の各自の実力

 発揮を祈念。 今年こそ、お願いします。)

 ★中大、往路2位!! 上々々の結果(^^)v

 早速、ありがとうございます。


 フォト/我が家の食卓に鎮座した、(福)

 ダルマさん。

 分相応の、100円+税 ですが、かなり

 重いです。 夢の塊か?

 

 今日の復路も、よろしくお願いします<(_ _)>




  午後の追記

 復路は、総合5位。 シード権確保!

 ブレーキを起こしてしまった1年生は、

 これを肥しに、来年やり返してください。

 選手、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

 夢を、ありがとう。

 お楽しみが終わっちゃったなぁ。 寂しいなぁ。



2025年01月03日