富太郎の日常225 『 富 士 』
年が明けて、新ドラマが出揃ってきました。 今のところ1・2を争っているのが日テレ日曜日夜の、
『ホットスポット 脚本バカリズム』。 富士山近くの「富士浅田市」が舞台の、宇宙人(タカハシさん)
もいる日常。 ほぼ「会話劇」で、舞台にもできそう。 出演者も個性派ぞろい。 なんかみんな宇宙人に
見えなくもないです。 これからの展開も楽しみだけれど、なにも起こらないかも・・・。
◯ 高校
・吉田高校 「富士浅田市」は、たぶん「富士吉田市」だと思われますが、去年、山中湖近くにゴルフに
連れて行ってもらったときに、高速が空いていて、時間調整で下道を通っていたら『吉田高校』前を通過。
「えっ、吉田高校ってここにあったんだぁ!」とビックリしたら、そんな富太郎に、他の3人がビックリ。
1989年の夏の甲子園。当時の『熱闘甲子園』は、試合進行よりも舞台裏的な話題も扱っていて、3回戦
進出の山梨代表「吉田高校」の袴姿の女性応援団長が取り上げられてました。♪「・・吉田 吉田 我らが
母校・・」という応援歌を繰り返し歌うも、残念ながら敗戦。顧問(?)の先生に促されて、スタンド前に
整列した選手たちに、号泣しながら最後のエールを送っている姿が、印象的でした。 彼女も50代かぁ。
ちなみに、「吉田高校」の最寄り駅は、富士急大月線の『富士山』駅です。
・富士高校(静岡県) 2・3年前に、イチローが指導に行って話題になりましたが、はじめて甲子園に
出たのが1979年の夏。 富太郎大学4年の(当時は)就職活動の時期でしたが、同じクラスの やざき君
が富士高校出身で、甲子園に出るというので、大騒ぎでした。残念ながら、初戦で負けてしまいましたが。
去年「成瀬は・・・」でブレイクした 宮島未奈 さんも、富士高校卒業のようです。 ちなみに、「富士
高校」の最寄空港は、『富士山静岡空港』です。
◯ 名前
・町名 国立市役所のあるのは「富士見台」。甲州街道を西に進んでいくと、立川市には「富士見町」、
日野市には「富士町(富士電機があった)」、八王子市にも「富士見町」があります。お隣の国分寺市には
「富士本」が。 『富士』系の町名が多いと思って調べてみたら、「富士見町」は東村山市、調布市に。
「富士町」は西東京市にも。羽村市には「富士見平」。西多摩郡瑞穂町には「駒形富士山」「富士山栗原
新田」なる地名が。 要は、この辺り一帯からは富士山がよく見えるということなのでしょう。
・企業名 パソコンの「富士通」は「富士電機」の子会社からスタート。 ♪「お正月を写そう・・」の
「富士フイルム」は神奈川県南足柄市の大雄山線『富士フイルム駅前』にある足柄工場に、かつては本店
登記がありました(富太郎は小田原支店時代大雄山線を使って通勤していた)。バレーボール協会の川合
俊一会長が現役時代は、黄緑色のユニで強かった。 SUBARUは旧社名「富士重工」。 下着のBVD
のライセンス契約で日本で販売しているフジボーの社名は「富士紡績」。 「テレビは庶民に愛されるもの
でなければならない。日本でポピュラーなものといえば桜か富士」ということで付けられたのが、「フジ
テレビ」。 かなりもめていますが・・・。 日本全国、富士山由来の社名は数知れずでしょう。
・四股名 横綱「照ノ富士」が引退しました。 所属の伊勢ヶ浜部屋には「富士」のつくお相撲さんが
多いです。伊勢ヶ浜親方の現役時代は、横綱「旭富士」。暴力事件で廃業に追い込まれた横綱「日馬富士」
現在幕内に「熱海富士」「宝富士」「翠富士」「尊富士」「錦富士」と一大勢力です。 「北勝富士」は
八角部屋。八角親方は、元横綱「北勝海」ですが、部屋付きの陣幕親方が、元「富士ノ真」。 昨年亡くな
った(元横綱)「北の富士」さんと弟子の元横綱「千代の富士」さんは、九重部屋でした。『富士』多し。
◯ 富嶽三十六景
今年のドラマで1・2を争っているもう一作が、大河「べらぼう」。横浜流星がはまっています。小芝の
風花さんもいい。 そして 平賀源内 を見て、中学生の時に大好きだった「天下御免」(主演:山口崇)を
思い出しました。「NHK吹っ切ったな」という現代劇のような時代劇でした。 今回の予定キャストには
浮世絵の版元 西村屋与八(永寿堂) が載っており(演者 :西村まさ彦 。古畑任三郎の部下今泉くん役)、
オープニングで、葛飾北斎の『富嶽三十六景』も使われてます。 三十六景ながら、「売れ行き好調」で
十点追加されて、全46図だそうです。 「神奈川沖浪裏」が有名ですが、遠くは「尾州富士見原」も。
今の名古屋市中区富士見町だとか。 名古屋から富士山は見えるのか?という気もしますが、「富士見町」
と言うくらいなので、きっと見えるのでしょう。 そう言えば「富士山はどこまで見えるのか」という検証
番組で、福島県や和歌山県でも見える場所があると言っていた気がするので、名古屋は楽勝か?
子供の頃「お座敷小唄」(松尾和子&マヒナスターズ)
の歌詞に違和感を感じていた 富太郎
(♪「富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に降る雪も
雪に変わりがないじゃなし 溶けて流れりゃ みな
同じ」スッチャン チャラララチャ スッチャン チャラララチャ ・・・
2番以降は良く知らないけれど、『当り前じゃん!』
と思いつつ『もしかしたら、何か深い意味がある?』
60年近く経っても、疑問解決せず。でも「無問題」)

フォト/富嶽三十六景(富士図版画集)
『甲州犬目峠』
( Canon Creative Park より借用)
歌川広重も「不二三十六景甲斐犬目峠」という作品を
制作しているので、当時の「犬目峠」は人気スポット
だったに違いありません。実は「犬目」という地名に
記憶があったので調べたら、富太郎が年に2、3回
行って大叩きをして来るゴルフ場が「犬目宿」のすぐ
そばでした。 駅からのクラブバスが通るのが、旧
甲州街道。バスが横道に曲がるあたりが、「犬目宿」
のはずなのだけれど、まったく面影はなかったような。
次に行く機会が有ったら、現地確認をしてこようと
思います。 ♪「 春よ来い 早く来い 」
花粉症は、嫌だけど・・・