富太郎の日常287 『 そうだったのか! 』
ある新聞記事に、『オンライン上では、閲覧をした履歴に基づいて同じような内容ばかりが表示されやす
くなる。』と出ていました。 「やっぱりねぇ!」 どうりでインターネット記事で「スポーツ」と
「芸能」記事がやたらに多いと思ってたんだ。 という訳で、情報駄々洩れの昨今ですが、「納得」の、
あるいは「納得のいかない」あれこれです。
◯ 「可愛い!」問題について
80年代アイドルを取り上げる番組が好きで観ていると、コメンテーター(?)的な若い女性タレントが
アイドルの映像が切り替わるたびに、口々に『カワイイ!』を連発。 別番組でデビ夫人が同じコメントを
繰り返す若手に、「馬鹿の一つ覚えみたいに。ほかに言えない!?」と言い放っていたけれど、それが1人
ではなく3人くらいで重ねるように言われると、何だか哀しくさえなってくる・・。 なんて思っていたら
新聞の書評に『日本とフランスのカワイイ文化論 なぜ私たちは「かわいく」なければならなくなったのか
』(高馬京子 赤石書店 3,520円)について、多摩美の金沢百枝先生が書かれていました。それを読んで
『そうだったのか!』と目から鱗だったで、引用(部分)させていただきす。『「かわいい」は便利な言葉
だ。多用すると、語彙が貧相に思わるのが難点だが、つかえる対象も広く、深く考えずに肯定的なニュアン
スや気持ちを共有できる。 ・・・ まず起源が定かでないことに驚いた。 有力なのは『枕草紙』説で「小
さいものを可憐に思うさま」・・・ カワイイは深い。』 確かに深い。 「かわいい」を連発する若い
女性タレントだって、「はい、ここでカワイイ!」のカンペを出されているだけかもしれないし、そもそも
映像に出てくる昔のアイドルに興味がない、あるいは知らないのかもしれないし。 お仕事、お仕事。
「かわいい」の語源を『(◯◯は悪いけど)顔は良い』 ⇒ 「か(お)はいい」 ⇒ 「かわいい」
と言ったのは、どこのどいつだ。 アイドルに失礼だろう。 もっともアイドルには「怠け者」という意味
もあるよなぁ。 というのは半分間違いで、アイドルはIDOL。 偶像、崇拝される人物。 怠け者は、
IDLE。 仕事がない、働いていない、ぶらぶらする、トボトボと歩く、無意味な、無駄な。 って『富
太郎の日常』じゃねえか。 ♪「・・何てったってIDLE 私はIDLE・・IDLEはやめられない」
◯ 「コロナ問題?」について
20代、サラリーマンで一人暮らしをしていた時に、風疹にかかって40度以上の高熱を出して、会社の
顧問医の先生の病院で血液検査を受けました。 職場復帰して「アパートの前を通る小学生にうつされたの
か?」とさんざんからかわれた後、2週間くらい経ってから病院から『検査の結果は、風疹でした。』と
連絡をもらいましたが、「そうだったのか!」とはならず、「でしょうね。」と思ったものの、そこはそれ
「ありがとうございました。」と丁寧にお礼を述べました。
先日、知り合いのお医者さんと話す機会があり、「最近、マスクをしている人がめっきり減りましたが、
コロナは下火なのですか?」と聞いたら、『いえいえ。連日沢山の患者さんがいらっしゃいますよ。いい薬
があるので、重くはなりませんが。 最近は、熱は36度8分位しか出ずに、のどの痛みと鼻水くらいで、
症状的には花粉症と変わりません。目のかゆみを伴うかどうかの違いでしょうか。』と説明を受けました。
えっ! 2月に出た、のどの痛み、鼻水、37度2分の発熱って・・・。 「そうだったのかぁ!?」
でもなぁ。今更病院へ行って検査してもらって「はい、コロナでした。」と言われても、「そうですか。」
としか言えないし。 目のかゆみは・・・、どうだったかなぁ。 まあ、新聞を取りに行くにも花粉症対策
でマスクをしているので、他人様には迷惑をかけてはいないとは思います。 それにしてもマスクもせずに
外を闊歩している人を見ると「花粉症のない人は、幸せだなぁ。」とつくづくと羨ましいです。 フンだ!
◯ 「ここで終わる?」問題について
ドラマやアニメで、視聴者の興味を繋ぐために『後半へ続く!』の、ちびまる子ちゃん型。 前編後編に
分けるコナン型とありますが、ここ半年、富太郎が楽しみに観ていた(深夜)アニメ『ダンダダン』は、
主人公たちが化け物退治に向かった町で、ヒロインが怪しげな住民たちに襲われる場面で。『SAKAMO
TO DAYS』は、主人公たちを狙って凶悪殺人者集団が日本に集結したところで。 両作とも「次週を
お楽しみに」的なところで視られなくなったので、録画ミスかぁ?と焦っていたら、シーズン1が終了した
のを知って『そうだったのか』とガッカリ。それぞれ7月に続きのシーズン2が始まると知って、よかった
よかったと思ったものの、試験も終わってるやないかい。 そういえば、去年の暮れに再放送をやっていた
菅田将暉が主人公 整くん を演じる『ミステリーという勿れ』も、まさに「後半へ続く」的なところで終わっ
ていたけど、こちらは続編の話しは出ていないようです。フジテレビだし。 そうだ。『ゆるキャン△4』
も、去年「制作決定」のアナウンスがあったけど、その後音沙汰なし。 なんでも、原作の連載スピードの
関係で、お話のストックが溜まるのに時間がかかるのだとか。 そういえば最近単行本を買っていないぞ。
『そうか! そうか! そうだったのか!!』 本を買って続きを読めばいいのか。 でも、それでは毎週
のお楽しみを自分で奪うことになってしまうし・・。 いずれにしても、試験が終わるまで、我慢。我慢。
桜の花が終わり、ジワリ体重が増えてきて
ちょっと焦っている 富太郎
(冬の間と日々のルーチンは変えていないし、
禁酒も続けているのに・・・。
起き抜けのストレッチ後の「バナナと牛乳」か?
朝食のパンにたっぷり塗る「マーマレード」か?
ウォーキング後のご褒美の「チョコ2粒」か?
「マーマレード」を減らすか、もっと歩くか。
悩むなぁ。)

フォト/届いた今年の『受験案内』と『受験票』
今年も、マークシートは「鉛筆」を使え。
「問題検討のため、問題用紙には」シャープ
ペンシルを使っていい。 と書いてあるけれど、
使い分けの必要はあるのでしょうか。
去年も、周りで多くの人がシャーペンで解答
していたし・・・。
車の来ない赤信号の横断歩道を、待つか、渡るか
的な。 富太郎は、渡らない派。