富太郎の日常283 『 ヒーロー 』
大リーガー オオタニさん が、MLB開幕戦のために来日し、巨人とのプレシーズンマッチでホームラン。
開幕初戦で2安打と、期待通りの大暴れ。 第2戦のホームランは、TVでリアルタイムで見られました。
「ヒーロー」が、英雄、華々しく活躍した人、という意味なら、 オオタニさん は、紛れもなくヒーロー
ですが、富太郎には、「打って」「走って」「投げて」、野球が楽しくてしょうがない『野球小僧』その
ものに見えるのであります。 誰からも「敬慕」されているのも、間違いないでしょう。 ただ、「困難な
状況に立ち向かい・・・」という点では(見せないだけかもしれませんが)、ちょっと違うかな。
ある意味、「カリスマ」とか「神」に近いかもです。 今回は「ヒーロー」に関する、一考察です。
一考察なので、言うまでもなく、超個人的意見です。 悪しからず。 って、いつもの事か。
◯ ヒーローは、マントを羽織り、マスクをしていた
昭和3~40年代のヒーローです。 「月光仮面」は、♪「・・誰でしょう」なので、顔を隠すのは当然
として、スクーターで移動しているのにマントをしていました。 「バッド・マン」然り。車移動なのに、
マント。 ヒーローがマントを羽織っているのは、空を飛ぶためのはず。 「スーパーマン」が起源でしょ
うか。 「パーマン」や最近では「アンパンマン」もマントで飛んでいます。 まあ、作者の先生は富太郎
よりも年上なので、お約束通りです。 「ウルトラマン」は、空を飛べるのは宇宙人だからで、マントは
いりません。 ヒーローにあこがれていた当時の子供たちは、風呂敷を首に巻いてヒーローになりきって
いました。今、風呂敷をなびかせて走り回っている子供を見かけることはありません。 風呂敷そのものも
見かけないし・・・。 長年の疑問。『ヒーローたちは、地球(あるいは街)の平和を守るためのモチべ
ーションは何だったのでしょう。 10年契約、1000億円越えならある? ヒーローとは呼べないか。
◯ ドラマ・歌の世界(曲目が「ヒーロー・HERO」)
・『HERO』 2001年 フジTV 主演:木村拓哉 大検で司法試験に合格した検事の活躍。
何をやっても「キムタク」と言われる、キムタクが最もピタッとはまったと富太郎は思います。
東京地検 城西支部の面々、主題歌、宇多田さんの♪「近づきたいよ 君の理想に・・」も良かった。
・『スクール☆ウォーズ』主題歌 1984年 歌:麻倉未稀 ラグビー根性もの。 モデル京都伏見工高
・『リオ五輪NHKテーマソング』 2016年 歌:安室奈美恵 東京のひとつ前のオリンピック
体操の内村選手は、個人と団体で金を取り、霊長類最強女子の吉田選手は、決勝で敗れた・・・。
・『~ヒーローになる時、それは今』 1978年 歌:甲斐バンド セイコーのCMソングになりました。
オオタニさん のCMで使えばいいのに。 富太郎は『安奈』のほうが好きだけど。
・『ヒーロー』 2009年 歌:FUNKY MONKEY BABYS 「ズームイン!!SUPER」「ズームイン
サタデー」の秋のお天気テーマ。 年末の紅白に、MVに出演していた日テレの 羽鳥慎一アナ も応援
で舞台に立ち話題になりました。「プロ野球、熱血情報!」なんかが好きだった「ズムサタ」が、今月
で番組終了します。 残念! でも最近は、MCアナのあざとさが嫌で、見ないことも多かったかな。
◯ 『高校野球は すきですか?』
選抜の開会式で、市和歌山の川辺主将が(残念ながら優勝候補筆頭の 横浜 に初戦で敗れた)、選手宣誓
の中で問いかけまたした。 少し前までなら、もろ手を挙げ「は~い!」と答えていたと思いますが、最近
は(歳を取ったからというだけではなく)なんか面白くない。 理由。 いわゆる常連校ばかり出てくる。
超高校級と称さる選手ばかりをチヤホヤする。 松井の5連続敬遠あたりから、何だかなぁ!と。
(個人的に)最近一番盛り上がったのは、100回大会の『金農旋風』。全くの無名校ではないけれど、
全員地元出身の選手達だけで、対戦相手全てが私学の甲子園常連校を接戦で次々となぎ倒して(1回戦
鹿児島実業、2回戦 大垣日大、3回戦 横浜、準々決勝 近江、準決勝 日大三高)、決勝で 大阪桐蔭 には
負けたけど、流行語大賞にノミネートされるほどの社会現象に。 公立であまりに勝ち進んで、応援団の
費用が足りなくなったと寄付を募ったら、全国から2億円から集まったのだとか。 去年の 大社高校 然り。
普通の野球大好き少年が、「頑張れば自分でも何とかなるのではないか!」と思わせる『身近さ』が、
野球人口をまた増やすのには必要なんじゃないかなぁ。 大人の事情で、難しい部分があるとは思うけど。
それにしても、準々決勝 近江戦 の、逆転サヨナラ2ランスクイズは凄かった。 今でも鮮明に・・・。
まさに、ヒーロー誕生でした。
市和歌山の主将が、宣誓の言葉を監督と相談して決めた
という話を聞いて、監督の年齢が気になった 富太郎
(この宣誓を聞いた時に(不謹慎ながら)思い出して
しまったのが、30年位前にやっていたナショナルの
美容家電のCM、『きれいなおねえさんは、好きですか』
「好きです、好きです。」と何処かの作家さんが言って
いました。 初代のおねえさんは、水野真紀さん で、
その水野さんが先日のテレビ番組で、「牛肉は、焼くと
縮むから、もったいないからレアで。」と言うのを聞いて
『ああ、時は流れた。』としみじみと思いました。)

フォト/第100回 夏の甲子園 特集雑誌
『Heroes 2018』』 朝日新聞社
春夏連覇した 大阪桐蔭 よりも、HEROESとしては
金農 に軍配と思わせる表紙。エース吉田君、現オリックス。
以下、全く個人的な独断と偏見(?)で恐縮ですが、
甲子園で人気となった選手たちを分類すると、
定岡、原、荒木、バンビ坂本は、アイドル枠。
江川、松井、松坂は、怪物枠。
ヒーロー枠は、「ハンカチ王子 対 マー君」
「佐賀北 対 広陵」 広陵はダークヒーロー気味。 等々。
桑田・清原のPL学園は、常勝軍団で、ヒーロー枠外。
「呼べば応えるやまびこ打線」の池田高校が、久しぶりに
甲子園に出た春選抜の「イレブン旋風」。 部員11人。
攻め達磨、蔦監督。 偉そうな物言いは、無かったなぁ。
余 談
オオタニさん が、富太郎のヒーロー 長嶋さん の昔の
映像(?)と共演する『セコムしてますか?』のCMが
流れていますが、クオリティーをもうちょっとなんとか
できないものでしょうか。 せっかくなのだから・・・。
「よろしこ。」